コメント
現在藤井寺門前のふじや旅館、営業日が不安定である。柳水庵も然りである。
このことから神山温泉に抜けるも阿野地区へ回るも、距離的時間的に四国一の
難所になってしまった。以前は午後5時までに藤井寺を打って、翌日午前6時
には、ふじや旅館を歩き始めたものである。
今日では藤井寺を打ちもどり、鴨島駅辺りで宿泊するか、或いは翌日午前7時
藤井寺を打って山を登るか。何れにしろ1時間以上のロスは避けがたい。
登って登って柳水庵でほっとするのも束の間、谷底まで降りて又ひと山登るの
である。
電話があれば柳水庵まで荷物を引き取りに来てくれるサービスもある。
但し、前日の電話連絡でなければならない。遅い時間には対応できないし、
冠婚葬祭不慮の事態もあるので打ち合わせが大切になる。
それにしても初心者には有り難いことである。
又番外童学寺コースの計画は、行者野橋打戻になるがこちらが便利である。
カンカンラリー
行程表
⑦ ↓ ↓4.2km ↓ ⑧熊谷寺 ↓ ↓2.4km ↓ ⑨法輪寺 ↓ ↓3.8km ↓←←←←ゴミステーション ⑩切幡寺 ↓←←←←ゴミステーション ↓9.8km ↓ ↓ 3.0km ↓→→→ 鴨島駅前 ⑪←←←さくら旅館 ↓ ↓12.9km ↓ ⑫ ⑫〜⑬25.3km ↓ ⑫〜⑬21.5km ←←鍋岩分岐→→ ↓ ↓ ↓ ↓←←←←植村旅館 板瀬橋 河野橋 ↓ ↓ ↓ ↓ 3.6km ↓ ↓←←←←→→→童学寺 →→→⑬←←←←←←←←←←←名西旅館 ↓2.3km ⑭ ↓ 0.8km ↓ ⑮国分寺 ↓ ↓ 1.7km ⑯ ↓ 2,9km ⑰
現地で協力して頂ける方々(徳島)に戻る