コメント
13番大日寺の境内にあると言ってもよいほど、肩を並べている。
焼山寺下に宿をとれば距離的には、近すぎるかも知れない。
お大師さんが子供の頃に勉学に励んだ、番外童学寺に参詣すればまずまずの距離
になる。暫く歩けば第2の難所。鶴林寺、太龍寺を考えればのんびりゆっくりす
るのが得策かもしれない。
70歳を過ぎると計画よりも身体の方が、理に叶った行動をとって早めに宿入り
してしまう。
風呂を上がったらキンカン焼酎を頂いた。焼酎なれば飲むものと思ったが、
女将特製の疲れ取りの塗薬という。風呂上りの暖かい肩に塗ると冷たくて痛み
が飛んでいく感じである。脹脛や指先にまで塗って、2週間ほど重宝した。
宿泊の折には1度試してみたらいい。小瓶と綿布も頂いた。在庫が空なら仕方
もないが、忙しければ忘れることもあるだろう。こちらの方こそおねだりする事、
忘れないこと。肉刺を潰したり体調不良の時、連絡あれば広野辺りまでなら、
お迎え可。但し遠くまでは他のお宿の迷惑になるので、『車は回しません』と
釘を刺された。
カンカンラリー
行程表
⑦ ↓ ↓4.2km ↓ ⑧熊谷寺 ↓ ↓2.4km ↓ ⑨法輪寺 ↓ ↓3.8km ↓←←←←ゴミステーション ⑩切幡寺 ↓←←←←ゴミステーション ↓9.8km ↓ ↓ 3.0km ↓→→→ 鴨島駅前 ⑪←←←さくら旅館 ↓ ↓12.9km ↓ ⑫ ⑫〜⑬25.3km ↓ ⑫〜⑬21.5km ←←鍋岩分岐→→ ↓ ↓ ↓ ↓←←←←植村旅館 板瀬橋 河野橋 ↓ ↓ ↓ ↓ 3.6km ↓ ↓←←←←→→→童学寺 →→→⑬←←←←←←←←←←←名西旅館 ↓2.3km ⑭ ↓ 0.8km ↓ ⑮国分寺 ↓ ↓ 1.7km ⑯ ↓ 2,9km ⑰
現地で協力して頂ける方々(徳島)に戻る