このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
只見線 H16冬 (1) |
H16.02.07(豪雪)、今日は、冬季では30年ぶり!の只見線
SL本運転初日だ。行かねばなるまい!
私は、冬季は、(只見川に懸かる major な橋より) 支流に懸かる minor な 橋が狙い目と考えていた。撮影距離が短いので、悪天候でも比較的良い。 小枝に雪が付き、繊細な樹氷になんかなってら、最高〜! | ||
そんな訳で、今日の一撮目は、滝谷川に懸かる滝谷橋梁にした。![]() 左折、西山温泉に向かうと途中にある。) 今日は凄い豪雪だ。この距離 (50m?)でも、汽車が見えない 可能性大だ。あきらめて、接写 ポイント探しに戻った人もいた。 雪が弱まると、予定通りの風景 (←)だ。 人生はギャンブルだ! きっと、女神が微笑むさ〜! | ||
50分弱遅れで、汽車は、突然の様に(汽笛なしで)現れた。
その時も、汽車がやっと見えるくらいの豪雪だった。 IBM HPビルダーで、ワンタッチ補正してみた(↓) ![]() | ||
う〜む、狙いは良かったのだが・・、何かと残念・・・。 まっ、人生は、こんなもん? |
実は、列車通過少し前に、職場から my 携帯に電話がきていた。
何とか、電話で済んだ。列車通過後、職場に確認すると、
次の撮影地に向かっても良さそうだった。
電話で時間をロスったが、ダメ元で川口駅発車直後を狙いに向かった。
川口駅手前の橋を通り、対岸に渡った。渡ってすぐ道なりに左に曲がる。 (実は、私は、この道は、下見も無しの初体験だった。) 直ぐにY字路がある。下の道を選んだ。道の雪は、除雪後に20cm積もった 感じだ。道の谷側は、棒が立っているが、路肩が怪しい感じの所もあった。 |
![]() 汽車は発車した。 (停車時間が短縮されたか?) 今日の天気では、水鏡は、 期待できないし、煙りは、 真っ直ぐ、高く上がるだろう から、汽車の上を広くした。 あれ〜っ!煙りが川面に 映っているぞ。 |
カメラを、少し下に向けて、もう一回撮影! ![]() |
またも、う〜む。 汽車の前端が、倉庫?にかかってしまった。 前端が、雪原の所で撮れれば良かったのだが・・・・。 |
追っかけは、この一枚で止め、返しの上りは、第二で撮る事にした。 ( 次ページ 後半) |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |