このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

概況

 本社は五所川原市。昭和5年に五所川原(昭和31年に津軽五所川原に改称)~金木間が開業し、同年中に全線開業させている。その後の鉄道事業の大きな変化はないが、駅の新設は昭和36年に十川、昭和49年に五農校前が開業している。大沢内駅は昭和59年に無人化されている。また、平成6年に芦野公園が、平成16年に津軽飯詰・嘉瀬が無人化されている。

 

各論

[駅]

 津軽鉄道の駅は有人駅が津軽五所川原・金木・津軽中里。また、芦野公園はゴールデンウィークに行われる桜祭りの期間中のみ駅員が配置される。営業時間は津軽五所川原は6:55~19:05で以前設置されていた自動券売機は撤去されている。津軽中里は11:00~19:00となっている。金木は終日配置されているが、閉塞扱いがあるため列車発着の前後は忙しいので自動券売機も設置されている。

 

 

[列車]

 列車の運行は、平成4年にワンマン運転が開始され、現在ではほとんどの列車が1~2両のワンマン運転。一部の列車にアテンダントが乗務するが、観光案内のみである。運転本数は13往復で、区間運転は金木~津軽中里間に2往復(日曜、祝日は1往復)ある。また、冬季は津軽名物のストーブ列車が運転され、車掌も乗務する。現在、客車列車はこのストーブ列車のみ。

 

 

[切符]

 現在、一部の駅には自動券売機が設置されているが、硬券も各種設置されている。以前ほどではないものの、昔に印刷された券が現役で使用されていたりするため、様式、サイズ、地紋などがいろいろと混在している。

<入場券>

 各有人駅に硬券で設置。B型白無地で赤線入り。小児断線なし。

 

<片道乗車券>

 片道乗車券は各有人駅で硬券を発売している。B型青地紋一般式で小児断線あり。口座は各運賃帯設置。子供用は主な区間のみ。自動券売機の乗車券は赤地紋金額式。

 

<往復乗車券>

往復乗車券は各有人駅で硬券を発売している。現在印刷されている券はA型青地紋一般式。しかし、小児用を中心に年代物の券も多数存在しており、その中には赤地紋のものやB型のものなど多種の様式が存在している。口座は主な区間のみ設置で、小児用も設置されている場合がある。

 

<連絡乗車券>

津軽五所川原を除く、各有人駅でJR連絡乗車券を硬券で発売している。A型赤地紋で一般式と両矢式が存在する。往復乗車券も弘前往復のみが設置されている。こちらもA型赤地紋で一般式。

 

<車内券>

 駅名式で青地紋の入鋏式の乗車券を発売している。地紋はBJR地紋。

 

<ストーブ列車券>

 平成19年12月からストーブ列車に乗車する場合には300円の料金をとることとなった。切符は駅発売用のD型硬券と車内用の軟券があり、駅発売のものはどの駅で買っても同じもの。どちらも赤のつがる地紋。

 

<回数券>

 11枚つづりで10枚分の値段ものを発売。青地紋。

 

[地紋]

現在印刷されている券はBJR地紋だが、以前に印刷された券はオリジナルのつがる地紋(JPRタイプ)になっている。自動券売機券はPJR地紋。

 

[公式サイト]

  http://tsutetsu.com/

 

平成22年5月修正

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください