このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
空港アクセスバスの競争力を推測してみる
赤い砂兎 2007年 4月10日
私は鳥取県出身で、高速バスではありませんが鳥取−米子間の都市間輸送は急行バスが国鉄を圧倒していた時代や、智頭急行開業前の鳥取−大阪間の特急バスの天下を経験していますので、都市間輸送におけるバスのメリットは把握しているつもりです。しかるに、現時点において羽田空港アクセスで速いバスが主流になれない理由や都市間輸送で鉄道を圧倒するバスが稀であることは私も不思議に思うところです。羽田アクセスについて原因を推測すると、
・現状における首都高速の渋滞(特に空港行きにおいて)
・高速バスの自動車に対する競争力の弱さ
・対都心と対羽田の需要の差
ではないかと思います。対自動車についてはいい加減データが古いのですが、第3回全国幹線旅客純流動調査における代表交通機関別生活圏間流動表から推測してみます。おおむね東京都心から100km程度の生活圏から羽田空港も属している東京23区への流動シェア(%)は以下の通りになります。
出発地\交通機関 | 鉄道 | バス | 自動車 |
水戸日立 | 40 | 9 | 50 |
鹿嶋 | 0 | 28 | 72 |
宇都宮 | 57 | 0 | 43 |
前橋高崎 | 54 | 1 | 45 |
山梨国中(中心都市甲府市) | 63 | 6 | 32 |
静岡東部(中心都市沼津市。富士市までを含む) | 56 | 2 | 42 |
※ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |