このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

  TOP  >  西鉄バス方向幕&幕車特集!  > 二日市・大野城編


 

 

福岡市から南に伸びる、西鉄天神大牟田線とJR鹿児島本線。

この沿線に広がるベットタウンをカバーするのも、西鉄バスです。

春日原〜二日市にかけて広がる、鉄道駅との中距離フィダー路線を一挙に担当する、

西鉄月の浦営業所(西鉄バス二日市本社)と、月の浦が開発される前に存在した平野台営業所の方向幕達です。

 

 

 1番 春日線

 

 

春日原駅〜春日市中部の住宅地〜月の浦方面を結ぶ1番。
エース番号の割りには、2番に押され気味な印象もあります。
数年前まで、春日原から先、雑餉隈営業所までの便もごく少数ありました。

 

(左)現行の一般的な幕です。

(右)少し前の幕には、下りのみ天神山を経由していた頃の名残が残っています。

また平成5年頃までは、南福岡駅止めも存在したようです。

  2番 春日線

 

 

春日市と那珂川町を結ぶ2番。

博多南駅開業までは、那珂川営業所まで直通していましたが、流石にその頃の幕は出てきませんでした。

 

(左)那珂川ハイツで○番号を見るのは新鮮です。

(右)那珂川ハイツのさらに奥、九州新幹線のトンネル出口にも近い上梶原行きもラッシュ時に存在していました。
やはり、大橋駅に出る62番だけで十分だったのでしょうか?2番の便は廃止されました。

 

 

(左)切り接ぎで少し残っていました古い幕。
「新幹線」が良い味出してます(笑)

 

(右)その横幕。

やはり新幹線!

 6番 春日線

 

 

 

光町三丁目より進路を南に変え、春日公園の縁を少しだけかすめつつ月の浦方面へ向かう6番。


(左)最後は日祝上り1本だけ残っていた、春日ローンテニスクラブ経由の幕が残っていました。
末期は一日わずかな本数しか運行されなかった雑餉隈行きであることも、怪しさ満点(廃止済)!

(中)筒井経由の幕が残っています。ただ、58MC時代には存在していないと考えられます。なぜ残っているのでしょう??

(右)月の浦経由の平野ハイツ行き 。

月の浦の開発が始まりつつも、月の浦へ営業所が移転する前・・。 こんな時期にでも走っていたのでしょうか?

  7番 春日線

 

 

筆者は見たことありません(笑)
資料によれば、2番の昇町・上白水経由版といった路線なようです。
平成6年の路線図には記載がありますが、10年ではキレイサッパり消滅していました。

 

(左)ローマ字表記は「SHIROZU」。那珂川の49番も同様の表記がなされているのを確認しました。

(右)左の物とは違い、番号が6番などと同じく水色です。
この頃、博多駅との誤乗防止の為でしょうか?博多南駅がやたら強調されています。

10番・15番・無番 大野城サティ循環・大野城市役所循環

 

 

西鉄電車東側に広がる住宅街を経由した路線。コミュニティバスまどか号に路線移管される前は、乙金経由の市役所orサティ発着の循環バスが一時期走っていました。

 

(左)乙金循環。内回りが10番、外回りが15番でした。

(右)10番や15番になる前は、無番でした。 サティ開業前は、大野城市役所が終点。

カッコ内の「まどかピア」が良い味出してます(笑)

 12番 白木原線

 

 

 

西鉄電車とは白木原で接続し、月の浦や惣利地区から乙金付近までは大野城市を東西縦断。

けれど春日原でも下大利でもない普通停車駅では、あまり集客力がなかったのでしょうか?

イマイチぱっとしなかった12番。
21世紀に入る頃の大規模な路線廃止計画で、福岡地区唯一の廃止対象路線に挙げられてしまいました。
そのまま廃止になり、その後まどか号がカバーしています。

 

(左)末期のモノ。月の浦発着はあくまで入出庫程度。基本はJR大野城〜乙金でした。

(中)もう少し前の幕には「大野城総合運動公園行き」の幕が残っていました。なお、公園行きのみ表記が「西鉄白木原駅」となっています。

(右)さらに以前モノでは、乙金より進路を変え、雑餉隈営業所まで直通していた時代の幕も残っていました。

  20番 南が丘線

 

 

近年開設された、大野城駅と月の浦地区とを結ぶ路線。

以前はJRの線路を越えて、西鉄下大利駅に行く便しかありませんでした。


12番の廃止以後ブランクを経ての、西鉄バス大野城駅発着便の復活でした。
ローマ字は、目立って明るい水色(番号部分と同じ色)です。

   21番 南が丘線

 

 

主として下大利駅と南が丘、平野台、月の浦といった、
西鉄が造成した大規模住宅地群とを結ぶ路線。
日中でも高頻度運行&大型車運用の大野城地区のエース路線です。


(左)基本形。日中便の一部は大野城サティまで直通します。なお南が丘折り返し便は今では存在しません。

 

(右)大野城サティ延伸前は、市役所止めでした。他の内容は左と一緒です。

 

 

(左)平野台営業所時代のもの。

延伸されたばかりの月の浦〜平野ハイツの区間便用。

下は、下大利発の乙金台経由の乙金行きです。

 

(右)平野台時代。下大利方面からの、月の浦児童公園止めです。月の浦営業所まで路線がまだありません。

 

 

21番が、下大利駅から先、乙金経由の「フの字」の大回りで雑餉隈まで直通していた頃の幕です。

 

(左)平野台からも直通がありました。JR南福岡駅止めの幕もあります。

 

(右)下大利駅〜乙金〜雑餉隈の区間便用。今では信じられない運行経路ですね(笑)

 

・・ご存じの通り、井の口・乙金台地区からは、西鉄バスは全面撤退しています。(大野城市コミュニティバスまどか号が現在は運行)

 

 

 

 

(左)21番に少数存在した春日ゴルフ場行き。西鉄ストア「ー」の表記が気になります。

大川地区のものも「ストア」だったような気がしますが・・。

 

(中)前後が空白の、孤独な21番。前後にどんな幕を入れる予定だったのでしょうか?

なお経由地が平野ハイツのみ。一体ドコが始発用の幕でしょうか?(下大利発は、南ヶ丘などの経由地が入ります)

 

(右)ノーマル横幕。高頻度で行ったり来たりを繰り返したせいでしょうか?南ヶ丘線の幕は非常にキタナイ(笑)

特に下大利駅は、汚れが染みついて取れません。なにやら汚れで文字が浮き出ても見えます・・(アルファベットが汚れで浮き出て見えます)

   22番 平田線

 

下大利駅と西鉄二日市駅を結ぶ22番。

今ではシンプルな運行系統となってしまっていますが・・。

 

以前は主流だった天拝坂ショートカット系統や、天拝坂第三止めの幕が入っていました。

 

西鉄駅同士を結びますので、乗り試しにはオススメです。

    23番 つつじヶ丘線

 

 

 

道も広くなく、勾配も急な住宅地路線23番。
道路状況がよろしくない割りには乗客が非常に多く、大型車運行です。

開発が進むにつれて、少しづつ路線延長を繰り返した路線です。

 

(左)ほぼ最新のもの。若干が入出庫を兼ねて、南山手へは行かず月の浦へ向かいます。

デカイ平野中学校行きは、以前存在した、平野台地区からの通学便。

時期は良く分かりませんが、少し前までつつじヶ丘四丁目行きだったのが、順路を変えて、南山手団地行きとなっているようです。

路線延伸が多くてよくわかりません(泣)

(中)平野中学校行きが延伸されて、一時期存在した原行き。そのまま平野台・月の浦回送でした。

(右)開発当時の幕。全て平野中学校で折り返すシンプルな系統でした。

 

 42番 大橋線

 

 

 

月の浦・平野台・惣利地区より、ひたすら北上。井尻六ッ角経由で大橋駅まで顔を出す42番。

一時期に比べると減便がなされていますが、それでも毎時片道3〜4本が運行されています。

月の浦や平野台からは、下大利・春日原・大橋と、多くの西鉄駅へ向かうフィダー路線が充実!さすが西鉄開発の住宅地です。

ただ、42番は早朝深夜を覗き、混雑する道路を経由する上、距離も長いことから非常に時間がかかります。

 

(左)スタンダートな幕です。45番の弥永団地や博多南駅系統が無くなった頃に、42番の博多南駅行きが新設されたと記憶しています。

(中)主流派の松ヶ丘団地経由便の幕。この幕、光の都合などではなく、リアルに文字が剥げかかっています。

雑巾などで水拭きしたら、汚れと一緒にキレイサッパリ、さよならしそう・・。怖くて掃除できません。

(右)中型車の幕。近年、福岡女学院経由が追加されました。それまで同学園の通学路線は、井尻駅がメインでしたが、一部は大橋駅へ流そうとする動きもあるようです。

 

 その他

(左)一つの前幕だけ、福岡市内の臨時便幕が切り接ぎで入っていました。(この後には、ドームやマリンメッセが続きます)

月の浦持ちのドーム臨。聞いたことがありませんが、実在したのでしょうか?

 

・・最初この幕を見たとき、福岡地区→月の浦の転属車の幕が紛れ込んでいると勘違いして、喜びいさんで買って帰りました。

人生、そう上手くはいかないものです(笑)

 

(右)全車に入っているらしい、正月の太宰府臨時幕。

雑餉隈の車にも搭載されています。

言葉で表すのは難しいのですが、

古い幕は非常に光沢があり、手触りや見た目が「ツルツルテカテカ」です。

 

どうやら、平成初期の頃の幕までがこのタイプだったようですが、

それ以後は印刷方法が変わってしまっているのでしょうか?

印刷面の光沢やテカテカ感がありません。

 

この「ツルテカ」幕を販売会場で発見すると、期待が一気に広がり、血圧が上がります(笑)

健康にいいのか悪いのか??

 

(左)ツルテカ幕の7番。

 

この地区、あまり趣味で乗ったことがなく、用務でバスを利用した回数の方が多いです。たぶん。

しかし、西鉄でこの地区だけに残る、○い幕は非常に新鮮で、

またちょっぴり昔のデザインを引き継ぐノスタルジーさも漂っています(幕好きの回りにだけ)。

 

今回も、非常にきれいな状況で販売会を開催して頂いた営業所の皆様には、感謝の気持ちで一杯です。

必ず、近いうちに月の浦のバスに乗りに行きます(笑)

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください