このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

1.お名前(ペンネーム可)を教えて下さい。

  宮山 彩野です。

2.軽く自己紹介をお願いします。

  大学生。獅子座。

3.普段使用しているカメラを教えて下さい。

  NikonのFM3A

4.普段使用しているレンズを教えて下さい。

  Zoom Nikkor 35-200mm f3.5-5.6。

5.一眼レフカメラの他に、使用しているカメラがあれば教えて下さい。

  FujifilmのTELE CARDIA 180 DATE。要はコンパクトカメラ。
  これに加えて最近は携帯電話のカメラも使うようになってきました。

6.鉄道写真歴は何年くらいですか?

  真面目に撮り始めてからは6年です。

7.鉄道写真を撮り始めたきっかけは?

  高校の鉄道研究同好会と写真部に入ったから。

8.普段どのような鉄道写真(走行写真・車内の様子・車体番号・駅・踏切など)を
  主に撮影していますか?

  走行写真か駅撮り写真かと言ったところ。記念・記録・惜別の際は他にも撮ります。

9.JR・私鉄・公営鉄道など主に撮影しているものはなんですか?

  JRがほとんど。でも関西行くと私鉄の方をよく撮る。

10.貨物列車はよく撮影しますか?

   来た貨物列車は問答無用でシャッター切ります。

11.蒸気機関車を撮影したことはありますか?

   高崎と新潟の駅で撮ったことがあります。

12.電車・気動車・機関車・客車などで一番撮影するのが好きな車両は何ですか?

   485系と183系。もちろん前面は幕式。

13.特急列車と普通列車、どちらを撮影する方が好きですか?

   断然特急列車。ヘッドマークのあるやつは特に。

14.停車中の列車と走行中の列車、どちらをよく撮影しますか?

   半々ぐらい。

15.最近多いリバイバル列車、どれくらい撮影したことがありますか?

   「妙高」「そよかぜ」「あさま」など高崎線系統がほとんど。

16.外国の鉄道を撮影したことはありますか?

   いや、本州から出たのが3回だけだから。

17.路面電車を撮影したことはありますか?

   広島行ったのに広電は撮ってない。京都で京福電鉄は少しだけ撮ったことがあります。

18.モノレールを撮影したことはありますか?

   湘南モノレールならば。

19.すでに廃線になってしまった路線跡や駅を撮影したことはありますか?

   行きたいです。

20.お召し列車を撮影したことはありますか?

   お召し1号機(EF58 61)は撮ったことあるんだけど、お召し列車はまだ。
   JR東日本が代替車を作るって言ってるから早く撮りたいんだよなぁ。

21.甲種回送列車を撮影したことはありますか?

   TXの回送を撮ったことがあります。

22.どれくらいの頻度(月に何回・週に何回等)で撮影していますか?

   1ヶ月に2度くらいです。

23.鉄道写真を撮りに行くときの装備(いつも持って行くもの)があれば教えてください。

   カメラとレンズとフィルム。定点撮影をするときはさらに三脚を追加。

24.普段撮影するときに一番よく使うカメラのモード
   (プログラムAE、シャッター速度優先AEなど)をわかる範囲で教えて下さい。

   マニュアルに戻しました。
   【どうも絞り優先オートだと気に食わないところが出てきたもので…。】

25.撮影の時、一番注意している点があれば教えて下さい。

   他の人の迷惑にならないこと。

26.撮影の時、連続シャッターを使いますか?

   モータードライブもあるんですが、重くなるので付けていません。

27.列車の撮影では、広角レンズ・標準レンズ・望遠レンズのどれを多く使いますか?

   ズームレンズだから200mmの望遠か35mmの広角がほとんど。

28.普段の撮影で、レリーズは使いますか?

   レリーズは持ってません。[三脚持ってるのに珍しいなぁ。]

29.得意な撮影技法(流し撮り・後追い撮影など)があったら教えて下さい。

   ピントを変なところに合わせる技法。[ダメジャン!]

30.撮影しようとした列車が別の列車などで隠されてしまう"カブリ"にあったことはありますか?

   そんなもんしょっちゅうです。

31.エクステンダーを使ったことはありますか?

   ありません。

32.フィルターを使った撮影をしたことはありますか?(またはよく使うフィルターは?)

   レンズ保護のためUVフィルターを常備しています。

33.ピントはすべてマニュアルフォーカス(MF)ですか?それともオートフォーカス(AF)ですか?
   または併用していますか?

   マニュアルフォーカスしかないあのカメラでどうやってオートで撮れと?

34.手ぶれはどのように防いでいますか?

   脇をしっかり締める。それでも不安ならしゃがんで撮る。

35.130km/hより速い速度の列車の走行シーンを撮影したことはありますか?

   130km/h以上で走り来る223系新快速を線路わきで撮影したことがあります。

36.これまで流し撮りで成功した最高速度をおおまかに教えて下さい。

   基本的に流し撮りはしない人なので…。

37.よく使う三脚があれば大きさやメーカーなどを教えて下さい。

   VervonのCX-444という三脚。高さ140cmぐらい。

38.脚立などは普段使いますか?

   使いません。いつも目線かそれより低い位置で撮ります。

39.普段カメラやレンズなどはどのようなケースやカバンなどに入れて持ち運んでいますか?

   タオルにくるんでバッグに入れています。

40.自分の鉄道写真で一番よくある失敗はなんですか?

   カブっちゃうことと、ピントが合ってないこと。

41.カメラの充電池や電池はどのくらい持ちますか?
   また、予備の充電池や電池はどのくらい持ち運びますか?

   2年は簡単に持ちます。予備電池は大撮影旅行の時にしか持っていきません。

42.撮影に時刻表は持って行きますか?
   また、よく持ち運ぶ時刻表とそのサイズを教えて下さい。

   最近は持って出かけませんが、JR時刻表です。

43.夜間のバルブ撮影をしたことはありますか?

   シャッタースピード8秒ならやったことがありますが…。

44.雪の中の撮影を経験したことはありますか?

   ありません。機会があったらやってみたいですね。

45.天候が悪くても撮影には出かけますか?

   撮影のためだけには出かけません。

46.雨や雪など悪天候時の撮影では、何に一番気を使いますか?

   カメラを濡らさないこと。

47.これまでで一番過酷だった撮影があれば教えて下さい。

   最終上り「はくつる」の大宮駅での撮影。すごいフラッシュの中で露出がよく保てたなぁと。

48.これまでの撮影中に心温まるエピソードがあったら教えて下さい。

   大宮駅で停車中のN'EXを撮ろうとしたら、運転手さんが標識灯まで点灯して下さいました。

49.車両の撮影では、見上げるアングルと見下ろすアングルのどちらが好きですか?

   見上げるアングルです。

50.新幹線の撮影をする時に在来線の撮影に比べて注意している点があったら教えて下さい。

   風圧でカメラが動かないようにすること。

51.普段愛用しているフィルム
   (デジタル一眼レフの方は普段愛用しているレタッチソフトなど)があれば教えて下さい。

   KodakのMax Beauty 400。暗所でもしっかり写るところが好きでした。
   製造中止により新たなフィルム探しが始まりました…。

52.ISO感度はどのレベルを主に使っていますか?

   400が中心。快晴でたくさん撮るときは100、夜や暗所では800。

53.白黒フィルムを使ったことはありますか?
   (デジタル一眼レフの方はレタッチソフトなどで白黒画像へ変換したことはありますか?)

   高校の写真部で大量に使いました。

54.鉄道旅行に出かけた時は、撮影が中心ですか?

   まあ、そうですね。

55.夜行列車の撮影は、夜と朝のどちらが多いですか?

   断然朝。夜だとかなりの技量と体力が必要ですから。

56.大自然の中を走る鉄道と都会の中を走る鉄道、どちらを撮影する方が好きですか?

   大自然の中。

57.あなたがよく撮影する路線や列車があれば教えて下さい。

   高崎線かな?

58.駅撮りと沿線からの撮影、どちらをよく撮影しますか?

   駅撮り。撮りやすいから。

59.よく行く撮影地を教えて下さい。

   北上尾駅の北側。

60.有名撮影地で撮影したことはありますか?

   田町駅での東海道線の撮影かな?

61.一番のおすすめ撮影地を教えて下さい。

   青森駅構内の跨線橋。かなりオススメ。でも工事が始まってしまいました。

62.有名撮影地には、どのような交通手段(列車・徒歩・車・バスなど)で行く事が多いですか?

   鉄道+徒歩。

63.撮影地に到着しました。撮影までのあなたの行動を教えて下さい。

   まわりをぐる〜っと見て、それから良さそうな場所を見つけたら撮り始めます。

64.撮影時に初対面で仲良くなった人はいますか?

   めったにいません。

65.自分と同じ日・同じ列車・同じ撮影地での写真が
   雑誌に載っているのを見たことがありますか?

   ありません。というか、人が撮らない場所で撮ることが多いもので…。

66.撮影地を決める時に、注意している点があれば教えて下さい。

   編成がきれいに撮れるところかどうかですね。

67.普段の撮影の際に活用しているおすすめきっぷがあれば教えて下さい。

   Suica。ピッ、とネ。

68.目的の列車が時間になっても来ない時、一番最初にとる行動はなんですか?

   勝手な推測。

69.手前に一面に広がるお花畑、奥に一筋の鉄路があったとします。
   どのようにして撮影しますか?(流し撮りをする、花にピントを置いて列車をぼかすなど)

   できるだけ順光で絞り込める位置で、車両にピントを合わせる。

70.鉄道写真を一緒に撮りに行く友人等はいますか?

   友人…と呼んで良いのかどうかは分かりませんが、います。

71.自分が見つけた、誰にも教えたことのない秘密の撮影地はありますか?

   ありますよ。だけど、♪おしえてあげないよ、ジャン♪

72.鉄道の走行風景などの動画や音声などを撮ったりしますか?

   発車メロディーは多数。走行音も録ったことがあります。

73.春夏秋冬どの季節の写真撮影が好きですか?

   どの季節もそれぞれに味があっていいです。梅雨はごめんだけど。

74.イベントや撮影会などにはよく行きますか?

   たまに行く程度です。

75.イベントや撮影会などの情報はどのようにして入手していますか?

   本屋での雑誌の立ち読み。【本屋さん、ごめんなさい。】

76.東海道新幹線三島〜新富士間の富士山がバックに写る有名撮影ポイント、
   行ったことはありますか?

   ありません。

77.撮影したい列車を撮影したあと、すぐに次の撮影地に移動してまた同じ列車を撮影する、
   いわゆる"追っかけ"をしたことはありますか?

   2,3回やったことがあります。

78.一番撮影していて満足できる路線や場所などがあれば教えて下さい。

   阪急神戸線の岡本駅。どこで撮ってもきれいにいきます。

79.これまでで撮影時に一番緊張したのはどういう撮影の時ですか?

   最終日の200系16両編成の撮影。もう後がないのでかなり緊張しました。

80.これまでで一番納得のいく自信作はどのようなものですか?

   新白岡で撮った「はくつる」だろうか…。

81.自分以外の鉄道写真を見る機会はありますか?(雑誌を除く)

   あります。

82.自分以外が撮影した写真を見るとき、まずどこを見ますか?

   被写体。

83.あなたが鉄道写真のコンテストの審査員だったとします。
   審査基準を具体的に教えて下さい。

   ただ「撮っただけ」の写真でないこと。何かねらって撮らないと。

84.写真は芸術だと思いますか?記録だと思いますか?

   ♪どっちもだ、どっちもだ♪

85.あなたの撮影した写真が雑誌等で掲載されたことはありますか?

   ありません。

86.鉄道写真のコンテストに応募したことはありますか?

   ありません。今度応募してみます。

87.撮影マナーに関して問題になることがありますが、あなたはどう思いますか?

   黄色い線から出るとか線路内で撮るとか常識はずれな行動はやめましょう。

88.プロとアマチュアの違いは何だと思いますか?

   撮影することを仕事としているかどうか。

89.鉄道写真撮影のために、どれくらいのお金が毎月かかっていますか?

   2000円以内が目標。でも月によっては5000円超えることもあって大変。

90.鉄道模型の写真は撮影しますか?

   してますね。

91.鉄道写真のほかに、よく撮影する分野があれば教えて下さい。

   風景写真。それと少量の人物入り写真。

92.鉄道写真は他の分野の写真とココが違う!という点があったら教えて下さい。

   そんなもんありません。

93.有名な鉄道写真家の方に会ったことはありますか?

   ありません。

94.鉄道撮影のためのおすすめの本などがあれば教えて下さい。

   ないと思います。

95.今欲しいと思っているカメラがあれば教えて下さい。

   欲張りません、壊れるまでは。

96.あったらいいなと思うカメラやレンズがあれば教えて下さい。

   低価格で使いやすい一眼レフカメラ。

97.一週間後に鉄道が無くなるとしたら、何を撮影しますか?

   思い出話のできそうな写真。

98.今一番撮影したいものはなんですか?

   ひまわりと列車がうまく写るようなもの。

99.鉄道写真撮影の魅力を教えて下さい。

   撮っても撮ってもキリがないこと。【魅力かなぁ?】

100.100問目となりました。最後に一言お願いします。

    マナーを守って楽しく撮影しましょう。【説教だな、これじゃぁ。】

※文末がめちゃくちゃで申し訳ありませんでした。

この内容は 鉄道写真を撮る人へ100の質問 のページから頂きました。
みなさまもどうぞ。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください