このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

臨港線の部屋




かっては、ちょっとした港には鉄道の引込み線が引かれていたものでした。しかし合理化によりその殆どの線は廃止されてしまいました。ここではそんな港の鉄道を調べていきたいと思います。

宮古港線
宮古〜宮古港 2.0キロ
開通 1943年
廃止 1984年
1/25,000地形図宮古より作成

 宮古港線は宮古の駅より山田線と別れ、閉伊川沿いに港へと向かっていました。途中にはリアス海岸の港らしく線路にも開閉式の防潮堤が存在していました。終点の宮古港駅は出崎埠頭内にあり、すぐ脇には魚市場があることから、海産物の輸送が主であったのではないかと推測できます。またこの路線は廃止後、短期間ではありましたが、閉伊川の対岸のラサ工場で使用していたC10型蒸気機関車(現在は大井川鉄道に在籍)を使用したトロッコ列車を走らせていたことで有名です。

気仙沼港線
南気仙沼〜気仙沼港 1.3キロ
開通 1956年
廃止 1979年
1/25,000地形図気仙沼より作成


気仙沼港線は気仙沼駅から魚市場への貨物線として開通しました。気仙沼線が開通したのはその後のことで、南気仙沼駅までの線路はそのまま気仙沼線に編入され、港駅への1.3キロが貨物線として残りました。気仙沼港駅は魚市場の敷地内にあり、海産物の輸送がその目的だったと推測できます。



女川港線
女川〜女川港 1.4キロ
開通 1958年
廃止 1980年
1/25,000地形図女川より作成

 女川港線は石巻線女川駅の脇を通り魚市場へと向かう貨物線でした。この線も海産物の輸送が目的だったと推測できます。石巻線は比較的遅くまで蒸気機関車が残っており、冷蔵車を連ねたC11の写真を雑誌でよく見た記憶があります。ここ女川港から発送された貨車だったのでしょうか。



参考資料
「鉄道廃線跡を歩く」各巻(JTB)
「トワイライトゾーンマニュアル」各巻(ネコ・パブリッシング)
鉄道雑誌各号


臨港線はあまりにもドマイナーな分野のため資料が殆どありません。何か情報がお持ちの方は気軽にメール、もしくはゲストブックにてお知らせください。
また、記載されている内容に間違い等があった場合も同様にメール、もしくはゲストブックにて遠慮なくご指摘ください。
手書きの地図が見苦しいのは重々承知していますが、地形図をそのまま使うと著作権やら何やらと問題が生じる可能性がありますのでどうぞそのままご辛抱ください(笑)。

back



Copyright(C)2000 Yo-Taro. All Rights Reserved

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください