このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



西日本ジェイアールバス

おもに近畿地方自動車局と中部地方自動車局(近江今津・北陸)が加わって発足した。
現在、自動車線単独駅で営業しているのは僅かである。
また、新会社移行時に立て替えられた駅も多い。

奥能登線(廃止)

能登飯田駅Noto-iida のといいだ
■所在地:石川県珠洲市飯田町
 珠洲市の市街地、飯田町にある。のと鉄道の旧珠洲駅が市街地からやや外れにあるのに対して、この駅の方が街中にある。最初に珠洲市に出来た「国鉄駅」のためか、JTB時刻表の索引地図にも「◎」印があり「市の代表駅」の扱いになっていた。 民営化後に駅舎が撤去、用地は市に売却されて、単なるバス待合所になってしまった。それでも、現役時には「ディスカバージャパン」の駅スタンプを常備していた駅でもある。
 2002年3月31日を持ってJRバス奥能登線が廃止になり、奥能登観光開発バス(現・北鉄奥能登バス)に引き継がれたが運行本数は減少した。しかし、2005年3月のと鉄道能登線廃止で代替運行により、再び当所を停車するバスが増えることになった。

名金線

(自)金沢駅Kanazawa かなざわ
■所在地:石川県金沢市木ノ新保七番丁
■発券状況:金額式乗車券(駅名なし)、補充式片道乗車券、補充式往復乗車券、高速バス乗車券(池袋、名古屋、大阪)、回数券、定期券。
■のりかえ:JR北陸本線、北陸鉄道浅野川線(北鉄金沢駅)
 金沢駅高架工事や駅前再開発に伴い、10年間に3回引越ししている。現在は金沢駅前の整備が完了、再移転し、金沢チケットセンターとして北陸鉄道駅前案内所と同じ恒久的な建物になり、待合室も設けている。写真は3代目。


橋場町駅Hashiba-cho はしばちょう
■所在地:石川県金沢市橋場町
■発券状況:2003年3月31日で委託中止。
 浅野川大橋のたもと、橋場町バス停にある。側の菓子店に委託していたが、2003年3月末で委託を中止している。ここで発行していた回数券、定期券には「橋場町駅発行」の文字が入っていた。


(自)森本駅Morimoto もりもと
■所在地:石川県金沢市弥勒町
■のりかえ:JR北陸本線
 北陸本線森本駅前にあったが、北陸新幹線工事で2001年3月に解体された。その後、携帯電話店にて委託販売をすることになったが、2002年3月にはミロク屋呉服店に再移転している。現在、北陸新幹線高架下に新たな駅舎が完成したが、あるのは待合室と乗務員待機室のみ。しかし、構造を見ると奥行きがあり窓口事務室を設置する場所は確保してあるようだ。


加賀二俣駅Kaga-futamata かがふたまた
■所在地:石川県金沢市二俣町
 金沢市街から山手へ、名金本線の古屋谷から田の島方面へ入った山村の駅。周囲は「和紙の里」とある小さな集落があるだけで、ここで駅業務があったことに驚いた。駅舎外に放置された事務机にその面影を残す。以前は当駅終着便もあったが、現在は全便が田の島まで向かう。

亀草線(廃止)

本水口駅Hon-minakuchi ほんみなくち
■所在地:滋賀県甲賀市水口町水口(元町)
 民営化後に待合室は上屋とトイレだけに改築された。その待合室は東海道・水口宿の雰囲気に合わせた和風な造り。駅の側を通る宿場町の「宿駅」を連想させたのだろうか。その東海道はこの駅から旧道経由に乗ると堪能することが出来る。2002年9月末で亀草線は廃止となり滋賀交通の子会社が乗り入れるようになった。


近江土山駅Oumi-tsuchiyama おうみ・つちやま
■所在地:滋賀県甲賀市土山町北土山
 簡素なコンクリート作りの駅舎。現在でも上り便(亀山方)はこの駅に回り込んで発着していた。甲賀市役所土山支所には近いが、旧道にある市街地からは少し離れている。外側の行灯式看板が「駅」であることを主張しているが、外見よりかなり朽ちている。現在この駅は甲賀市コミュニティバスの車庫となっている。

伊賀上野線(廃止)

上野丸之内駅Ueno-Marunouchi うえのまるのうち
■所在地:三重県伊賀市上野丸之内
 国鉄末期の1986年(昭和61年)に廃止された駅である。伊賀市(旧 上野市)の地名の通りの駅名だが、場所は伊賀鉄道上野市駅から地下道を潜って地上に出た所にあり、目の前には伊賀市役所(旧 上野市役所)がある。上野市駅前には上野産業会館があり、ここは2011年まで三重交通のバスターミナル窓口として利用されたが、老朽化で閉鎖されている。その上野市駅の裏にこの駅が置かれたのは、近鉄や三重交通に忌避されたためかと思ってしまう。
 それでも、上野市市街地にある国鉄の駅として、国鉄バスだけではなく、国鉄指定券の前売発売所として利用されていた。それは、関西線伊賀上野駅が市街地から離れた川向こうにあるのに対して、上野市街地にある地の利から、自動車駅でありながら、旅行代理店のような存在だったのだ。現在、コレクション用の廃札券で上野丸之内駅発行の鉄道乗車券や特急券を見ることがあるが、バス券はほとんど出回っていない。
 しかも、乗車券の発駅が「伊賀上野から」となっているのを始め、「名古屋から」とか、「東京から名古屋ゆき」など目にする。つまり、伊賀上野であれば近鉄(当時)で行き、名古屋であれば近鉄または三重交通の高速バスで移動してから、乗車するための乗車券類を発券・常備しており、帰路のために東京からの乗車券も常備していた。
 このように本来の目的とはかけ外れた自動車駅だったが、肝心の国鉄バス路線廃止により業務が存続できなくなり、路線廃止とともに営業を終了している。

八幡線(廃止)

元八幡駅(跡) Moto-Hachiman もとはちまん
■所在地:滋賀県近江八幡市仲屋町
 水郷と古き商家の街並みを残す元八幡は近江八幡観光の中心にある。そのたたずまいにあった元八幡駅は近江八幡駅から北へ路線が延びていた終点にあった。終点と言っても、路線はラケット状になっており、行きと帰りでルートが別だった。ここには元八幡駅だけではなく、元八幡派出所もあったために滞泊運用もあり、2〜3両のバスと乗務員が泊まっていたそうである。現在は水口営業所が管理する月極駐車場となっている。また、近江鉄道が路線を引き継いだが、朝7時台に3本しかない。

琵琶湖線(廃止)

近江大浦駅Oumi-Oura おうみおおうら
■所在地:滋賀県伊香郡西浅井町大浦
琵琶湖の北畔、西浅井町の中心集落である大浦地区にある。現在は近江鉄道グループ湖国バスの待合所で、木ノ本〜菅浦間が継承運行されている。建物自体は委託していた農協の建物で、窓口や路線図、運賃表はそのままに残っていた。だが、その農協も統廃合で閉店し、集会所になっていた。バスでも行けるが、湖西線永原駅から1キロ程度東にあり、徒歩15分程度で行ける。

高雄・京北線(旧称:京鶴線)

周山駅Syuzan しゅうざん
■所在地:京都府京都市北区京北周山町
■発券状況:定期券、回数券(周山出張所)
 旧京北町の中心駅。以前は京鶴線といい、京都から周山街道を登ってきたバスは、ここからさらに鶴ヶ岡まで伸びていたが、美山町営バスに移管された。さらに鶴ヶ岡から、名田庄線の納田終まで繋がっており、国鉄バスで小浜まで行くことが出来た。この駅から徒歩5分のところに羽田酒造という造り酒屋があり、地ビール「周山街道」が飲めるミニバーがある。

熊野線(廃止)

栗栖川駅Kurisugawa くりすがわ
■所在地:和歌山県田辺市中辺路町栗栖川
 熊野古道の途中にある旧中辺路町の中心駅。熊野古道は紀伊田辺から熊野本宮に通ずる参道で、現在は明光バスが通る。栗栖川から先は龍神自動車に移管された。駅は無人化されたが滞泊運用があり、車庫には一部路線が代替された田辺市営バスが並ぶ。

五新線(廃止)

熊野本宮駅Kumano-hongu くまのほんぐう
■所在地:和歌山県田辺市本宮町本宮
 熊野本宮大社がある旧本宮町の駅。この駅は町の市街地にあるが、本宮大社はここより2つ先の「本宮大社」下車。本宮大社最寄駅というより、旧本宮町の玄関駅というべきか。左手に川が流れる狭い構内だが、バスは廻り込んで発着していた。窓口は民営化後に営業中止されたが、夜間滞泊運用があった。五新線は2002年3月末で廃止されて、路線は既に並行していた熊野交通、奈良交通に移管された。

阪本線(廃止)

城戸駅Jodo じょうど
■所在地:奈良県五條市西吉野町城戸
 五條市役所西吉野支所に近い。国鉄五新線(鉄道)の未成線をバス路線に転用されたことで知られており、映画「萌の朱雀」の舞台にもなったところでもある。鉄道五新線の工事はこの先の阪本まで完成しており、橋梁、トンネルも出来ているが、バス路線はここまでである。なお、阪本線とバス五新線(廃止)は並行していても別線の扱いだった。阪本線は2002年9月末で廃止となり、奈良交通子会社のエヌシーバスに移管され、駅名も「専用道城戸」に変更された。

園篠線(廃止)

篠山本町駅Sasayama-Honmachi ささやまほんまち
■所在地:兵庫県篠山市西町
 篠山市の市街地である城下町界隈にある駅。見ての通り店舗か何かに委託していた2種委託駅だったようだ。営業終了後も旅行代理店が入店していたが、撤退して現在は空き店舗となっており、不動産店が管理している。


本篠山駅Hon-sasayama ほんささやま
■所在地:兵庫県篠山市南新町
 福知山線の篠山口駅から、園篠線は市街地を抜けると当駅に着く。園篠線は1972年に廃止された国鉄篠山線の代替的要素を持つことになり、廃止後の4月にターミナル仕様に改築されている。 その当時の篠山駅は篠山町外にあり場所が違い、こちらが市街地・篠山城跡に近い駅だった。篠山支所併設。
 なお、駅舎は路線廃止後の2002年4月に解体されており、篠山口行ホームのみ残存している。その向かい側に「園篠線 発祥之碑」という、路線があったことを示す記念碑がある。

園福線

桧山駅Hinokiyama ひのきやま
■所在地:京都府船井郡京丹波町橋爪
 旧瑞穂町の中心駅。桧山支所と併設されており、バスのりばはプラットホームのようになっている。そのホームの中央に駅舎と窓口跡がある。JRバスのほか、瑞穂町営バスも発着するが、観光用のボンネットバスは国鉄色である。その色はボディカラーを決める時に町は「馴染みのある国鉄色」として、国鉄自動車50年史を参考に塗装したそうだ。


菟原駅Ubara うばら
■所在地:京都府福知山市三和町菟原中
 旧三和町の中心にあるのだが、国道9号線が通るだけで辺りには、なんでも屋が1軒。あとは住宅だけである。福知山からのバスの大半がここで折り返していた。駅舎上部に掲げられていた看板は、今では脇に追いやられている。
現在は待合室のみに改築されているほか、当初を折り返しとする便は廃止となり、本数も大幅に削減された。

名田庄線(廃止)

久坂駅Hisasaka ひささか
■所在地:福井県遠敷郡おおい町名田庄久坂
 旧名田庄村の中心にある。そこそこ市街地としての様相を見せており、賑やかな雰囲気である。その市街地にあるが、民営化後に立て替えられた。窓口はないが、待合室には時刻表と西日本JRバスのカレンダーが貼ってあった。路線は井上までだが、以前は納田終まで、さらに昔は鶴ヶ岡、周山を経て京都まで繋がっていた。2002年3月末で路線廃止、おおい町の委託を受けたタクシー会社に移管された。

おしながきに戻る


このページは GeoCities です 無料ホームページ をどうぞ


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください