このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
—概況—
由利高原鉄道の本社は由利郡矢島町。秋田県を筆頭株主とする沿線自治体が中心となって出資する第三セクター鉄道。昭和60年に国鉄矢島線を引き継いで開業した。転換時に久保田駅の新設と前郷駅の交換復活を行い、平成元年には曲沢駅と吉沢駅の新設が行われた。
—各論—
[駅]
羽後本荘~前郷間がスタフ閉塞、前郷~矢島間がタブレット閉塞のため前郷・矢島の各駅は運転扱いのために終日駅員が配置されている。羽後本荘はJRとの共同使用駅だが、出札、改札はJRとは別に行っている。各駅とも券売機の設置は無し。
[列車]
列車のほうは基本的に単行ワンマン運転だが、朝夕は2・3両編成の列車もあり、3両の場合は運賃収受の添乗員が乗務する。運行本数は15往復で区間運行はなし。
[切符]
切符は基本的に硬券である。乗車券は地の柄がそろえると沿線マップになるタイプの硬券→通常の地紋の硬券(現在のものとはフォントが異なる。)→軟券→現在の硬券と変遷が見られる。サイズはいずれもA型。
<入場券>
各有人駅で硬券入場券を発売。羽後本荘は開業以来、設備が無かったが近年になって置くようになった。仕様はB型白無地で小児断線あり。駅名常備。
<片道乗車券>
有人各駅で硬券乗車券を発売。仕様はA型青地紋で矢印式。大人用の片道乗車券はほぼ新券になっており、各駅とも同運賃帯の駅を含め全駅対応の口座がある。一方、小児専用の券は羽後本荘ゆきなど売れ筋のみ設備されている。
<往復乗車券>
有人各駅で硬券の往復乗車券を発売。口座は矢島・羽後本荘対応など売れ筋のみを設備している。仕様はA型一般式で青地紋。
<連絡片道乗車券>
前郷と矢島でJR連絡片道乗車券を硬券で発売する。口座は秋田対応のみ。仕様はA型赤地紋で矢印式
<連絡往復乗車券>
JR連絡の硬券往復乗車券も前郷と矢島に秋田ゆきを設置している。仕様はA型赤地紋で一般式。
<整理券>
整理券は車両側で発行する。インク式で整理券番号のみ表記される。
<回数券>
回数券は11枚綴りで10枚分の値段のものを発売。地紋は青地紋。発着駅常備、発駅のみ常備、発着駅補充のいずれもが存在している。
[地紋]
地紋はいずれも社紋がデザインされている。
・硬券の入場券・乗車券の画像はmaya氏の 硬鉄のインテルメッツォ に掲載されていますのでこちらもご覧ください。
平成21年10月修正
公式サイト http://www.obako5.com/
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |