このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

    駅舎画像集

B. 東北

青森駅 (表口)
昭和51年12月雪の青森、歌詞に出てきそうですが、ロマンチックなことだけでは、生活して行く事はできないのではとの感想でした。
青森駅(裏口)
昭和51年12月表口との対比です。青森競輪の収益が除雪に利用されているのかな?
除雪は大変だろうなーと思ったわたしでした。
秋田駅
秋田美人に会う為と男鹿半島寒風山観光に行きました。
ただ単にキリタンポ食べてみましたが、美味いものとは思わぬ味音痴のわたしでした。
石巻駅
松島には何度か行きましたが、足を伸ばし石巻駅を撮影に行きました。
一ノ関駅
平泉中尊寺に行くのに立ち寄りました、今は新幹線の駅舎となっていることでしょう。
岩沼駅
常磐線への分岐点の駅ですです。
ひとりで撮影にi行ったようですネ。
大畑駅
八戸の現場に臨時出張の時の休みの日に撮影に行きました。
大湊駅
八戸の現場に臨時出張の時の休みの日に撮影に行きました。
大鰐駅
まだ独身時代で秋田出身の同僚と温泉へとしゃれこんだと、駅前の雪と一緒に撮影しました。
角田駅   2000年の駅
昭和47年7月仙台支店転勤で最初に住んだ町です。駅は町外れにありお世話になったE旅館より自転車で駅に行っていたように思います。どちらかというと仙台直通バスの方が便利でした。
角館駅
田沢湖線と角館線(現、秋田内陸縦貫鉄道)の分岐点でした。
桜祭りの時に訪れました。
上北町駅
青森県上北郡上北町途中下車して駅舎だけを撮影したので町の印象は?
北上駅
今は新幹線の駅舎になっているでしょうが当時北上夜曲の唄に誘われ行きました。
北仙台駅
昭和56年8月鶴谷団地(寮)から中山ニュータウン(現場)へ行くのに仙台駅前で乗換えて通勤したことがありました。北仙台経由ともう1路線があってこちらを経由して行きました。
北常磐
青森県南津軽郡奥羽本線本線の駅です。雪の中に駅がありましたね。浪岡駅を撮影した次に撮影した駅でした。
久慈駅
今は、三陸鉄道の出発駅となったようです。
小牛田駅
この東北本線コゴタ駅から、松島に行く石巻線が東、奥羽東線ヘと分れた駅です。
下北駅
(本)八戸の現場に臨時出張の時の休みの日に撮影に行きました。
仙台駅
昭和47年7月駅入口に(画像では)良く見えませんが七夕飾りが有りました。市営バスが走っています。駅前広場もごちゃごちゃしていたように記憶しています。
仙台駅
昭和56年7月、昭和57年の新幹線開通前に新しくなった駅舎です。 昭和47年当時と比べれば一新したことが解ります。子供達もまだ小さかった時です。
瀬峰駅
築館の現場に行くのに利用していました、白鳥渡来地伊豆沼に近かったですね
田沢湖駅
水深日本一の田沢湖観光に行きました。1956年に生保内町+神代村+田沢村が合体し出来た町だそうです。おぼない節の故郷?
槻木駅
角田から仙台に遊びに行くとき直通でないときは、乗換え駅としてここで待ちました。今は、新しい駅舎となっているそうです。
鶴ヶ坂駅
青森市大字鶴ヶ坂にある駅でした。途中下車した駅前はここも当然雪景色でした。
長町駅
仙台駅から東京よりに1つ目の駅です。用事もありませんでしたが、駅舎の写真撮りにいきバスで帰ったように思います。
名取駅
仙台空港見物(たいして便数がなかった時で、見物に行くほど暇だ他のでしょう)行くときに立ち寄り駅舎撮影しました。
浪岡駅
青森県南津軽郡奥羽本線本線の駅です。雪の中に駅がありましたね。
鳴子駅
友と温泉にきた時撮影したのか?思い出されませんが、駅舎だけは撮影していました。
苦竹駅
仙台から松島よりに4つ目の駅。子供も女房も亭主のただ単に駅舎撮影に付いて来てくれた良い?時代でした。
野田玉川駅
久慈線普代駅で帰りに汽車に間に合わずタクシーで久慈に帰る途中、運転手の方にいって立寄り撮影しました。
野辺地駅
久慈線普代駅で帰りに汽車に間に合わずタクシーで久慈に帰る途中、運転手の方にいって立寄り撮影しました。
八戸駅
東北本線沿いのこの八戸駅は昔は違う呼び方(尻内?)していたと地元の人に聞いた。
花巻駅
当時花巻駅で乗り換えて遠野物語の遠野に行きました今もこの駅舎でしょうか?
東青森駅
S51.12時間があったので青森の隣駅まで足伸ばし撮影しました。
滑るので長靴をはいていました。
東仙台駅
仙台駅から青森方面に1つ目の駅です。特に用事もありませんでしたが、駅舎の写真撮りにいったように思います。
弘前駅
S51.12青森から いてつく という表現がぴったりな窓が凍りついた普通列車でいきました。駅は工事(改装?)中だったようです。
普代駅
久慈線普代駅で帰りに汽車に間に合わずタクシーで久慈に帰る途中、運転手の方にいって立寄り撮影しました。
堀内駅
久慈線普代駅で帰りに汽車に間に合わずタクシーで久慈に帰る途中、運転手の方にいって立寄り撮影しました。
本八戸駅
本当の八戸はこちらですヨと地元の人に聞いたやはり市街地はこちらでありました。南部藩2万石城下町であったそうです。
丸森駅
S56.8槻木〜丸森であった丸森線はS44かS45に日本一の赤字線になったことが有るそうです。現在第三セクターの阿武隈急行になり 丸森〜福島まで延長されています。
三沢駅
(当時のわたしは)三沢の基地をみに行ったわけではなく駅舎だけを撮影しました。
南仙台駅
昭和56年8月何の用事もありませんでしたが、駅舎の写真撮りにいったように思います。駅前も休みとういのに人影見えません。
盛岡駅
市内観光用にボンネットバス走っていたような記憶があります。
山形駅
まだまだ新幹線は走っていない時です。食通だったら山形牛のステーキでも食べていたのでしょうが、食べ物の記憶はないのです。
山寺駅
松尾芭蕉の俳句に詠まれていますね。真冬以外の晩秋に行った時の山寺です。
一番印象深かったのは冬。
米沢駅
長男2歳の時のようです。
陸前宇部
鉄道とバスの時間が調整できていず手前のタクシーで行ったようです。
陸前野田
本当に田舎の駅でした、
時間ではなかったので乗客は一人もいなかったようです。



         駅舎目次へ戻る            C 関東駅舎一覧へ




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください