このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
南海天王寺線跡 今池町〜天王寺を歩く
この路線は、地元の人なら覚えているのではないだろうか。
南海電鉄は、昔天王寺まで走っていました。今の天王寺駅では、想像もできませんが。
本線とは天下茶屋から伸びており、明治時代にはすでに開通していました。
さらには、複線化され本線から急行電車も走っていました。
しかし、南海はやはり天王寺よりホームグラウンドの難波に開発の重点を置いていたので
天王寺線は、支線の一つでしかありませんでした。その証拠に2両編成が行ったり来たりでしたから。
やがて、新今宮駅が完成し国鉄との連絡が移ると天王寺線は衰退。天下茶屋〜今池町までが廃線となります。
そして、今池町・飛田本通・天王寺という隔離路線となってしまいます。
1521系が1両・2両で走っていました。この頃の天王寺線は私も覚えてます。
本線からの乗り換えは、萩之茶屋駅からの徒歩連絡と言うわけのわからない案内がありました。
そんな路線も、地下鉄堺筋線の天下茶屋延長にトドメを刺され廃線となりました。
私としては、現役時代がもっとも記憶に残っている廃線跡です。
今回は、新今宮から今池町まで行きそこから天王寺まで歩きました。
今回の地図です。天下茶屋から天王寺までの赤い線が南海天王寺線でした。
新今宮から降りると阪堺電気軌道に沿って今池町まで行きます。
大きい通りを歩いていくと、阪堺電軌の今池駅に着きます。
写真は、その大きい通りに向かって廃線跡を撮ってます。
フェンスの中が天王寺線跡です。上の橋は、阪堺線です。
左側のフェンスが、今池町駅跡ですが何も見えません。
阪堺線の今池駅に上がってきました。
この下が南海今池町駅でオーバークロスしてました。
ちなみにこの線路は、この写真の中央の白い細いビルの辺りへと南海平野線が分岐してました。
今ではさっぱり分かりません。
今池から、最初の写真の方向へと歩いていきます。
飛田へ向かう途中、商店街の中を歩いたのですが・・・・真っ暗。
アーケードの中は電灯も付かず、ほとんどの店のシャッターが降りている・・・・。
少しヤバめの事務所もチラホラ・・・・・。
そんなこんなで、飛田本通駅跡に到着。
この区間は線路が撤去され、遊歩道へと生まれ変わろうとしていました。
しかし、遊歩道なんか必要なのだろうか・・・・・。
飛田を過ぎて、天王寺へと歩きます。
ここは、現役時代には高架でした。奥には国道43号線とJR環状線が見えてます。
国道43号線に出てきて、JRとの合流地点に来ました。
架線が残っています。フェンスの向こうには線路も残っていますがなぜか撤去されません。
んで、そのフェンスの向こうです。天王寺から撮影。
一番左のフェンスに囲まれた線路が天王寺線跡です。環状線の車内からでも確認できます。
ちなみに、写ってる電車はJRの関空特急「はるか」です。
ちなみに、天下茶屋〜今池町の間も、フェンスに囲まれて残っています。
もし今、天王寺線が残っていれば個人的には非常に便利でした。しかし当時の天下茶屋を思うとローカル線という
印象は拭えませんね。少し前まで天下茶屋は急行すら止まりませんでしたから。
南海には、汐見橋といい天王寺といい都会の真ん中のすさまじいローカル線が多いです。
どうにかならなかったのかな・・・・と高架から廃線跡を見る度に思います。
写真館メニューに戻る