このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
言論関係のリンク
Debate, Speech and Opinion sites
個人のオピニオン・サイト、ネット上での討論の場を提供しているサイトを中心に集めてあります。中には健論会会員との思想信条が一致しないものも含まれていますが、「健全な言論」のために、リンクを張っています。
討論
Debate and BBS■ 健論掲示板
このサイトの掲示板です。節度を守ってご利用下さい。■ おやじの会 [推奨]
「おやじ道」を極める、という目的で集まった「おやじの会」のホームページです。「おやじ道」を極めるために、政治・経済・社会問題について発言する「論説室」、複数の掲示板の他、究極のメディア批評を行う「かい人36面相〜タヌキ腹の男〜」というコーナーもあります。■ 国家基本問題研究会
みぎのつばささんのホームページです。現在我が国が抱える様々な問題についての掲示板が8個(安保・外交・防衛、憲法改正、治安対策、新聞・テレビ・雑誌、歴史認識、左翼人権屋対策、時事問題、総合)あります(その他、毎月テーマを決める会議室が2つあります)。■ 政治討論 [推奨]
政治家や真面目に日本を討論するための政治経済の掲示板を集めたホームページです。自由討論、国際、国内政治、軍事等テーマに応じた掲示板が7ヶ所設置してあります。■ 永田町について考えてみよう!
インターネットを通じて永田町(国政)について議論することを目的として設置されたホームページです。テーマ別に複数の掲示板あり。■ 日本ちゃちゃちゃクラブ
自由主義史観や小林よしのり、その他歴史認識を同じくする人々のためのホームページです。複数の掲示板があります。■ 発言
logicalistさんのオピニオン・サイトです。社会問題全般について語ったコラムや掲示板があります。■ バトル野郎なホームページ
「ばくはつくん」さんの、議論のためのホームページです。複数の掲示板での議題は定期的に変わります。■ 100万人の大討論会
政治・経済からスポーツまで、様々な話題を扱った掲示板集です(但し、18歳未満は書き込み禁止とか)。■ 国防研究会
ランスさんのホームページです。現代の国防問題や政治・時事問題、先の大戦と旧陸海軍に関する記事を扱った「国防研究会」(掲示板、チャットルームあり)、パソコンゲームの攻略法等を掲載した「ゲーム」館等のコーナーがあります。■ るいネット [推奨]
「万人の手による新しい社会統合理論の構築」と「既存の権力体に変わる新しい社会統合ネットワークを創る」ことをテーマに、良質なサイトを集めたリンク集です。特に厳選されたリンク集(検索エンジン)と良質な議論のための複数の掲示板を中心に構成されています。検索エンジンには閲覧者によるコメント投稿のコーナーもあり、双方向の対話が可能なように構築されています。
その他言論関係
Other websites■ 明日への道標 [推奨]
「どうすれば日本人が幸福になって行けるかを考えるページ」です。政治経済社会全般的に扱っておられますが、経済系の時事問題に特に詳しい記事が載っています。■ インターネットで読み解く! [推奨]
新聞記者の団藤保晴さんのホームページです。幅広い内容にわたって記事が掲載されており、充実しています。■ Weekly Opinion [推奨]
プロの雑誌編集者のkusiさんのホームページです。政治外交から社会文化まで、幅広く発言しておられます。■ 神山卓也(カミタク)の部屋 [推奨]
国際政治学の修士号を持っている神山卓也さんのオピニオンサイトです。ご自身の研究や政策提言の他、趣味の短歌・音楽のコーナー、リンク集等があり、充実しています。掲示板あり。■ GIDA NETWORK
GIDAさんの、社会の様々な問題に意見するコラムサイトです。掲示板あり。■ グローバルイシュー研究所「革新理念」
水谷さんの運営する、学生シンクタンクのホームページです。■ 共産党問題、社会主義問題を考える [推奨]
宮地健一さんのホームページです。日本共産党の体質や我が国における社会主義の問題点についての鋭い分析が掲示してあります。その他、国内政治の動向に関する記事も充実しており、お勧め出来ます。■ 九九九のホームページ
教師をしている九九九さんのホームページです。教師の立場から、日教組や全教を批判する文書を掲示しておられます(更新停止中)。■ 草の根維新の会 [推奨]
まるでゲームにでも出てきそうな美しい絵を背景に使っている、伊織さんのホームページです。絵やCG等を展示する「画廊」の他、経済や政治、社会、歴史問題等を鋭く論ずるコラム「我が主張」があります。創価学会・聖教新聞に対する歯に衣着せぬ批判もあります。■ 工藤雪枝のホームページ [推奨]
ジャーナリスト・工藤雪枝さんのホームページです。■ 国際派日本人養成講座 [推奨]
伊勢雅臣さんのメールマガジン「国際派日本人養成講座」を発行しているホームページです。バックナンバーも見られます。■ 國策之研究
早稲田大学国策研究会と政論部のホームページです。会の活動紹介や時評、映画批評等のコーナーがあります。掲示板あり。■ ここがヘンだよマスメディア
えあぽーとさんの、マスメディア批判のホームページです。政治・経済に関する論説の批判の他、スポーツ中継やメディアそのもののあり方についても論及しています。掲示板あり。■ こんな意見はだめですか?
「主に若い世代(大学生など)に少しでも政治に関心を持って欲しい」ということをコンセプトとして、最近の政治の話題を扱ったホームページです(更新停止中)。■ Silent Majority [推奨]
我が国の政治の現状を打開すべく、サイレント・マジョリティーである無党派層や無関心層が政治と正面から向き合えるよう立ち上げられたサイトです。「政党公約データベース」や主張のコーナーがあります。ビジネスマンの星澤 隆さんが管理しておられ、表紙のデザインも綺麗です。掲示板あり。■ 事実と信実を見つめるページ
つるおかよしゆきさんのホームページです。主に戦争問題、歴史認識問題について扱っています(現在、メインの掲示板は休止中)。■ 私見戦争論・『戦争という選択』
「安全というものをもう一度考えなおしましょう」ということを目的としたホームページです。湾岸戦争の他、日本有事や太平洋戦争についても扱っています。リンク集、掲示板あり。姉妹サイト:「 私流平和主義! 」■ 社会のレンズ [推奨]
某省に勤務する公務員の方のオピニオンサイトです。行政改革、副大臣・政務官制度、地方分権、原子力行政、国旗・国歌法案等についての記事が掲載されています。■ 週刊言志人
中宮 崇さんのオピニオン・サイトです。最近では、ホームページ上に掲載するスタイルからメールマガジン方式(別冊「みだしなみ」:マスコミ報道批評)に変わっています。■ 私流平和主義!
水城平四朗さんのホームページです。平和運動のあり方や既存の平和運動批判、コラムなどがあります。掲示板あり。姉妹サイト:「 私見戦争論・『戦争という選択』 」■ 真実一路の旅なれば [推奨]
三瓶精ニさんのホームページです。時事問題について論評した「時の話題」のコーナーの他、独自の憲法改正草案、現行憲法、マッカーサー草案、十七条憲法も掲載されています。■ 新聞の宅配問題を考えるホームページ [推奨]
家庭に新聞が自動的に宅配される我が国のシステムの問題点を指摘した、安藤さんのオピニオン・サイトです。その他、外交・防衛問題、司法問題、戦後問題、教育・少年問題についての記事も掲載されています。■ 政治経済on the web [推奨]
「こども記者」さんが管理されている、政治経済評論のホームページです。「多事激論」「我流天声人語」といったコラムの他、外交・安全保障に関する情報を集め、個人的な分析を行なった「トピックス」、海上自衛隊横須賀基地を見学されたときの記事も掲載されています。■ 世界日記
アメリカ留学中の突撃屋さんのオピニオン・サイトです。留学生活の体験を基に、アメリカ人論やアメリカ論等の記事を執筆されています。掲示板あり。■ 怠惰屋本舗(ウラワマニア)
さる友人が運営している、サッカー(特に浦和レッズ)や時事問題を中心としたサイトです。デザインにも凝っています。独自ドメインの取得、おめでとうございます。■ 堕天使の槍
政治・文化・アニメ・同人等様々な事柄を論じる天堕 輪さんのオピニオン・サイトです。盗聴法反対のコーナーもあります。■ たるのすけのコラム
たるのすけさんの時事問題に関するオピニオン・サイトです。掲示板あり。■ つぶやくひと [推奨]
「マトモなことを述べていきたい」という「つぶやきの主」さんのオピニオン・サイトです。その言葉に誤りは無く、正論に満ち溢れています。憲法問題を論じた「おおきなつぶやき」、時事問題を扱った「ちいさなつぶやき」の他、掲示板もあります。■ 帝国電網省 [推奨]
国史補完委員会・竹下義朗さんのホームページです。歴史教科書問題やその伏線としての歴史問題について扱っています。ホームページのデザインもなかなか凝っています。■ てっちゃんのお元気でクリニック
『週刊金曜日』にも記事を掲載なさっているフリーライターの「てっちゃん」さんのホームページです。子供の人権や「子供の権利条約」、援助交際、報道と人権等についての記事が掲示されております。■ 東京講演会情報 《便利》
沖谷康一さんの、保守系講演会・イベント情報を配信するメールマガジンのホームページです。「 国旗・国歌を考える市民の会 」のサイトもあります。■ 永田町について考えてみよう!
インターネットを通じて永田町(国政)について議論することを目的として設置されたホームページです。テーマ別に複数の掲示板あり。■ 西村塾
1999年春結成された、西村眞悟衆議院議員(自由党・大阪17区)を塾長に迎えた青年むけの政策勉強会です。■ 日本再生倶楽部 [推奨]
近年の我が国の若者や大人達の公共心の欠如、無関心といった荒廃ぶりに直面して、「何が原因なのか、本当にこのままで良いのか」と考えるために開設されたホームページです。 歴史認識、教育、国旗・国家、靖国神社についての記事が掲載されている他、「日本再生プログラム」として歴史認識、教育、憲法の見直しを提言しています。タイトルページのつくりも美しく、デザインが秀逸です。掲示板「再生フォーラム」あり。■ 日本からの発言
罵愚さんの製作するオピニオン・サイトです。安全保障や歴史認識の問題について扱っています(現在、休止中です)。■ 日本語と隣の国から世界を見る
信太一郎さんのオピニオン・サイトです。日本語の話、朝鮮半島と在日韓国人の話の他、選挙制度改革に関する意見が掲載されています。■ 日本人よ!誇りを持て
1940年代生まれの方が作成したオピニオン・サイトです。■ ネット発 声を挙げよう! [推奨]
あいふるさんの、ネット上での保守派の言論を実世界に訴えるためのホームページです。■ 発言
logicalistさんのオピニオン・サイトです。社会問題全般について語ったコラムや掲示板があります。■ 半月城通信
■ 磐南総合研究所
在日韓国人の半月城さんのホームページです。これまで半月城さんが他のホームページの掲示板等に書きこまれて来た記事が集めてあり、「従軍慰安婦」問題、戦争責任の問題、日韓関係と植民地支配の問題、在日外国人の権利等についての記事が多数あります。
政治思想の他、大東亜戦争や日本国憲法、あるいは教育問題など手広く研究を行っている若手保守派の研究会です。■ 日々の思い・・・
広島県在住の著者の方が、時事問題について評論するオピニオン・サイトです。■ 放課後ホンネの日本史 [推奨]
大阪市立中央高校教諭の先生が『大阪新聞』に連載されている、日本史に関するエピソードを掲載したホームページ記事です。その他、時事評論のコーナーやオリジナル教材も紹介されており、充実しています。■ 地球の平和協議会 [推奨]
松岡竹童さんのホームページです。地球規模の平和実現の方策や憲法第9条問題、子供の教育の問題、それに靖国神社の閣僚公式参拝の問題等について扱っています。■ 深澤ポン太のホームぺーじ [推奨]
深澤ポン太さんが個人的に運営しているオピニオン・サイトです。内容は、「政治の研究」「経済の研究」「流通の研究」「日本史の研究」といったものから、「今週のあのマンガ」「今週のこの小説」「ポン太の雑記帳」「ポン太の研究」「ポン太の連載もの」「ビバ・ミュージカル」「諸家系譜」など多彩で、内容も充実しています。■ 自分でつくる「暮らしやすい社会」 [推奨]
「消費者にとって、よりよい社会をつくろう」と提言する深嶋 修さんのオピニオン・サイトです。我々一人一人が賢い消費者となり、更にその為には日本の経済社会がどうあるべきかを論じた「消費者のための経済社会学」といった記事があり、充実しています。■ まいけるのニュースウォッチング
まいけるさんの、時事評論のホームページです。過去の記事がカレンダー方式で検索できるのが面白いです。自薦・他薦リンク集、掲示板あり。■ 増田俊男の時事直言!
月刊『資本の意志』(サンラ出版)編集主幹で元パラオ共和国国会アドバイザーの増田俊男さんのオピニオン・サイトです。■ 私の主張・ひとりの日本人として [推奨]
forestさんのオピニオン・サイトです。マスコミ報道や安全保障問題について、昭和55年頃から考えてきたことを記事にして掲載しています。私などの若い世代にとっては、まだ子供だった冷戦時代の諸事件についても知ることが出来、勉強になります。■ 笑って読もう!!朝日新聞
風丘心太郎さんのオピニオン・サイトです。朝日新聞の記事に関する批評の他コラムが掲載されていますが、軽妙なタッチで読みやすいです。■ ワールドワイド竹村 [推奨]
評論家の竹村健一さんの公式ホームページです。
製作著作:健論会・中島 健 無断転載禁止
©KENRONKAI/Takeshi Nakajima 1998-2004 All Rights Reserved.
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |