このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
早池峰山 (4) |
| ||||||||||||||||||||||||||
チシマフウロ(千島風露) 千島列島の平地〜東北北部の高山〜 亜高山帯の草原等に自生する。 太い雌しべが特徴的。 | ||||||||||||||||||||||||||
亜高山帯か・・・、そう言えば 大分下りてきました。 ここまでなら、小田越から1時間くらいかも。 | ||||||||||||||||||||||||||
そしてまた、ハヤチネウスユキソウ(左) と、ミヤマキンバイ(左)。 | ||||||||||||||||||||||||||
今日イチ!の ハヤチネウスユキソウ。 日本に自生するウスユキソウの中で、最もエーデルワイスに近いらしい。 早池峰山の!蛇紋岩(滑る〜!)の間や礫混じり草原に生える。 花びらに見える白い物は、総包(花に最も近い葉)で、 中心の丸っこい物が花らしい。 (実物(径4〜6cm)より、かなり大きい写真です。) | ||||||||||||||||||||||||||
下りて来た道を振り返り見る。 山頂は、手前の肩状の部分に隠されて 見えない。 | ||||||||||||||||||||||||||
見下ろした風景も、なかなか 良い。 写真中央上の白い物は、高山植物 監視小屋(〜小田越山荘?)か? 小田越もそこいらだろう。 | ||||||||||||||||||||||||||
やがて、蛇門岩の大石の上の私よりは 少し背の低い潅木帯になる。 カマツカ(鎌柄)? 複数散房花序(花柄が二段に枝別れし、 花全体は、幾つかの団子がくっついた様)の 白い花。材質が硬く鎌の柄に使われた。 c.f. アイヅシモツケは、散房花(半球状)。 間違っているかも・・・。 | ||||||||||||||||||||||||||
平凡な林の中を下って、小田越のバス停(=登山口) 到着。 | ||||||||||||||||||||||||||
河原坊バス停で停車時、早池峰の全貌が、比較的良く見えた。 車窓から、パチリ! | ||||||||||||||||||||||||||
総 括 1.コースタイム
地図は昭文社の山と高原地図6「栗駒・早池峰」、日三は山と渓谷社の 「日本三百名山」(早池峰は百名山だが・・)に記載が有ったタイム。 撮影時間が かなり長かった(特に登り)と思うが、両書とも鑑賞時間も見て くれている様だ。 a.m.1:24 に自宅出発、5:40 頃岳到着、6:06?(6:00の予定)シャトルバス に乗車、6:34 歩行開始、11:40 小田越着、11:46のシャトルバス乗車、 17:30頃帰宅。帰りの運転時は、眠気がして2回休憩した(行きは一回)。 2.尾根部(登りは上1/3、下りは上2/3)は、一面の高山植物帯だった。 ハヤチネウスユキソウは、(後で写真を見ると更に)大感動であった。 霧(雲)のため、遠景は全く見えなかったが、今は梅雨の真っ只中だ、 雨でなかっただけ、恵まれた天気と言えようか? 春も夏も、訪れて、他の花や遠望を楽しみたい山だが・・、遠過ぎ・・・。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |