| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
| 
吠えろ、トリプルピストン!
 イベント報告 ひとりツーリング in 静岡&浜松 −脱関東シリーズ 第三弾−  | 
| 2008年5月17日(土)に、 「ひとりツーリング in 静岡&浜松」と題して、 静岡県静岡市葵区の 「ツインメッセ静岡(静岡ホビーショー2008)」 「バンダイホビーセンター」 榛原郡川根本町の「大井川鐵道 千頭駅」 浜松市の「浜名湖」を訪れました。 今年は脱関東シリーズ第三弾として ホビーショーだけにとどまらず 可能な限り静岡を堪能してきました。  | 
![]()  | 
| 野を越え山越え渋滞越えて やってきました静岡県 昨年に続いて2回目です 富士川SAで軽く朝食をとり うっすら見える富士山と記念撮影  | 
![]()  | 
| 今回は時間に余裕があったので 由比PAで朝日を撮影 晴れていれば富士山が きれいに見えたはず  | 
![]()  | 
| 今年も来ましたツインメッセ 静岡ホビーショー会場です 今年は昨年より早い9時開場でしたが 去年以上に長い行列ができてました  | 
![]()  | 
| 会場のようす 今年はここで時間を多くとれないので ポイントを押さえて会場をまわります はやる気持ちを抑え、次の目的地 バンダイホビーセンターへ向かいます  | 
![]()  | 
| バスと電車を乗り継いで やってきましたホビーセンター 今回が初の一般向け公開との事で 会場は既に大にぎわいでした さっそく工場見学へ  | 
![]()  | 
| 工場内の展示の一部 実はこれ、実際にホビーセンターの スタッフが着ている「制服」です さすがサンライズの親会社 なかなかの凝りようです  | 
![]()  | 
| ここに来た一番の目的 限定販売のガンプラを購入します リサイクルプラ材を利用した 黒い成形色の「エコプラ」です なんとか整理券をゲットして ホッとひと安心  | 
![]()  | 
| ホビーセンターの向かいにある 静岡鉄道の工場も一般開放 こんな珍しい車両を 展示していました シャトルバスでツインメッセに戻り 次の目的地へ向かいます  | 
![]()  | 
| クネクネ山道走り抜け やってきました 千頭駅 ここで大井川鐵道のSLと 珍しいアプト式鉄道を撮影します  | 
![]()  | 
| 駅の隣の「道の駅」に駐車 ちょうどSL到着の10分前に 着くことができました 入場券を買ってホームに入ります  | 
![]()  | 
| SL列車が到着し 大勢が下車 乗り換え先の列車が出発するまで 束の間のにぎわいです  | 
![]()  | 
| 大井川鐵道井川線の列車 旅客鉄道としては国内で唯一 アプト式を使用する路線です ちなみに、千頭駅発の先頭車は 客車なのに運転席が付いていて 最後尾の機関車を操作して走ります 列車を見送ってから 浜名湖めざして出発です  | 
![]()  | 
| ハードな山道のりこえて やってきました浜名湖畔 かんざんじロープウェイの山頂展望台から 浜名湖(の一部)を眺めてみました 天気がよければ、遠くの太平洋まで 見渡せたかもしれません ここから浜名湖を渡り 浜松市街へ向かいます  | 
![]()  | 
| ちょうど夕食どきになったので 県内の有名な炭焼きレストラン 「さわやか」に寄りました お目当ての「げんこつハンバーグ」は 予想以上においしかったです こんなお店が身近にあって 静岡県民がうらやましいです このあと、近くの健康ランドで しばらく休憩してから ETC夜間割引を利用して 帰路につきました。  | 
ひとりツーリング史上最長の 移動距離となりましたが 目的地はどこもすばらしく、 静岡を堪能できました。 − おまけ −  | 
![]()  | 
途中のPAで こんなものを発見 昨年買ったカレーラムネに 激辛登場! 右は お茶ラムネ どうやら、「なんとなく」 ホッとする味だそうです  | 
イベント報告トップへ トップページに戻る  | 
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |