越後高田城跡(上越市) |
越後高田城は、家康の6男松平忠輝が築いたお城です。
豪放磊落ではあっても、容貌が醜かったために父家康から疎まれ、兄秀忠からも警戒されたという
忠輝の築いた城とは?と関心がありました。
お城のイメージは、高い石垣と天守閣なのですが、高田城は、このどちらもなかったようです。
現在も外堀、内堀が残っていて、どちらかというと優美な印象が残りました。
極楽橋と三層櫓が再建されていて、なかなか趣きがあります。 |
| | | | 明治41年に陸軍が使用するために埋め立てたものを、平成14年に発掘し、復元した極楽橋
この橋を渡ると、正面に本丸跡があります。 |
| | | | 石垣のない内堀
| | 蓮の花が咲き乱れる外堀 | | | | 本丸跡
| | 明治19年に取り壊され平成5年に復元された三層櫓
高田城のシンボルであった。
|
|
道の駅能生(糸魚川市) |
| | | かにや横丁は、1件だけ営業していました。
| | 新鮮な魚がずらっと!
| 新潟県で2番目に大きいと言われる能生港の近くに『道の駅能生』があります。
いわゆる鮮魚センターで、そこで買った蟹などを食べられる場所がありました。
覗いてみると、ポットにお茶をいれて持ってきている家族連れなどがいました。
かにや横丁といって、冷凍の蟹を売っているお店もズラッとあったのですが、
8月20日を過ぎると閉店するお店が殆どで営業しているのは、1軒だけでした。
北海道産の生の蟹を茹でてくれるお店もあったのですが、
地元産に拘って、紅ズワイガニの冷凍物を食べました。
食べ過ぎて、お腹が一杯で苦しいほどでした。(06年8月29日)
|
| | | | 紅ズワイ蟹1ぱい1000円
| | | | | | ここで食べます。
|
|
JR筒石駅(糸魚川市) |
| | 07/ 1/10、筒石を通りかかったので、
筒石の地下駅を見に行きました。
入場料金140円を払うと、見学させてもらえます。
往復346段の階段を登り降りしなければならない、
たいへん運動になる駅です。
駅舎は海抜60m、ホームは海抜20m。
階段は、緩やかです。
駅員さんは二人いらっしゃって、
駅の利用者は、高校生が42人、
一般の人が10人くらいだと教えて下さいました。 |
| | | | | | 入口すぐの階段(224段)を下って、見上げました。
| | | | | | 直江津方面への階段(66段)
| | 直江津方面へのプラットホーム
富山・金沢方面のプラットホームが見えます。
| | | | | | | 特急電車が通過しました。
| | | | 富山・金沢方面へに階段(56段) | | 富山・金沢方面へのプラットホーム
直江津方面のプラットホームが見えます。
|
|
越後筒石(糸魚川市) |
| | |
| | | | | 糸魚川市大字筒石は、
『越後筒石・親不知』と
かつて難所中の難所と言われました。
厳しい断崖が海の際まで来ているので、
昔の人は、命がけで通ったという。
今は、国道8号線が通っていますので、
難所だったとう感じはありません。
上の写真は、06年8月29日国道8号線を北に向かって
走行中に撮ったもの。
北陸地方の海岸沿いには、板壁の家が目立ちました。
左の写真を参照して下さい。 |
|
お魚屋さんで食べるお魚(糸魚川市) |
糸魚川に向かって長野県から走っていると、『吉川鮮魚店』という小さな看板が目に入ります。
その看板の指示に従って車を走らせると、すぐに吉川鮮魚店につきます。
ここは、お魚を売るお店で、レストランじゃないけど、奥さんがお魚だけ食べさせてくれます。
お料理は1種類。お魚の桶盛り。3000円と4000円があります。消費税はとらないとおっしゃっています。
あえてお刺身といわないのは、半分弱は火が通ったお魚を冷やしたものだからです。
上の画像は、4000円の桶盛りですが、ホタテ、穴子、サザエ、蛍イカ、は味がついています。
蟹も火が通っています。生ものとしては、本マグロ、はまち、キス、カレエ、鯛、イカ、ほたてなど。
その日にお店に届いたお魚をみつくろって出してもらうので、注文はできません。
奥さんが一人でやっておられるので手が回らず、ビールはセルフサービス。
「食べ物・飲み物持込自由」というのは、笑えます。
海苔が実になったお味噌汁もすごく美味しいです。ご飯とお味噌汁で200円。
新鮮なお魚が格安で食べられるので、糸魚川近辺に行かれたら、ぜひ寄ってみて下さい。
ただし、営業は御前11時半ぐらいから3時ごろまで、日曜・祭日もほとんどやっているそうです。
電話してから行かれたら良いと思います。
新潟県西頚城郡青海町須沢 吉川鮮魚店
Tel. 0255-52−5338
|
佐渡島の写真集 |
佐渡にはすばらしいお寺が沢山あり、日本古来の建築物のすばらしさを目のあたりに して興奮しました。
いまから1200年前の長谷寺や700余年の根本寺等深い趣の佐渡で した。
| | | 両津市にある巨大一枚岩・大野亀 | | 一面に咲く黄花カンゾウ |
| | 畑野町にある長谷寺。
弘法大師が開いた寺で『ちょうこくじ』と読みます。 |
|
|