このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

廃 線 巡 り
東濃鉄道笠原線


昭和53年までは、多治見駅から笠原まで鉄道が走っていた。笠原町への鉄道は、古くから住民が要望を続け、笠原鉄道として開業にこぎ着けた。当時は、蒸気機関車がタイルなど陶業関連の貨物や客車を引っ張っていた。その後、ディーゼル化を成し遂げるが、バス路線の充実によって昭和40年代に客扱いをやめてしまい、貨物線として生き長らえていた。しかし、昭和53年に多治見駅での貨物取扱いの整理により、東濃鉄道笠原線は終焉を迎えた。

陶彩の道の笠原川橋梁 枕木

現在、笠原線の跡地は「陶彩の道」というサイクリングロードに変わり、整備されている。滝呂14丁目付近で笠原川をまたぐ橋梁は新しいが、鉄道時代はどういう橋だったのだろうか。
右はその橋の南側に置かれている枕木だ。こんな所に置いてあるのだから、笠原線で使われていた物に違いないと思うけれど、確証がない。


滝呂14丁目 踏切台跡

左は、東鉄バスの滝呂14丁目停留所のすぐ近く、県道と笠原線跡との交差地点である。ここに踏切があったのだろう。右の写真のように、南側の端に踏切の台が残っているのが印象的だ。


[廃線巡り]
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください