このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

419系が行く

  国鉄末期、地方幹線の都市型ダイヤへの移行が叫ばれるようになりました。また、客車列車の置き換えも重なり、多くの近郊形車両が必要となりました。しかし財政難に苦しむ国鉄にとって、それは容易なことではありません。一方、長距離客の新幹線や飛行機への移転のために寝台列車の削減が進み、世界初を誇った寝台電車である581.583系も余剰を抱えるようになっていました。
 そこで登場したのが、寝台電車改造の近郊形電車。昭和59年に715系が九州にてデビュー、続いて翌年715系1000番台と419系が登場して、前者は東北本線に、後者は北陸本線に投入されました。
 時代が移り変わる中でJR九州と東日本の715系は1998(平成10)年までに形式消滅しました。419系も2007(平成19)年3月の2編成6輌(*1)が廃車、そして、2011(平成23)年3月のダイヤ改正で、全車が運用離脱しました。このページでは、管理人が撮影した419系の画像を展示させていただきます。

(*1)クモハ419・モハ418-10.13、クハ419-3.6の6輌。

日本海岸を快走する、先頭車化改造車クハ418を先頭とする編成。好天のため、肝心の海が空にとけ込んでしまいました。 谷浜〜有間川間。 2003(平成15)年4月27日撮影。

直江津で出発を待つ419系普通列車。この年のNHK大河ドラマ「利家とまつ」に合わせたイベントの宣伝マークを取り付けていました。運転室内のはしごに、旧車番であるクハネ581-21の番号が残っているのは驚きです。乗務員用扉窓に私の腕が映っているのはご愛敬ということで…。  直江津駅。 2002(平成14)年8月25日撮影。


クハ419快走!塗色こそ変更されたものの、「月光形」と呼ばれた風格あるスタイルは健在です。 谷浜〜有間川間。 2004(平成16)年2月22日撮影。

木造駅舎が残る谷浜駅に到着した419系。ホームは客車列車時代の低さのままで懐かしいですが、お年寄りは乗車に一苦労しそうです。
谷浜駅。 2004(平成16)年2月15日撮影。


鉛色の日本海を車窓に、糸魚川方面へ急ぐ419系。今にも雪が降り出しそうな空模様でした。 谷浜〜有間川間。 2004(平成16)年2月15日撮影。


デビュー当時はこのような塗色でした。JR発足から1年に満たない時期ですので、運転台側面にはJNRマークが残されています。
米原駅。 1988(昭和63)年3月4日撮影。

419系新旧番号一覧

現番号旧番号現番号旧番号現番号旧番号
クモハ419-1モハネ583-19モハ418-1モハネ582-19クハ419-1クハネ581-13
クモハ419-2モハネ583-36モハ418-2モハネ582-36クハ419-2クハネ581-12
クモハ419-3モハネ583-41モハ418-3モハネ582-41クハ419-3クハネ581-27
クモハ419-4モハネ583-42モハ418-4モハネ582-42クハ419-4クハネ581-15
クモハ419-5モハネ583-54モハ418-5モハネ582-54クハ419-5クハネ581-21
クモハ419-6モハネ583-55モハ418-6モハネ582-55クハ419-6クハネ581-11
クモハ419-7モハネ583-69モハ418-7モハネ582-69クハ418-1サハネ581-51
クモハ419-8モハネ583-72モハ418-8モハネ582-72クハ418-2サハネ581-28
クモハ419-9モハネ583-76モハ418-9モハネ582-76クハ418-3サハネ581-34
クモハ419-10モハネ583-22モハ418-10モハネ582-22クハ418-4サハネ581-10
クモハ419-11モハネ583-32モハ418-11モハネ582-32クハ418-5サハネ581-35
クモハ419-12モハネ583-40モハ418-12モハネ582-40クハ418-6サハネ581-9
クモハ419-13モハネ583-44モハ418-13モハネ582-44クハ418-7サハネ581-45
クモハ419-14モハネ583-49モハ418-14モハネ582-49クハ418-8
サハネ581-12
クモハ419-15モハネ583-51モハ418-15モハネ582-51クハ418-9
サハネ581-22


分館トップページへ戻る

参考文献
 このページの作製にあたっては、以下の文献を参考にさせていただきました。
『交直流近郊型電車』 電気車研究会
『Rail Magazine』1993年4月号 ネコ・バブリッシング

『鉄道ファン』2007年7月号 交友社 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください