このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

> トップ > 旅トップ > 愛知トップ
長久手町
長久手農業総合試験場の紅葉(2013/11/17)
 綺麗な紅葉を見ることができるのに人が少なくてとてもゆっくり見ることができる所です。相変わらず綺麗です。
モリコロパーク(2011/09/24)
 モリコロパークで,知り合いが出店しているので行ってみました.夕方に行ったにもかかわらずすごい人です.駐車場は満車で少し困ったくらい.
 かなり混雑していました.後縁に遊びにきたというより,人を見に来たといった感じです.
 駐車場代が¥500です.入場料はかかりません.かなり広いので一日で回るには覚悟が必要です.
長久手農業総合試験場の紅葉(2010/11/07)
 名古屋周辺で一足早い紅葉。といっても去年のように街路樹はまだ下の方だけ紅葉している状態で、もう少しといった感じです。 駐車場あたりの紅葉が綺麗になっていました。
 誰もいないのでゆっくり見ることができます。そろそろ紅葉も本番になってくるでしょう。 ハナミヅキとかも比較的綺麗に紅葉してきているので、もみじまではあとわずかってところですね。
長久手農業総合試験場(2009/11/15)
 長久手にある施設です。あまり知られていないし観光地でもないのでほとんど目立たない施設ですが、結構紅葉が綺麗です。 紅葉といってもモミジはありませんが街路樹の色づきとか、なかなか雰囲気が良いところです。
 西側の道路は直線で、遠くはタワーズまで見ることができます。展望もよく、紅葉もなかなか良いのでオススメです。 道路ではありますが、道は閉鎖されていますので車は入れません。
 農業民俗館は閉館中。残念。
 サザンカも咲いていてなかなか綺麗でした。ロータリーで咲いています。
 場所は長久手インターチェンジの交差点から案内板に沿って行きます。愛知県立芸術大学を目指せば、多分たどり着けます。  道が閉鎖されているところも多いので、ロータリーにある駐車場は広くて停めやすいです。見るだけなら無料です。
長久手古戦場公園(2008/12/06)
 日本の戦国時代に行われた小牧長久手の戦いの合戦地にある公園です。この辺り一帯で関係あるものは国指定史跡となっていてその中にある公園の一つです。 公園内は森や小高い丘が再現されています。整備もされているので比較的落ち着いてみることができます。
 さすがに寒いのかほとんど人はいませんでした。なかなか静かです。モミジが少しあり紅葉していました。
勝入塚(2008/12/06)
 公園内にある勝入塚です。秀吉の武将である池田恒興(勝入)の戦死地を示す塚です。 一度は標木があったようですが朽ちていてたため明和8年(1771年)に向かって左の石柱を立てたようです。向かって右の石碑は明治24年に恒興の子孫が建立しました。
庄九郎塚(2008/12/06)
 こちらも公園内にある塚で庄九郎塚と呼ばれています。池田元助の戦死地を示す塚です。 こちらも上の勝入塚と同様明和8年に立てられた石柱と明治に立てられた石碑があります。塚の中に木が入り込んでしまっています。 石柱は木の後ろに隠れてしまっています。
 勝入塚は公園の中央より少し北東にあり、庄九郎塚は公園の最南端にあります。探すのも結構楽しいです。
 駐車場は2箇所あります。県道に隣接するほうは資料館の横で便利です。アスファルトの舗装もされています。裏側の駐車場は広いが砂利です。  どちらも無料なので比較的遊びやすいです。
長久手町郷土資料館(2008/12/06)
 古戦場公園内にある資料館です。長久手の戦いや歴史についての展示が少しですがあります。 施設は無料で利用できます。1階にはちょっとした喫茶店もあり、休憩もできます。
 比較的有名な合戦のわりには展示が少ない印象ですが、小牧〜長久手を越え広い範囲で合戦が行われたからかも知れません。それでも鎧や火縄銃などはしっかり展示されています。
武蔵塚(2008/12/06)
 古戦場公園から少し離れたところにある公園内にあります。岐阜城主の森長可の戦死地とされています。 この人物が「鬼武蔵」と呼ばれていたため、この様な名前になったようです。
 この塚も勝入塚などと同様明和8年に建立した石柱と明治に建立した石碑があります。こちらは比較的石柱が綺麗な状態で残っています。
 塚のある公園は若い桜が何本か植えられていました。そのうち大きくなったら綺麗かも知れません。駐車場は無いので路上駐車になりそうです。
侯爵池田仲博所?(2008/12/06)
 公園内で偶然見つけた石柱。池田仲博のいうことか。しかし侯爵池田仲博は明治時代に鳥取で活躍した人物である。 時代と場所が一致しないがどうしてでしょうか?池田氏つながりなのでしょうか?
血の池公園(2008/12/06)
 公園内は広い平地があるって感じ。ここがまわりより少し低地になっています。元々池があったところを利用した公園だから、ここだけ低いそうです。 合戦の後ここの池で血を洗ったことに由来するようです。公園内には交通公園もあり結構子供達が遊んでいました。駐車場もあり大きさの割りに設備が充実している施設でした。 名前とは裏腹に意外と楽しめそう。子供づれには楽しめる穴場的なスポットですね。近くにモリコロパークがあるだけに地元の人専用みたいになっていそうです。
鎧掛けの松(2008/12/06)
 血の池公園内にある松です。まぁ合戦の後に鎧を掛けた松とのこと。松はそんなに大きくなくあまり目立たないです。 むしろ公園内にある名も無き松の方が大きいくらいです。駐車場内にありました。
せせらぎの径(2008/12/06)
 歩道。住宅街の中にある道です。散歩道ということかな。オートバイは乗り入れ禁止と看板がありましたがもちろん車も乗り入れ禁止です。 全長908mで短い散歩道といった印象です。特に駐車場も無いし住宅街にあるので地元の人のみの利用でしょう。
景行天王社(2008/12/06)
 12代天皇でヤマトタケルの父と言われる人物を祭ってある神社です。意外と街中にあります。その割には比較的マイナーな印象を受けます。 駐車場も広くそこから山を登れば神社があります。初詣などでも比較的空いているとのことです。
御旗山(2008/12/06)
 合戦の時に家康が陣を構えた山の一つです。現在は富士浅間社となっています。展望はよくまわりを見渡せます。駐車場は無いようです。
色金山歴史公園(2008/12/06)
 こちらも合戦の時に家康が利用した山です。そんなに高くない山で、公園として整備されています。 頂上には軍議を開いた際、家康が座ったといわれる庄机石があります。
 その近くにはこのような展望台があります。結構しっかりした造りをしています。階段で上に上がれなかなか面白いです。
 眺めは結構良いです。夜景など綺麗に見ることができるのではと思います。
 駐車場は無料で結構止まれます。まず困ることは無いでしょう。それより驚きは公園がバリアフリーになっていること。頂上や展望台まで車椅子で上がれるようになっています。  利用している人は少ないと思うが、結構気合はいっているなと思いました。
胡牀庵(2008/12/06)
 色金山公園内にある茶室です。¥250で抹茶がいただけます。公園で遊んだ後に一服です。 犬山の有楽苑を模したようです。
安昌寺(2008/12/06)
 合戦の後に雲山和尚が戦死者を手厚く供養したと言われるお寺です。色金山の麓にありお墓が斜面にたくさん並んでいます。
秋葉山常夜灯(2008/12/06)
 秋葉山常夜灯。狭い道沿いに残されていました。特に案内などは無し。安昌寺の南側の辺りにあります。 常夜灯の隣には枝垂桜があり桜の開花時期は毎日色が変わって最後は薄墨になり散っていくようです。
御嶽神社(2008/12/06)
 小高い山にある神社です。愛知県に多いのですが御嶽信仰が盛んだったことに由来するようです。 入り口が立派だったので撮影。
首塚(2008/12/06)
 こちらは国指定史跡となっています。安昌寺の雲山和尚が戦死者を葬ったところの塚たそうです。 少し細道に入ったところにあり、一方通行のため車では到達は厳しいかも。ミニストップに車を止め歩いたほうがスムーズ。
トヨタ博物館(2006/08/05)
 自動車博物館としてはおそらく日本最大クラスの施設です。とても綺麗な館内にクラッシクなものがずらりと並んでいます。 トヨタ車だけでなく自動車史に残る車は展示されています。外車も日本車もどれもが現役で可動できる状態というのが恐ろしい。
 写真は2000GTです。他にはトヨタ7や日産シルビア、ロールスロイスファントム辺りがお気に入りです。どれもつやつやして綺麗です。一見の価値ありです。
 入場料は¥1000ですが割引が色々あるので利用したほうが徳ですね。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください