このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2000/01/14-01/21の記事です。
私市から東生駒行きは10時50分と14時50分の2本です。 休日は12時10分と13時30分がさらに加わります。 それでも少ないですね。
こんばんは。 >洛西2号線さん >この路線はいつ頃廃止になったのでしょうか。 はじめまして、表題の「三山木光台線」は、たぶん97年7月の新設で、正確な運行区間は、 光台八丁目−けいはんなプラザ−(精華学研IC)−(精華下狛IC)−三山木駅です。 朝に三山木行き、午後に光台八丁目行きの1日1往復でした。それと、同志社休校日は運休 でした。 以上から推測するに、 1.京奈和道の路線免許取得のため(新田辺発のやまと号は通りません) 2.同志社輸送に入る平城営業所の車の回送時分短縮のため に新設されたのでは、と思います。 肝心の廃止時期ですが、たぶん「祝園−光台」の経路変更が行われた98年3月30日の 改正でなくなったと思います。わずか半年ほどの短命だったわけです。 >えるしぃさん >天理の2系統ですが、いつ走っているんでしょうか? これは1系統運行の日に、天理駅前でバスをお待ちのお客さんがいっぱいになったときに、 駅前にいる運行管理者が「次、2系統で行こう」と1系統の続行で臨機応変に運行するので (2系統の方が早く天理駅前に戻ってくる)、なかなか見れないと思います。 >よりしー/頼末さん >何やら奈良交通の時刻表は、系統番号の消し忘れが多いようなので、あてにはなり ませんが・・・・。 確かにその通りですね。前に見た23系統天理行きも、実は24系統かも知れないし・・・ 片道のみの系統は謎が多いです。 >セレガ・ミオさん 「あすか野団地ネタ」って、セレガ・ミオさんより僕が先に発見した数少ないネタ だったのに・・・・
こんにちは。 >えるしーさん エヌシーバスのエルガミオですが、近鉄生駒線の東山駅と近畿大学附属病院を結ぶ路線に使用され ています。 管理人さんのページにも時刻表があったと思います。
天理の2系統ですが、いつ走っているんでしょうか? 市内循環の方は毎月26日辺りに走っているのを見たことがあるのですが、 2系統の方は見たことがありません。よろしかったら教えてもらえないでしょうか? それからもう1つ。今年度の新車にエルガ・ミオが入りましたが1両だけエヌシーバス塗装の ものがいるということを聞いたことがあるのですが、その車両はどの路線を走っているのでしょうか?
みなさんはじめまして洛西2号線です。 ところで、先日京都府南部地区の路線バスを調べるために近鉄三山木駅に行った時の ことですが、バス停の時刻表の所に「京奈和道経由けいはんなプラザ行」の表示を発見 しました。しかし残念なことに上からテープみたいなものでその部分が貼られていました。 この路線はいつ頃廃止になったのでしょうか。 もし残っていたら、高速道路を走る路線バスになっていて趣味的には面白かったのでは ないでしょうか。 PS これからもよろしくお願いします。
あっ、そうそう。(まだ書き足らんか) 天理の1系統市内循環の方向幕は、黄色じゃなくて青です。(2系統も) (ひょっとすると白もあるかも知れませんが、原則は青) なんでかって言われてもわかりませんが…
こんにちは。天理営業所ネタも出てきましたね。 私は天理の山線には弱いので… しかばすさんにおまかせ! ところで誰か、苣原の読み方、教えてあげてくださいよ。「ちしゃはら」と読みます。 >広末電鉄さん、お久しぶりです。 天理教臨では、2系統:天理駅−天理市民会館前−天理教本部前もあります。 1系統(方向幕は「市内循環」)の補佐的な役割があります。 天理駅−(国道25号線経由)−八木駅 は、知らなかったですねぇ。 天理駅−国道横田は、なくなっちゃいました。 「河合東口」とあるのは、「川合東口」の変換間違いですね。 朝夕が川合東口経由、昼間が粟殿口経由です。 ところで王寺横田系統ですが、系統番号は次のとおりです。 [60]王寺駅〜奈良公園(高畑町) 西大和・奈良両営業所が走っています。 [61]法隆寺前〜奈良大仏前 国道横田経由ですが、大昔になくなりました。 [62]王寺駅〜法隆寺前 西大和営業所のみで走っています。 [63]王寺駅〜国道横田 西大和・奈良両営業所が走っています。 [64]法隆寺前→国道横田 西大和営業所が、早朝1本のみ走っています。 [65]王寺駅〜天理駅 国道横田経由ですが、なくなりました。 >CLEMENTさん、補足しておきます。 ややこしい話なんですけど、あすか野団地〜あすか野センター間の所要時分ですが、 あすか野団地 けやき通り南 団地→センターが2分、センター→団地が3分です。 −−−−−●−−−−−−●−−−− 団地→けやき通り南が1分ですから、 ←駅 | ←1分→ 白庭→ 新設系統でセンター→けやき通り南は4分になりそうなものですが、 | これは3分になっています。(2回目に通る団地は通過) 2分↓|↑3分(白庭ゆき2分) さらに白庭台→センター→東生駒・生駒系統は、 | センターで折り返し時間を1分とっています。 ●あすか野センター というわけで、団地〜センター間の往復時分は、 (白庭発駅ゆきのみ折返1分) 白庭台ゆきが4分、駅ゆきが6分です。 総所要時分は、東生駒→センター→白庭台が20分、 白庭台→センター→東生駒が22分です。 ついでにご紹介。あすか野団地始発、東生駒駅ゆきがあるのをご存知ですか? 平日の7:38発がそれで、幕は65系統になっていますので、このバスの存在は あすか野団地の人しか知らないと思います。 ちなみにこのバス、東生駒駅へ着いたら富雄駅に回送して、8:10発育英西校ゆきになります。(大型車ですよ) ごめん、しかばすさん。このネタとってもうた!(彼もこのあたり詳しい) 長くなりました。それでは。
1系統:市内循環:天理駅−天理市民会館前−天理教本部前−石上神宮前−東棟− 天理警察署前−天理駅 天理教の催しの時に運転します。 文:天理駅−天理大学:学校休校日は運休 昔に存在した路線バスは、 王寺駅−天理駅でしたが、分割して、天理駅−国道横田の区間になりました。 天理駅−(国道25号線経由)−八木駅 天理駅−王寺駅(西名阪経由) JR・近鉄奈良駅−桜井駅 JR・近鉄奈良駅−菟田野町(いずれも粟殿口または河合東口経由) がありました。
●幕の色 セレガ・ミオさん、申告制路線の幕の色についてありがとうございました。申告制路線では基本 は白地、経由地が異なるものなどが誤乗防止で青地なのですね。均一路線や多区間路線とは異な る使い分けとはまたややこしいですね(^^;; ●あすか野・白庭台線改正内容 >管理人さん 歓迎ありがとうございます。よろしくお願いいたしますm(__)m>まだ、旧生駒管内のダイヤの状況を完全に把握していないのですが、減便された停留所も>出ているとは知りませんでした。 あすか野・白庭台方面の路線に関しては昼間時の運行系統が12月改正で以下のように変更され ました。 【改正前】 64系統・生駒駅南口〜東生駒駅〜あすか野センター (1本/時 60分毎) 65系統・ 東生駒駅〜あすか野センター (3本/時 15・15・30分毎) 71系統・ 東生駒駅〜白庭台住宅 (1〜2本/時 約40分毎) ※64・65系統が走る東生駒駅〜あすか野センター間は4本/時・15分毎 64・65・71系統が走る東生駒駅〜あすか野団地間は5〜6本/時 【改正後】 65系統・ 東生駒駅〜あすか野センター (2本/時 30分毎) 72系統・ 東生駒駅〜あすか野センター〜白庭台住宅 (1本/時 60分毎) 73系統・生駒駅南口〜東生駒駅〜あすか野センター〜白庭台住宅 (1本/時 60分毎) ※65・72・73系統が走る東生駒駅〜あすか野センター間は4本/時・15分毎 ということで、昼間時に関してはあすか野センター系統と白庭台系統が統合されたため、両系統 が並行していた東生駒駅〜あすか野団地間では1時間あたり1〜2本減便されてしまったとうわ けです(私の実家はこの範囲内です(^^;;)。 また白庭台住宅地内から見ると、駅まで行くバスが40分毎→30分毎と増発されたり、東生駒駅経 由の生駒駅ゆきが新設されたりと便利になった反面、あすか野センター経由となった(あすか野 団地〜あすか野センター間を1往復する!)ことで駅までの所要時間が5分延びてしまいました。 白庭台住宅〜東生駒駅間で言うと改正前16分→改正後21分と所要時間が3割増です。 なお、昼間時以外は従来通り65系統・71系統の2本立ての運行です。
しかばすさん、すみません。 書きこみが入れ違いになってしまいました。 ちょっと書きこむのに時間かかってしまって、その間に しかばすさんの書き込みがあったみたいなので、すみません。 天理駅のダイヤの件ですが、片道のみ系統が多いですね。 天理中大路の時刻表では、12系統の記載がありましたが、 何やら奈良交通の時刻表は、系統番号の消し忘れが多い ようなので、あてにはなりませんが・・・・。 それでは、また
しかばすさん、むれしかさん、セレガ・ミオさん、みなさんこんにちは。 椿井の件、ありがとうございました。どおりで、行ってもバス停がなかった わけです。上狛車庫は、昔近鉄の車庫だったんですか。昔は近鉄バスも 奈良市内を走っていたと聞いていたので、その当時の名残なんですね。 それにしても、この掲示板かなりの人気ですね。私が書いた書きこみが、 1日たったら、かなり下のほうに行ってしまってるし・・・。 確かにチャット状態ですね。 まるさん、天理駅のダイヤは、去年の9月1日に改正されています。 一応、全系統の時刻をメモって来てます。 ここも、名阪国道方面の系統とかは、1日数本というのが多いですね。 上野行きの特急がでていますが、三重交通は貸切車(?)を使うのに対し 奈良交通は、一般の路線車を投入してます。ちょっとサービスレベルに 差が有るんじゃないのと思うのですが・・・・。 ちなみに、難読バス停の苣原行きも出てますね。 それでは、また
こんばんは、しかばすです。 >管理人さん >セレガ・ミオさんによれば、路線に詳しいそうですね。いろいろ教えて下さいね。 >よろしくお願いします。 こちらこそ、よろしくお願いします。セレガ・ミオさんの豊富な知識と経験に比べたら、 私の情報など大した事ありませんが・・・ >天理駅は去年の春か夏に時刻は調べてありますが、それ以降ダイヤ改正が行われた >でしょうか? 天理営業所は去年の9月1日にダイヤ改正をしています。 その時に「8国道針→JR奈良駅」の廃止、 天理行きのみだった「28国道針−国道一本松−苣原−天理駅」の国道針行き新設、 「文天理駅−苣原−六郷小学校」の「24天理駅−苣原−六郷小学校」への系統番号変更、 「23天理駅−苣原−下深川」の下深川行きのみ廃止、などが行われています。 最後の23系統に関しては、こないだ朝に「23天理駅」と方向幕を出して走っているバスを チラッと見ただけなんで自信がないですが・・・ 肝心の時刻表ですが、私も持っていません。何とか手に入れたいものです。 あと、天理駅の時刻表だけではわからない、 「12下深川→国道福住→国道櫟本→天理駅」と 「19苣原→天理市民会館前→天理駅」(20系統と違って天理中大路を通らない)が まだ残っているかも気になるところです。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示お願いいたします。
▼むれしかさん>私のハンドルネームで貸切キャラバンを思い浮かべるとは・・・恐れ入りました。>別の掲示板でもずっと使っていました、もちろん誰も気づいてなかったと思います。 むれしかさんのハンドルネームを他の掲示板で見たことがありますよ。 貸切キャラバンは思い浮かなかったですけど(^^)。 ▼いらっしゃいませ、しかばすさん>遅くなりましたが、掲示板開設おめでとうございます。 ありがとうございます。>HPは開設してすぐの頃から、「車両」よりも「路線情報」という私の嗜好にも合うページ>だなぁと拝見させておりましたが、久しぶりに見てみると掲示板しかも奈良交通なんで、>喜んでおります。 ホームページにも訪れていただきありがとうございます。 余計な話ですが、掲示板を作る際、「阪急バスと阪神バスの掲示板」にするか 「奈良交通掲示板」にするか迷ったのですが、t-cup掲示板のデフォルトの色が 奈良交通のバスの色(若草色?)と同じだったので「奈良交通掲示板」に しました(笑)。 セレガ・ミオさんによれば、路線に詳しいそうですね。いろいろ教えて下さいね。 よろしくお願いします。
▼セレガ・ミオさん ■バスの型式 セレガ・ミオさん、分かりやすい解説ありがとうございます。 ▼いらっしゃいませ、CLEMENTさん>はじめまして。奈良交通の話題が盛りだくさんですね! ありがとうございます。こんなに奈良交通の話題で盛り上がれてしあわせです。> しかも北大和営業所管内の方がこん>なにたくさん!! 北大和営業所管内ではバスを利用する人が多いからなんでしょうかね。 私、奈良交通に興味を持ち始めたのも、北大和管内のバスです。>実家最寄り停は昼間>時の本数が減ってしまったのが少々残念です。 まだ、旧生駒管内のダイヤの状況を完全に把握していないのですが、 減便された停留所も出ているとは知りませんでした。 ■幕の色による運賃支払い方法判別法 私も同級生にそのことを教えてもらうまで知りませんでしたし、 幕の色の違いについて気にもしませんでした。 後払いだと思っていたら、先払いだったりしてまごつくことがよくあります。 「幕の色」のPRの他、停留所で運賃先払いか後払いかを大きく書いて頂ければ 分かりやすいです(そうなっているところもありますが)。
いよいよ「しかばす」さんが到着されました。定刻より5日くらい遅れているような気もしますが…(笑) 彼は現在の路線については私より詳しいです。 私は「椿井」がなくなっていたことは知りませんでした(どっかで聞いたような気も…)。 >このあいだオフで会った時、どうしてこの掲示板のこと教えてくれなかったの? だってこないだ会ったときは、まだこの掲示板できてなかったんだもん。 まぁお気を悪くされずに、これからもよろしく。
▼よりしー/頼末さん ■古い路線図 私も古い路線図を眺めるのが好きです。バスの待ち時間のいい暇つぶしになります。 ▼いらっしゃいませ、直通準急さん ■奈良交通のホームページのバスの時刻表 奈良交通の公式ホームページは近鉄奈良駅、JR奈良駅、八木駅、橿原神宮駅、 桜井駅の5つしかないですからね。私のホームページではそれ以外の バスターミナルの時刻表を作っていきたいと思っています。学園前駅や生駒駅は ぜひ作ろうと思っています。天理駅は去年の春か夏に時刻は調べてありますが、 それ以降ダイヤ改正が行われたでしょうか?天理駅は時刻表が配布されていません からぜひ作りたいです。ただメモ帳や秀丸でちまちまタグを打って作っているので 時間がかかると思います(その方が面白いから)。 ところで、奈良交通の「橿原神宮駅」ってどうして「橿原神宮 前 駅」じゃ ないんでしょうか?
はじめまして、しかばすと申します。 (何のひねりもないHNですが、他の掲示板で使っているもので・・・) >管理人さま 遅くなりましたが、掲示板開設おめでとうございます。 HPは開設してすぐの頃から、「車両」よりも「路線情報」という私の嗜好にも合うページ だなぁと拝見させておりましたが、久しぶりに見てみると掲示板しかも奈良交通なんで、 喜んでおります。これからは、あまり大した情報は持ってませんが、お邪魔したいと思います ので、よろしくお願いします。 早速ですが、1つレスを。 >よりしー/頼末さま、セレガ・ミオさま 表題の「椿井」系統ですが、98年10月1日にひっそりと廃止されてます。 それまではセレガ・ミオさまのおっしゃるとおりの場所にありましたが、よりしー/頼末さま が現地へ行って確認できなかったのも当然なのです。 ちなみに廃止直前にあった系統は、 「山田川駅→上狛車庫前」「椿井→山田川駅」「高山サイエンスタウン→上狛車庫前」 「椿井→高山サイエンスタウン」(系統番号は忘れてしまいました) の4つでエヌシー郡山担当のマイクロバスでした。 >セレガ・ミオさま このあいだオフで会った時、どうしてこの掲示板のこと教えてくれなかったの?
このままじゃいつまででも続いてしまうんじゃないかと思ってましたが、 キリをつけていただいてありがとうございます。 次にここに来られた方には、「何じゃこれ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 何か占領してしまってすみませんでした。 「まいどおおきに」さんとは、大阪市バスの中津営業所の運転手さんで、ホームページを 開いておられます。行かれたことのない方は、一度ご覧になってはいかがでしょう。 おもしろいですよ(方向幕回ってるし)。2月10日までのアドレスは下記のとおりです。 それでは、おやすみなさい。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
私は、まだお会いしたことはないのですが、まいどおおきに市バスですのHPで いつもご教示いただいてる方なので、存じていました。 明日は仕事ですのでこの辺でオチます。(チャットじゃないって・・・) 今後ともよろしくご教示をお願い申し上げます。
まいどおおきにさんって、有名なんですねぇ。 私は10年来のお付き合いです。奈良交通奈良第一営業所時代から。 こないだも南海バスのオフ会に一緒に行ってきました。 次回は奈良交通のBU借りようって言ってましたよ。 (昔西大和の673を借りて一度やりましたが)
ほんとにチャット状態ですね。 えっ、キャラバンは、市交では通じないのですか? 考えたらそうですよね、市交が貸切で台数口組むのは少ないですものね。 観光車を数十台持っていないと、大きなキャラバン組めないですね。 奈交→市交の運転者ひょっとしてまいどおおきに様かな?
なんかチャット状態になってますね。 「キャラバン」って、奈良交通用語ですか? 奈良交通から大阪市バスへ行かれた運転手さんが、「市交では通じない」って言われてましたが…
セレガ・ミオ様 レス、ありがとうございます。 私のハンドルネームで貸切キャラバンを思い浮かべるとは・・・恐れ入りました。 別の掲示板でもずっと使っていました、もちろん誰も気づいてなかったと思います。 今後ともいろいろとご教示お願いいたします。
ふたたびすみません。よりしー/頼末さんもお越しでした。 ●バスカードの通し方 運賃区界が2つしかない系統は、ときどき生駒台循環と同じ収受方法をとっていることがあります。 富雄団地循環や、橿原団地線(橿原神宮駅西口〜南妙法寺町・南白橿)などがそうです。 いずれも高いほうを上から、安いほうを下から通します。(専用のマグネットがカードリーダーに貼ってあります) 上狛車庫は、現在近鉄運輸の倉庫になっていますが、その昔あの土地は近鉄バスの車庫でした。 今のJR奈良駅発高麗ゆきも昔は[80]上狛車庫前ゆき(当初は急行、晩年に各停化)でしたし、 近鉄バスも大安寺から上狛車庫前ゆきがありました。 この近鉄運輸の土地が使えなくなったとかで、奈良発は高麗に延長され、 山田川発は上狛車庫から椿井まで回送して椿井から実車で帰ってきます。 椿井の停留所は国道にある西椿井停留所の東へ入ったところにあります。 上狛から旧道に入れば、棚倉駅までの間にあります。(昔この旧道にも、新田辺発上狛車庫ゆきが走っていました) この書きこみの間にも、また誰か来てたりして。(賑わってる証拠ですね)
よりしー/頼末様 はじめまして。上狛車庫については、おっしゃられる通り、昔車庫があったと私は聞いています。 ただ、奈良交通の車庫ではなく、近鉄の車庫だったようです。 もともと近鉄の路線を譲渡されたのを引き継いだので、その名残が残っていると聞いたのですが… 確かな回答が出せなくて申し訳ございません。 今後ともよろしくお願いします。
>むれしかさん、こちらこそよろしくお願いします。 むれしかさんだっていいハンドルネームじゃないですか。奈良交通の貸切車のキャラバン(台数口=何台も連ねて) を思い浮かべているのは、私だけでしょうか。 ●いすゞ中型貸切車について むれしかさんのおっしゃるとおり、奈22か1006〜1008という車が定観にいます。 説明がめんどくさかったので(失礼)省略しました。あれは中型なのにLTじゃなくてLVです。 たぶんエンジンが高出力だからじゃないでしょうか。 (ちなみにLTのエンジンはマイクロ車MRと同じだって聞きますが) ●NCの三菱車 (三菱車=「ふそう」ともいいます) なぜ奈良交通にふそうがないのにNCにあるかというと、平成元年に合併した壷阪観光が ふそうをもっていたからです。現在も残っている奈22か1035号車(大型観光車)は 壷観からの移籍車です。(仲間に897がありましたが廃車されました) あと先日書いた京阪私市の時刻表、12:10と13:19の順番ががひっくり返ってますが、 内容に間違いはありません。
セレガ・ミオさん、8系統の件、ありがとうございました。 時刻表に載っているので、てっきり走っているものとばかり思っていましたが、 消し忘れなんですね。と言うことは、255系統も消し忘れなのかな? 生駒台循環のバスのバスカードって、下から通すんですか。知りませんでした。 確か、内回りが黄色、外回りが緑色の方向幕をしていたと思うのですが、 運賃収受方法が複雑でわかりにくいですね。 160系統(西登美ヶ丘5—高畑町)は、後払いなので、前払いの他系統と区別するために ヘッドマークを掲げて、後ろ乗りであることを表示してますので、それに似た措置が 必要ですね。いっそのこと、山陽バスみたいに、前乗りか、後ろ乗りかのヘッドマークを 全車に取り付けてみては・・・・? 最後に、ひとつ質問したいことがあるのですが、45系統(JR奈良駅—高麗) の途中に有る上狛車庫前というバス停なんですが、行ったときには何も車庫らしい ものは見当たりませんでした。昔車庫があったのですか? それと、上狛から分岐して椿井に向かう路線が地図に載っているのですが、 これも現地に行ってみたのですが、バス停を確認できませんでした。 いったい、どんな系統が走っていたのか、この2点についてご存知の方 がおられましたら、ぜひ教えてください、よろしくお願いします。
書き込んでいるうちにセレガ・ミオ様がやまと号について、ご教示していただいていましたね。 申し訳ございません。 ところで、セレガ・ミオ様のハンドルネームが羨ましいです。日野といすゞの合併をにらんでの ネーミングでしょうか?私もハンドルネームを変えてみようかな「セレガーラ」ぐらいにしておこうかな くだらないことでスミマセン
北大和営業所の御近所様 はじめまして、やまと号の新車両は近鉄と同じ物になるようです。 奈良交通、初の三菱車両導入となります。(NCバスでは三菱は導入されてます) どのようなカラーリングになるか非常に楽しみです。 今後ともよろしくお願いします。 セレガ・ミオ様 はじめまして。 東生駒〜私市まだ路線があったんですか? 最近見かけないのでてっきり廃止されていると思っていました。 ところで、形式一覧でいすゞ中型貸切車がなしになっていますが、 たしか、LVが2両ほど存在していませんでしたでしょうか? 正確に言うと観光格下げの定観車両なので乗合になるのですが。 あと、現在はNCになるのですが、いすゞ小型の観光車MRも 存在していて、10年ほど前はバラエティ豊かでしたね。 今後ともよろしくお願いします。
こんばんは。 やまと号のダブルデッカー(2階建車)は、北大和営業所の御近所さんのおっしゃるとおり、 近鉄の車と同じものです。三菱の「エアロキング」という車で、国産のダブルデッカーでは唯一の存在です。 近鉄も奈良交通も、三菱車は入れたことがなかったのですが、外車を買うよりは、ということでしょう。
車両は余り詳しくないんであんまり分からないんですが、やまと号の新車両は、近鉄バスの新宿 線の車両と同じ物ですか?
少し前に書き込みされていた話題ですが、今日、北大和の30系統の幕を見てきたので一応報告 しときます。30系統の幕は左上に[急行]、その下に[30]、右に[学園前駅]そして下に小さく (松陽台二丁目からノンストップ)でした。
みなさん、こんにちは。 よりしー/頼末さん、書きこみに気がつかず失礼しました。 >8系統(国道針—JR奈良駅)って、廃止されてたんですか? 福智院町の時刻表にあった、「平成11年9月1日」に廃止になってます。 なぜ時刻表に「8系統」の表示があったかというと、ただの消し忘れです。 現在奈良交通の時刻表はコンピューターで出力されていますが、昔のシール貼りと違って、 数字をひとつ消すのも大変なんです。他にもこんな時刻表、よくあると思います。 >でも、古い路線図が残っているおかげで、過去の不思議な路線を発見できたりして、 >趣味的には面白かったりするのですけどね。 西大和の古い車の冷房吹き出し部分に、「停留所一覧図」が残ってる車が少しあります。 あれはぜひともご覧いただきたいですね。 「国鉄奈良駅」はもとより、[52]近鉄奈良駅ゆき、[60]奈良大仏前ゆき、 一部の車には「尼ヶ辻東一丁目」「出屋敷」「積水化学前」「尼ヶ辻」なんてあったり。 続いてCLEMENTさん、はじめまして。 >いつも疑問に思っているのですが、申告制路線の幕というのは本来どれが正しいのでしょうか? 本来は、白が正解です。でも白庭台の新しい幕や、74系統大学経由帝塚山住宅ゆきのように 誤乗防止を目的として青になっている場合もあります。 大昔は整理券方式だった名残りで、青の車も残っていますが、北口乗り入れの際すべて新調した 生駒駅は白に統一されていますので、申告制は白にするつもりなんでしょう。 しかし俵口でバスを待っていると、80・81系統を含め生駒台循環線は往復問わず先払いで、 しかもバスカードを下から通さなければなりません(上が190円、下が170円になっている)。 ところが北田原発や田原台発はバスカードを上から通さなければならないので、いつも混乱が生じています。 前に80・81系統(新生駒台北口始発)は白、その他の循環以外は青にしたら、 と提案したこともありますが、結局採用されませんでした。 しかしまだありましたか、前後で色の違う幕。系統新設の際は幕の切り貼りをしますので、 バス間で幕の入れ替えが行われ、そういうこともありえます。 最後に少し前のまるさんの書きこみ。 >法華寺線は一度乗ったことがあります。 >他に奈良高校や育英高校などやたらと学校がある路線ですね。 法華寺線はすごいですよ。 「育英学園」「佐保小学校」「奈良高校」「教育大附属中学校」「一条高校」 と続いていますからね。 ついでにもうひとつ。 「三条川崎町」「大森町」「瓦町」「八軒町」「綿町」「北京終町」 「田中町」「紀寺町」「幸町」「高畑町」「破石町」 市内循環の「町」続き、でした。
はじめまして。奈良交通の話題が盛りだくさんですね! しかも北大和営業所管内の方がこん なにたくさん!! 私も実家が北大和管内(旧生駒管内)です。現在は県外に住んでいますが、 頻繁に帰りますので今も半分生駒市民の感覚です。生まれて初めて乗ったバスも、自分1人で 初めて乗ったバスも奈良交通・北大和営業所のバスですので、思い入れがとてもあります。 先月は、生駒駅・東生駒駅〜あすか野センター・白庭台住宅の系統が大きく変更されて大変驚 きました。私にとっては71系統(東生駒駅〜白庭台住宅)新設以来の「大事件」でした(^^; 白庭台方面の増発をしつつ、うまくリストラしたなぁと感心しましたが、実家最寄り停は昼間 時の本数が減ってしまったのが少々残念です。 >セレガ・ミオさん>申告制路線の方向幕の色の混乱ぶりで一番すごかったのは、>前と横と後で色の違う幕が入っていた車もありましたよ。(13系統鹿の台北二丁目ゆきetc.) いつも疑問に思っているのですが、申告制路線の幕というのは本来どれが正しいのでしょうか? 整理券車(後払い)は「青地に白字」、均一車(先払い)は「白地に青字」ですが、それと同じ 考え方で行くと駅→住宅地ゆき(後払い)は「青地に白字」、住宅地→駅ゆき(先払い)は「白 地に青字」というのが一番わかりやすいと思うのですが、そうはなっていないように思います。 先日乗った65系統(東生駒駅〜あすか野センター)のバスでは前と後の幕の色が逆でしたし、 申告制路線の幕の色はどれが正しいのかいまだに分かりません(^^; まぁ一般の人で、この幕の色による運賃支払い方法判別法を知っている人はあまりいないと思 いますので、どちらでも良いのかもしれませんが・・・(先払い車と後払い車の両方が来る奈 良市中心部あたりではこの「幕の色」をもっと一般にPRすれば良いのではと思うのですが)。 ●30系統(松陽台二丁目からノンストップ) 古い時刻表を探してみたところ、 平成5年4月改正の時刻表では3本ありました。北大和五丁目発 7:10,7:40,8:11 です。 平成7年4月改正の時刻表ではすでに1本になっています。 最初から長々と書いてしまいましたが、今後ともよろしくお願いします。
お分けできる時刻表データに、間違いがありました。おわびして訂正します。 「 NEXT TRAIN 」 : 生駒駅 ・王寺駅・五位堂駅の奈良交通時刻表データ 「TRAINS」 : 東生駒駅・王寺駅・五位堂駅の奈良交通時刻表データ
書きこみしてる間に、新着がありましたので、もう一度。(1日何回書き込んでるんやろ) 京阪私市の時刻表 (京阪バスは国道沿い、奈良交通は脇道の停留所) 京10:39(毎) 奈10:50(毎) 京13:19(平) 奈12:10(日) 奈13:30(日) 奈14:50(毎) 京16:09(毎) 奈 =奈良交通[67] 東生駒駅 ゆき(東生駒駅まで所要31分) 京 =京阪バス[18]田原台一丁目ゆき(山口川まで奈良交通と同路線、始発は京阪交野市駅) (毎)=毎日運行、(平)=月〜金運行、(日)=日祝日のみ運行 運賃と東生駒駅発の時刻は、管理人まるさんのホームページをご覧ください。 発車時刻案内のフリーソフト、「NEXT TRAIN」をお持ちの方 : 生駒駅・東生駒駅の奈良交通時刻表データ 「TRAINS」をお持ちの方 : 王寺駅・五位堂駅の奈良交通時刻表データ をお分けします。ご入用の方はメールでお知らせください(投稿者の名前をクリック)。 **セレガ・ミオより**
>地図を見ると志貴高校へ行く路線があるように書かれていますがどこから出ているのでしょう。 志貴高校ゆきは、結崎駅から出ています。現在は天理営業所の管轄ですが、 かつて橿原営業所があった頃は同所の担当で、車のないときなど新宮特急車で走るようなことも… >個人的にはから下市口への路線は和歌山から吉野への最短ルートに使いたいのですが。 これは五條からですか? 昭和30年頃、国道24号線の高田あたりが開通していなかった頃は 奈良大仏前〜下市口駅〜五條というバスが走っていたようです。その名残りが現在の 五條バスセンター〜下市口〜大淀線ということになるのでしょう。 五條から八木の路線は、もう無理ですね。八木周辺があんなに混んでしまうと。 >エルガ・ミオにも英字2文字の略称?があるのですね。 これは略称じゃなくて、本当の名前なのです。これを「型式」といいます。 電車でいえば○○系。「エルガ・ミオ」とか「セレガ」「ガーラ」とかいうのは愛称です。 近鉄23000系のことを「伊勢志摩ライナー」と言っているのと同じことです。 バスの型式の例をあげれば、現在の日野の場合、路線車「KC−HU2MPCA」などというのが正式名称で、 「HU」が大まかな種類、「2M」はエンジンの種類、「P」は長さ、「CA」はモデルチェンジなど、 頭の「KC−」は排ガス規制の種類を表しています。それぞれいろいろな組み合わせがあります。 でも見ただけではなかなかそこまでは分かりません。だから「HU」などと省略するわけです。 「ふ」じゃなくて「エッチユー」ですよ、お間違いなく。 べつに2文字と限られるわけでなく、西大和の古い車「CJA」のように3文字もあります。 この型式のつけ方は、メーカーによって、また時代によって違います。 最後に現在の奈良交通の代表的な型式をご紹介しましょう。 日野大型 いすゞ大型 日野中型 いすゞ中型 日野マイクロ いすゞマイクロ 新型路線車 HU LV RU LT RH・RX LR(エルガミオ) 旧型路線車 RC CJA なし ECM(廃車) なし MR 貸切車 RU LV RU なし 難しい話になりましたが、少しでもお分かりいただけたら幸いです。
始めまして.直通準急と申します.よろしくお願いします. さて私は大阪府交野市に住んでいるんですが,東生駒駅〜京阪私市間のバスがあるといった 話を聞いたことがあります.(少数らしいですけれど.) 本当にあるんですが.それから,宜しければ,所要時間や時刻(私市発の)などをご提示いただ ければ,嬉しいんですが. 追加ですが,奈良交通のホームページのバスの時刻表もう少し充実させてほしいです. 学園前駅,八木駅,天理駅,生駒駅ぐらいは追加してほしいです.
みなさん、こんにちは。 紀州路快速さん 75系統 結崎—志貴高校があります。 結崎は、近鉄橿原線結崎駅の北側、ホームの北端あたりに ロータリーがあり、そこが結崎のバス停です。 ちなみに、法隆寺駅行きは、結崎駅の駅舎前にある「結崎駅」バス停から 発車しています。 奈良交通は、学校通学路線には「文」系統を与えていますが、75系統のように 通学路線なのに数字を割り振っていたりして、よくわかりません。 「文」系統になる条件みたいなものがあるんでしょうか? 8系統(国道針—JR奈良駅)って、廃止されてたんですか? 先日、8系統のルート上にある福智院町の時刻表(平成11年9月1日改正) を見たのですが、休日ダイヤの欄の所に、8系統と表記されてました。 いつ、廃止になったんですか? 教えてください。 確かに、しょっちゅう路線改変していて、路線図を作りたくない気持ちも わかる気がします。時たま、バス停に掲げてある路線図も、かなり前のもののようですし。 JR、近鉄奈良駅のバス案内板も、廃止系統の表示、テープでふさいだりしているので つぎはぎ状態です。 でも、古い路線図が残っているおかげで、過去の不思議な路線を発見できたりして、 趣味的には面白かったりするのですけどね。 それでは、また。
地図を見ると志貴高校へ行く路線があるように書かれていますがどこから出ているのでしょう。 それから長距離路線では新宮からも奈良大仏前(大仏殿春日大社前)までの路線もあったのですが 国道24号の混雑を見れば今ではとても成り立たないのかも。しかし、五條から高田や八木へはもっと 運賃が安ければ鉄道といい勝負ができそうに思います。個人的にはから下市口への路線は和歌山から吉野 への最短ルートに使いたいのですが。
▼いらっしゃいませ、けいび〜んずさん バスの運転手さんがいらっしゃるとは感激です!奈良交通の共同運行先ですね。 よろしくお願いします。 ▼北大和営業所の御近所さん ■バスカード 情報ありがとうございます。 いつもカードを購入すると同じ柄なのでつまらなかったんです。 記念カードは最近無いとのことで残念です。広告のカードは出るとしたら 窓口と自動販売機どちらで出るものなのでしょうか (狙って買えるものではないでしょうけど)。 ▼いらっしゃいませ、尾仲英明さん 「紀伊半島の鉄道とバス」のホームページは昔からよく閲覧させてもらって いました。私はバスの路線紹介のコーナーがお気に入りです。掲示板の方も よくチェックさせてもらっています。こちらこそいろいろ教えて下さい。 尾仲さんの掲示板にお邪魔すると思いますがよろしくお願いします。 この掲示板は、「○○に行くにはどのバスに乗ればいいの?」という 質問から、濃い(^-^)ネタまで。車両ネタでも路線ネタでもなんでもOKです。 他の社局のバスの話題や、少々話が脱線してもいいですよ。 バスについてまだまだ分からないことが多くて、みなさんの書き込みに レス出来ないこともありますが、ご了承下さい。
▼つづいて、セレガ・ミオさん 「BA」についてありがとうございました。エルガ・ミオにも 英字2文字の略称?があるのですね。 ■学校がらみの路線>法華寺線は教育大附属中学校もありますので、妙な系統がたくさんあります。>(15系統や14系統本子守町まわりなど)> 都跡小スクールについては、佐紀町周辺が都跡小の校区になっているからです。>朝は定観車、夕方は奈良の3枚扉が走っています(今はワンステップも入ってるかも)。 なるほど。佐紀町から都跡小まで駅一つ分離れていますから、 バスが必要でしょうね。 しかし、奈良交通って学校がらみのややこしい路線が多いです。 非常に興味深いです。 法華寺線は一度乗ったことがあります。他に奈良高校や育英高校など やたらと学校がある路線ですね。 ■バスカード> 説明不足ですみません。鹿のマークじゃなくって、バスの全面に貼ってある、丸い緑色の>ステッカーのことです。 そういうことでしたか。いくらなんでも鹿のマークを入れたらまずいですね。 すみません。 ■長距離路線>>11系統:八木駅−桜井駅北口>> これは大昔(バスの全盛時代)五条から天理ゆきなど長距離路線がたくさんありましたが、>それの末の姿です。年々減便していってます。92系統も京都〜五条急行の生き残りです。 2路線とも今では考えられないような、とんでもない長距離路線ですね。 11系統がその長距離路線のなれの果てとは驚きです。八木駅〜新宮駅の特急も それらのように減便してしまわないか心配です。 この話を聞いて、15年以上前八木駅を、近鉄電車みたいに「特急」や 「急行」など種別のついたバスが出入りしていたのを思い出しました (当時はバスに興味が無く、あまり覚えていませんが)。 ■路線図 阪急バスの路線図と比べてみましたが、ほんとにそっくりですね。 「奈良駅周辺の路線図」は確かに少々見にくいですが、路線図があるのと 無いのでは大違いです。奈良駅周辺は路線が多く複雑でややこしいです。 路線図があると分かりやすくていいです。> でも奈良交通はあまりああいうものは正直出したくないと思いますよ。だって>出しても路線がすぐ変わってしまいますから(実際国道針発はなくなった)。>昔は停留所にも路線図がありましたが、そういう理由でなくなってしまいましたし。 なるほど。 停留所の路線図が古いままなのはそのためなのですね。路線改編のたびに 路線図を更新していたら費用が馬鹿にはならないでしょうから、仕方がない のかもしれません。
こんばんは。 遠くは関東バスから書きこみがあるとは、びっくりしました。 ケイビーバスさんもダブルデッカー入れられるんですね。これは失礼しました。 ところで「けいび〜んず」さん、私と京都駅八条口でたまにお会いしてませんか? ひょっとして「星埜商会」をご存知なのでしょうか。 もしよろしければ、一度メールを頂戴したく思っております。 私事の内輪ネタですみませんでした。
こんばんは、初めまして。 紀伊半島の南端に住んでおります、尾仲と申します。よろしくお願い致します。 私も奈良交通のファンでして、下手なページを持っておりますが、何せ遠いところゆえに最新情報 が入手しづらいものでしたが、この掲示板と管理人さんの情報の濃さにはびっくりしております。 いろいろと教えて下さいませ。
▼セレガ・ミオさん>こんばんは。大変にぎわってますね。 掲示板を作った当初、閑古鳥が鳴くのではないかと心配していました。 でも心配とは反対にいろいろな方が書き込みに来て下さり、 嬉しくてしかたがありません。>前と横と後で色の違う幕が入っていた車もありましたよ。>(13系統鹿の台北二丁目ゆきetc.) すごいですね。残念ながら13系統で前と後ろの幕が違うバスは 見たことがありません。 きっと今は、幕を統一する過渡期なんでしょうか。> 前回題名に「快速急行」と書いたのは、内部でそう呼んでる人もいるからです。>他にもおっしゃるような「特急」と言ってる人もいますし。「ノンストップ急行」が>一番本来の呼び方だと思いますが。> ちなみにテープのラベルに、「朝急行」と「夜急行」の2種類がありますが、>これは登美が丘一丁目の通過(前者)・停車(後者)の違いです(これも内部用語)。 内部にお知り合いがいらっしゃるとはうらやましい。 奈良交通の学園前発の路線は、急行の種別を使って遠距離客と近距離客を うまく分けていているなあと思います。夕ラッシュ時は駅から遠距離の路線が 急行になり駅に近い停留所を通過します。通過する停留所は平行する近距離路線の 系統がフォローしています。そして、遠距離路線も近距離路線も同じ時刻に 出発します。しかも、遠距離路線のバス、近距離路線のバスの順にバスターミナルを 出ていきます。(同時に出発するのは、近鉄電車の到着に合わせているのと、 道路が渋滞しないためもあるんでしょうけれど。) (うまく説明できなくてすみません。)
いやー、ホントこの掲示板は北大和営業所管内の方が多いですね。管理人さんまでそうだから、 ますます親しみを感じますよ。 さて、管理人さんが見たという「たくわえくん」や「近畿大学農学部」の柄のバスカードですが あれ、持っているんですが、「近畿大学農学部」のバスカードはキャンパスで売っていると聞いた ことがあります。詳しくは知りませんが、普通カードだけでなく、ひまわりカードもあります。 「たくわえくん」の方は一般に売ってました。5000円のカードは、たまに広告のついたもの が出ており他には「全労済」や「南都銀行」もありました。 最近はありませんが、昔はよく記念バスカードが出てました。毎年出てた物に「初詣記念」とい うのがありましたが、最近はないです。他には「バスカード登場記念」「香芝市市制記念」「奈良 交通50周年記念」などがありました。シリーズ物も「大和の年中行事シリーズ」や「万葉の花シ リーズ」がありました。それに比べて、最近は寂しいですね。
「ケイビーバス」の親会社で、運転士をしている「けいび〜んず」というものです。 現在は「枚方」しか乗務できませんが、昨年までは「奈良」「五條」に、イヤというほど 行っておりました。今となっては懐かしい(やまと号はウチの車庫に来ますが・・・・。)奈 良交通です。これからもよろしくお願いいたします。 さて、奈良交通が春に、ダブルデッカーを「新宿線」に投入するようですが、「ケイビ ーバス」でも同車種(エアロキング)2台を購入します。従来のカラーですが、車体後部 に「KB」と、大きな飾り文字が入ります。(先月導入のセレガGDと同じロゴです。)
▼いらっしゃいませ、むれしかさん>なかなか、奈良交通に関してのホームページが無かったので、>こういうページを待っていました。 探せば、奈良交通を扱ったページがいくつかありますよ。時間があれば、 ホームページを持っておられる方にリンクをお願いしてリンク集を作ろうと 思っています。>さて、やまと号・奈良新宿線に三菱のダブルデッカーが春に導入されるそうです。 おお、ダブルデッカー車ですか。楽しみです。>また何か情報をゲットしたらカキコさせていただきます。 よろしくお願いします。
こんにちは。今日は少し違う話題を。 こないだ大津のK阪バス(そのままやん!)に乗ってたら、無線で「石山駅、犬小屋になってます!」との声。 犬小屋?? そういえば、奈良にもありますよね、犬小屋。ほら、三笠中学校と三条大路一丁目の間に。 そうです。その無線の意味は、「石山駅のバスプールがT産バスでいっぱいになっている」 という意味だったんです。 そうなると、T産バスとO江バスばっかりだったら、動物園?(N良交通も入る?) 石山駅へ行ったことのない人は、一度行ってみてください。面白いところですよ、あそこは。 話は変わって(すいません、よそネタで)、この掲示板、北大和の方多いですよね。 私も北大和、もひとつ言えば旧生駒営業所管内です。(昔は大和路環状線さんの近くでしたが) 旧生駒のダイヤでは、西 元志さんとか森 康七さんとか、いい運転手さんですよね。 この話わかる人、お返事ください。(いるのかなぁ) よその営業所の人でもいいですよ。でもいい話だけにしてくださいね。 ちなみに私は、奈良交通の社員じゃありませんので、お気軽に。(知り合いはいっぱいいるけど)
こんばんは。大変にぎわってますね。 たくさん返事しないといけないことがありますので、ひとつずつ。 まず、まるさん。 メールありがとうございました。申告制路線の方向幕の色の混乱ぶりで一番すごかったのは、 前と横と後で色の違う幕が入っていた車もありましたよ。(13系統鹿の台北二丁目ゆきetc.) こないだ廃車になった車なので、もう見られないかもしれませんが。 >ちなみに、駅の案内所で配っている時刻表には30系統を「特急」と書いています。 前回題名に「快速急行」と書いたのは、内部でそう呼んでる人もいるからです。 他にもおっしゃるような「特急」と言ってる人もいますし。「ノンストップ急行」が 一番本来の呼び方だと思いますが。 ちなみにテープのラベルに、「朝急行」と「夜急行」の2種類がありますが、 これは登美が丘一丁目の通過(前者)・停車(後者)の違いです(これも内部用語)。 >[特急やまと]という表示はいつの間に消えたんでしょうか。 あれはたぶん関空リムジンができたときじゃなかったかな? 正確なことは忘れましたが。関空にも持っていけるようにしたんじゃないですか? ちなみに北大和の51号車は横の「NARA KOTSU」のロゴが「AIRPORT LIMOUSINE」に 変わってますし、奈良の52号車は上から看板が差し込めるように枠がついています (あればぶさいく)。「遊」については、担当者の気まぐれでは?そんなことはよくある会社ですし。 それか学研都市ゆきは観光路線じゃないという理由かもしれません。 >「BA」ってなんですか? これは昔のいすゞのベストセラーと言われたバスで、今のLT(六条山などの車)・ LR(エルガ・ミオ)の前身にあたる中型車です。奈良交通でいえば500番台まで。 その頃のいすゞ大型車はBUといいました(奈良交通の600番台まで)。 >■16系統(国鉄奈良駅−県庁前−紀寺町−高畑町) これはおそらく福智院町から高畑へ行く教育大附属小学校への児童の足のためでしょう。 法華寺線は教育大附属中学校もありますので、妙な系統がたくさんあります。 (15系統や14系統本子守町まわりなど) 都跡小スクールについては、佐紀町周辺が都跡小の校区になっているからです。 朝は定観車、夕方は奈良の3枚扉が走っています(今はワンステップも入ってるかも)。 >■バスカード >鹿のマークが入ってるんですか?いいんでしょうかねえ? 説明不足ですみません。鹿のマークじゃなくって、バスの全面に貼ってある、丸い緑色の ステッカーのことです。鹿のマークはなかなか使わせてもらえないそうです。 新宿ゆき開業時に、関東バスがボディーに鹿マークを入れさせてほしいと頼んだけど 断られたらしいですし。 >11系統:八木駅−桜井駅北口 これは大昔(バスの全盛時代)五条から天理ゆきなど長距離路線がたくさんありましたが、 それの末の姿です。年々減便していってます。92系統も京都〜五条急行の生き残りです。 >■ダイエー富雄店行き 北大和営業所の御近所さんが書かれていたのは、ダイエーの買い物バスですが、 以前ダイエー富雄店前からは、[文]近畿大学ゆきが発車していました。 現在は川沿いの休憩所(時刻表には「富雄UT」って書いてあったりする)から出ていますが、 理由はまるさんが推測されたとおりです。 >■路線図 あれはあっという間になくなってしまいましたねぇ。なんか阪急バスの路線図と そっくりですが(作った人が同じらしい)。あの路線図も見にくいので、再登場するときは 少し改良されているかもしれません。 でも奈良交通はあまりああいうものは正直出したくないと思いますよ。だって 出しても路線がすぐ変わってしまいますから(実際国道針発はなくなった)。 昔は停留所にも路線図がありましたが、そういう理由でなくなってしまいましたし。 >さて、やまと号・奈良新宿線に三菱のダブルデッカーが春に導入されるそうです。 そうなんですよ。今のやまと号の車両も何年使うんかいなと思ってましたが、いよいよです。 でもケイビーバス(関東バスの子会社)はどうするんですかねぇ。両者で定員が違うと プール精算(総売上を2で割る)ができなくなるのでネックになってたんですけど。 ケイビーバスはたぶん今のままの車で、着札精算(売上は乗ってもらった会社の収入)に することで落ち着いたんでしょうか。どちらにせよ、楽しみですね。 長くなりました。また皆さんからのいろいろな情報、楽しみにしています。
はじめまして。 なかなか、奈良交通に関してのホームページが無かったので、こういうページを待っていました。 あまり情報を持っていないので、役に立てませんが今後ともよろしくお願いします。 さて、やまと号・奈良新宿線に三菱のダブルデッカーが春に導入されるそうです。 また何か情報をゲットしたらカキコさせていただきます。
▼いらっしゃいませ、えるしぃさん えるしぃさんも北大和営業所管内の方でしょうか? これからも、この掲示板をよろしくお願いします。 ■急行30系統 私もあの系統気になっていました。セレガ・ミオさん、よろしくお願いします。 ▼大和路環状線さん ■路線図 奈良駅周辺の運行系統図をJR奈良駅の奈良交通の乗車券売場で もらいました。1999年7月調整となっていますので、ひょっとしたら、 既に品切れしてるかもしれません。 近鉄ジュニアさんの書きこみで紹介されているインフォシ-クの 「奈良交通ファンのペ−ジ」で知りました。 ■初心者向けの車両の本 ご紹介ありがとうございます。早速梅田の旭屋書店にでも買いに 行こうと思います。 掲示板の開業以来いろんな方が書き込みに来て下さり、 とても嬉しいです。
▼いらっしゃいませ、北大和営業所の御近所さん 私も、北大和営業所のエリアに住んでいます。ご近所ですね。 ■「ならファミリー行き」。 ならファミリーの無料送迎バスですね。確か、奈良交通の路線バスが使われて いるんですよね。「あれを使うと西大寺駅までタダで行ける」とよからぬことを 考えていたりします(もちろんならファミリーで買い物をしますよ^-^)。 ■ダイエー富雄店行き 「富雄駅ゆき」ではなく「ダイエー富雄店行」なのは、富雄駅前が狭く、 バスのりばが分散しているせいなんでしょうね。 ■真弓東口 地図にはあるけど実際にはバス停がなくでどうなっているんだろうと 思っていました。 ■「北大和営業所がなくなる」といううわさ 私も他の掲示板でそのことを教えていただきました。それによると、 営業所は京阪奈新線の北大和駅と登美ヶ丘駅の間に移転するそうです。 でも、正式な発表はありません。 私はてっきり北大和駅は北大和住宅の中に作るものと思っていました。 線路が通るとおぼしき空き地がありますし。
▼セレガ・ミオさん ■バスカード> ちなみに山形交通のバスカードって奈良交通と同じものです。>マークまで一緒です(あれはパクり?)。 鹿のマークが入ってるんですか?いいんでしょうかねえ? バスカードといえば、最近「たくわえくん」柄や「近畿大学農学部」柄の バスカードを使っている人を見ました。農協や大学の記念品として作られたもので、 一般には売ってないんでしょうねえ。 ▼いらっしゃいませ、近鉄ジュニアさん いろいろ情報交換をしましょう。よろしくお願いします。 他の掲示板やホームページで知ったのですが、奈良交通は最近テレビ放映を やめたそうですね。奈良に越してきて、初めてバスの車内でビデオを放映して いるのを見たとき面白い試みだなと思いました。県内の観光地の紹介や観光旅行の 紹介など面白い内容ではないけど、退屈しのぎにはなりました。ただ、テレビが あってもビデオを回していない場合があって残念でした。 ▼rhr/広末電鉄さん ■92系統:奈良公園(高畑町)−八木駅 奈良教育大学に行く用事があったとき、この路線を八木から高畑町まで 乗り通したことがあります。八木から田原本町の千代北までは2,3人乗客が いたけど、そこから奈良市内までは貸し切り状態でした。規制緩和で 免許維持の必要がなくなれば、廃止になるでしょうね。 私が思いつく本数がまれな路線は、 11系統:八木駅−桜井駅北口 平日2往復、土曜休日はわずか1往復です。近鉄大阪線やJR桜井線が 平行して存在していますので、これも免許維持のための路線なんでしょうね。>p.s.風邪をひいてしまってすみません。 ゆっくり体を休めて下さいね。
まるさん、こんばんわ。 ●路線図 私もほしいです。どこに行ったら貰えますか?(笑) ●BA 旧式の中型バスだと思いますが、詳しくは他の方に・・・。(^^;; ●初心者向けの車両の本 やはり『BUS JAPAN HANDBOOK SERIES(No.13・奈良交通)』(BJエディターズ) でしょうか。(以前、セレガ・ミオさんにも紹介して頂きました。) このシリーズは他に主要なバス会社のものも揃っており、廉価(1000円しない)で、 新旧織り交ぜた形でコンパクトに纏まっています。奈良交通の号は1995年現在の 内容です。(ご存知だったりして・・・(^^;) ●16系統(なんじゃそりゃ路線) 「国鉄奈良駅−県庁前−紀寺町−高畑町」ですが、確か折り返し便が例の15系統 (高畑町→自衛隊前)だったと思います。おそらく15・16という系統は、この 1セットで完結していたのではないでしょうか。
▼いらっしゃいませ!大和路環状線 さん>(奈良市の97・70・41系統エリア在住です。←わかります?(^^;) 路線図を見てだいたい分かりました。>バスは素人です。奈良交通に強い関心を持った頃がありますが、もう15年以上前の>ことになりますので・・・。今後、現在の状況を色々教えて下さいね。 はい。 私も車両に関しては素人です。「BA」ってなんですか? やはり、勉強しないとダメですね。どなたか初心者向きのいいバスの本や雑誌を 紹介していただけませんか? 昔の奈良交通のこともいろいろ教えて下さいね。 ■16系統(国鉄奈良駅−県庁前−紀寺町−高畑町) なんじゃそりゃっていう路線ですね。奈良交通の設定目的が分かりません。 ■枝系統 奈良交通の枝系統ってほんとにたくさんあるのですね。興味をくすぐられます。 よりしー/頼末さんさんはかきました。>あと、妙な系統としては>文 都跡小学校—平城宮跡 鉄道駅を経由しない路線なんて珍しい。>でも、車内に次停留所名表示板がほとんどないのは、ちょっと不便です。 そうですね。私もできればつけて欲しいです。
いらっしゃいませ、セレガ・ミオさん。 こちらこそよろしくお願いします。 ■バスの車両 なるほど、初心者にも分かりやすい解説ありがとうございます。 バスの掲示板で「ガーラ」とか「セレガ」とか出て来るんですけど、 いままでいまいちよく分かりませんでした。これからは、ホームページや 雑誌でいろいろ見ておこうかな。 ■新車にお金をかける奈良交通 なんか、JR西日本と同じ車両政策ですね。都市部を走る社局のように頻繁に 車両の更新が出来ない、奈良交通にはあっている政策だと思います。 ■南紀開発株式会社 ありがとうございます。やっと和歌山に奈良交通が走っている謎が解けました。 しかし、社史をお持ちとは、うらやましい。きっと昔の車両とか、路線の変遷とか いろいろ面白いものが載っているんでしょうねえ。近々近くの図書館に閲覧しに 行こうと思っています(図書館にありますよね?)。 分からないことや疑問に思ったことが出てきたら、よろしくお願いします。
急行30系統ですが、たしか幕の方は、[急行30学園前駅]で、下に小さく(松陽台二丁目から ノンストップ)だったと思うんですけど。普段乗ってるんであんまり見ないんですよ。今度乗る時 にでも見ときます。ちなみに、このバスはかなりの人気で、たまに松陽台二丁目でも乗れないこと があります。(ホントたまーにですけど。)どっちにしろ、ここから先のバス停では乗れないでしょ うけど。 ちなみに、駅の案内所で配っている時刻表には30系統を「特急」と書いています。 さて、北大和営業所の移転の話ですが、やっぱり本当なんですか。実は、私も移転先を聞いたこ とがあるんですが、今の方が便利だと思うんですけどね。 さてさて、一つ聞きたいんですが「やまと号」のフロントガラスの下にあった[特急やまと]とい う表示はいつの間に消えたんでしょうか。夏に所用で久々に乗ったんですが、そのときにはもう有 りませんでした。かなり気になっています。 あと、関西国際空港行きのリムジンバスなんですが、先に運行を開始した奈良線の方の車両には 「遊」と書かれていたのに、なぜ、近鉄学園前 学研都市線の方には無いんでしょうか。この「奈 良交通掲示板」にはかなりお詳しい方がおられるようなんで。
こんにちは。 急行30系統ですが、[30][急行]学園前駅(松陽台二丁目からノンストップ)かなにかだったと思います。 昔は3本くらいあったのですが、今は1本だけになりました。なぜかは、また聞いてきます。 北大和営業所は、確かに現在の敷地に京阪奈新線の駅ができるので、 引っ越しするのはまちがいありません。 どこにかっていうことは、現時点で公表していいものかわかりませんので 控えておきますが、そう遠いところではありません。 JR郡山駅発シャープ前ゆきは、26系統で確か2往復です。それだけしかないのに シャープの従業員の方がたくさん乗られるので、かなり収益性のいい路線です。 ちなみに8系統国道針発JR奈良ゆきは、廃止になりました。
始めまして、えるしぃと申します。 皆さんに質問があるのですが、平日の朝に北大和5丁目→学園前駅行が1本だけある 30系統の急行バス、についてなんですが、方向幕はいったい何と表示されているんでしょうか? 富雄、学園前では駅行きには系統番号のない幕があり、それを表示しているバスがほとんどなので。 それになぜ1本だけなんでしょうか?
北大和営業所の管内では 2系統 登美ヶ丘三丁目-学園前駅(大渕橋経由) が朝だけですね。でも6本あるんですけど。(但し、駅行きのみ) 反対側にもバス停があるんですけど、そこは「はんな号」と「ならファミリー行き」のみです。 (昔はやまと号やダイエー富雄店行きもそこからでてたんですけど。) 去年の改正まで「真弓東口」というバス停もあったんですけど、そこは今は空き地になっていま す。そこからは54系統(富雄駅行き)や14系統 15系統(急行)の学園前駅行きがありました。 14系統は北大和高校の下校に合わせていました。(15系統は数年前に廃止) ところで、近所で「北大和営業所がなくなる」といううわさがあるんですけどどうなんでしょ うか。どうも、近鉄の京阪奈新線の北大和駅を現在の北大和営業所の場所につくるというんです。 奈良交通は近鉄グループですし、十分あり得ると思うんですが。ま、あくまでもうわさですけど。
75系統:近鉄奈良駅−国道横田(奈良そごう経由):カレンダーが赤色の日のみ運転 JR郡山駅東口−シャープ前:2往復:シャープ(株)休業日は運休 8系統:国道針→近鉄・JR奈良駅(名阪経由) 92系統:奈良公園(高畑町)−八木駅:以前は本数が多かったですが、大幅に減らされました。 73系統:JR・近鉄奈良駅−シャープ総合開発センター(天理工場):シャープ(株)休業日は運休 p.s.風邪をひいてしまってすみません。みなさんも気を付けましょう。
奈良貸切営業所に最近「奈良200か・・69」と「・・70」という車がおりますが、 ご覧になられた方、いらっしゃいますか? これはこないだまで「奈良200か・・11」「・・12」という車でした。 もともとは京都か大阪にいた車なんですけど、新車で奈良貸切に来た 「奈良22か・・11」「・・12」という車とほとんど同型です(定員などに 差はありますが、セレガの前の白バンパーのブルーリボン)。 このため大変紛らわしく、運転手やガイドが間違えてバスを持っていく、 なんてこともしばしばあったそうで。そのためにわざわざ登録しなおした というわけです。 しかし下手したら、また「奈良22か・・67」「・・68」とダブってしまう とこでした。社内番号のない、奈良交通ならではのことで… ところでお正月に春日大社で見かけたんですが、中日本観光では 希望ナンバー制を利用して、登録番号を社内番号に合わせるように なったみたいで。でも奈良交通はそんなとこにお金をかけないでしょうな。
奈良交通に関しての車輛デ−タ−などは、インフォシ-クの奈良交通ファンのペ−ジが 詳しいと思います。 吉野営業所の奈22あ48と54が廃車との情報を聞きましたが本当でしょうか? 代わって、奈22あ94と奈良22き(曖昧なので書きませんが、 レインボ−の葛城営業所からの移籍)が移籍したようです。
初めまして。今後宜しくお願いします。(^^) 私は、バスファンですが、このようなホ−ムペ−ジはあまり無いため、うれしいですね。 さて、私は、天理営業所管内に在住しておりますが、最近、奈良22き 27が平城より 移籍したように思います.それと、確かに、テレビの放映はされておらず、上から、 ポスタ-が貼られています。 これからも、まで集めた情報を公開していきます。
前回の投稿は、改行をところどころで忘れていたので、 見にくい部分があり申し訳ありません。今度は注意します。 追加情報。 バスカードの導入は、北大和営業所の御近所さんのおっしゃるとおり、 神奈中が最初で、その次は長崎バスでした。奈良交通は3番目です。 ちなみに山形交通のバスカードって奈良交通と同じものです。 マークまで一緒です(あれはパクり?)。 大和路環状線さん、そのとおり471・472・473・475号車 といえば昔六条山で走ってました。そのうち1〜3が南紀へ行ったのです。 聞いた話ですが、押熊線に新車で入った車だとか。470までの車も数台、 北大和(富雄)で走ってました。晩年は橿原などにいました。 本当に1本しか走っていない路線(つまり時刻表に数字が1つしかないところ)といえば、 北大和95系統 東生駒駅→山崎町→生駒駅南口 平城 25系統 近鉄奈良駅〜木津(奈良市庁前経由、往復あり) 平城 73系統 祝園→三山木駅 平城 74系統 祝園→木津駅 西大和 9系統 片岡台三丁目→大輪田駅 ぐらいかな?北部で今思いついたのは。 (下3つはよりしー/頼末さんの書かれてたとおり) 南部はまた後日ご紹介。
大和路環状線さんの「バスカードの導入は奈良交通が最初と聞いた」とありましたが、たしか、 神奈川中央交通が最初だったと思います。 その後、奈良交通が「小児用」バスカードを日本で初めて導入したはずです。 多少の知識はありますのでよろしく。 北大和営業所が近所なんで。
みなさん、こんにちわ。 15系統、ちゃんと走ってますよ。朝の1本しかありませんけど。 こういう枝系統は、私も大好きです。 例えば・・・・ 73系統 祝園—三山木駅 74系統 祝園—木津駅 240系統 菟田野町—天理駅(川合東口経由) 246系統 天理駅—菟田野町(粟殿口経由) 65系統 六条山—赤膚山—学園前駅 66系統 西ノ京駅—赤膚山—学園前駅 系統番号忘れましたが片岡台3丁目?—大輪田駅 あと、妙な系統としては 文 都跡小学校—平城宮跡 でしょうか。確かに挙げていけばキリがありませんが・・・・・。 ちょっと、田舎になると、枝系統が山のようにありますね。 エルガミオですが、あれってめちゃくちゃ窮屈ですね。いくらなんでも 小さすぎるような気がするのですが。 去年の秋にあった「ならまちなかバス」で乗ったときは、凄まじい混雑で、 その上、車両がエルガミオだったもんですから、乗降にも一苦労でした。 でも、三条通りを走らせようと思ったら、エルガミオでちょうどいいぐらいですからね。 ここ最近、随分ワンステップ車が増えて、ノンステップバスも入って、 車両が新しくなりましたね。 でも、車内に次停留所名表示板がほとんどないのは、ちょっと不便です。 奈良交通で、その表示板が取り付けられているのはノンステップバスだけのような気がします。 市内循環の他のバスについてるバスロケーションシステムの表示板も、文字が小さくて 見にくいですし・・・・。 表示板つけないのは、奈良交通の方針なのかな? それでは、また長々と失礼しました。
まるさん、皆さんはじめまして。大和路環状線といいます。 (奈良市の97・70・41系統エリア在住です。←わかります?(^^;) バスは素人です。奈良交通に強い関心を持った頃がありますが、もう15年以上前の ことになりますので・・・。今後、現在の状況を色々教えて下さいね。 ●BAという中型車(471など) これは昔63系統(六条山)で使ってませんでしたっけ?(柳生・五月橋方面の便 がよく似た車両を使ってましたが、そちらは300台ナンバーだったような。) ●15系統の高畑町—紀寺町—近鉄奈良駅—航空自衛隊(片道のみ) 驚きました。まだこれ健在だったんですね。 20年前、私が小学生をやっていた時から存在しました。 奇怪な運行区間・ルートでかなり好奇心をくすぐる便でしたね。 加えて、当時、姉妹系統に16系統(国鉄奈良駅−県庁前−紀寺町−高畑町)とい う便が朝に1本(?)ありましたが、こちらも片道系統だったような。 ●255系統(古市—JR奈良駅) この系統の場合、区間が50系統(天理駅−JR奈良駅)と完全に重複していますが、 「系統番号」は変わってしまうのですね。 (この現象は全国的にも同様だと思いますが。) しかし、「区間が完全重複し、かつ本数の少ない便」は番号を統一した方がわかり やすいような・・・。(奈良交通の場合、近似区間にも関わらず番号が飛びまくって いるのが多いですね。(^^;) あと、バスカードの導入は奈良交通が最初と聞いてますが、本当でしょうか? それでは今後よろしくお願いします。
こんにちは。セレガ・ミオです。これからもよろしくお願いします。 ちなみに「セレガ・ミオ」という名前のバスはありません。強いて言えば日野の「リエッセ」 ということにでもなるでしょうか?(NC葛城のきぼう号や吉野にある一番小さいマイクロ車) 「セレガ」は日野の大型観光バス、「ガーラ」はいすゞの大型観光バス、「ガーラ・ミオ」は いすゞの中型観光バス・「エルガ・ミオ」はいすゞの中・小型路線バスのことです。 ◎エルガ・ミオ >ワンステップバスを無理矢理縮めたような、変わったバスですねえ。 その通り、基本は9m中型車なのですが、最近流行りの7m級も作ったということです。 私はこの前、宮津の丹海バスで9mのエルガ・ミオを見ました。 ◎くじらの絵 昭和63年4月1日、奈良交通は南紀開発株式会社から乗合バス事業(10.31km、3両)と 貸切バス事業(事業区域和歌山県、14両)を譲り受け、昭和38年からあった新宮営業所を 南紀支社と改称し営業を開始した。 このバス事業は、もとは南紀開発と同じ近鉄系列の吉野熊野観光自動車が経営していたもので、 同社は昭和33年8月新宮および那智勝浦において貸切事業を、38年9月に太地において 乗合事業をそれぞれ開始し、逐次事業を拡大したが、48年太地土地開発に合併された。 太地土地開発は合併と同時に南紀開発と社名変更し、バス事業のほか不動産・熱帯植物園 ・遊園地・食堂・売店等の経営を行ってきたが、レジャー関連事業に専念して効率的な 経営を行うため、バス事業を奈良交通が譲り受けたものである。… これは社史からの引用ですが、関西国際空港開港をにらんで紀南リゾート地への進出を図った ものと思われます。ちなみに譲受時古い貸切バスについては、奈良ナンバーをつけた上でしばらく 葛城・西大和両営業所に留置されていました(淡いピンク色のバス)。乗合車は奈良からいすゞの BAという中型車(471など)を持っていき、鹿の絵を南紀支社がつけていたくじらの絵に 変えました。現在は廃車になって、同じくじらの絵のマイクロ車が走っています。 ◎学研都市ロゴ これをつけているのは、平城営業所と京都支社の一部の車です。本来は木津川台や同志社線で 使う車なのですが、車両運用の都合などで高の原駅や学園前駅(1・6・11系統が平城の担当) ・奈良駅にも現れます。 ◎片道1本 挙げ出したら、キリがないですよ。またおいおい紹介しましょうか。255系統については、 また調べてきます。 ◎旧式のバス 奈良交通は新車にお金をかける会社なので、その分バスが長持ちします。 大阪など大都市では排ガス規制が厳しくなっているので古い車は急速に 淘汰されましたが、奈良ではそれがありません。 文中にも書きましたが、なぜか『奈良交通の50年』という社史を持って いますので、ご質問があればいつでもどうぞ。長くなりましたが、このへんで。
いらっしゃいませ、よりしー/頼末さん お名前は掲示板でよく拝見しています。>これからもよろしくお願いいたします。 こちらこそよろしくお願いします! ■西大寺のダイヤ改正>それと、ダイヤ改正情報ですが、西大寺駅のダイヤが>去年の12月21日に改正されました ダイヤ改正情報ありがとうございます! よりしー/頼末さん、ホームページのほうで取り上げさせてもらって いいですか?(都合が悪かったら教えて下さい。) 私はホームページでダイヤ改正について調べています。みなさんも ダイヤ改正の情報がございましたら、ぜひお寄せ下さい。お願いします。 ■エルガミオ>いすゞのエルガミオですが、ヘッドライトが縦に2つ並んだ>特徴の有る顔をした、やたらに短い車体のバスです。(わかります?)>一応、ワンステップバスで、車体にはアイドリングストップ付きの>表示があります。 わかります!それなら見たことがあります! 96系統(東山駅〜近畿大学医学部奈良病院)や木津鹿畑線 (高山サイエンスタウン〜山田川駅・木津駅)で見ました。ワンステップバスを 無理矢理縮めたような、変わったバスですねえ。 これからも、車両でわからないことがあったら教えて下さいね。 ■片道1本の系統>奈良交通は、片道1本のみの枝系統が多いですね。 えっ、そうなんですか? 私はこういうレアな路線に非常に興味があるんですよ。 他にご存じの方教えて下さい。>15系統の高畑町—紀寺町—近鉄奈良駅—航空自衛隊(片道のみ)>なんか、路線図にも載ってませんし。 載ってないですね。細かいのは、省略されているのでしょうね。 ■255系統>255系統(古市—JR奈良駅)って、まだ走ってますか? 調べてみましたけど、わからないです。(「古市」って奈良と桜井を結ぶ 国道にある停留所ですよね。) ご存じの方よろしくお願いします。
まるさん、こんにちは。 実は私も去年神戸から奈良に引っ越してきました。 これからもよろしくお願いいたします。 「関西学術研究都市」ロゴ入りのバスですが、学園前の他にも、 高の原や、山田川、祝園辺りでよく目にします。 それと、ダイヤ改正情報ですが、西大寺駅のダイヤが 去年の12月21日に改正されましたが、この時に73系統の 歌姫町行きが、エヌシーバスに移管されています。 また、終点の歌姫町が、少し移動して新しく完成したロータリー? に発着するようになっています。 いすゞのエルガミオですが、ヘッドライトが縦に2つ並んだ 特徴の有る顔をした、やたらに短い車体のバスです。(わかります?) 一応、ワンステップバスで、車体にはアイドリングストップ付きの 表示があります。 23系統(済生会奈良病院—県庁前)や、六条山周辺で目撃しています。 奈良交通は、片道1本のみの枝系統が多いですね。 15系統の高畑町—紀寺町—近鉄奈良駅—航空自衛隊(片道のみ) なんか、路線図にも載ってませんし。 最後に 255系統(古市—JR奈良駅)って、まだ走ってますか? ご存知の方、教えてください。 それでは、長々と失礼いたしました。
いらっしゃいませ、紀州路快速さん! 先日は時刻表について教えていただいてありがとうございました。 車庫に行ったのですが、残念なことに無くなった後でした。今度発行されるときは、 すぐに対応しようと思います。 太地町の奈良交通はそういう経緯があったのですか。「南紀開発」ってことは、 近鉄はここで伊勢志摩の延長としてリゾート開発でもしようとしてたので しょうかねえ。奈良交通は京都南部にも路線を持っていたりしてほんとに不思議です。 ■高田から田原本中学行き 「田原本中学行き」は初耳です。 平成10年12月1日改正の近鉄高田駅の時刻表には田原本中学行きはないです。 今は百済寺前ゆきに乗り、百済寺前で桜井駅ゆきに乗り換えないと 田原本中学には行けないようです。 バス停にそのまま掛けられたふるーい路線図でしか見たことがないのですが、 昔は、忍海バスターミナル〜近鉄高田駅〜百済寺前〜田原本中前〜桜井駅なんて いうとんでもない路線があったようですね。 ■学研都市地区のバス 今日、登美ヶ丘で鹿のマークがない奈良交通のバスを見ました。代わりに 側面には小さく「関西学術研究都市」のロゴが入っていました。今まで 気付かなかったです。
太地町のバスは南紀開発という近鉄系列の会社だったのですが、奈良交通にかわってもう10年近くに なると思います。全国版の時刻表でもいつのまにか奈良交通にかわっていました。おそらく近鉄系列という ことで引き継いだのでしょう。それから高田から田原本中学行きが現在も存在しているかどうか教えてください。
いらっしゃいませ!rhr/広末電鉄さん 記念すべき初めてのお客さんです\(^-^)/。>私は奈良地区の掲示板を運営管理しています。>私の掲示板にもバスの話題もにぎわっています。 盛り上がってますね。私もよく訪問させてもらってます。>なぜか旧式のバスがたくさん残っていますね。 リベットがばりばりついたバスが未だに走ってますね。奈良交通はそう頻繁に 車両の更新が出来ないようですね。>春頃に近鉄のダイヤ改正と同じ日に改正します。 これって奈良交通全線規模で行われるのでしょうか?あと、王寺駅発着便を持つ 西大和営業所などJR沿線の場合、JRのダイヤ改正(今年は3月11日)に 合わせて行われるのでしょうか。 ダイヤパターンが大きく変わる近鉄京都線沿線の路線は、奈良交通も時刻が 大きく変わるでしょうね。>和歌山県太地町のバスボデーはクジラの絵が描かれていますね。 何故和歌山に奈良交通が走っているのかが不思議です。何か歴史的経緯が あるのか興味があります。くじらの奈良交通を一度見てみたいものです。>学研都市地区のバスは鹿のマークは付いていませんですね。 えっ!そうなんですか?和歌山県の奈良交通がくじらなのと同じで、 京都府を走る奈良交通は鹿じゃダメなのかな。 今度見ておかなくてわ!>これからもがんばってください。 これからも「奈良交通掲示板」をよろしくお願いします。m(_ _)m
開設おめでとうございます。 私は 奈良地区の掲示板 を運営管理しています。 私の掲示板にもバスの話題もにぎわっています。 なぜか旧式のバスがたくさん残っていますね。 春頃に近鉄のダイヤ改正と同じ日に改正します。 和歌山県太地町のバスボデーはクジラの絵が描かれていますね。 学研都市地区のバスは鹿のマークは付いていませんですね。 これからもがんばってください。
はじめまして、管理人のまるともうします。 1月14日、本日「奈良交通掲示板」を開業しました!! この掲示板で奈良交通について、いろいろな情報交換が出来ればいいなあと 思っています。奈良交通についての話題がございましたら、ぜひ書き込んで下さい! 私は去年奈良に越してきて日常の足として奈良交通を利用するように なったのですが、利用するにつれ興味と愛着がわいてくるようになりました。 次第にいろんな路線に乗りに行くようになりました。 私はホームページで関西の路線バスのダイヤ改正や臨時バスについて 調べています。奈良交通についても調べていますが、エリアが広大であるため 全体の把握が困難です。情報がございましたら、ぜひ教えて下さい。 私自身、まだまだ把握できていない部分が多いです。また、車両に関しては まだまだ疎かったりします(話題のエルガミオってどのバスのことをいうの だろう?(^-^;)奈良交通にもあるっていうし)が、よろしくお願いします。 誹謗中傷やネチケット違反など管理人が当掲示板にふさわしくないと判断した 書き込みについては予告なく削除します。あらかじめご了承下さい。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |