このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください





実用性の高いAT普及は本来あるべき姿



赤い砂兎  2006年11月 8日





 燃費で考えるのならば、日本の主流はATからCVTへ移行しつつあり、燃費の為にMTを選ぶ必要は無くなりつつあります。また、マニュアルモードを装備している車も多く、通常のスポーツドライビングには不足はなくなりつつあります。その上、シフトレバーはしょせん電気スイッチであることを生かした、F1マシン風のパドルシフトすら普及しつつあります。特にこれなどは、スポーツカー風の操作感覚を持たせることに成功しているのではないでしょうか。

 冷蔵庫化と揶揄される(清水氏は貧乏人はフェラーリを買えという本を書いている人ですけど)こともありますが、自動車はまず何より実用品であることが第一でしょう。その上で時々運転を楽しむにはATまたはCVTのマニュアルモードで必要十分だと思います。極論すれば違いはクラッチが無いことだけです。クラッチ操作をアクチュエーターで行う2ペダルMT(これもAT限定で乗れます)も存在しますが、これはさほど普及していませんね。

 また、冷蔵庫化と言う一方で、自動車に関するアフターマーケットはむしろ活性化しています。かつては走り屋向けのチューニングカーイベントだった東京オートサロンなどは、今では自動車メーカー自身が出展するカスタマイズカーイベントに変貌しています。今年など、幕張メッセの正門から京葉線高架脇まで行って帰ってくるくらいの行列に並ばないと入れないほどでした。報道関係者が主体の平日の1日を除いた入場者数は、土日の2日間で20万人を越えています。運転を楽しむこと以外のカスタマイズに関する出展が多いとは言え、決して冷蔵庫として実用性一点張りで自動車を見ている人ばかりではないということです。もちろん、全自動車ユーザー数から見ればカスタマイズする人はごく一部ですが、それは運転を楽しむ層も同じことでしょう。

 MTのスポーツカーに乗っている身としてはMTの減少やスポーツカー(というよりクーペ)の減少は実感しますが、ATやCVTの車、実用性の高い車が売れるのは自動車として本来あるべき姿ではないでしょうか。





※ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください





このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください