このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

戦後建設


平和の像
 海軍工廠跡にできた像です。二度と戦争が起こさない平和のシンボルとして昭和40年に建設されました。 グランドのすぐ横にあります。南大通に面しているので比較的見つけやすいです。


豊川海軍工廠戦没者供養塔1
 周囲に全国から集まった戦没者の名前が刻まれています。ここで供養祭が行われます。この巨大な御影石は探すのに苦労したとのことです。 はじめはこの供養塔だけでしたが、何の供養塔かわからないため、後日隣に(この写真では写っていませんが)豊川海軍工廠戦没者供養塔の石碑が建てられました。


豊川海軍工廠戦没者供養塔2
 南門橋交差点にも供養塔があります。もともと熊谷組にあったものを移設したようです。 そのため比較的綺麗な状態です。


豊川海軍工廠諏訪慰霊碑
 諏訪地区にある慰霊碑です。この奥には海軍工廠に来ていた生徒の母校よりそれぞれ慰霊碑が立てられています。 小さいものは普通のお墓くらいの大きさですが、大きいものは、供養塔クラスのものまであります。作られた年代を見ると、平成になって立て替えられたものもあります。 当時は日本各地からきていたようです。
 場所は左の通路の先にあります。回りを壁に囲まれていますが、中には自由に入れます。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください