このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

階段・玄関廻り

2004年
4月18日(日)

 ロフトの階段が取付られました。地松の36mmになります。踏んだら絶対気持ちよい!と思わせるような木肌をしています(^_^)

 思っていたのより緩やかな勾配で良かったです。 
2004年
4月18日(日)

 ちょっと斜めから見たところ。

 結構気に入ったアングルです
2004年
4月18日(日)

 
同じくロフト階段のアップ。

 杉(柱)地松(ささら)のコントラストが美しい!

 
2004年
4月18日(日)

 同じくロフト階段のアップ。

 薄いピンク色がなんとも良い感じです。
2004年
4月18日(日)

 メイン階段の刻み風景です。

 若い大工さんがノミを片手に一生懸命刻んでくれました。

 
2004年
4月18日(日)

 階段施工風景です。写真撮影する頃には骨組みと踊り場の一部が出来上がっていました。
 
2004年
4月18日(日)

 踊り場の板です。同じく地松の36mmになります。

 写真がちっちゃいのでよく分からないのですが、すごく綺麗です♪
2004年
4月18日(日)

 
先ほどのささらの取付風景です。ノミで調整しながらはめ込んでいるところです。

 プレカットの階段が殆ど?の世の中ですので、こーいった風景も筆者自身あまり見たことがないです。
2004年
4月18日(日)

 
両方のささらが取り付けられました。最後に水平器でレベルを確認して、仮留めです。

 明日手摺のデザインを決定してきます!
2004年
4月18日(日)

 
今度は玄関廻りです。

 延び延びになっていた玄関の仕様決定がようやく最終段階に来たので、先行して玄関枠が取り付けられました。これが付かないと壁下地工事が完了しないため、左官工事に移行出来ません。
2004年
4月18日(日)

 
玄関の軒の部分です。
 天井は杉板が貼られました。
2004年
4月18日(日)

 
玄関枠のアップです。

 ヒバになります。すんごい濃厚な薫りが漂ってきます。

 ちょっと黄色みがかった癖のない木目です。
2004年
4月18日(日)

 
同じく玄関枠のアップです。
 
 
2004年
4月25日(日)

 
1Fトイレに腰壁が付きました。もの凄く良い艶です。天井はヒバだと聞いていたのですが、腰壁も樹種を合わせていただけたんでしょうか?
2004年
4月25日(日)

 
腰壁のアップです。
2004年
4月25日(日)

 
同じく1Fトイレの天井です。ヒバって独特の薫りですが、僕はすごく好きです。あたり一面薫りが漂っています♪
2004年
4月25日(日)

 
同じく1Fトイレ天井ののアップです。
2004年
4月25日(日)

 
左官工事もいよいよ開始のようです!ラスが貼られていました。

 いよいよですね!
2004年
4月25日(日)

 
これは軒に付いている屋根通気用の吸気口です。
 何カ所かついていて、屋根内を通気し、棟部分から排気されます。屋根の断熱は屋根通気が重要です!日本瓦にすると、もう一層通気がとれるので、屋根が2重通気になります。うちは瓦じゃないのですが、昔のひとの知恵ですね!
2004年
4月25日(日)

 
ロフト階段が完成しました!

 もう少し養生期間をおけば、ハシゴをを使わなくて上り下りできそうです(^^)
2004年
4月25日(日)

 
同じくメインの階段も段本体は完成です。予定通り?少し緩やかな勾配にすることが出来ました。
あとはささら部分や手摺の仕上げになります。
2004年
4月25日(日)

 
同じく階段のアップです。
 2階から3段目で平らの踊り場が一つ付きます。
2004年
4月25日(日)

 
2階全景です。定点撮影です。
2004年
4月25日(日)

 
同じく2階全景です。山小屋風?民家風?最終はどんな感じになるのでしょうか??自分でも楽しみです(^^)
2004年
4月25日(日)

 
端材活用第2弾!!

 子供のおもちゃを作ってみました。判別出来ないかも分からないので・・・一応「馬」です(^^;)

 木目が縞に見えるように切ってみました。材は階段材の余りで、赤松30mmです。

 車輪は球に加工できないので、ホームセンターで購入しました。

建築編に戻る    トップページ   次のページ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください