このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 

 

社会実験を活かして関空に遊ぶ

 

エル・アルコン  2005年 2月27日

 

 

 先日この社会実験の体験を兼ねて家族で関空に行ってきました。

 

●いざ関空島へ

 阪高湾岸線経由での行程、週末割引+ETC普及促進割引で 700円が 532円となっている阪神東区間から阪神南区間に乗り入れ、泉佐野を経てりんくうJCTからいよいよスカイゲートブリッジへ。瀬戸大橋同様、下層階の鉄道橋と違い、海原があまり見えないので海の上を行く感覚に今一つ欠けますし、明石大橋同様、距離が長いため、走り飽きてしまいます。

 関空島に入り、今回の社会実験を機に料金所に設置された専用レーンを通過。片側3車線のスカイゲートブリッジもそうでしたが、レーンがずらりと並んだ料金所に対し、クルマの数はまばらで、寒々しいというか痛々しい光景です。

 気になったのは、料金所手前にくどいほど出ていた「ETCカード手渡し精算は左端レーンへ」という案内。展望プラザに真っ直ぐ入るのであれば右側に寄ってる専用レーンだとしんどいので、それに対する対応にも見えますが、ならば「展望プラザ方面のETC車は左端ゲートで手渡し精算」とはっきり書けば良いわけです。この料金所は単独収受ですから、回数券との併用も無いわけで、手渡し精算にそこまでこだわるわけは何なんでしょうか。

 

●ターミナルにて

 パーキングの案内に従って駐車場へ。駐車券を取り、立体駐車場に入ります。2階までは業務用、一般は3階以上となってますが、まあ3階がターミナルとの連絡通路ですから上のほうが良いんですが、エスカレーターなどに近い1〜2階に関係者が停めて、3階以上のエスカレーターから遠い場所に「お客様」が停めることに何も感じないのでしょうか。

 社会実験で1時間無料と聞いているんで、サービス券か何かをくれる筈なので、案内を探しましたが、社会実験の案内が無いのです。エアロプラザでの3000円以上のお買い物で1時間無料という案内は多いのですが、社会実験関係はスカイゲートブリッジが1100円に値下げされたというポスターだけ。それをよく見ると下のほうに駐車場サービスや阪高、関空道との連絡割引も出ていましたが、普通なら「駐車場無料サービス券はこちら」というような看板が立ってるはずです。

 ターミナルビルに向かいますが、以前K−CATからのジェットフォイルがあった時に来た時と当然変わらず、ターミナルからは航空機が見えません。まあこういう動きをする人がまれなのでしょうが、1階に下りようとしたら、駐車場や駅の方につながる通路と1本離れた通路からエスカレーターが出ており、大きく迂回します。

 日本の昔懐かしい遊びや雛人形の展示があった1階フロアで、「ローソン・すぐそこ」の看板にしたがって向かうとこれが地下。しかも階段だけと「すぐそこ」には見えません。隣りのトイレは「お湯は出ません」と節約モードですが、日本第2の国際空港で「お客様」の目に触れる場所でのそれは国辱ものといえるかもしれません。

 3階(ターミナルの2階が駐車場の3階)がお店があるフロアで、歯車などの駆動装置がむき出しで子供が喜んだエレベーターに乗ると、降りたところはレストランの窓はあるが、有り体に言えば「裏手」です。しかも「表側」への通路が分かりづらく、まごつきます。

 エアロプラザにも行ってみましたが輪を掛けて閑散。二期工事見学ツアーがあるようですが、原則予約、余裕があれば当日受け付けと言いながら、どこへ行けば良いかがイマイチ分からないのでパスしました。

 空港に見物に来て航空機が見えないという笑えぬ事態に子供たちの機嫌が悪くなり、早々に引き上げます。駐車料金サービスの場所を忘れ、駐車場に行って確かめると2階中央のインフォメーションがそのひとつ。駐車場周辺ではないところがまた人を舐めています。

 カウンターでETCカードと駐車券を渡すとスタンプが押され、サービス券が渡されました。実はこのサービスを受けるには簡単なアンケートに答える必要があり、カウンターで書きましたが、社会実験の周知と、社会実験が利用を誘発したかに特定した質問でした。 ちなみにそのカウンター、「たこ焼きが食べられる店がありますか」と聞きにきた若者がいたのには笑いました。

 

●展望プラザにて

 ここまで40分程度。事前精算を済ませて出口ゲートに向かい、窓を開けて精算機に駐車券を入れようとすると駐車券を受け入れません。そのうちゲートが上がったので怪訝に思いながらも通りましたが、手元に残った駐車券を見るとウチのクルマのナンバーが印字されており、ナンバーを読んでいるようです。入出庫車の管理が出来るのでセキュリティ面では優れていますが、過剰な設備の感は否めません。

 Uターン橋を通り展望プラザへのゲートに向かうと、旗を振って制止されました。どうも規制地区へのゲートに迷い込んだようですが、アーチがあってその上の心持ち左に「展望プラザ」と書かれてゲートが並んでいるわけで、そのうち左側2つだけなど素人にはわかりません。

 フェンスに沿って走り、駐車場へ。ターミナルとは別の安い料金体系ですが、別途徴収と言うのは印象が悪いです。もともと一般車は不可だったわけで、駐車スペースも業務用を転用したのか狭く、イベント館や展望プラザとの間に柵があり、遠回りを強いられます。

 無料の展望プラザに上がり、展望デッキに立ちますが、ここは滑走路の北端。南→北方向で運用しており、着陸機は来ず、離陸機も見上げる感じでは「空港の展望」では無いです。展望台は2階層あるのですが、 100円の望遠鏡が両方にあるものの、子供用に台がついているのは下の2基だけ。しかも1基は故障と、せっかくゲートにいるポケモン塗装のジャンボを見ようとしている子供の夢がどんどん壊れます。

 そのポケモン機は謎の「大阪(関西)行き 全日空2005便」と表示されたチャーター機のようです。関空発関空行きですから遊覧飛行でしょうか。時間が少しあるのでスナックで軽食を取りましたが、その一角がしきられ、機内食を試食できるようです(要予約)。ファーストクラスで8000円台、ビジネスで5000円台、エコノミーでも2000円台といい値段ですが、本物同様コンテナで運ばれて来たのを給仕と言うのは楽しそうです。ただ、その場所の眺めは外側に廊下があり、かつ、全面ガラス張りとあって周囲の好奇心の的になるわけで、もう少し配慮が必要です。

 ポケモン機が動き出すとフロアの家族連れが一斉に外に出ました(笑)。結論から言うとほとんどの人がこの機を待ってたようで、離陸したら一斉に帰ったわけです。どういう風の吹き回しか、このポケモン機から離陸の向きが変わり、展望台の前で見栄を切るように曲がって滑走路に行ったので子供たちは大喜び。そのために運用を変えたとしたら粋な計らいですが。黄色いジャンボが空に消え、私たちも帰路につきました。

 

●そんなに社会実験がお嫌いですか?

 阪高に阪神南区間とで合計 500円の割引について、阪高では全く案内を見ませんでした。 スカイゲートブリッジの1100円への値下げも同様です。駐車場サービスを巡る問題は上述の通り。割引があることを知らしめぬよう、さらに知ってる人に対してもその方法を分からしめぬよう、としているとしか思えない体制は論外です。

 さらに、ターミナルと展望プラザでそれぞれ駐車料金を要するところに関して、社会実験の割引はどうなっているのか。ターミナルの1時間 500円に対して、展望プラザは 300円ですが、社会実験の案内では単に「1時間無料」とあるだけ。もしどちらかだけの適用であれば、両方回るであろう利用者が、割引額が低い展望プラザで「特典」を使うわけはありませんし、両方適用であれば、1回の訪問でアンケートが2枚貯まることになるわけで、これは統計として意味をなさなくなります(ターミナルと展望プラザの両方を訪れたかどうかの項目がない)。

 ここまで周知手段、使い勝手の悪い方法であっても利用が伸びたというのであれば、元がよほど悪かった証左であり、別の意味で有意義な社会実験になりますが……。

 

●関空で遊んで見ての感想

 国際線出発ロビーまでひとあたり歩いた家内の感想は、「使い勝手が悪い」の一言でした。吹き抜けが動線を遮断しまくっており、さらにその吹き抜けも成田空港のように空間を広く見せているでもなく、単に無駄なスペースと化しています。駅やエアロプラザとの通路も大屋根との間隔を取り過ぎたため事実上吹きさらしで、移動が結構寒かったです。

 遊びの利用だからと言いたいところですが、航空機を利用した場合では、ターミナルの段階でアクセスの時刻表が分からないという最大の問題があります。このあたり羽田は、リムジンバスのカウンターでバスの時刻はわかりますし、鉄道も掲示されてます。しかし、関空の場合、自然な動線で動くと、バスの乗り場に出て、券売機のところにいかないと時刻表が分かりません。で、そのバスの乗り場が方面別に必ずしもまとまってないため、待つくらいなら別系統を、と思ったら結構歩くこともあるわけです。鉄道の時刻も「はるか」「ラピート」だけしかターミナル正面になく、バスにするか電車にするかと言うような場合には使えません。

 展望プラザの物足りなさは上述の通りです。機内食の試食は面白い試みですが、そこそこのレストラン以上の金額を払うのに、晒し者になる構造は論外です。滑走路が見え、かつ周囲から覗かれないようなフロアの角地に試食スペースを置きたいです。あとは軽食メニューをもう少し何とかして欲しいですね。しょぼいから人が来ないのか、人が来ないからしょぼくなったのかという問題はありますが、てこ入れをしているのであれば、飲食事情が良くなったことも大きな材料になります。まあ、いっそターミナルを改造して展望フロアを設けたほうがいいかもしれません。

 展望プラザでは関空のイベント情報などを掲載した宣伝誌があったので目を通しましたが、今回の社会実験でも「ついで」需要を狙っていたように、対岸のりんくうプレミアムアウトレットとのリンクを図ろうとする姿勢が感じられます。

 ちなみに帰りにまさに寄ったのですが、家内いわくまずまずの内容だそうで、JRの企画商品が設定されていたりなど、厳しい状況のりんくうにおいて唯一成功していると言って良いでしょう。

 そうなると、りんくうのアウトレットは関空が抱えるデメリットのうち、地理的なものについては相当部分を共有しているわけで、どうしてここまで集客力に大差がつくのかを考えた時、本当に地理的条件が最大の問題なのかと考えたくもなります。確かにスカイゲートブリッジの「存在」が大きいですが、阪神高速の利用までは一緒で、かつ、泉佐野南出口の出口渋滞を感受しても行く人が多いのです。

 対岸に頼るのも良いですが、対岸がなぜ繁盛しているのか、その分析が出来ているかどうかもまた課題です。現状では、また行きたくなるようなものとは程遠い、というのが家族で一致した結論なのです。

 

 

 

 

※ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください