このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

最近の話題


 ここでは、鉄道に関する最近話題を取り上げて見ようと思います。
といっても、私はそれほど熱心に情報収集しているわけではないので、
大した事は書けないと思います。

JR特急「スーパーはくと」相生駅に臨時停車(2000年10月4日付朝日新聞27面から)  京阪神と山陰地方を結ぶJR特急列車「スーパーはくと」が今秋から相生駅に初め て臨時停車する。あわせて、年末になれば両地方間に運転される臨時特急も停車する。 市や関係者らは「これを機に、相生駅を愛する会などの組織をつくり、恒久的に特急 が停車が停車するような運動を盛り上げて市の活性化につなげたい」と大歓迎だ。  特急列車の停車は、JRがシーズンに売り出す旅行プラン「かにカニ日帰りエクス プレス」の利用客獲得策の一環。  相生駅臨時停車特急時刻表 下り             上り      スーパー   かに      スーパー   かに       はくと   カニ       はくと   カニ        1号   鳥取        8号   鳥取  京都   706  803  倉吉  1345   新大阪  729  829  鳥取  1421 1601  大阪   737  835  郡家  1432   ?  三ノ宮  756  855  智頭  1454   ?  明石   811  911  大原  1509   ?  姫路   834  934  佐用  1520   ?  相生   847  948  上郡  1532   ?  上郡   858   ?   相生  1542 1746 佐用   911   ?   姫路  1556 1802  大原   922   ?   明石  1619 1825  智頭   937   ?   三ノ宮 1634 1842  郡家  1000   ?   大阪  1652 1904  鳥取  1011 1125  新大阪 1658 1910  倉吉  1045  (止)  京都  1722 1941 スーパーはくと1・8号の臨時停車期間11/6〜来年1/31  かにカニ鳥取号の運転日12/2〜来年2/18の土・休日(12/25〜1/8を除く) スーパーはくと8号の明石・三ノ宮着は土・休日1分早着

 「かにカニ日帰りエクスプレス」・・・鳥取市内のホテル・旅館でカニを食べる   日帰り旅行プラン。往復特急JR指定席利用で、申し込みは2名様以上で3日前   までに行うことになっている。 「かにカニ日帰りエクスプレス」相生からの料金              大  人    小  人   エコノミープラン  9,300円  6,400円   デラックスプラン 10,800円  7,900円 詳しくはJR相生駅へ ℡ 0791−22−14001日乗り放題切符発売中(智頭急行)智頭急行ホームページ ほか)

 智頭急行は2000年5月24日に開業2000日を迎え、それを記念して1日乗 り放題切符が発売されている。利用期間は7月1日から9月30日まで、普通列車に 限り1日乗り放題である。料金は大人1000円、小人500円で智頭急行上郡駅、 智頭駅、JR佐用駅で発売されている。  智頭急行というと、陰陽連絡線の性格が強く、途中の沿線に降りる事は少ないと思 われます。この機会に智頭急行沿線を訪れてみてはいかがでしょうか? 沿線の施設 割引の特典もあります。  またこの切符は沿線に行くためでなく、単に通過という意味でも利用価値がありま す。上郡−智頭は通常1260円であり、片道利用で元が取れます。7月20日から 9月10日まで利用できる青春18きっぷと組み合わせて利用するのも手です。鳥取 へは加古川−鳥取日帰り往復、西ノ宮−鳥取を1日で片道ならば、JR、智頭急行と もに元が取れます(智頭急行は上郡−鳥取利用とする)。 (2000年 7月 25日 記)

新神戸停車のぞみ今秋にも約10本増(2000年7月4日付朝日新聞34面から)

 東京−大阪間の航空路線で今月1日から始まった「シャトル便」に対抗して、JR 西日本は今秋にも新神戸駅に「のぞみ」を新たに1日10本程度停車させる方針を固 めた。  現在新神戸には朝晩に7本の「のぞみ」が停車しているが、東京−博多「のぞみ」 は1本も停車していない。今後は、日中にも一部停車する事になるようだ。  まず、対東京という面では、新神戸には東京直通「ひかり」が1時間に2〜3本停 車するが、多くは「のぞみ」に追い抜かれる。直通「ひかり」では3時間13〜28 分かかっている。3月改正前は新大阪で「のぞみ」に接続する「こだま」があったが、 廃止された。現在は新大阪で「ひかり」に乗換えるのが、最も速い。だが、改正前よ りも所要時間が長くなり、今は新横浜通過「のぞみ」で何とか3時間を切っている状 態だ。  これが、「のぞみ」になると新横浜停車でも2時間49分で行ける。乗り換えも不 用であり、利便性が向上するのは言うまでもない。  一方西行きについては、新神戸停車により新大阪から各駅の所要時間が4分程度遅 くなるようだ。700系「のぞみ」なら、新大阪−博多における所要時間が2時間2 9分。一方、「ひかりレールスター」の所要時間は2時間43分(最速)。その差が 縮まることになり、「ひかりレールスター」にシフトする傾向が一層高まるのではな いか。もちろん、新神戸〜各駅への利用者の一部が「のぞみ」に流れるとは思われる が。主に500系を停車させた方が、「のぞみ」と「ひかりレールスター」との格差 が縮まったような感覚が薄らぐ様に思える。果たして、改正ではどうなるだろうか? (注)10月改正では新神戸「のぞみ」停車増発ではないようです。新聞では確か今    秋と書いていたはずなのですが・・・。 (2000年 7月 4日 記、2000年 9月 5日訂正) 



身近な鉄道のページへ戻る
鉄道のページへ戻る
旅のページへ戻る
目次へ戻る
ホームへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください