馬の背を過ぎ、左右の傾斜の緩い牛の首を過ぎると、
安達太良本山山頂
(乳首、1699.6m)だ。
山頂も、そこまでの道も、
行列だ。しかも、動かない!
私は、(登った事あるし)
今回は、登らない事にした。
山頂下で昼食休憩を取った。
(山頂からの展望見たいかたは、
こちら
等) |
岳温泉からの登山道からは、
隙間なく、登山者が登ってくる。
|
南西方向、猪苗代湖西部(写真下)の彼方に、
潰れかけたプリンの様な山(中央やや左)が見える。
この形、那須・茶臼岳しかあるまい。

|
見上げると、セスナ機。
(新聞・テレビの取材か?) |

南の山並。
三森峠、勢至堂峠の
あるあたりだろう。 |
昼食休憩も取ったし、さぁ、帰り(下り)ましょう。
|
下りは、峰の辻(写真中央)・
くろがね小屋 経由で塩沢温泉に
下りる予定だ。
下り坂の途中で昼食を取っている
人(右下の白い点)もいる。
|
くろがね小屋近く、
右手の紅葉。
|
くろがね小屋を通り過ぎ、振り返る。
これまた、見事な・・・・。

|
見上げると、
紅葉のアーケードだ。
赤いのは、ナナカマド、
黄色は、ミネカエデだ。 |
ミネカエデ(峰楓)
葉は幅広く、ほぼ五角形。5〜7深裂あり。
葉の縁は重鋸歯(ギザギザの浅・深が交互)。
葉は黄色に色づき、葉柄は赤くなるのが多い。
|