このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

詳しい案内

カン・カン・ラリーは 『捨てられた空き缶を再び拾い集める』 行為を 指しています。考えることではなく行動することです。 四国の遍路道に転がる空き缶を拾います。「四国 カン・カン・ラリー」です。 空き缶だって、もう一度お役に立ちたいと拾われることを待っています。 空き缶拾いにも王道が在ります。 拾われることを待っている空き缶には、拾う人が必要です。 生まれたばかりの今は、拾う人が20人。 踊りは見ているより踊った方が楽しいもの。四国ラリーの輪の中へどうぞ。 拾う仲間になってください。終りまで読んでください。 拾い集めた空き缶を引き取る人、最後にそれを処理する人が必要です。 こちらも始まったばかり、完全ではありません。 しかし各市町村様から思っていた以上のご賛同を得ることが出来ました。 引き取り場所は『現地で協力して頂ける方々』を見てください。 空き缶拾いの仲間を以下『カンカンラリーメンバー』 と呼称します。 『メンバー』の資質として下記の事柄が必要です。日常生活においてゴミの発生を抑えゴミのポイ捨てをしない。を心掛ける。 加えて、タバコを嗜む人にあっては常に携帯灰皿を携行し、吸殻は勿論 使い捨てライターや空き箱等も絶対にポイ捨てをしない。 以上が一番大事な必要条件です。拾う人よりも捨てない人です。更に家の周りや近くの道路。遍路道で目に付く空き缶を5個でも10個でも 一年365個以上、回収頂けたらと(これは強制では有りませんし、 メンバーとしての資質や条件ではありません。捨てずに拾ったらもうすこし 綺麗になるだろうと希望が繋がるからです) 空き缶拾いは『怪我のないように、トラブルの無いように』自己責任を 念頭において実行していただきたいものです。 『バイク・車当を利用している者はできる限りアイドリング・ストップを 心がけ、むやみに空ぶかしはしない』064-0001遍路氏の提言です。 彼はバイク利用のお遍路ですが、歩き遍路同様に空き缶拾いの仲間になる といっています。 ご希望があれば仲間番号を差し上げます。 (始め3桁は都道府県を意味します。その後の4桁は順番に1,2,3・・・ が付くだけのものです。 転居すれば転居先の番号に変わり今までの番号は欠番となります。 しかしこの欠番は新しい仲間が加わればその仲間の番号となります。)
『缶拾いの王道』と言ってしまいましたが、お接待と同じです。 拾った空き缶が多ければ多いほど良い、のではありません。 次の事柄に気を付けましょう。 雨の日、雪の日、風の強い日、濡れて地面が滑りやすい日は、空き缶拾いは 止めましょう。転んで怪我をしたら遍路本来の目的が達成できなくなるからです。 空き缶めがけて突進するのは、怪我の元。道の右なら右側、左なら左側だけを 拾うようにしましょう。ドライバーに迷惑を掛けてしまいます 缶の中に内容物が残っているときは、邪魔にならない場所に口を下にして 立てて置きましょう。後から来る仲間が見つけ易いように。 畑や田んぼ、果樹園や他人の宅地に入っての空き缶拾いはやめましょう。 トラブルの原因になります。 空き缶の引き取り場所現地で協力していただける方々に新しい情報が載って います。 未だ全ての自治体が、空き缶引き取りを了解しているわけではありません。 引き取りの時間も場所も異なります。 拾う前に空き缶の引き取り場所を確認してください。 引き取り場所としてのお遍路宿。意気に感じ「引き取るから持っておいでよ。」と 協力を惜しまないお宿もあります。しかし事業所(お遍路宿も含まれる)のゴミは 処分場まで持込み原則、有料もあると聞いています。 一時保管の場所、処分場までの距離、老齢化、人手の問題で引き取れないお 宿もあるかと考えられます。気心の知れているお宿でしたら、予約のときにでも お話になってみたらどうでしょう。くれぐれも善意の押し付けにならぬように。 荷物を背負って空き缶を拾う。これは修行のひとつです。 目の前に空き缶がある。拾わないのも修行です。 引き取り場所のご回答の無い、自治体の区域の缶は拾わないで下さい。 地域のゴミは地域自治体の回収、保管、処分のシステムになっています。 他に持っていくことが出来ないのです。 (自動販売機5メートル以内に散らばる空き缶を、備え付けの空き缶入れに入れ てあげることで我慢しましょう。と申しあげましたが他から持参の空き缶持込は 料金頂きますの看板を見ましたので、自販機の近くは注意が必要です。) 体調に合わせ行程に合わせて無理をせず、ゴミ拾いのルールに従い地域のひ とたちに迷惑を掛けない缶拾いをする。 大事なことはゴミを捨てないで、空き缶を拾うことです。捨てられているゴミの中 で特別に多いのがタバコの吸殻だと言われています。携帯用灰皿を持ちましょう。 携帯用灰皿の吸殻は、その日のお宿にお願いしましょう。 実際に空き缶を拾ってみていろんな問題が派生してくると思われます。 体験したことの中で良かったこと悪かったこと掲示版や体験記に投稿してください。 大勢で考えることによって良い解決方法が見つかると思います。 あなたの後で空き缶拾いを始める人の自信とより確かな行動に繋がると思います。 皆様のご意見をお待ちいたします。                                       以上
トップページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください