このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください




 


 

2008年6月の風景・・其の壱

6月1日(日) 黄昏時〜夕闇
日中は爆睡していた為、夕方6時〜
今回は、長男のデジイチで黄昏時〜夕闇のテスト撮影をしてみました。。

ペンタK100Dは、初心者向けのデジイチだから、小1の長男が使うのには、凄く便利です。。でも、とーちゃんには物足りないカメラです。。
 


長男撮影・・・プログラムモードで連続撮影してみたら、カメラが勝手に・・



 



 



 

風景モード 200 1/180 F8

スポーツモード 200 1/180 F8

風景モード 400 1/180 F8



 



 



 

風景モード 400 1/180 F8

風景モード 200 1/125 F8

風景モード 400 1/180 F8

 

ISO・シャッター速度・絞りの順で書いてあります。。
ギャヒャヒャ〜〜(笑。。
あの〜〜辺りはちょい薄暗いんですけど〜〜・・真昼のように明るく写るのね。。
今さらだけど、デジカメって便利ね。。
撮影モードが記録されてるし・・
プログラムモードで撮影すると、カメラが勝手にスポーツモードや風景モードで撮ってるのね。。とーちゃん初めてわかった ( ちょい感動。。 )
きれいに撮れるのはいいけど、銀塩派のとーちゃんにしてみれば、ISO感度が勝手に変わるのはNGですわ。。

 




 

 とーちゃん撮影:

 

 



 



 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



1/15



 

 

 

 

 長男撮影:オート

 

 



 200



 400



800

 ↑・・夕日のいい感じ。。

 3710のライトもいい感じ。。

 お!!・・真昼じゃねぇ〜〜っうの(怒。。

 

 

 

同一アングルでの比較

 

 



400



200

夕焼けを連続撮影してみました
ISO感度の違いで、こんなに違うのね。。(夕日モードは使ってません)

 

 

 



200



200

 ←シャッターのみ固定 1/15秒
左はオート露出
右はマニュアル露出
左は明るく映りすぎてます。。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

ワタシが、初めて一眼レフを手にしたのは、1977年の中学1年の終わり頃か2年生の春でした。。
天文写真を撮るのに、当時11月に発売になったばかりのペンタMXが欲しくて、『月刊カメラマン』という雑誌を連日眺めていました。。
売買いコーナーで、当時埼玉県在住の理科の先生が、純正F1.7レンズ+ケース他、レリーズ、顕微鏡アダプターなど付きを¥40000で売りに出していたので、どうしても欲しくて¥45000で買った記憶があります。。完全マニュアルの機種ですので、自分の思い通りの写真が撮るまでになるのに随分と研究しました。。親から貰っていた月¥5000の小遣いやお年玉は、全てフィルム代+現像代に消えていきました。。1枚1枚を大切に撮ってましたが・・
今じゃ、名機として伝説の1台になっているカメラですが、当時はまったく人気のないカメラで、MXの発売より1ヶ月遅れの12月に発売されたMEの方がバカ売れしてたなぁ〜〜。。(遠い目。。笑。。)
連写一眼で大ブレークしたキャノンAE−1などライバル機種を使っている人からは、低く見られたのも事実です。。
MEスーパーやMV−1・OM−10・リコーRX500など、一眼レフの入門機が相次いで発売され、一眼レフブームがおきたのもこの時期でした。。(発売時期は1〜4年程度の開きがあります。。)

今のデジイチ戦争(?)は、30年前の一眼レフブームみたいに思うのはワタシだけ??

 

 

  前に戻る    次も見てみる    湊線TOP

 

 





 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください