このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
磐梯山(翁島口&八方台) (3) |
(2週後に、八十里越踏破に挑戦予定なので、長時間歩行の練習をしたかった事もあり、)
八方台往復を付け加える予定にしていた。
写真は、主に下りで撮影したが、登り順に並べた。
八方台は、磐梯ゴールドラインの峠にあり、磐梯山登山(登り2時間)や 猫魔山登山(登り1時間10分)の基地になっている。駐車上の収容台数は、 100台を越えていそうだが、a.m. 11:00、満車で道路にも溢れ出していた。 キレイなトイレ(磐梯山で唯一?)や、休憩舎風東屋も完備してある。 ここからの磐梯登山は、長い急登が無く手頃で、銀座通りと言ってよい数の 登山者が、訪れる。地元の小学校の学校行事としての登山も行われる。 この日も、2つ小学校6年生が登ってきた。 (逆コースの私は、往復とも、彼らとすれ違い、時々立ち止まらざるを得なかった。) 登山口はこっち(東)だ。少し疲れているけど、頑張ろう! |
スラリと伸びた新緑(ブナ?)の中の散歩は、気持ちが良い。 |
タムシバの白い花の向こうには、まだ、 開花していないトチノキの円錐状の花序も あった。 |
30分程登ると、中の湯跡だ。昔(建物を見ると、 昭和後期まで?宿泊もOK?)は、営業していた らしい。 (写真中央上の白い部分が源泉。) 源泉に近づき、湯をすくってみる(↓)。 熱いが、手を入れられる。45〜50℃? |
直ぐ上には、小さな湿地がある。一面に、今まさに開かんとする蕾があった。 ミツガシワ(三槲) イワイチョウに似ているが、花びらの周囲に長い 毛がある。葉は一回3出複葉、波状の鋸歯あり。 低山帯〜亜高山帯の池沼に生える多年草。 運良く、木道近くの2〜3個だけが、咲いていた。 |
沼の中に直径3〜4cm、長さ10cm強の、卵らしき物を 見つけた。何の卵?・・・クロサンショウウオらしい。 近くに、ネコノメソウ(→)も咲いていた。 |
ところで、翁島口からの登りでも見た、ピンクのキレイな花、何だろう? アカヤシオツツジ(赤八汐躑躅)だね。 |
”磐梯山(翁島口&八方台) (4)” に進む?
”磐梯山(翁島口&八方台) (2)” に戻る?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |