このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
歴史のリンク
History
歴史(特に日本史)に関するサイトを集めました。
■ 女性のためのアジア平和基金
いわゆる「従軍」慰安婦問題を契機として、「償い金」の支払いや女性の尊厳に関わる問題のために1995年に設立された財団法人「女性のためのアジア平和基金」の公式サイトです。日本語の他、英語、中国語、韓国語のサイトがあります。慰安婦問題の他、家庭内暴力(Domestic Violence)や女性の人権問題、援助交際に関するコーナーも掲示される予定です。■ 新しい歴史教科書をつくる会
■ 北海道支部 (有志) ■ 宮城県支部 (有志) ■ 栃木県支部 (公式) ■ 神奈川県支部 (有志) ■ 長野県支部 (有志) ■ 京都府支部 (公式) ■ 兵庫県支部 (公式) ■ 岡山県支部 (有志)
独自の教科書製作と採択を目指して結成された「新しい教科書をつくる会」の支部(公式)及び支部有志(非公式)のホームページです。■ 新しい日本の情報局
歴史や国際情勢について語るホームページです。■ 沖縄日本の縮図
熊本大学文学部地域科学科社会学専攻の高丸正人さんのホームページです。一連の沖縄問題(米軍基地と平和、日本と沖縄の歴史等)、及び沖縄の歴史についての記事が載っています。■ 官制大観 [推奨]《便利》
律令時代をはじめとする過去の政治制度について解説したホームページです。■ 教科書が教えない歴史 (自由主義史観研究会)[推奨]
「近現代史の授業改革」誌の発行母胎であり、また産経新聞連載の「教科書が教えない歴史」の執筆を担当している自由主義史観研究会が運営しているサイトです。■ 行政歴史研究会 [推奨]《便利》
古代以来の我が国の行政制度の変遷、徳川家の家系図、休日・祝日の変遷、暦の制度、神奈川県の歴史等について扱っている資料系ホームページです。■ くまの巣
クマさんのホームページです。歴史問題、渡部昇一批判、石原慎太郎批判の他、時事問題について論説した「噴飯者」、「単車旅写真館」等のコーナーがあります。政治、歴史論議のための掲示板もあり、冷静な議論が展開されています。■ 激論!歴史教育を問う!〜歴史教科書論争〜 [推奨]
東京大学立花隆ゼミナール「調べて書く、発信する」の有志が運営しているホームページです。充実したスタッフが集まっているだけあって、この問題に関しては非常に充実しております。■ 子どもと教科書全国ネット21
家永教科書裁判支援会の精神を引き継ぎ、自由主義史観等に反対している「子どもと教科書全国ネット21」の公式ホームページです。■ 小林よしのり&SAPIO部屋
bengar2001さんの、漫画家・小林よしのり氏と小学館の雑誌「SAPIO」について評論したホームページです。時事問題についてのコラム・掲示板あり。■ 史上最強の消防リンク [推奨]
消防関係のリンク集・検索エンジンです。消防関連の他、政治経済、官公庁、医療、娯楽、気象・災害、コンピューターのサイトも登録されています。■ 事実と信実を見つめるページ
つるおかよしゆきさんのホームページです。主に、戦争問題、歴史認識問題について扱っておられます。かつては議論が盛んな掲示板がありましたが、現在では過去ログのみ残されています。■ 自由主義史観という開き直り史観に抗議 [推奨]
原 孝史さんのホームページです。99年2月から更新されていませんが、記事内容はまだ掲載されています。基本的には自由主義史観に反対するということを強く全面に押し出していますが、問題を扱う姿勢には好感が持てます。■ 昭和史研究所
獨協大学の中村 粲教授が代表を務めておられる「昭和史研究所」の公式ホームページです。昭和史研究所の概要、掲示板の他、「NHK報道を考へる会」の案内などもあります。■ 新聞の宅配問題を考えるホームページ [推奨]
家庭に新聞が自動的に宅配される我が国のシステムの問題点を指摘した、安藤さんのオピニオン・サイトです。その他、外交・防衛問題、司法問題、戦後問題、教育・少年問題についての記事も掲載されています。■ 戦争に関する資料館調査会 [推奨]
愛知県と名古屋市が共同で設置した、戦争資料館建設に関する調査を行っている団体のホームページです。「インターネット戦争資料展」などのコーナーがあります。■ 対抗言論のページ
インターネット上の貧しい言論状況に対抗し、まともな理性と倫理感に基づく言論(対抗言論)を構築することを目的として、高橋亨さんが設置したホームページです。主に近代史の問題について扱っておられますが、他に現行憲法を護憲的に改正し天皇制を廃止した独自の憲法改正私案「新日本国憲法草案」も掲示されています。■ 帝国電網省 [推奨]
国史補完委員会・竹下義朗さんのホームページです。歴史教科書問題やその伏線としての歴史問題について扱っています。■ 徹底歴史研究同盟 [推奨]《便利》
古代から現代までの日本通史は勿論、西洋史についても扱うサイト。非常に充実しており、お勧めできます。■ 東京講演会情報 《便利》
沖谷康一さんの、保守系講演会・イベント情報を配信するメールマガジンのホームページです。「 国旗・国歌を考える市民の会 」のサイトもあります。■ 中野文庫 《便利》
我が国の近代以降の儀典、勲章、栄典、詔勅及びそれらに関する法制度を集めたホームページです。法令集などの内容は大変充実しています。■ 南京大虐殺はウソだ!
南京「大虐殺」事件について、その真実性を真正面から問うたサイトです。歴史問題はともすれば感情的な議論になりがちですが、その点、このサイトの製作者の方は、そうした冷静さをお持ちの方だと思います。■ 日本海事広報協会
海事思想の普及宣伝を行い、もって一般国民の海事に関する知識の啓発を図り、あわせて海事産業の発展に寄与することを目的として設立された財団法人・日本海事広報協会のホームページです。■ 日本国と日本海軍の栄光
高波ユキカゼさんのホームページです。旧日本海軍の戦史が連載されていて、デザインにもなかなか凝っています。■ 日本再生倶楽部 [推奨]
近年の我が国の若者や大人達の公共心の欠如、無関心といった荒廃ぶりに直面して、「何が原因なのか、本当にこのままで良いのか」と考えるために開設されたホームページです。 歴史認識、教育、国旗・国家、靖国神社についての記事が掲載されている他、「日本再生プログラム」として歴史認識、教育、憲法の見直しを提言しています。タイトルページのつくりも美しく、デザインが秀逸です。掲示板「再生フォーラム」あり。■ 日本ちゃちゃちゃクラブ
自由主義史観や小林よしのり、その他歴史認識を同じくする人々のためのホームページです。複数の掲示板があります。■ 日本と法曹を考える [推奨]
我が国の法曹、中でも弁護士や司法試験受験生が陥っている歴史観、社会観の問題点や人権、平等思想に対する盲信を問いただすホームページです。■ 半月城通信
在日韓国人の半月城さんのホームページです。これまで半月城さんが他のホームページの掲示板等に書きこまれて来た記事が集めてあり、「従軍慰安婦」問題、戦争責任の問題、日韓関係と植民地支配の問題、在日外国人の権利等についての記事が多数あります。■ 深澤ポン太のホームぺーじ [推奨]
深澤ポン太さんが個人的に運営しているオピニオン・サイトです。内容は、「政治の研究」「経済の研究」「流通の研究」「日本史の研究」といったものから、「今週のあのマンガ」「今週のこの小説」「ポン太の雑記帳」「ポン太の研究」「ポン太の連載もの」「ビバ・ミュージカル」「諸家系譜」など多彩で、内容も充実しています。■ 平和資料館
「日本の戦争責任資料センター」が管理する、第2次世界大戦の日本の戦争責任に関するホームページです。戦争当時撮影された画像などがあります。■ 放課後ホンネの日本史 [推奨]
大阪市立中央高校教諭の先生が『大阪新聞』に連載されている、日本史に関するエピソードを掲載したホームページ記事です。その他、時事評論のコーナーやオリジナル教材も紹介されており、充実しています。■ Political Links [推奨]《便利》
山田喜一さんの手による政治、歴史、学問等のリンク集です。内容の充実もさることながら、「link」を誤って「rink」乃至「rinc」としているホームページを探し出している「Rink Free」の記事が大変面白い。■ 松尾光太郎の海馬之玄関 [推奨]
松尾光太郎さんのオピニオン・サイトです。時事問題(歴史教科書、朝日新聞、法律論等)の他、書評、中島みゆき論、等があります。■ Lovely Penguins's Page
田村雄一さんの製作しているホームページです。様々な論題を扱った「ESSAY」や、メールマガジン紹介のコーナーなどがあります。■ 楽市・楽座 [推奨]
杉本さんのホームページです。複数のメールマガジン(「政治・行政・社会問題論談」「楽市・楽座」「お役所情報交換の広場」「法律のことば」「歴史雑話」等)を講読することが出来ます。■ 歴史の信実を語る
自由主義史観等に反対する歴史認識サイトです。歴史認識について語る掲示板があります。
製作著作:健論会・中島 健 無断転載禁止
©KENRONKAI/Takeshi Nakajima 2001 All Rights Reserved.
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |