このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



   小坂井支線跡地を往く
はじめに


 豊川支線について調べていたところ過去の路線図に不可解な三角形を発見しました。豊橋と小坂井と伊奈の駅を結ぶものでした。名鉄資料館などで置いてある絵など見れば一目瞭然です。  現在、豊橋と伊奈、豊橋と小坂井はそれぞれ線路はありますが伊奈と小坂井の間には存在しません。近所であり興味がわいてきたので調べてみました。  


概要


 小坂井支線は豊橋(平井信号所)を頂点にした三角形を形成する路線の一つであり、長さが1.2kmと短いもので、伊奈と小坂井を結ぶ路線でした。 小坂井支線の歴史は愛知電気鉄道(現・名古屋鉄道)が豊橋への延長と豊川稲荷への観光について豊川鉄道(現・JR)と協議した結果できたものと考えられます。
 東岡崎まで路線を延ばしてきた愛知電気鉄道が東海道線との接続をするために豊橋までの延長を計画していました。建設費の節減のため小坂井付近で豊川鉄道に乗り入れる計画で豊川鉄道と協議しましたが豊川鉄道は拒否しました。 そこで愛知電気鉄道は豊川鉄道に揺さぶりをかけるため?に豊川市内を通り(おそらく現・名鉄豊川線)豊橋北部に達する路線を立案しました。 当時の豊川鉄道の大きな収入源として、東海道線で豊橋まで来て豊川鉄道で豊川稲荷に参拝する観光客をターゲットにしたものがありました。 愛知電気鉄道が豊川市内を通る路線を完成させると名古屋からの観光客が直接豊川稲荷までいけるようになってしまい、それを恐れた豊川鉄道は協議を受け入れる方向となりました。そして提携の内容は以下のものとなりました。
  ①平井信号所ー吉田駅の間の路線数を増やし、両会社で共有するもの
  ②平井信号所ー豊川駅間の複線化
  ③小坂井ー豊川駅間の愛知電気鉄道の乗り入れ、およびその区間の電化
 これらのような内容でした。私鉄時代はこの関係が続いていたのですが豊川鉄道が国有化すると名古屋鉄道は以前計画した豊川市内の路線を建設(現・名鉄豊川線)を開始しました。  そして豊川稲荷までの路線を完成させ営業すると同時に、その役目を失った小坂井支線は廃止となった。
 現在は線路もはずされ、線路跡は一部残されるのみとなる。


歴史


1897年(明治30年)07月15日
豊川鉄道が吉田(その後は豊橋駅となる)ー豊川間を開業
1926年(大正15年)04月02日
愛知電機鉄道(その後は名古屋鉄道となる)が東岡崎ー小坂井間を開業
1927年(昭和02年)06月01日
愛知電機鉄道が吉田ー伊奈信号所を開業し三角形が形成、伊奈信号所ー小坂井は小坂井支線となる
1927年(昭和02年)09月01日
伊奈信号所が伊奈駅に昇格
1943年(昭和18年)08月01日
豊川鉄道は政府に買収され国有化され国鉄飯田線支線となる
1945年(昭和20年)01月27日
名古屋鉄道が国府ー市役所前を開業
1954年(昭和29年)04月01日
名古屋鉄道が市役所前ー稲荷口を開業
1954年(昭和29年)12月25日
名古屋鉄道が稲荷口ー豊川稲荷を開業と同時に小坂井支線を廃止


現在の状態(08年1月現在)


 ①伊奈駅
 ②分岐部
 ③線路跡地
 ④平井信号所方面
 ⑤小坂井駅
 ①伊奈駅
ここより始まります。写真の鉄道よりこちらのレールはほとんど使われておらず、表面は錆ています。
 この伊奈駅はそんなに大きな駅ではないのですが結構特殊な駅です。名鉄本線の普通列車はすべてここで終点となり豊橋駅まで行きません。  これは概要で述べた、豊川鉄道と愛知電気鉄道の路線の共有しているところからきています。そのため豊橋駅に乗り入れできる電車は毎時6本という制約を受けます。  また、平井信号所から名電赤坂までの間はほぼ直線で8kmもあり私鉄最長です。この区間の駅にくる通過列車はホームを時速120kmで通りすぎるため、結構怖いです。
 伊奈駅の一番東側の線路は行き止まりになっています。その先に見える架線柱はあたかも行き止まり路線がかつて使われていたことを匂わせます。
 架線柱が見えますがその下は駐車場になっています。小坂井支線跡であることがわかります。
 その後もスペースはありますが草むらです。
 まだ名鉄路線と平行に走っていきます。
 ②分岐部
ここから名鉄本線と分かれていきます。左の草むらに沿って曲がっていきます。草が生い茂ってトレースは困難です。
 草むらを抜けると線路跡は道になっています。振り返り今通った草むらを眺めます。
 ③線路跡地
道路は左に曲がって行きますがすぐに行き止まり。その後は更地になっています。
 更地の先にはJR小坂井駅を見ることができます。
 ④平井信号所方面
平井信号所方面を眺めます。ちょうど飯田線車両が名鉄路線の下を通って出てきたところです。
 ⑤小坂井駅
空き地を越えると小坂井駅に到着します。線路などは残されていません。小坂井の一番奥のホームは全く使われておらず、ここに接続していたのでしょうか。
 この路線も本線に接続されていますが、レールは錆錆で全く使われている形跡がありません。




 今回調べてみて、いままでわからなかったことがわかりました。豊橋では名鉄と飯田線が何故一緒の線路を使うかとか、普通電車がないかなどですね。  それにしても当時は愛知電気鉄道が豊川鉄道を利用するといった形で作った路線が今では足枷になっているという点がとても面白いと思った。名鉄本線の終着駅である豊橋に毎時6本しか乗り入れできないのであれば、とても不便ですからね。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください