このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
石山遊歩道 3 |
H16.07.11(日曜日、曇時々大雨)、今週末は天気が悪かった。
(土曜日宿直当番だし・・、金曜日も宿直代わってあげて連荘!)
時々雨が降るし、連荘宿直で疲れていたので、昼から、一人酒盛り〜〜!
! 15:00 「やっぱり、少しだけも トレーニングするか〜!」
mybest !!?half に、石山遊歩道入口まで送ってもらい、山頂近くまで登ってきた。
歩き始めたのは、15:45 頃だろうか? 酔ってる割には、それ程 動悸しないで歩けた。少しは体力ついたか・・・? 入り口では、ダイコンソウが出迎えてくれた。 花柄が、長く、分枝している。大根草で良いだろう。 (キツネノボタンではないだろう。) (対象が細いので、オートフォーカスが合いにくい。) |
他には、ヤマブキショウマ、トリアシショウマ、ホタルブクロが咲いていた。 アジサイの葉で、球形の花芽を持つ植物を見つけた。タマアジサイだ。 撮影すれば良かった・・・・・。 |
目ぼしい花もなく、最後の登りになった。 モミジイチゴ(紅葉苺) の実 葉は5裂する。 (この写真は、葉の切れ込みが浅いが、一応5裂だ) 実は甘くて美味しいらしい。 (食べてみれば良かったか〜?・・・・!) 葉が三裂する苦苺は、名の通り苦いらしい。 |
1時間強で、山頂近くの、車道との合流点に着いた。 |
国道沿い等にある稲科の雑草だが、一度、名前を調べたかったので撮影。 ? 何やら柔らかな優しい穂。結構見るけど・・、 素人植物図鑑では、わっか りま Sye〜ん! |
同じくピント甘し。 シバ(芝) 麦のような粒々がはっきりし、 細い。 |
タカトウダイ(高灯台) 灯台は家の中であかりをともす台。 高さ20〜80cm。花期は6〜7月。 主葉脈の白が目立つ。有毒植物。 よく似た夏灯台は、花期は4〜5月! 先端の葉は2枚で長め。 |
そんな撮影をしていたら・・・ ネジバナ!ここでも発見! |
? 黄色の5弁花。 茎につく葉は3x15mm程と小さい。 |
車道を頂上へ向かい少し登った所の右手に細い道がある。 ここからも関白平に行けるかと思い、入ったが、FTVだかのテレビ塔で 行き止まりだった。 しかし、もう17:00を回っているし、この辺を少し撮影して帰ろう。 |
オオアワガエリ(大粟返り、チモシー) ユーラシア原産で、牧草として輸入され、 野生化した。高さは1m弱。 (図鑑の写真は、穂の部分が完全な淡緑だ、 これは白い物がついているが、サイズから、 オオアワガエリで良いだろう。) |
おっ、オカトラノオだ。 (この写真は、上写真に比べると、不当に小さいです。) |
下りは、チョットだけ気分を変えて、上の部分は車道を下ろうか? さあ、急ぎ下ろう! |
と、言いながら・・・ ? シダ類の様な長い葉が、下の方から 出ている。 |
雨上がりなので、会津盆地が良く見える。 |
オオバギボウシ(大葉擬宝珠) 通常、オオバギボウシは、花茎が真っ直ぐ に立ち、左右に花を付ける。 これは、背丈も小さく(40cm?)、 花も一方向だが・・・、 イワギボウシは、花の内側に紫の縦縞が あるし、オオバギボウシだろう。 |
強い雨直後で、花の形が乱れているが、 エゾアジサイ。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |