このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
楽ちん西吾妻(山域) (1) |
H15.08.10(台風一過の曇→晴)、
遠い日々からの思いは有ったが、行きそびれていた西吾妻連峰(にしあづまれんぽう、
西大嶺(にしだいてん):1,982m、西吾妻山:2,035m)に、登ってみた。
(うつくしま百名山では”連峰”としているが、連峰の名が適切かどうかは不詳。東吾妻を含めて吾妻連峰なら認めようか?)
天元台、 2.0h? 8/10、晴 | 歩程30分で高原状の主稜線! 湖沼等の眺望もExcellent! |
道路地図(マピオン)
1/2.5万 地図:吾妻山 、天元台 山・高原地図:11 磐梯・吾妻 |
ルート 図 |
容易そうなルートを捜すと、 1.山形県米沢市・天元台スキー場のリフト終点から主稜線(縦走路)まで、 歩程30分。 (H14.3にスキー場閉鎖の話だったが、新会社を設立し再開した。) 2.福島県・北塩原村・グランデコ スキー場のリフト終点から、 西大嶺山頂まで、1時間20分。 3.西吾妻スカイバレーの峠から、 西大嶺山頂まで、2時間40分!!(私は裕に3時間を越えるだろう!) と言う訳で、 天元台〜人形石〜いろは沼〜人形石〜梵天岩〜天狗岩 〜(西吾妻山)〜西大嶺〜グランデコ のコースを取る事にした。 「昭文社の山と高原地図11」のコースタイムは下表の如くだ。
大半は緩やかなので、ほぼコースタイム通りに歩ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
当日は、台風一過・・・の予定だが、曇り、稜線には雲がかかっていた。 天元台第3リフト付近は、小雨模様で、寒かった。 登山口は、リフト終点右手にある。 ![]() 登山道には、直ぐに、左(人形石方面)と右(かもしか展望台)の Y字路がある。左へ進む。 (既に、リフトで高度を稼いるので)緩やかな登りの道だ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 細長い褐色の花びらが、放射状に開く。 乾き気味の砂礫・岩場に多い。 葉は地面に輪軸状に並ぶ。粘らない。 左下には、雨で花糸がくっついたモミジカラマツが 写っている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 大きくてギザギザで腎臓形、反対中央にも 大きなくびれのある葉、 実は青紫。 (花は、”八十里越踏破”に載っています。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
稜線近くで、決して開こうとしない松ポックリを見つけた。 ![]() 葉が短く、密に枝に付き、小枝が円柱状。 球果の苞鱗(舌状の物)が見えない (開かない)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
程なく、人形石に着く。 ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() あまり見えない。 一瞬、東の藤十郎への登りが見えた。 足元にはツガザクラっぽい株があったが、 花は無し(少し遅かった?)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 進むと、道は急に右へ曲がる。 もう、池塘群が見えてくる。 道端には、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 殆ど平面に見える位に開くのが特徴だ。 タテヤマリンドウは杯状位の開き方だ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 遠目には、目立った植物が無さそうだ。 途轍もなく元気な若者とすれ違った。 聞くと「そこには、余り植物がない、 藤十郎の東に、黄色(秋の麒麟草?)と 青(深山竜胆?)が満開だった。」 と言う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
しかも、彼は東吾妻の浄土平を6:00(本来は4:00出発予定だったが、 台風のためゲートが開いてなかった)に出発、西大嶺まで行って、 浄土平に戻るつもりだと言う。いや〜あんたは凄い! 私は、そこで西へ引き返した。 振り返ると群青色の東吾妻が見える天気になっていた。 ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 西方には、池塘の向こうに、 西吾妻山(左)、梵天岩(右)が見える。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
人形石を通り過ぎ、その西縁で振り返ると、 (天気も回復し) 私は、雲の上に居る。 ![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |