このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

表紙 >> 東北都市交通案内 >>駅員がいる駅に降りる場合


駅員がいる駅に降りる場合

1

アナウンス

降りる駅のアナウンスが流れる。車掌が乗務している場合(ワンマンカーでない)は、「駅名、降り口(左右どちらか)」のみの放送となる。ワンマンカーの場合は、「駅名、降り口、切符や運賃はどこで支払うか」をアナウンスする。駅員がいる場合、「乗車券・運賃は駅の係員に渡して下さい」という。

2

ドアを開けて降りる

近くのドアの「開」押しボタンを押す。乗車後、後に続く人がいない場合は、車内側の「閉」ボタンで閉めるマナーがあるが慣れていないとドアに手を挟めるので無理しなくても良い。

3

改札で

駅の改札で、駅員に切符や運賃(整理券も)渡す


前のページへのかえりきっぷ


かえりのきっぷ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください