このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

表紙 >> 交通局電算室 >>交通局電算機の歴史


 交通局電算機の歴史

入手時期

メーカー・機種名

(は実際に「メイン」といえるだけ使っていたマシン)

スペック

コメント

1991年頃?

東芝Rupo JW-88FX

(ワープロ専用機)

CPU:??

ドライブ:2DDの3.5インチFDD(×1)

キーボードのマシンとしては、これが最初です。通信教育のセットで購入。かな入力キーボードはこれで覚えました。そのため、ローマ字入力が主流の現在に至ってもかな入力を通しています。アメリカでの純正キーボードを愛好する人が多いMacユーザーではかなりのマイノリテイーです。

FDはなんと、2DDです。640kbしか入らないですが、全てワープロ文書なのでそんなにいっぱいにはなりません。書体などのアプリケーションも購入してました。アプリケーションという言葉を知ったのものこのときです。

さて、このワープロでは、色んな文書を作りました。もちろん、実家の仕事の手伝いにも使いましたが、とにかく、自分でいろいろしました。小説書いたりしてました。本当に面白かったですね。思い入れのあるマシンです。

1992年頃?

NEC PC-9801VM

CPU:V30(8Mhz)

V30は8086互換

ドライブ:5インチFDD(×1)

メモリ:386KB

OS:MS-DOS3.3

パソコンとしては、一番最初に入手したマシンです。父の仕事の関係で、ただでもらってきてもらいました。ディスプレイとドットインパクトプリンターがセットで付いてきました。

FDDは、5インチ×2です。シートみたいな8インチFDも面白かったですが、当時のPC専門誌ASCIIの付録は5インチFDでした。

メモリはなんと386kb!!。MS-DOSでも初期の頃ものですね。

MS-DOSのシステムをいじったり、地元の中古ファミコン屋で中古ゲームソフトを買って遊んでました。そして、高校のときに友人に譲りました。

1993年冬頃か

NEC PC-9821Cs2/S2

CPU:i486SX(33Mhz)

HDD:340MB

FDD:3.5インチ(×1)

メモリ:640KN+16MB

OS:Windows95

パソコンとしては、唯一、新品で購入してもらったマシンです。とうぜん「ん十万」しました。

使用OSは、MS-DOS5.0H→Windows3.1→Windows95です。

一太郎5、Lotus1-2-3、その他ゲームに使用しました。

大学の卒論をこれで書いている最中に不具合が出て、Macに移行しました。今は実家に保管中です。本当に思い入れのあるマシンであり、MS-DOSの勉強になったマシンです。中学2年から使い続け、大学4年までの8年間、一番長く使っていたマシンです。

1999年頃

NEC PC-9801NC

CPU:386SX(12Mhz)

HDD:20MB(だったかな?)

FDD:3.5インチ(×1)

メモリ:640KB+??MB(忘れた)

OS:MS-DOS5.0H

これもただでもらったものです。世界初のカラー液晶ノートパソコンです。当時は70万くらいしたものなようです。

フリーウェアのゲームとテキストエディタとを使ってのCS2を補完するマシンでした。

液晶がおかしくなり、今は実家に保管中です。

2000年頃

NEC PC-9801NS/A

CPU:386SX(だったかな?)

HDD:40MB(だったかな?)

FDD:3.5インチ(×1)

メモリ:640KB+??MB(忘れた)

OS:MS-DOS5.0H

これも「ただ」です。バランスの取れた98ノートです。

2001年頃かな?

Apple Macintosh LC630

CPU:68LC040(33Mhz)

HDD:320MB

FDD:3.5インチ(×1)

メモリ:32MB

OS:漢字Talk7.5.5

そして、ここからがMacユーザーの始まり。友人から譲っていただきました。初めてのインターネットを始めたのもここからです。

2002年春頃

Apple PowerBook3400c/240

CPU:PowerPC603ev(240Mhz)

HDD:3GB(単位がMBからGBに変わりました!)

ドライブ:3.5インチFDD(×1)と12倍速CD-ROMの交換式

メモリ:144MB

OS:MacOS7.6.1とMacOS9.0.4のデュアルブート

一気にPowerPCマシン、そして生まれ初めてのクロック周波数三桁マシンへの大飛躍です。大学院の授業のレジュメを作ったりするなどかなり活用しました。一度だけ、Yahoo!BBと契約してブロードバンドにつないだのもこのマシンですが、うまく接続にならず、途中で解約しました。このころから急速にMac熱が高まりました。

2002年

Apple PowerMacintosh 4400/200

CPU:PowerPC603e(200Mhz)

HDD:2GB

FDD:3.5インチ(×1)

CD-ROM:×1

メモリ:32MB

OS:MacOS7.6.1とMacOS9.0.4のデュアルブート

知人から安く譲ってもらったマシンです。

2003年初春

Apple PowerBookDuo230

CPU:68030(33Mhz)

HDD:120MB

FDD:3.5インチ(×1)外付け

メモリ:12MB

OS:漢字Talk7.5.5

Yahoo!オークションで購入しました。3400の質量が重くて構造的にメモリカードが外れるということがあってモバイルに向かないため、これを購入しました。スペックでは前時代への逆戻りですね。

2003年5月頃

Apple PowerBookG3/233

CPU:PowerPC G3(233Mhz)

HDD:2GB

ドライブ:3.5インチ(×1)と20倍速CD-ROMの交換式(FDはバッテリとも交換できる)

メモリ:160MB

OS:MacOS9.0.4

ついにG3です。これは、AirH"を購入したはいいけど3400のPCカードスロットが故障して使えない、というときに3400の代替機種として急遽購入したものです。現在も論文執筆のためのメイン機種として使っております。

2003年10月

Apple PowerMac G4/466

CPU:PowerPC G4(466Mhz)

HDD:24GB

ドライブ:CD-R/RWとZIP

メモリ:386MB

OS:MacOS9.2.2

そしてG4。徐々にメイン機種としての移行を進めています。とりあえず、ブロードバンド環境を揃えていこうと思います。

現在、Pantherを導入。地元のCATVでブロードバンド生活を満喫しております。

2006年4月

Apple iBook G4/12インチ

CPU:PowerPC G4(1.33Mhz)

HDD:40GB

ドライブ:Combo

メモリ:512MB

OS:MacOS-X10.4

コンシューマーのBook型Macでは、最後のG4マシンです。直後のMacBookがデビューしました。

 


前のページへのかえりきっぷ


かえりのきっぷ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください