このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


竹貫鎌倉岳


H17.03.27(晴ー薄曇)、 いわき市の屹兎屋山を下山後、
古殿町の竹貫(たかぬき)鎌倉岳(かまくらだけ、669m)に向かった。  

八合目、0.3h
 3/27、薄曇
登り時間が短すぎるが、頂上
北の展望に’やすらぎ’あり。
道路地図(マピオン)
1/2.5万 地図:岩城新宿
ルート


古殿町へは、国道49号線の上三坂から国道349号線を南下する。
古殿町街が近づく頃、竹貫(=古殿町中心街付近の地名)鎌倉岳の全貌が見える。
周囲に高い山が無く、なかなかの存在感だ。



県道14号線にT字路でぶつかるので、右・古殿町街方向に曲がる。
そして、町役場の所で左に入れば良いのだが・・・・

/少し手前に、”鎌倉岳登山道”と言う案内板があったので、そこで左へ
/曲がった。鮫川を渡るとT字路で、”鎌倉岳登山道”は左だと言う。
/?「役場に着く前に曲がったのだから右じゃないの?」と思いつつ
/左へ曲がった。程なく、右手に、案内板と大きな駐車場が現れた。
/駐車場付近の登山道は良く整備してある様だった。案内板には、
/”一周2時間半”と書いてある。・・・・
/ここは、(一旦 廃道になったが)現在整備中の荷市場登山口じゃないか!
/八合目に至る道は、もう少し西(349から見て右)だ!

県道14号線を西進、古殿町役場(手前左)の所で、左に入る。道なりに進み、
一回だけ、案内板に従い左に曲がる。

峠の左手に、案内板・トイレ・駐車場
(30台?)がある。

 駐車場の右奥には”長寿の強清水”がある。
 昭和63年103歳で富士登山最高齢者の記録を打ち
 立てた古殿町の五十嵐貞一翁が愛飲していたので
 命名された。(ここまで歩いてくれば、丈夫になるよ
 ね〜。彼にあやかろうと水汲みに来ても、車で来て
 はダメさ。)

 写真右上が登山道だ。
 清水を一口飲んで、さて、行きましょう。

すぐに、山頂が良く見えるポイントになる。
実は、ここは、(廃道状態の)荷市場からのルートとの合流点でもあるらしい。
最近整備中の遊歩道が繋がっている様には見えなかった。



ルートは右手の尾根上を通り、山頂に向かう。


山頂への登り、その入口の鳥居が
見えてきた。

鳥居手前には、1990年完成の
遊歩道の入口ある。左の入口は
判るが、右の入口は判りにくい。
(草が伸び、何人か歩くと判るの
だろう。

鳥居から少し登ると、”天狗の足跡”なる岩がある。
凹みには丸みがある、岩が泥状だった頃の動物の足跡だろうか?



山頂への登りは、短い(100m?)が、岩がちで急だ。
道の中央には、参道風の太い麻縄の手摺がある。


 よっしゃ〜!
 山頂は目前だ〜!


山頂(西方向)
この付近、何だか磁石が狂う様な気がする。山に磁気があるのだろうか?




頂上に どっかりと腰を下ろして見る 北側の眺望は、とても良い。
眼下に広がるほぼ水平な山並も、(写真左下の)古殿町の俯瞰も、良い。



上写真中央に肉眼では、薄く、蓬田岳が見えていたが、写真には写らなかった。
上写真右1/5のピークは芝山だ。右1/3の谷間に、先刻通った349号線がある。

東には、いわき市の山々(鶴石山・二ツ石山・
三大明神山
/湯ノ岳は低くて見えない?、奥に水石山)が
見える。


特に、北の眺望に、やすらぎ・癒しを感じて・・・
登り時間は15分なのに、(軽食込み)40分も まどろんでしまった。


                        総 括

1.コースタイム

出発地八合目
駐車場
山頂総計
到着地山頂八合目
駐車場
my time0:150:100:25
山渓 .0:30

2.八合目付近の 遊歩道駐車場からだと、登り時間が短すぎるが、頂上からの
 北の眺望には、安らぎ・癒しが有り、なかなかの一品だ。





トレッキング・トップに戻る?

データサイト・トップに戻る?


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください