このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

> トップ > 旅トップ > 愛知トップ
稲沢市
性海寺(2014/06/14)
 稲沢市にあるアジサイ寺として知られる性海寺へ行ってみました。終わりがけでしたが綺麗なアジサイがまだまだ見頃で大変綺麗です。
 とても色合いの綺麗なアジサイも多かったです。どのアジサイにも名前がふられており大変わかりやすい内容でした。ここはアジサイの種類が大変豊富なのでとても助かります。
稲沢公園(2014/05/24)
 稲沢市の中心にある稲沢公園へ行ってきました。公園内は結構広々としており整理されて大変過ごしやすい公園です。広い芝生広場では何組かの家族が遊んでおりました。
 公園内にはバラ園もあり丁度見頃で大変綺麗です。結構咲いているのに花見する人は少なくほぼ独占できて満足でした。
桜ネックレスの八重桜(2014/04/20)
 旧平和町にある桜の名所です。色々な桜が咲くことでも知られており、この時期は八重桜を中心に見頃を迎えております。これだけ綺麗に咲き乱れているにも関わらず観光客はほとんどおらず桜を独占することができます。
 八重桜トンネルです。これだけ沢山の八重桜が咲く所は愛知県内でも数少ないのでは無いでしょうか。
 御衣黄。一瞬葉桜にしか見えませんがよく見るとピンクの混ざった花が沢山さいています。
萬徳寺のボタン(2014/04/19)
 稲沢市にあるお寺です。ボタンが沢山咲くことからボタン寺とも呼ばれているお寺で町中にひっそりとあります。
 境内は小さいながらもしっかりとしたボタン園があります。とても綺麗に整備されているためか花付きも良く大変綺麗です。
 多宝塔は国指定重要文化財。多宝塔とボタンのコラボを簡単に撮影することができます。
 境内に駐車場があり散策は自由に行えます。そんなに混雑も無くゆっくり見ることができました。
長光寺(2014/03/08)
 東海道と中山道をつなぐ脇道として織田信長の次男信雄が整備した道路「美濃路」は稲沢市内も走っており、古い町並みの面影を残しています。その美濃路にあるお寺が長光寺です。創建はさらに古く1161年平頼盛が創建したと言われています。街道沿いには「右ぎふ」「左京都」なる石碑が建っております。
 街道沿いから見える立派な楼門。ややカラフルな仁王様が祭られています。江戸時代に作られた門のようでし指定文化財となっています。
 楼門を超えると目の前には六角堂があります。全国的にも珍しい六角円堂と言われる形式のようです。1510年に建てられたと伝えられていることから室町時代からある堂で国指定重要文化財になっています。
 見る角度によっては表情を変える六角堂です。内部には鉄製地蔵観音像が安置されておりこれも国指定重要文化財となっています。汗かき地蔵の異名をもち、汗をかいているときには大きな事件や災害が訪れると伝えられています。またここの井戸水は信長が気に入って岐阜まで取り寄せていたとも言われています。
 拝観は無料です。縁日が行われることもあるようです。地蔵は縁日を含む、年数回公開されているそうです。
国府宮はだか祭り(2014/02/12)
 稲沢が全国に誇る物の一つが「はだか祭り」です。地域の男性が裸となり町中を練り歩くお祭りです。正式には「儺追神事」と呼ばれるお祭りですが、まぁ全国的には神男の方が有名です。この寒い中裸男達が持つ儺追布を求める方々も多く訪れます。
 よくこんなに裸の人たちが集まったなぁと感心してしまう程です。観光客も大変多く、今年は20万人とのこと。恐るべし。
 クライマックスの時は大半の裸男達は帰路に。残った人たちで神男争奪戦のような感じです。遠くて何も見えませんが水がかけられている辺りに神男がいるはずです。
 全国的に有名なお祭りを見ることができて大変満足でした。
桜ネックレス(2012/04/28)
 旧平和町役場近くにある桜の名所です.役場の近くを流れる川沿い総延長距離2800mを中心に桜堤が形成されており,輪のようになっていることから桜ネックレスと名付けられました.昭和61年に構想され,平成8年に完成しました.メインはソメイヨシノなのですでに葉桜なのですが,構想時は八重桜をメインにしたいと考えられており,日光川や役場を中心に八重桜が植えられています.その数はなかなか多く,見頃を少し過ぎていましたが見に行ってきました.
 役場の周りはまだだいぶ綺麗でしたが,工事の関係で大型トラックが頻繁に走っていてい少し埃が待っておりました.それでも桜は綺麗に咲いていました.
 日光川周辺の方が八重桜の割合も多いのですが,すでに葉っぱが多くなってきた状態です.あまり鮮やかな感じではなかったのが残念ですが,これも八重桜の魅力の一つでしょう.
 川沿いには駐車スペースは少ないので注意が必要です.公園か役場であれば止める事ができます.この日は花見客は皆無でとてもゆっくりと見る事ができました.
性海寺(2011/06/19)
 アジサイで有名な性海寺へ行きました.なかなかの混雑ぶりで臨時駐車場に止めて歩く事になりました.といってもそんなに離れていないので困る事はありませんでしたけどね.
 文化財の多いお寺としても有名です.本堂は少し変わった造りをしています.建立は1648年ですが,それより古い材料が本堂で使われていることから,それ以前より存在していたのではと言われています.国指定重要文化財となっています.
 宝塔.高さはそんなにない小降りな造りですが,国指定重要文化財となっています.
 本堂後ろには大塚古墳があります.といっても小高い丘といった感じです.周りはアジサイだらけで古墳と言われるまではわかりませんでした.
 お祭り期間でしたが無料で見る事ができます.文化財の特別展示もしていたので,それをみるのも良いでしょう.
性海寺のあじさい(2011/06/19)
 正確には性海寺歴史公園.平成4年に整備された公園でアジサイがとても沢山植えられています.約1万株となかなかの量のアジサイが植えられていて驚きます.
 とても綺麗なアジサイが沢山咲いています.生憎の天気でしたが,それでも立派に見えます.
 お寺に公園があるので迷う事はありません.多少のぬかるみはありますが,整備されていてとても歩きやすく,ほぼバリアフリーの状態です.アジサイ以外にも花しょうぶも少し咲いていて,梅雨のお寺を彩っていました.
植木センターの梅(2011/02/27)
 普段は平日のみの開園ですが、花が良く咲く2月から5月くらいまでは日曜日に臨時開園しているようだったので言ってみました。 以前は誰も居なかったですが、今回は梅祭りしているだけあって意外と多くに人でにぎわっていました。
 かなり沢山の梅が咲いています。一斉に満開というわけではなく、桜みたいな派手さは無いですが、梅の少し控えめなところがかわいらしいですね。
 それでもアップして撮影すれば花はとても綺麗で、他の花に負けていませんね。
 しだれ梅も何本かありました。こちらは花びらがつき始めた感じですね。
 なかなか梅が沢山のところでした。駐車場から近くて歩きやすく、階段とかは極力無いためか車椅子の方が結構花見を楽しんでいました。
イチョウ(2010/11/28)
 今年も祖父江のイチョウを見に行きました。去年と比べ色は黄色で、だいぶ散り始めといったところ。いわゆる見頃のピークといったところです。 この日は風が強く落葉激しい状態でした。
 地面はこんな状態。黄色の絨毯のようです。とても綺麗でした。
 とても綺麗でしたが、人がとても多く駐車場はかなり多い状態です。祭り会場にはなかなか近づけない状態です。  町中にイチョウが広がっているので、少し離れた誰もいないところでゆっくり見るほうが楽チンです。
 センダングサ。いわゆる「ひっつき虫」。イチョウの下に多くありました。 この中を歩けば間違いなく種だらけになりそうです。
 メスの木には銀杏が沢山ついていました。この木の近くだけは銀杏独特の悪臭が漂っていました。 畑なので勝手にとってはいけませんね。
 祭り会場から離れれば比較的楽に路上駐車できます。それにしても綺麗ですね。
イチョウ(2009/11/25)
 稲沢といえば銀杏の産地。町のいたるところにイチョウ畑があります。当然この時期は紅葉がとても綺麗になります。 山崎駅周囲はとても黄色でかなり綺麗です。
 黄色で落葉のものもあれば、少し緑が残っている状態のものもあります。まだまだ見ごろは続きそうです。 祭り会場でなくてもイチョウがたくさん見られるので、混雑していないところを探せば結構見れます。駐車場がとても不親切なので電車で行くほうが良いかもしれません。
植木センター(2009/11/25)
 稲沢にある、庭木とかを見れるところ。観光というよりも農業とか仕事の人が行く感じのところですが、季節によっては結構綺麗な花が見られます。 この時期はちょうど寒椿が咲いているのでいきました。センターの一角だけですが、寒椿が咲いていてとても綺麗でした。
 基本的には平日のみの営業。2〜5月は日曜日も営業しています。土曜と祝日は営業していませんので結構行き難い施設です。駐車場はしっかりあり、無料です。
善光寺東海別院(2009/08/09)
 善光寺の別院です。小さな集落のなかにある巨大なお寺です。お寺だけが少し浮いている感じです。 別名、蓮寺とも言われ蓮の花が少し咲いていました。
 戒壇めぐり。入り口は結構暗いです。初めにもらう腕輪?は蛍光素材なので真っ暗でも光ります。何も見えないなか進んでいくと急に明るいところにでます。 お寺の感じはしません。
 極楽浄土を示しているとのことです。ブラックライト使いとてもカラフルです。これもお寺っぽくは無いです。
 戒壇めぐりは¥300。
尾張大國霊神社(2009/01/04)
 初詣はどこも混雑します。有名ながら比較的混雑の少ないところに行ってみました。 稲沢にある通称国府宮神社です。厄除けで有名な神社でもありますが、なんと言っても「はだか祭り」で有名なところですね。
 門前はこのようになっています。わざわざ道路を避けてつくってあります。結構広々としていて気持ちよいですね。
 楼門。江戸時代に一部改修工事されたところもあるようですが、元々は室町時代の建築物だそうです。 詳細は不明と思われます。
 拝殿。こちらでお祈りしたり御祈祷したりします。結構混雑してますね。こちらは江戸時代の建築物のようです。
中高記念館(2009/01/04)
 国府宮の門前に隣接している建物。やけに古いなと思ったらやっぱり古かった。 市指定文化財となっていて現在は閉鎖中につき内部を見ることができないようです。
明治13年に建立した建物で当時は何に使われたか記録に残っていません。明治20年より中島郡高等小学校として使用されていたとのことです。
円光寺の萩(2008/09/14)
 稲沢に昔から萩園と呼ばれる萩の名所に行ってきました。結構たくさんの萩の花が咲いていました。萩の花は小さく素朴な印象。 ゆっくりすればとても落ち着く感じがします。ピンクの花が多いと思ったら、意外と色々な種類がありました。ここには結構たくさんあり、なかなか楽しめます。
 本堂。その横の萩はなんかいい形しています。本堂の中では萩茶を飲むことができました。 あまり苦味などが無く比較的あっさりしているお茶でした。
 萩の花は結構小さいがたくさん咲くとなかなか綺麗。アップするとこのような花です。
ハス(2008/08/02)
 稲沢市の畑の中にはレンコンを作っているところもあり、ハスの花が大通り沿いからみえるところで結構咲いています。 立田村と比べると少ないですが、ゆっくり見れるのでなかなか良いです。花も綺麗でかなり近くから見る事ができます。
 ハスを見ていたら珍客登場。モグラが一生懸命歩いていました。アスファルトの上だからかなり暑そう。この後は土にもぐっていきました。起用にすばやくもぐっていきました。
下水道科学館(2008/05/10)
 稲沢にある下水道科学館に行きました。畑の真ん中にあり施設を見つけるのは容易ですが、駐車場までやや複雑。まぁ看板どおりに進めばよいのですがね。 芝生公園の奥にあるガラス張りの建物が目的地です。
 天気は生憎ですが、意外と人が多かったです。どちらかといえば子供向けですが、大人でも意外と面白く勉強になります。まずは巨大な岩場がお出迎え。 下は水槽になっていて川魚を見ることができます。
 これは降水量を体験できる施設。手を穴に入れるとビニール越しに雨が降ってきます。降水量10mmほどではたいしたことは無いのですが、100mmでは結構勢いありました。
 他にも家庭で使う水のことなどもあります。こちらは展示物で、近づくと自動で水が流れ開設してくれます。 ただし子供達にはやや退屈そう。
 下水道のシステムを体験するもの。こういった体を使う施設には子供はとても群がります。 みんな一生懸命やっています。
 雨でも問題なく遊べて無料の施設なので、子連れにはとてもオススメできます。晴れていても芝生で遊ぶことができオススメできます。
 外はバラがたくさん咲いていました。なかなかよい施設でした。愛知県は意外と下水普及率が高くないことがわかりました。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください