このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
和歌山県御坊市の、 営業距離僅か2.7Kのミニ鉄道、紀州鉄道に乗ってきました。 この紀州鉄道の前身である御坊臨港鉄道が設立されたのが昭和3年。 中々歴史のある鉄道なのですが、走っている所は国道とほぼ平行に走っており、 しかも始発駅からは同じようにバスも出ております。 そんな紀州鉄道がなぜ廃線にならずに残っているのか・・・。 それには色んな事情がありました。そういうのも含めて紹介していきますが、 ローカル線としては素晴らしいところであるには、変わりありません。 路線図は次の通りです。 御坊 学門 紀伊御坊 市役所前 西御坊 御坊駅はJRの御坊駅で、勿論有人駅です。 しかし紀州鉄道の駅員は駅中にはおらず、 運転手が紀州鉄道の乗り場にいるだけです。 純粋に駅員が在中しているのは、紀伊御坊駅のみです。 それでは、ネット上での紀州鉄道の旅の始まりです。 紀州鉄道の始発駅の御坊駅です。 と言っても外から見ればどう見ても JRの御坊駅。 「引き」で撮影した御坊駅前。 タクシーやバス等のターミナルになっております。 駅前にある御坊・日高の観光案内図。 あまり新しくありません。 ホームにある時刻表。 結構走っているのですよ。 本数は決して少なくありません。 紀州鉄道・御坊駅のホームは何と0番線ホームなのです。 御坊駅はJRがメインの駅。JRにはきちんと数字がついています。 いくらJR御坊駅の片隅を利用していて、肩身が狭いとは言え・・・ 0番線って・・・。 御坊駅は始発駅の為、このように切れています。 車庫等は2駅後の紀伊御坊駅にあります。 紀州鉄道の列車(この車両はレールバスと言います)が入ってきました。 この車両はかつては兵庫県の北条鉄道で活躍していた中古車両です。 鉄道業界ではよくある事です。 外装が塗り替えられていますが、今回はパチンコ店の広告でした。 何かローカルさに欠けてちょっと残念です。 紀州鉄道の車内。 レールバスの名の通り、 シートやワンマン運転等の料金箱はやはりバスそのもの。 運転席の撮影が出来ました。 レールバスという部類ですが、 勿論、鉄道の仕組みなのは変わりありません。
JR紀勢本線の建設時、御坊駅の場所について、
「市街地に駅を」と思う住民と、
技術的な理由で街外れに建てようとする当時の行政との間で、
かなりモメたらしいです。
結局、技術的な理由で街外れに建てる事になったのですが、
納得できない住民が自らの力で御坊駅から市街地まで開通させたのが、
この紀州鉄道なのです。
(参考文献 所澤秀樹・著「列島快走・へんな列車」)
学門駅から御坊駅を向いての車窓です。
紀州鉄道はほぼ全線に渡って、
このように緑、家等との距離が非常に近いのです。
学門駅に到着です。 単線の小さなホームのみの駅です。
紀州鉄道の駅名標は字がとにかく大きいのが特徴です。 この駅名は「受験生に縁起がいい」との事で、 記念入場券が発行されたりしています。
学門駅の出入り口から見た景色。 学門駅の駅名のルーツになるようなのがあるのか?と思いましたが、 実は何もないそうです。学校はそれなりにありましたが・・・ |
歩いて紀伊御坊駅に着いてしまいました。 実は紀州鉄道全長2.7Kの内、始点の御坊〜学門間が1.5Kと ほぼ半分を走ってしまいますので、 学門駅からは歩いて下手すりゃ 終点まで行く事が可能なほど駅間が短いのです。 この紀伊御坊駅は唯一駅員が駐在している駅で、 車庫等もあり紀州鉄道の中心駅と言っていいような駅です。建物も一番大きいです (・・・っていうか、御坊駅以外は、ホームのみです。 ただ、終点の西御坊駅には一応駅舎らしき感じがあるのですが・・・。) | |||||||||||||||||||||||
紀伊御坊駅前。 近くにはちょっとした商店街もあり、それなりに街があるのです。
紀伊御坊駅の建物の中にある 70周年記念ヘッドマークです。 因みに2006年の時点では、73年です。
画像では分かりにくいですが、 紀州鉄道の歴史が書かれた額が、駅構内にあります。
駅の建物内に掛かっている紀州鉄道の絵。 中々古そうです。
「紀州鉄道ワイン」というのが売っているらしいのですが、 駅では売っていないみたいです。 電話&ネット注文のみとの事。 因みに電話の連絡先の局番が 03〜で始まる東京の番号です。 これがまた紀州鉄道の存続している秘密、 及び色々な事情の一つです。 この駅をご紹介後に、枠外でお伝えします。
一応サンプルのワインの瓶がありました。 ちゃんと赤白あるようです。 気軽に買えたらいいのにな〜。
紀伊御坊駅のホーム。 ローカル線にしてはかなり広いホームです。
↑の画像の駅ホームの向かいにあるホームです。 今は使われていません。 この使われていないホームに・・・
駅名標があります。 先駅でも言いましたが、分かり易い駅名標です。
今は静態保存されているかつてのディーゼル・カー。 見た目の錆び具合が歴史を物語っています。
上の画像の列車を反対から見た図と、 車庫に入っているディーゼル・カー。 だからこの駅は紀州鉄道の中心駅といっても 過言ではありません。
沿線のお店紹介 御坊市では有名なベーカリーショップのヤナギヤという店です。 (と言いながらも、ケーキも売っており、カフェもあります。) 紀伊御坊駅からやや北西に歩いて 5分程にあります。勿論私も食べました。 |
冒頭でこの「紀州鉄道」は「御坊臨港鉄道」としてスタートしたとお伝えしましたが、
実は後に東京のリゾート開発会社に買い取られ、社名も「紀州鉄道」に変更されたのです。
この会社は東京都千代田区にあって、資本金が1億6千万もあるような会社。
紀伊御坊駅にも沢山の不動産関係&旅行関係のチラシがありました。
なぜこんな小さな私鉄を買い取ったのかと言いますと、広告宣伝戦略の一環らしく、
平たく言えば「〜鉄道不動産」という名前が欲しかった・・・という理由らしいです。
そんなことから、この会社は鉄道を買い取りました。
鉄道の赤字は広告宣伝費と考えれば安いものらしい・・・。
(参考文献 所澤秀樹・著「列島快走・へんな列車」)
やはり、沿線風景との距離が近い
数分もしない内に、単線の小さな駅、 市役所前駅に到着です。 今この写真館を作りながら思ったのですが、 市役所あったかな〜?
市役所前駅の駅名標。 くどいようですが、分かり易いのです。
市役所前駅から出発するキテツのレールバス。 すいません。同じような画像で・・・。 |
この車窓は何て表現したらいいんだろう・・・。
木材以外の何者でもない感じの看板です。
因みにここは薬局です。
残念ながら入ってません。
というか、入る勇気と予算がなかった・・・。
終点の西御坊駅に歩いて到着してしまいました。 だから↑の画像は「駅間の風景」という事で、 枠外で表示させて頂きました。 もう完全な不可抗力。乗る気でいたのに・・・。
西御坊駅全体図。 個人的にこの沿線の中では 一番ローカルっぽさが出ている駅舎だと思うのですが、 駅周辺はそこそこの街が広がってます。
西御坊駅の駅名標。 もはや説明不要の分かり易さ。
これは昔の駅名標でしょうか? 古そうです。
西御坊駅の中です。 妙にスペースはあるのですが、天井が低い
西御坊駅は終着駅。 ここまでなのです。 |
と、行きたいトコですが、ここから先にはかつての紀州鉄道の廃線跡が残っております。
歩いても大した距離じゃないし、行ってみようと思います。
畑は作るわ物燃やすわしたい放題です。
取材当日は廃線跡の線路を歩いたのですが、
御覧のように草も生え放題の場所もあり、中々サバイバルな取材でした。
それなりに街が広がっていて、都市部の郊外路線に見えない事もありません。
画像左の旧型の遮断機を見てると、今にも列車が来そうな風情がありますが、
現地で見ればそういう雰囲気はまるでないと思います。
画像左が駅ホーム跡。右がその駅ホームから御坊方面を向いた時の景色です。
駅のホームもしっかりと残っており、線路もこれだけ複線があるという事は
結構中心駅だったのでしょうか。
橋梁の跡がありますが、実はこの取材後にこの川を越えてまだ実は鉄道があったのではないか・・・という説が浮上。
しかしもう時は遅く、すっかり帰宅した跡に聞きました。
何か分かれば追加します。
郊外な車窓をコトコト走る紀州鉄道は、とてものんびりとした路線でした。
そして何より驚いたのは、いくら持ち主が大会社とはいえ、
御坊駅からほぼ平行に走るバス等があるのに、存続している事には驚かされました。
しかも列車の本数も決して少ない訳ではないですし・・・。
鉄道は車やバスにはない(まぁ最近は乗り降りのしやすいバスとかもありますが・・・。)
乗り降りのしやすさや、交通渋滞の事を考えると、
やはり貴重な存在であると今回は認識しました。
それでは最後に紀州鉄道の車内放送をお送りして ネット上の紀州鉄道から下車したいと思います。 皆様、お疲れ様でした。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |