このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

> トップ > 旅トップ > 滋賀トップ
愛荘町
金剛輪寺(2009/11/26)
 湖東三山では一番紅葉が綺麗だと思われるところですが、本堂にたどり着くのが一番大変なところです。 駐車場付近が紅葉が見ごろで、部分的には終わっていたので、今回は上まで上がりませんでした。下だけで十分綺麗でしたが、人がものすごく多く歩くのも大変な状態です。
金剛輪寺(2008/11/17)
 湖東三山の真ん中となる金剛輪寺に行きました。ここは西明寺と違いしたから登るお寺です。 門のあたりから結構紅葉していました。モミジトンネルを進んでいく状態です。完全に赤ではないですが、赤黄緑とグラデーションが鮮やか。 門をくぐると緩い上り坂が続きます。
 入場料は¥500。駐車場は無料。臨時駐車場もありますが、どれも小さい。回転は速い様子。
 国指定名勝庭園。西明寺にもありましたが、金剛輪寺の方が紅葉が鮮やかな状態でした。こちらのほうが広い。 紅葉の周りには桜も咲いていてコラボレーションがすばらしい。また池に浮かぶ紅葉もまた綺麗の一言。
 ここを見ていたらかなり巨大なスズメバチが飛んできました。正直怖いですね。
 庭園から上はかなり大変。健脚向けです。上り坂も急です。はじめは坂だが後半は階段。結構長いのでつかれます。気長に休憩取りながら行かないとかなりつらいです。 ここから上は道の脇に地蔵が並びます。かなり大量です。水子地蔵ですね。
 ところどころ地蔵が並んでいる空間があります。かなり規則正しく並んでいます。 地蔵だけならあまり怪しくは無いが全部が風車を持っているため、その光景が不気味です。
 二天門。巨大なわらじが印象的。国指定重要文化財に指定されています。 門まで階段で門をくぐると目の前に本堂があるという造りは西明寺と同じ。三重塔は金剛輪寺は左手にあります。 むかしから湖東三山はそれぞれ意識されていたのでしょうか。
 本堂。国宝指定されています。こちらも内部を拝観できます。この辺り西明寺と同じ雰囲気。 ただこちらは打ち出の小槌がおいてあり、7回撫でるとご利益があるとのこと。早速お賽銭をいれやってみました。
 三重塔。国指定重要文化財に指定されています。少し高台にあり回りが紅葉で覆われているためとても迫力があるように見えます。 これは結構おどろきました。
 金剛輪寺はたどり着くのが湖東三山の中で一番つらい。本堂周囲は休憩するベンチなどが結構用意されておりトイレも綺麗。自動販売機も置いてあるなどの配慮がされてあります。  しかも目立たないので外観を損ねていません。結構助かりました。
愛荘町立歴史文化博物館(2008/11/17)
 金剛輪寺横にある博物館です。金剛輪寺のものなど展示されているようです。 疲れていたので今回は寄りませんでした。入場料は¥300。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください