このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
水間鉄道 |
石才付近で撮影。近義の里からは水間まで歩いてしまったのですが、 沿線はかなり歴史がある町並みのようで、古い家がずいぶんと残っていました。 田畑もわずかに点在し、こんな感じのカットも撮影できました。 |
JR阪和線のガードをくぐるところです。踏切以外にも人一人が通れるくらいの路地からのびた道が線路を横断しているところがあり、そんなところには枕木になんとなく黄色のペイントがされていました。地元の人が近道するためなのでしようか、それとも畑への道の名残、かな? 阪和線は運転本数が多いのですが、水間鉄道が4本通る時間粘っても、うまく交差するカットは撮れませんでした。 |
ごめんなさい、神社の名前のメモをなくしてしまいました。翌日がお祭りということで、なにやら厳重なガードがされていました。 →にあるような山車がどひゃひゃひゃひゃっ、とドリフト?しながら町を走るのだそうで、電柱やら信号機の機器とかにも布団が巻き付けられてました。(山車は許可をいただき撮影、掃除中でした) |
山車は何ヶ所か線路を渡るようでした。紅白のモノが布団。ぶつかっちゃうことがあったからのことなんでしょうね。 | 古い町並みが沿線に残っています、特に保存をしているような但し書きはなかったのですが、大きい家が多く、いや、いい散歩になりました。 |
話変わって清児から延びる予定だった未成線、もう計画は断念したようで、鉄道用地として確保してあるベルト状の空き地も所々で家が建っているようでした。 |
7051Fです。先頭改造車は2本あり、7050番台を名乗って冷房搭載車となっています。 |
終点水間駅に入線する列車7103と、留置中の7152、そして保存車のクハ553。写真左奧に留置線があり、写っていませんが右には研修庫があります。研修庫には1両しか入ることができないため、7152の相棒7052だけが入場中でした。 それにしても、クハ553は渋いですね、12年前に訪ねたかった……。 |
相方が入場中の7152です。窓周りが黒いのと、「MIZUMA」のマークと相まって弘南のような間の抜けた感じがしないのがいいですね。 さらにその後ろは7002F。今日は予備車でパンタを上げお休み中。非冷房と冷房車で床下機器がずいぶん違うのが分かります? 7152の側面窓サッシの色があからさまにアルミ色。どうも細かいバリエーションがあるようです。 |
なんとも不思議なデザインの水間駅舎、近くに水間寺、水間公園という観光スポットがあり、駅前にはタクシーが待機、ローカル(と言ったら悪いけど)な雰囲気がレイアウトにピッタリっ。参考になりました。 ちなみに貝塚とここは自動改札機。磁気カードは使えないけど一応近代化してます。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |