このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

> トップ > 旅トップ > 愛知トップ
北名古屋市
合瀬川の桜(2011/04/10)
 合瀬川の桜が見頃でした。桜の木はそんなに大きくはないですが結構長く桜が植えられていてとてもきれい。川沿いは道路があるので歩行者も歩きやすく花見がしやすいです。桜の種類も一種類だけではなく数種類が植えられています。
高田寺(2011/01/05)
 これで「こうでんじ」と読みます。創建は古く720年頃と言われています。 本堂および秘仏が国指定重要文化財となっています。お寺はとても綺麗で、比較的町にあるお寺といったところです。
 周りを眺めてみてもなかなか綺麗な本堂です。以前はかなり広いお寺だったようですが、現在は本堂くらいしか残っていないとのこと。
 駐車場は数台あります。回りの道が少し狭く、入り組んだところにあるので少し分り難いです。
イチョウ(2008/11/22)
 師勝東小学校の東側にあるイチョウの畑です。紅葉すれば綺麗でしょう。個人の畑なので入るのはやめましょう。
北名古屋市歴史民俗資料館(2008/11/09)
 図書館3階にある資料館です。ここの資料館はほかの郷土資料館と少しスケールが違います。 ほとんどの歴史資料館では昔の道具などが無造作に並べられてるものがほとんどですが、ここはかなり気合入っています。 展示されているものはそこまで古いものは無く昭和に入ってからといった感じです。
 缶なども妙に懐かしいものが多いです。歴史というより懐かしさに重きを置いている資料館です。 展示がとても綺麗なので一見の価値ありです。これで無料はおいしい。ちなみに合併前は「師勝町歴史民俗資料館」です。
 ちなみにここはボケなどの改善目的で利用されることもあるようです。この市は旧加藤家住宅にもいえますが福祉関係の施設にかなり力が入っているようです。
旧加藤家住宅(2008/09/27)
 江戸時代の雰囲気を残す建物です。国指定有形文化財に指定されています。 北名古屋市回想法センターとして利用されています。一般公開もされているようですが、詳細は不明。この日は回りを歩いたのみです。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください