このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

掲示板投稿 平成12年1月分

 



大阪モノレール加入!

投稿日1月31日(月)23時20分 投稿者 するするさん削除

  いよいよ、大阪モノレール加入ですね。ホームページにもモノカードが掲載されてました。 
  さて、親会社はどこになるのでしょうか?親枠は阪急、阪神、大阪市交、北急、京阪、南海、神鉄、山陽、神戸市交、京都市交の10社局で埋まっているはずですから、どっかの子になると思いますが。阪急か、北急か??
  モノカードをゲットされた方、報告よろしくお願いします。


各社カードの宝庫

投稿日1月30日(日)00時44分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 今日心斎橋に行って来ました。人と待ち合わせして早く来たので精算機の使用済みカード
ホルダーの中のカードを見ていたのですが、50枚ぐらいあり各社のカードが
色々見ることが出来ました。ラガールスルー時代のカードもありました。
 =マークも見ることが出来ました。珍しいの数枚はテイクアウトさせていただきました。
 さすがミナミいろいろな経路で来ている人がいますね。なぜかJスルーカード
も数枚発見しました。


印字体の違い

投稿日1月29日(土)13時16分投稿者 あなろぐ さん削除

阪急の「西」の印字は西向日も違っています。

そんな違いを言っていると京阪の印字はもっと変わってますよ。
詳しくは下記の私のページで画像つきで紹介しています。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8932/keihan1.html


「西」の印字

投稿日1月29日(土)02時03分 投稿者 ゆきのじょーおさん削除

阪急の西院の西の印字ですが、精算機の西の印字は券売機と同じです。
川西も西院と同じパターンです。


カードを見ていたら・・・。

投稿日1月28日(金)14時46分投稿者 いわ*4 さん削除

2月1日のモノカード
阪急南方駅南口外にモノレール通信が貼ってありました。
2種類ありましたが、一つはモノレールの路線図柄、
もう一つは大橋を渡るモノレールを見上げた写真なのですが、
よく見ると、南茨木−門真市間開業記念/平成9年8月22日開業の
金額カードと全くといって似ている@笑。
まあ、現物が世に出たらきちんと比較します。
 そういえば、SL山口号の2枚続き物(2枚で絵がつながる)
のオレンジカードセット
(津和野線で限定発売していたもの@広島支社発行)と
2000年記念の大晦日発売のSLとレールスターの2枚ものの
SLの先頭の写真は、同じなんだよねー@笑。
何か複雑な気持ちでした。

大阪市交通局
昨日、カードでバスから地下鉄の乗り継ぎをしようとした時に、
券売機にカードを入れて確かめてみました。すると・・・、
1回目は、地下鉄・バス乗り継ぎがある、というような内容が
画面に表示され、返ってきました。続いて、さらに投入すると
「乗り継ぎ割引が放棄となります」というような意味の表示がされました。
いつの間にか表示が変わったのでしょうか?
 これに関連して、バス→地下鉄→他社線の場合、回数カードだと
厄介だと友人が言っておりました。地下鉄分は回数カードから落としたい場合
a.一旦、接続駅で降りる。
b.バスで乗継券を発行してもらい、券売機で接続駅まで買う。
のいずれかをしないといけないからです。一人のときは、バス運転士が
人数の設定を大人01人にして、乗継ボタン投入するといいそうですが(普段は、
大人、子供、特割大、特割小、共に00人になっております@バス運転士談)、
あまりよく分からないだろうな、とのことでした。
まあ、割引してるから贅沢言うのもどうかと思いますし・・・、
とりあえずは、一旦下車か300円未満のカードと併用するかですね。

神戸電鉄は1月下旬から2000年記念すずらんカードを2000円で
発売します。限定数は10000枚で、多分大丈夫でしょう。
それに引き換え、京阪は生産数が少量過ぎて発売当日で完売したそうです。
昔は、大阪市営地下鉄も早かったですが、最近は1ヶ月はあります。
京阪はもうちょっと、多く作ってほしいと思ういわ*4でした。

追伸 阪神の2000年記念のカード、誰か持ってます?
近日、多忙につきカードさえもチェックが甘いもので・・・。


京都地下鉄の券売機

投稿日1月27日(木)17時03分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

きょうごく様
まず、以前おっしゃってました「バス→地下鉄乗継券用券売機」に1日、2日乗車券
が発行できる機能をつけた新型の券売機については小生も確認しました。
正面の電光部分には「1日(2日)乗車券 発売中止です」と表示があり、
未使用の部分にはビニールテープ等でふたがしてあります。
また、通常の券売機もカード対応の券売機には「スルッと都」用のボタンや
案内表示が取りつけられています。(勿論、現在はテープが貼ってあります)
券売機の印字は従来通ですが、字と字の間隔がこころもち広くなって
いることに気がつきました。2月いっぱいこのままで行くのかはわかりませんが。
いよいよ1ヶ月を切りました。
俗に「1月は去ぬ、2月は逃げる、3月は去る」といわれますから、
あっという間に3月になりそう…


ミス印字

投稿日1月25日(火)21時24分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 こんばんわ。大阪モノレール加入までいよいよあと1週間となりました。 

 ●電車柄カード
 |梅津の藤さん
>このうち10社の車両が載っているカードがありましたね。これに京阪バスが
>載ってなかったのが京都人としてははなはだ「……」なわけでして。
 |小林龍太郎さん
>多分1周年の時に5社の車両カード 神戸でも一回でも発売されましたし。

 電車集合柄カードは過去に2回出ていたと思いますが、梅津の藤さんが書かれている、
タイトルの右にあるカード(以前変えるとか言っておきながらまだそのまんま…)と、
スルッと1周年のときの最初の5社カードです。前者は神戸近辺限定発売ですから
同時に加入したとは言え、京阪バスが載っていなくても仕方なさそうです。
 
 #26社集合カードって出るのだろうか!?

 ●回数券
|ゆきのじょーおさん
>新開地駅で、カードでハーフ回数券買いましたが、券売機の料金の表示がトータルの表示でした。

 山陽も以前は阪急のように1枚あたりの金額でしたが、去年のいつからか
合計金額に変わりました。1枚あたりの表示に慣れていると、インフレでも起こったのかと
戸惑いそうですね^^;

 ●「こども」
 |小林龍太郎さん
>以前は阪急の改札機に赤ランプがなくて子供券の発券
>が急増したそうで、慌てて取り付けたことがあるそうです。

 以前と言いましても相当前だと思いますが、なかったのは本当らしいです。
某ミニオフで”長老方”が「自改が置かれた当時は子供ランプがなくて、みんな子供の
切符で乗っていた」と証言されていました。少なくとも先代の改札機には取り付けられて
いましたが、自改が開発された当時は大人・子供の判定など意識してなかったのでしょうか?

 #2年前の7月の投稿で「体重で判断する試作機もあった」との記述がありましたが…

 ●ミス印字
 まれにあるようですね。有名なものとしては、山陽播磨町駅の精算機で
「SY 藩磨町」という印字が見られましたが、1ヶ月程度で修正されて
しまったようです。


ミス

投稿日1月25日(火)09時23分投稿者 JAVA さん削除

阪急バス宝塚営業所の88−472の車の印字が
「阪急バス0472」
ではなく、
「阪急バス0427」
となっています。
そのうち修正されるでしょうから、印字はお早めに。


ユリカ積み増し

投稿日1月24日(月)20時23分投稿者 satotakahiko さん削除

 1/23日に残額160円のカードで残額転送しました
そのときのカードの記録は
1231049金山砂田X \160
が160のところで2本線が引かれて
その下に増済が書かれます
新しいカードは
1231114砂田券-22増160
1231049地下鉄 X\2360(前のカードから乗り継ぎが有効な場合はこちらに転送)
が記録されます

表には購入駅の前に「積増」が記入されます。
最近の発行カードでは
「ごみの減量にご協力ください」
「使用済カードは回収箱へ」
が追記されています


子供券のアラーム(関東の場合)

投稿日1月24日(月)10時25分投稿者 高運賃低賃金 さん削除

 たしか、東急の改札機は子供券を入れると「ピヨッピヨッピヨッ!」
とひよこの鳴き声がします。


子供券のアラーム

投稿日1月23日(日)19時52分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 阪神もならすようになったんですね。去年ぐらいから京阪が鳴らし始めて
いました。ピーピーという警報音が流れています。
 一応子供が通ると赤ランプが点灯しますが、それでも不正乗車が多くこういう
手段になったのでしょう。以前は阪急の改札機に赤ランプがなくて子供券の発券
が急増したそうで、慌てて取り付けたことがあるそうです。一応抑止する効果が
認められるようです。
 無人駅ならどうしようもないでしょうけどね。


直特2周年記念乗車券など

投稿日1月22日(土)21時10分投稿者 TUTTI さん削除

今日、「みなさまの足 阪神電車2月号」をもらってきました。その中から... ○直特2周年記念乗車券が発売されるそうです。一昨年の開始記念、去年の 1周年と続いて3度目ですね。 阪神、山陽、神戸高速の全線で有効の片道乗車券2枚セットで1500円。 限定15000セットを2月10日(木)から発売、同日から3月末まで有効、だそうです。 ○昨秋から阪神の自動改札を子どもが通ると小鳥のさえずりが出るように なってたそうです。知らなかった...

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htm


京都でもつくるかな

投稿日1月21日(金)16時34分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 京都市交が入るときに京都市内を走る電車やバスを集めたカードを
作るのでは?と見ていますがいかがでしょうか。
 多分1周年の時に5社の車両カード 神戸でも一回でも発売されましたし。
大阪はそういえば出てませんね。近鉄加盟の時にでも期待してみましょうか。


するするさんへ

投稿日1月21日(金)16時27分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

どうもはじめまして
>尼崎・伊丹両市交通局加入を記念したカード
京都の市民から見るとうらやましい限り… 尼崎、伊丹が載っているのなら京都も入れて
ほしかった… という素朴な疑問が…
で、昨年10月の拡大記念カード、わたしは2種持っているのですが、
このうち10社の車両が載っているカードがありましたね。これに京阪バスが
載ってなかったのが京都人としてははなはだ「……」なわけでして。
ぐちっぽくなってしまいすみませんでした。


京都市の1日券

投稿日1月21日(金)13時58分投稿者 きょうごく さん削除

☆支線41系統様
>京都市交通局の磁気化される1日,2日乗車券も大阪市営地下鉄の券売機のようにスルッとKANSAIカードで買えるといいですね(そこまでやってくれるかなあ)。
#磁気化したら購入時に日付を入れるのかな(京都バスには磁気リーダー未取付)
先日書き込んだ京都市地下鉄の緑色券売機、続報です。四条駅のそれは、ボタン部分は未更新なものの、発売券種を示す機械上部のプラスチックパネルだけが2色のものに変更されていました。
左側は緑地白文字で「バス→地下鉄乗継券」、右側は紫地白文字で「京都観光1日乗車券」および「京都観光2日乗車券」とおのおのの金額です。
確かにこの機械、金額部分は「大人」「子供」の2ボタンですから、下手に従来の券売機に機能追加するよりも役割が明確になって良いと思います。
推測ですが、スルッとで「1日」は多分買えるでしょう。別にプレミアが付いているわけではないのだし。同券売機は当然カード(今の所はトラフィカのみ)対応です。


都カード

投稿日1月21日(金)08時22分 投稿者 ゆきのじょーおさん削除

◎都カード
京都市交のHPで、新発売の都カードを見ることができます。(1/20更新)
トラフィカの1000円カードの発売は中止になります。3000円カードはそのままです。
京阪の大津線はどう対応するんでしょう? スルッとで乗り越しが増えそうな気がします。

◎神戸高速
新開地駅で、カードでハーフ回数券買いましたが、券売機の料金の表示がトータルの表示でした。
阪急では1枚分の表示なのですが・・・、それから切符の紙の文様が変わってす。
スルッと以来初めて、切符を利用して気づきました。


3度目の「阪急 天六」

投稿日1月20日(木)23時20分 投稿者 支線41系統さん削除

 こんばんは。  小林龍太郎さん  ご教示ありがとうございました。なるほど、過去の経緯から今なお活用されている わけですね。貴重な「阪急 天六」処精印字を大切に保管したいと思います。  わが投稿を読み直してみると、普段お世話になっている大阪市交をけなすような調 子で申し訳ないので、フォローを兼ねて…  京都市交通局の磁気化される1日,2日乗車券も大阪市営地下鉄の券売機のように スルッとKANSAIカードで買えるといいですね(そこまでやってくれるかなあ)。 では。 

京都市関連

投稿日1月20日(木)13時17分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 京都市交通局からトラフィカの速報が送られてきまして、都カードの
券種は1000円と2000円小児の1000円などとなっていました。
同時に一日乗車券と二日乗車券が磁気化されるそうです。これでこれら
カードも改札機が通れるようになります。
 
 更に3月15日からは急行が登場し、東西線も増発するそうです。
バスの一日券の値下げも4月1日から実施するそうです。

 それから天神橋筋六丁目のカード処理機が阪急なのはラガールスルー時代に
阪急が持ち込んだからではないでしょうか?近鉄の東大阪線の各駅も大阪市が
持ち込んでいる処理機がありますが、それは大交 長田と印字されます。
 交通局の場合処理機は比較的利用者の多い駅だけで他は改札機をあけて処理
している場合が多いです。


早速のReありがとうございます

投稿日1月20日(木)00時13分 投稿者 支線41系統さん削除

 どうも、風呂上がりの支線41系統です。早速、コメントを付けていただき、
感激です。

 いずみへ行こう!さん

 「沿線観光施設招待券」ですね。ありがとうございます。紙券時代には乗降
駅を(日付もでしたっけ)記入しなければならなかったので、途中での予定変
更がしにくかったですが、磁気券になって自動改札機に通すだけとなって、一
層便利になりましたね。昨年暮れには、大阪駅前第*ビル地下のショップで1
月、2月のみ有効の、これまた名称失念の(「ファミリー」という言葉が付い
ていたような)普通の切符と同じ大きさの磁気券が1200円で出てました。
名・阪ドームへのアクセス比較なのですが、大阪ドームの方がはるかに便利か
なと感じました。地下鉄の出口を出たら、すぐそこにドームがある大阪。名古
屋の方はしばらく南に歩いていかねばなりませんし、今日行った際には、地下
鉄出口とドームの間で建築工事をしており、鉄筋が邪魔をして、「ドームはど
こ?」状態でした。

 きょうごくさん

 本日、たしかに生駒駅の中間改札を上記「沿線観光施設招待券」で通過しま
した。奈良寄りのひっそりとした乗り換え口の方を通りましたが、おしゃれな
格好の自改機でした。ひょっとしたら、あそこで乗車駅から長田までの近鉄運
賃を一挙に引いてしまって、例えば新石切で降りる際には、逆精算(ユリカ流
に「積み増し精算」などと言うのもいかがでしょう)を精算機で行なう、てな
ことになるかもしれませんね。何しろ、近鉄のあの路線網ですから、大阪市交
にとっては精算が恐いことになるでしょう(すでにそうですか)。名古屋市交
と相互乗り入れしているの名鉄の関係も同様でしょうね。

 では!


またまた、スルッとKANSAI拡大記念カード

投稿日1月19日(水)23時28分 投稿者 するするさん削除

  2月から5月にかけてのスルッとKANSAIネットワーク拡大に伴い、またまた路線図のカードが各社から発売される模様です。
  阪神電鉄HPにらくやんカードギャラリーというページがあるのですが、それによると、2月20日から券売機にて発売とのことです。
  また、尼崎・伊丹両市交通局加入を記念したカードも2月10日から券売機にて発売とのことです。昨年10月の神戸地区拡大のカードと同じ位置づけでしょう。阪急電車、阪神電車、阪急バス、伊丹市バス、尼崎市バスの各車両がデザインとなっています。阪急でも発売でしょう。
  ともに画像があります。路線図カードは前回よりも細かくなっているような・・・。


近鉄−長田−天六

投稿日1月19日(水)22時33分投稿者 きょうごく さん削除

☆支線41系統さん
>来年の近鉄スルッと加入時以降、例えば名張から生駒・長田経由で
>地下鉄に入って来た場合に、窓口手動精算を余儀なくされる、な
>んて事態になるのでしょうか?
東大阪線生駒駅には中間改札機があったのではないかと思うのですが。
(もし、すでになくなってたらごめんなさい)
これがスルッと加入後も生きていれば、OTS経由と同じ論法で処理できるように
するのではないでしょうか。

☆梅津の藤さん
>この記事によれば大人用の発売額は1000円と2000円しか書いてなかったの
>ですが、3000円以上の分は出るのか気になります。
私も同様の疑問を抱きました。1000と2000はあらかじめエンコードされたカードで
3000,5000は券売機発売のみということなのかな?(あくまで推測です)
何はともあれこの春の京都市交は目が離せませんね。
3/1−「スルッとKANSAI」加入
3/15−地下鉄ダイヤ改正(東西線7.5分間隔化、烏丸線奈良急行登場)
4/1−市街地100円バス発車(予定・申請中)


砂田橋開通記念投稿

投稿日1月19日(水)22時12分投稿者 いずみへ行こう! さん削除

>近鉄の沿線施設利用乗車券(名称不正確です。 今それが手元に3枚あります。 沿線観光施設招待券 乗車券 というような名前を書いているようであります。今年7月末までのと5月末まで の2種類が今出回っているようですね。1000円、1200円、1300円、 1450円、1500円、1600円と、私の知る限り以上の6種類の値段で近鉄 沿線の町なら、京都、大阪、奈良、名古屋と、いろんな町で発売されております。 けっこうバラバラな値段ですねぇ。 >本日延長開業の名古屋市営地下鉄4号線大曽根・砂田橋間に乗り、開業記念の >「ユリカ」を手に入れる 私もさっそく乗ってきました。ドームへのアクセスについては、とくに先輩格の 大阪ドーム前千代崎と比較してみるなどして、いかがだったでしょうか。開業記 念ユリカですが、残念ながら1000円券ということで、いちおう買ってこれを 使って乗ってはきましたが、今日から自動券売機にとりつけられた新しい機能「 ユリカの上乗せ機能」の対象外な値段ですので、こちらの試験はカットしました。

大交天六の処理機は「阪急 天六」?

投稿日1月19日(水)20時24分 投稿者 支線41系統さん削除

 久しぶりに投稿します。本日、名古屋から近鉄の沿線施設利用乗車券(名称不正
確です。要は任意の区間で使える株主優待乗車券で、2年ほど前から磁気化されま
した。大阪の金券ショップで出回ってますね)で大阪に帰って来たのですが、今日
はいつもの日本橋で降りずに、生駒に回って東大阪線からそのまま大阪市営地下鉄
に「侵入」しました。目的は、地下鉄の精算機でこの近鉄切符が正しく認識される
のか確かめたかったのです。天神橋筋六丁目駅の精算機(地下鉄用の新しい方=液
晶パネル)にこの株主券を入れたところ、係員の窓口で精算せよという趣旨のメッ
セージが出て、拒絶されました。やむなく、係員氏に長田から入ったことを告げ、
ラガールカードから引いてもらうように依頼し、270円分引かれて、一件落着!
そこでカードの裏面を見て驚きました。
0119:1752 阪急 天六 191処精 \280
なのです。
自動改札機は皆「大交」印字なのに、よりにもよって処理機が阪急のとは…。
長田からの270円は阪急のものになってしまうのかなあ。阪急線からの精算でさえ、
「大交 天六」印字でもおかしくないと思うのですが。
 大交の1日乗車券(あるいはノーマイカーチケット)で北急や阪急線に出て精算機
に1日券を通すと、ちゃんと江坂や天六からの料金を差額として表示してくれるのに、
大交さんの精算機は頭が固いようで。来年の近鉄スルッと加入時以降、例えば名張か
ら生駒・長田経由で地下鉄に入って来た場合に、窓口手動精算を余儀なくされる、な
んて事態になるのでしょうか?しっかりしてちょー!(名古屋へ行ったのは、本日
延長開業の名古屋市営地下鉄4号線大曽根・砂田橋間に乗り、開業記念の「ユリカ」
を手に入れることでした。暇です。)


都カードのデザイン決まる

投稿日1月19日(水)12時08分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

1月19日付京都新聞の「地域ワイド京都・第3社会」面から。
京都市交が発行する「スルッとKANSAI都カード」の見本写真が掲載されて
います。
今のところは「京都3大祭」といわれる「葵祭」「祇園祭」「時代祭」のイラスト
がモチーフになっています。また、デザインは忘れましたが子供用のカードも
写真にあがっていました。
この記事によれば大人用の発売額は1000円と2000円しか書いてなかったの
ですが、3000円以上の分は出るのか気になります。
また、地方紙の習性か、3月から同時に入る尼崎や伊丹、南海の堺シャトルに
ついては1行も触れられていません。(もうすでに出たのかもしれませんが)
もう少し補足記事をつけてほしかったのですが>京都新聞様


大阪市回数カードの場合

投稿日1月17日(月)23時57分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 回数カードはスルッとのカードと違い前引減算式ですので200円の残高
がないと通れません。その代わり出場情報がなくても次回通れます。
 以前回数券のカード化したときに出場情報がないと通れないようにしたので
引っかかることが続出したために解除になったようです。

 OTSの乗り換え改札も残額にそこまでの料金がないと通れません。2枚重ねて
投入するか精算機を利用しないと行けません。ただしあの改札機は何回でも通り
抜け自由なので文字数を稼ぐのにオススメです。阪急の精算機のようにエラーも
出ませんし。


初乗り不足の場合

投稿日1月17日(月)22時18分 投稿者 ゆきのじょーおさん削除

◎ポートライナー
 、残高が不足の場合はカードで切符にしてから・・という掲示があります
  均一料金なので乗車時に料金引き落としているのでは
  スルッとでもこういうケースもあるのです。

◎京都市交トラフィカ京
  これも初乗り運賃の残高がないと、改札通れません。スルッとでどうなるんでしょう  神戸市交のUライン式か大阪市交の回数カード式なのか
  
◎京阪の回数券
 京阪の回数券カードの150円のカードでは、三条駅は通れるが、出町柳の改札は
通れなかった。鴨東線の運賃は210円だから料金不足で通れないんです。
下車駅で差額精算という方法は取れなかった。
するっと加入後は変わっているかもしれませんが 


Re:残額が足らない場合

投稿日1月16日(日)23時35分 投稿者 するするさん削除

  こんにちは。
  スルッとKANSAIの場合、残額が10円でも入場できます。下車時に精算機で精算します。
  また、乗り継ぎ割引対象の場合、残額0円でも入場できます。例えば阪急中津→阪神福島は150円+140円−20円で270円です。残額150円のカードで阪急中津から乗車し、阪急梅田下車時に残額0円となっても、阪神梅田ではそのカードで入場でき、下車時に不足分120円を精算機で精算します。
  それでは、失礼します。


残額が足らない場合

投稿日1月15日(土)19時37分投稿者 satotakahiko さん削除

 前引きタイプでは
券売機で乗車券に引き換え以外の方法はあるのですか?
例えば、新カードで入場して、降車駅で精算とか

あと前引きのよかねっとでは、
バス専用カードで使用する等の手があります。(乗り継ぎ制度がないから可能)

名古屋市の場合
積み増しかバス専用で使います。
(乗り継ぎ適用の場合は注意が必要)


さらに拡大!

投稿日1月15日(土)18時26分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 さっき阪急を利用したところ、スルッと拡大のカバのポスターに代わって、
新しいポスターが貼られていました。さらに拡大される路線図のポスターだったの
ですが、3月以降もさらに拡大が続けられるようです。
 まとめておきますと
   2月1日加入:大阪高速鉄道[モノカード]
   3月加入:京都市交[スルッとKANSAI都カード]
        伊丹市交[ラガールカード]
        尼崎市交[らくやんカード]
   5月加入:阪急田園バス[ラガールカード]
        神鉄バス[すずらんカード]
        南海バス(堺シャトル)[コンパスカード]
        阪急バスエリア拡大(有馬地区)
                      となります。
     (覚え間違いがあるかもしれませんのでご了承ください)


久々に更新しました

投稿日1月15日(土)16時09分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 こんにちは。
 久々というかようやく、というか”自動改札コレクション”を更新いたしました。
<今回の新着画像>
 ・近鉄の新型自改(2枚投入タイプ)
 ・伊予鉄道
 ・広島高速交通
 ・JR-Eの新型自改・精算機の試作機
 ・その他、南海の改札などの画像

 を紹介しております。また、閲覧者の方より「バスの運賃箱も対象にしてみては」
というご提案を頂きまして、今回3局だけですが新たに「スルッと対応バス料金箱
コレクション」と称しまして自改コレクションコーナーに加えさせていただきました。
 私はバスにあまり乗らない上、料金箱に関する知識も非常に乏しいですので、
バス料金箱の画像や情報のご提供もお待ちしております。

http://webs.to/kansai


京都市交スルッと準備?

投稿日1月15日(土)14時17分投稿者 きょうごく さん削除

地下鉄の各駅(各券売所ではない)には緑色の「バス−>地下鉄乗り継ぎ券専用券売機」があります。
普通券は買えないので、不慣れな方が200円入れてもランプがつかないのでよく悩んでいます。

先日北山駅で、この機械に小変化があるのを確認しました。
従来からの大人、子供ボタン、1〜4枚の枚数ボタンに加え、「カード」ボタンが2つ追加されていました。
スルッとKANSAIカードとトラフィカカードを発売するつもりでしょうか。
カードの部分はバックパネルの色が緑ではなく、紫となっていました。
なお、紙幣がなぜか使用中止となっていました。


無札の扱い

投稿日1月14日(金)02時01分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 パリの地下鉄は自動改札が付いているのですが、乗り越えられないように
バーが付いていたりかなり厳重です。それでもSNCFとの乗り換え改札口で
乗り越えている学生がいて、鉄道公安官?のような人に止められて乗車券の
提示を要求されていました。一度乗り換え改札で検札にあったことはありましたが
他はなかったですね。
 最近ヨーロッパでも車内補充券が普及しているらしく、ドイツのICEでは、
それで指定券を発券してもらいました。罰金は何度かユーロパスのみの無札を
しましたが、求められませんでしたのでケースバイケースではないでしょうか?

 ドイツやイタリアでは日付を入れるいわゆるキャンセラーが付いているのですが
検札は来ませんでしたね。というか乗りまくっていたのでどの時点で乗車を終了
にしようか考えてしまいました。(均一運賃だから)大概ノーラッチで階段の隅の方にキャンセラーが
設置されていました。

 それほど券売機も混雑していませんでしたし、あっても5台ほどしかないので
本当に切符を全ての人が買っているのか疑問でしたね。まぁ、ヨーロッパの場合
沿線の企業から税金などで徴収し運賃を下げたり、均一運賃制にして利便性を
あげているのであまり重視していないのでしょうかね。

 パリは厳しいですよ。拳銃をもった体格のいい人が検札していましたから、
長堀鶴見緑地線サイズの車両に機関銃を持った軍隊の方が恐かったですが。
改札も出口は自動ドアのようになっています。(これもステンレス製で頑丈そう)

 


無札の扱い

投稿日1月13日(木)22時20分投稿者 きょうごく さん削除

☆Mujonさん
> それにしても、シンガポールと言い、ドイツと言い、車内改札で乗車券を見せないと、
> 有無を言わず反則金のようなものを請求するそうですね。拒むと増額される所もあるそ
> うです。

ただ、外国ではチケットキャンセラー(信用乗車)方式を使っている場合が多いですよね。
入出場時の改札が省略されているような場合は、無札=即不正となってもやむをえないのでしょう。


Re:乗車券紛失時

投稿日1月13日(木)19時48分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

こんにちは。やっと落ち着いた管理人です。

乗車券紛失のことが話題になっていますが、私や周囲の人の体験では、
時刻表の巻末に書いてあるような処置(切符の再発行等)はされたことが
ありません。下車駅で切符を紛失したことを申告すると、「運賃はいくら
でしたか?」というクイズが係員より出題され、正答すると無罪釈放、という
パターンが多いです。
このように利用者側に立った配慮は嬉しいのですが、悪用されていることも
事実で、係員によってはいい顔をしていないようですが…。

昨日の新聞に載っていたのですが、10日にイギリス首相の夫人が電車で裁判所に
行く途中、切符を買おうとして現金の持ち合わせがなく、クレジットカード対応の
窓口も閉まっていたため、やむを得ず無札で乗車したところ不正乗車と見なされて
罰金10£(約1700円)を支払わされたそうです。利用者からもこのような厳しい
システムは不評だそうです。


Re.乗車券紛失(無札)時の補足

投稿日1月12日(水)18時52分投稿者 へいさん さん削除

 前回から続けて、スル関から話ははずれますが・・・。
>Mujonさん
> ・ 当該列車で車内改札を行った区間があり、その際、無札旅客がいなかった場合は、
> その車内改札を行い終えた次の停車駅からの運賃を収受する。
 そう言えば、そう言うのもありましたねえ(笑(^^;)私が読んだことがあるのは違う文面
ですが、意味するところは同じことです。しかし、駅では車内改札の有無までわからないで
しょうけど(笑)

> それにしても、シンガポールと言い、ドイツと言い、車内改札で乗車券を見せないと、
> 有無を言わず反則金のようなものを請求するそうですね。拒むと増額される所もあるそ
> うです。
 法律上は、日本でも厳しい措置がありますよ。正確には、係員の乗車券類提示の請求が
あるにも関わらずそれを拒んだ場合は、その旅客を乗車拒否したりや途中駅で降車させる
権利が係員にあるそうです。
 鉄道会社側もサービス業であるため、滅多にこの権利を使ったという話を聞きませんが、
伝家の宝刀と言ったところでしょうか?


大阪モノレール精算機稼働

投稿日1月11日(火)22時31分投稿者 TUTTI さん削除

#一ヶ月程前にも設置についてのカキコがあったような...てのはさておき

今日、モノレールを使うと精算機が稼働してました。至ってフツーで
特に変わったことはなかったのですが、精算券に「普通」「貨幣」と
四角囲みで印字されたのが興味深かったです。

あと、「2月1日からスルッと加盟」のポスターが駅のあちこちに貼
られるようになりました。そのポスターにモノカードの図柄が2種類
出ています。一つは昔カキコのあった淀川橋梁での車両柄、もう一つ
は大阪モノレールの路線図柄でした。

http://www.vega.or.jp/~tutti/


乗車券紛失(無札)時の補足

投稿日1月10日(月)23時16分投稿者 Mujon さん削除

皆様こんにちは。あっきー@営団さんとへいさんより、紛失時の扱いについて書かれて いますが、私からもへいさん記述に補足する形で書かせていただきます。 へいさん>  >2.係員が、紛失の事実を認定”できない”場合  >  乗車列車”始発駅”、その列車に接続する列車がある場合は、その列車(接続  >  列車)始発駅からの運賃を収受。 なお、係員が”悪質”と判断した場合は、  >  普通運賃と”2倍の増運賃”(つまり3倍)を収受する事もできる。  これに補足します。私の地元、M鉄にはこのような決まりがあるようです。  ・ 当該列車で車内改札を行った区間があり、その際、無札旅客がいなかった場合は、   その車内改札を行い終えた次の停車駅からの運賃を収受する。  それにしても、シンガポールと言い、ドイツと言い、車内改札で乗車券を見せないと、 有無を言わず反則金のようなものを請求するそうですね。拒むと増額される所もあるそ うです。

乗車券紛失&近鉄の回数券

投稿日1月9日(日)09時02分投稿者 へいさん さん削除

>あっきー@営団職員さん > 他の鉄道でも仙台市営地下鉄と同じ手続きを取る筈なのですが  あっきーさんが勤めておられた会社ではわかりませんが、私の知っている限りどちらかというと下記の取り扱い のが多いように思います。規則の上では、乗車券を紛失したと旅客から申告があった場合、 1.係員が、紛失の事実を認定”できる”場合   乗車駅からの運賃を収受する。 2.係員が、紛失の事実を認定”できない”場合   乗車列車”始発駅”、その列車に接続する列車がある場合は、その列車(接続列車)始発駅からの運賃を収受。  なお、係員が”悪質”と判断した場合は、普通運賃と”2倍の増運賃”(つまり3倍)を収受する事もできる。  上記1.2.どちらの場合も、旅客からの請求により「再収受証明(再度運賃を支払った証明)」の発行を行わ なければならず、翌日より1カ年以内に紛失した乗車券と再収受証明を持参した場合、所定の手数料を差し引いて 再度支払った運賃の払い戻しを受けることができます。  また、無札乗車(乗車券を持たないで乗車)した場合も、再収受証明発行をのぞいて、上記1.2.の処理が適 用されます。その場合、上記「紛失の事実を」と言う部分を、「申告駅からの乗車を」と読み替えてください。 >7388さん > 近鉄の場合も「パールカード11」というカードで同じなのですが、いちいち券売機で切符にしないと使えない厄 > 介者です。自動改札のない区間では、JR式のものを発売しているそうです。  以前にも書いたことがありますが、近鉄の場合カード式・紙の物両方あります。しかし、不正乗車防止システム フェアシステムK導入により自動改札機の設置(大阪府・京都府・奈良県内)が進められていることもあり、”特 殊な場合”を除き、回数券はカード式での発売になります。特殊な場合とはいくつか例を挙げると ・カードが発行できない駅で、回数券を購入する場合 ・無人駅相互間を乗車する場合 ・特殊な割引(通信制学校の学割ほか) ・その他係員が必要と認めた場合 などが該当します。なお、近鉄では、来年春に予定している「スルッとKANSAI」への加盟時には、回数券カードも 自動改札機へ投入して利用できるようになります。

日本でも…。

投稿日1月9日(日)01時45分投稿者 あっきー@営団職員 さん削除

satotakahikoさん>
香港やシンガポールでは、乗車券まで駅で回収して再利用しています。キップを紛失や破損してしまうと、最高運賃を払うペナルティーがあります。

日本では乗車券の再利用はしていませんが仙台市営地下鉄では紛失した場合乗車運賃に関わらず下車駅からの最も高い運賃を支払う決まりが有ります。
(他の鉄道でも仙台市営地下鉄と同じ手続きを取る筈なのですが私は駅係員をしていた頃に乗車券を紛失したと申告してきた乗客がいたので何処から乗車していくらの乗車券を購入したかを聞いたら知らないと答えたので仙台市営地下鉄と同様の手続きをふんて下車駅から最も高い運賃を徴収したらその旅客から苦情が来て助役にえらい怒られた経験が有ります。)


干支のパノラマカードは発売されていた

投稿日1月8日(土)23時34分投稿者 Mujon さん削除

皆様こんにちは。  昨日の拙稿で、最近はレギュラー版以外の記念パノラマカードは何故か出ていないと 書きましたが、本日新名古屋駅サービスセンターへ寄ったところ、辰年の記念パノラマ カードが何と発売されていました。今までとは違い年末の発売をやっていなかっただけ のようです。  結果的に間違ったことを書いてしまい、申し訳有りませんでした。

乗車券まで再利用?

投稿日1月8日(土)22時49分投稿者 satotakahiko さん削除

図書館で地下鉄のふしぎの本を見ましたが、
カードあれこれは、国内の地下鉄カード紹介がありました。

海外地下鉄のことも触れていますが、
 香港やシンガポールでは、乗車券まで駅で回収して
再利用しています。キップを紛失や破損してしまうと、最高運賃を
払うペナルティーがあります。


モノレールの清算機

投稿日1月8日(土)16時35分投稿者 Tenko_Anton さん削除

御無沙汰しております。カードの話題からは少し外れますが…。
昨日、大阪モノレールを利用する機会が有ったのですが、2月1日の
スルッとKANSAI稼動に関して、清算機の設置が
進んでいるようです。
私が見ましたのは、公園東口駅で1台、南茨木で2台です。
形等は阪急の清算機と良く似ていますが本体カラーは水色です。

http://www.interq.or.jp/asia/morita/


JRと近鉄共通乗車カード

投稿日1月8日(土)00時29分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 JR西日本は平成14年から近鉄と共通乗車カードを発行することを
は発表したと産経新聞に書いていました。大阪市営地下鉄にも参加を
求めるそうです。JRとシステムの違いからスルッとへの参加を見送った
と書いてありましたが、実際スルッと側でもOTS線改札や南海のピンク改札
で精算が可能なので理由になっていないような気がします。
 ただ、大阪市交に参入を求めていますが、バス乗り継ぎ割引の対応や
阪急や北急に乗り越しするという状況が必ず発生するように思うのですが
精算機の対応しないといけませんよね。

 2000円から7000円程度のカード発行ということですから、実際
Jスルーと異なる形になるのでしょうかね。前引き制するとか、ローカル線
対応のカードも発行するそうですからもしかしたらバスのようなカードの
登場になるかもしれませんね。
 


名古屋の回数券

投稿日1月7日(金)23時10分投稿者 Mujon さん削除

皆様こんにちは。回数券の有効期限の話が出ているようですので、ちょいとレスを・・。 平安急行さん>  >一方、期限の無いものとしてはユリカができる前の名古屋市交の回数券カード  >なんかがありました(大交の回数カードも期限ないですか...)  補足しますと、名古屋市交の地下鉄回数券は、紙の時代から有効期限は設定せず、 料金改定などで乗車券の様式が変わると、それ以前に発売された券は無効にする方式 になっていました。  よって、98年5月5日以前に発売された地下鉄回数券は、一区特割回数券も含め、 今は使用することはできません。  ついでに、この投稿に書き続けますが、名鉄が何故か記念のパノラマカードを作らな くなっています。今年の迎春、昨年のCな野球のリーグ優勝等々、今までだったら当然 発売していただろう物まで出さなくなっています。どうしたのだろう。

バスカードの印字

投稿日1月7日(金)21時54分投稿者 きょうごく さん削除

お久しぶりです。
☆でぐち様、平安急行様
>印字できないのは辛いです。裏には説明文で埋められていますから。「スルKAN」

京都市地下鉄がSF対応になったとき、旧カードは「裏面のご案内」の上から
超強引に印字してました。確かに残高などは分かるけど、ご案内は読めなくなる...
広島の方は元々バスカードが原型(基をただせば回数券)ですから、
印字などは考えてなかったのでしょうね。
(電車・バス7社・船・新交通共通なのに、きっちり1割プレミアが付く
あたりはうれしいです)


「回数券の話あれこれ」補足

投稿日1月7日(金)20時21分 投稿者 まーちゃんさん削除

 「京阪や近鉄、南海は、JRと同様の制度だと記憶しているのですが…。」と書いたことについて
 これは、有効期間の決め方についてのみ、JRと同様の制度だということを言いたかったのですが、平安急行さんのコメントを引用した部分に「金額区間制」という言葉がある関係で、有効期間だけに関する話とは読めなくなってしまったようですね。
 舌足らずでえらいすんませんでした。
 


Re:あの画像は頂いても良いのでしょうか?

投稿日1月7日(金)20時13分投稿者 でぐち さん削除

 管理人様>
 OKです。ご自由にお持ち帰りください。やっぱり、デジタルカメラを導入
したほうがいいですなあ。お持ち帰りを確認次第ファイルを消しますので、
見ていない方はお早めに。
 印字できないのは辛いです。裏には説明文で埋められていますから。「スルKAN」
のように各バス会社の車両に印字できるカードリーダを入れないといけません。
広島高速交通は、バス会社より発言権がよわいのかしら?

http://www2.plala.or.jp/exit/


回数券のお話などなど

投稿日1月7日(金)10時31分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

こんにちは。
パソコンの調子が不調なのでしばらくのぞけませんでした。

●回数券の話あれこれ 投稿日 1月4日(火)18時23分 投稿者 まーちゃんさん
>最長4ヶ月の会社は、阪急、阪神、大阪市交等があると記憶しているのですが、
>他はどこでしょうか?

あと神戸高速に乗り入れてる5社とポートライナー・六甲ライナー等があります。
”西関西”は最長4ヶ月が多いですが、”東関西”は3ヶ月な所が多いんですね。
余談になりますが、横浜のシーサイドラインは「最長3ヶ月」です。
一方、期限の無いものとしてはユリカができる前の名古屋市交の回数券カード
なんかがありました(大交の回数カードも期限ないですか...)

近鉄・南海・京阪は有効期間こそ3ヶ月ちょうどですが、利用区間は金額制に
なっているようです。

●モノカード 投稿日 1月3日(月)22時19分 投稿者 MAX-TIGERさん
>名前は意外だったことがびっくりしました。

スルッとではバス会社はカードを出さないという「法則」がありますのでオリジナル
なカード名がつけられないのも仕方がないことでしょう。 ValetzaTylorさんが書かれて
おられるように銘柄が増えすぎると処理が大変ですし、何より小規模な事業者に
とっては独自カード発行は結構負担になると思いますので、近隣の鉄道にカード発行を
委託、という形をとっているのでしょう。

●阪急のローマジイリきっぷは全駅で買えるの?投稿日 1月6日(木)06時54分 投稿者 高運賃低賃金さん
既に7388さんが回答してくださっておりますが、券売機の新旧を問わずに
全駅でローマ字入りを買うことができます。去年の3月末ごろから順次切り替えられて
いったようです。もちろん新旧の券売機では字のきれいさ(切符の紙質も)が違いますので
両方買われて比較されるのも良いでしょう。

●駅や営業所以外でスルKANカードが買える場所は?投稿日 1月6日(木)10時17分 投稿者 某P嬢さん
カード、もう少しお待ちください>某P嬢さん

宝塚ファミリーランドでもラガールの1000円券を扱っていたと思います。
あと思い付くのは鉄道会社のイベント会場でしょうか(日比谷公園とか正雀工場とか...)。

●広島高速交通 投稿日 1月6日(木)22時01分 投稿者 でぐちさん
画像、さっそく拝見いたしました。ごく普通のオムロン機のようですね。印字
されないというのが不便に思えますが...
あの画像は頂いても良いのでしょうか?

#たくさん投稿画像をいただいているのですが、更新が滞ってますm(__)m



京阪・近鉄の回数券

投稿日1月7日(金)09時38分 投稿者 7388さん削除

京阪(京阪線)の場合は阪神・南海と同じく回数券カードで、金額別に発売です。150円区間であれば淀屋橋-北浜でも三条-四条でもOK。
近鉄の場合も「パールカード11」というカードで同じなのですが、いちいち券売機で切符にしないと使えない厄介者です。自動改札のない区間では、JR式のものを発売しているそうです。


駅以外でのカード発売

投稿日1月7日(金)05時54分投稿者 MAX-TIGER さん削除

駅以外でのカード発売はまず大阪と神戸の
金券ショップに行けばよくあります。通常
より安く売っており、20円安い程度です。
ラガールカードとJスルーカードとオレンジ
カードを売っています。
それから三宮当たりではテレホンカードと
と一緒にカード発売機で売っています。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5030/


Re:回数券

投稿日1月7日(金)01時30分投稿者 かめちゃん さん削除

みなさま、お久しぶりです。
まーちゃんさん:
>京阪や近鉄、南海は、JRと同様の制度だと記憶しているのですが…。
南海は発売日から3ヶ月間有効で、金額区間制です。
払い戻しに関しては、有効期限内ならば
(発売金額-(区間金額*使用回数+210円))で払い戻しの
扱いを受けることができます。

#有効期限が近づくと払い戻しするひとを時々見かけます


広島高速交通

投稿日1月6日(木)22時01分投稿者 でぐち さん削除

 2000年初登場です。「スルKAN」エリアから西に外れて住んでいますが、 今年もよろしくお願いします。  さて、自動改札コレクションに広島高速交通(アストラムライン)がまだ無かった ので、この前広島に出かけた際に写真を撮ってみました。正直言って失敗です。 安物コンパクトカメラで撮ったのですが、もっと接近して撮ればよかったと思い ました。  一応下記のURLで公開いたします。なお、平安急行氏が確認次第ファイルは消去 いたしますので悪しからず。 http://www2.plala.or.jp/exit/donut/astram.html

http://www2.plala.or.jp/exit/


適当なタイトルが思いつかないのですが、回答を

投稿日1月6日(木)15時22分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

まず、7388様に補足を
>駅以外でのカード発売場所
京阪神地区(恐らく)のサークルKでは「ラガールカード発売中」の張り紙を見ました。

次いでCLEMENT様へ
今月の京阪電鉄の広報「くらしのなかの京阪」の裏面に京阪石山駅の改札の
写真が載っています。(先月のクイズ「新 この駅はどこ?」の答えとして)
これを見て思ったこと。改札のスペースが狭いので今のままでは自動改札の
設置は厳しそうです。
わたしの意見への返事、有難うございました。(ごもっともです)


答えます。

投稿日1月6日(木)12時45分 投稿者 7388さん削除

(1)阪急のローマ字入りの切符
結論をいうと、すべての駅のすべての券売機です。ただし、回数券などには無いようです。

(2)駅以外でのカード発売場所
大阪市内のローソンでレインボーカードや回数カードを売っています。


京阪京津・石坂線の券売機ではなぜ使えない?

投稿日1月6日(木)11時14分投稿者 CLEMENT さん削除

>梅津の藤さん >京阪京津線・石山坂本線では券売機でもスルッとのカードは使えないようにして >あります。(しっかりカード挿入口に×印が貼ってある) 私も京阪山科や浜大津を利用する度に不思議に思うのですが、なぜ京津・石坂線の 駅の券売機ではスル関カードをわざわざ使えないようにしているのでしょうか? 以前の「Kカード」の時代はカードできっぷを買えましたし、券売機も傾斜型の新 型ですので、券売機でのスル関カード使用はハード的には全く問題無いはずだと思 います。それを敢えて使用不可にしているのは、どういった理由からなのでしょう か?  自動改札での使用は全駅に自改を設置できる状況が整うまで難しいと思いますが (ほとんど不可能?)、なぜ券売機まで使用不可にしなければならないのか、理 解に苦しみます。

駅や営業所以外でスルKANカードが買える場所は?

投稿日1月6日(木)10時17分投稿者 某P嬢 さん削除

こんにちは、某P嬢です。昨日は「バス車内でカードを買えるか?」の件に
お答え頂き、ありがとうございました。>あっきー様、まる様

さて、今度は駅やバスの営業所以外でカードを買うことのできる
場所についてです。どこがあるのでしょうか?ちなみに、関東地方では
何と、有楽町にある阪急百貨店で買うことが出来ます(しかしそんな所で売って
どーすんの?って感じですが)

それでは、皆様のご回答お待ちしています。

http://www.seaple.icc.ne.jp/~p-mates/hanshin/


Re:スルッと対応すすんでますか?

投稿日1月6日(木)08時14分投稿者 kidajun さん削除

>万博高架鉄道さま >2000年度からスルッと対応する(っていってたと思う)近鉄バスですが、 対応工事なんかはすすんでいるのでしょうか? 少なくとも、摂津や茨木の路線が担当の鳥飼営業所では、近鉄バスカードに対応 した運賃箱に交換が終了しているはずですが、どうですか?あの三陽製運賃箱な ら、精々ROM交換ぐらいで済みそうに思いますが。

http://www.ya.sakura.ne.jp/~tokuden/


阪急のローマジイリきっぷは全駅で買えるの?

投稿日1月6日(木)06時54分投稿者 高運賃低賃金 さん削除

あけましておめでとうございます!高運賃低賃金です。
さて、JRではローマ字入りきっぷが新型券売機で売られてますが、阪急のきっぷもローマ字が
入ってるらしいですね!
で、それらはどんな券売機で全駅で買えるのか教えて下さい。
あと、定期券にもローマ字が入ってるとゆう噂も聞いておりますが教えて下さい。
(あー関西私鉄の定期券が欲しい!どなたか私の関東私鉄の定期券と交換を!)


南海バスのスルッと参入

投稿日1月5日(水)22時15分投稿者 ガリバーくん さん削除

小林龍太郎さん>
>南海(バス)はどうやら堺シャトルだけのようです。
そのあと、鳳シャトル<堺東駅−鳳・西支所前(JR鳳駅近く)>・南海コミュニティ<金剛駅−泉ヶ丘駅>に拡大し、続いて他の路線に展開していくのではないでしょうか。
ただ、南海ウィングバス(南海電鉄の子会社)設立による電鉄本体からのバス事業移管の動向によっては展開が遅れることも考えられます。


スルッと対応すすんでますか?

投稿日1月5日(水)17時42分投稿者 万博高架鉄道 さん削除

新年おめでとうございます
さて、2000年度からスルッと対応する(っていってたと思う)近鉄バスですが、対応工事なんかはすすんでいるのでしょうか?
私の家近辺(大阪府摂津市)では全く平穏/無事、何の変化もないようですが・・・
どなたかご存知ありませんか。


Re:バスの中でカードは買えますか?

投稿日1月5日(水)12時46分投稿者 まる さん削除

 あけましておめでとうございます。
 今年も、新規社局の加入や、3日券の登場などいろいろと動きが
ありそうですね。

▼某P嬢さん
 阪急バスは、車内でラガールカードを買えなかったと思います。
営業所ではカードを売っているようです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3971/


車内のカード購入

投稿日1月4日(火)22時27分投稿者 あっきー@神戸 さん削除

 お久しぶりです。みなさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 さて、某P嬢さんのバスの中でカード購入ですが、スルッとKANSAIについては、私も分かりませんが、阪神電鉄の車内ではらくやんカードの車内販売をしているようです。
 バスのカードの方は、神戸市バスでも購入することができます。神戸市バス専用のカードですが、結構購入される方が多いようです。私も購入したことがあります。

 簡単ですが、このあたりで・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~akky-m/index.html


バスの中でカードは買えますか?

投稿日1月4日(火)19時26分投稿者 某P嬢 さん削除

こんばんは、某P嬢です。
質問ですが、バスの中でスルッとKANSAIのカードを買うことは出来ないのでしょうか?
私の知る限りでは、京阪バスは回数カードは買えますがスルKANのカードは買えなかったので。
で、他の事業者は知りません。教えて頂ければ幸いです。

初歩的な?質問で申し訳ございませんが、現在同人誌「スルッとKANSAIマニュアル」
の制作中なので協力頂きたいと思います。

それから、南近急神京様、阪堺電軌ってなぜ加盟しないのでしょうね。
南海電鉄とつながりがあるはずですが。不思議です。

http://www.seaple.icc.ne.jp/~p-mates/hanshin/


阪堺電軌はどうなる?

投稿日1月4日(火)18時48分 投稿者 南近急神京さん削除

私もそうですが、みなさん阪堺電軌の存在を忘れてますね?南海の子会社ですがスルッとKANSAIには加盟するのでしょうか?


回数券の話あれこれ

投稿日1月4日(火)18時23分 投稿者 まーちゃんさん削除

 平安急行(管理人)さん: > 関西の場合「有効期間は購入日から3ヶ月後の月末(つまり最長4ヶ月)、 >金額区間制で、乗越しの際は差額を払うだけ、更に回数券を金券として使える社が >多い、という傾向があるようです。  最長4ヶ月の会社は、阪急、阪神、大阪市交等があると記憶しているのですが、他 はどこでしょうか?  京阪や近鉄、南海は、JRと同様の制度だと記憶しているのですが…。  そう言えば、阪急、阪神の各社と、京阪、近鉄、南海の各社は、JRとの間で相 互に普通連絡乗車券を発売しない会社とする会社の色分けにも見えますね。  あっきー@営団職員さん: >関東の私鉄でカード式回数券が普及しないのは回数券が区間指定になっている事と >カード式にしてしまうと複数人で利用する時に券売機でいちいち乗車券に引き換え >なくてはならないからではないでしょうか?回数券が金額制になっている営団地下 >鉄や都営地下鉄でも同様の理由でカード化は行っていないようです。  関東では、他社との連絡運輸や相互乗り入れが、関西より盛んだからではないか、 と思うのですが、いかがでしょうか?  バラの券片だと、他社の駅まで乗車しても、精算時に改札で回収できるのですが、 1枚もののカードでは、次のような場合に、回数券の減回ができませんからね(発行 会社と降車先の会社で、回数券カードの共通化を図っている場合は別ですが…。)。  A社B駅で乗車→定期券を使用→A社C駅→回数券を使用→A社D駅→この区間 分の運賃は着駅で精算→E社F駅で降車  ところで、関西において回数券カードを採用している阪神(上記A社に該当)から、 上記のようなパターンで神戸高速や山陽や神鉄(上記E社に該当)へ出た場合は、ど のような取扱がなされるのでしょうか(ただし、阪神の場合、「この区間分の運賃は 着駅で精算」を、「A社C駅〜A社D駅とA社C駅〜E社F駅の運賃の差額は着駅で 精算」と読み替えることになります。)?

元旦の神戸市営地下鉄の精算機

投稿日1月4日(火)18時13分 投稿者 小林一三信者さん削除

>●2000年問題か?
> 今日の早朝、神戸市交に乗ってきました。残額の足りないカードで乗車し、降車時に
>精算機で精算しようとカードを入れたところ、「精算機のご利用はできません」と
>メッセージが出てハネられました。処理機で処理してもらったのですが(神交の
>処理機、カラー液晶のタッチパネルでナイスな機械です)、カードが悪かったのかな
>と思って別の駅で、別のカードで同じことをしてみるとやはり引っ掛かりました。
> どうやら、精算機でカードが使えなくなっているようです。Y2Kの一環でしょうか?


私も同じように神戸市営地下鉄西神中央駅で精算しても同じでした。
ちなみに阪急のラガールカードです。
 


スルK+NewUラインカードを併用した精算の話

投稿日1月4日(火)17時35分 投稿者 まーちゃんさん削除

 他の方とネタがダブっているかもしれませんが、御了承を…。

 先日、北神急行谷上駅を、残高170円のスルKで入場し、神戸市交三宮駅で、次の順にカードを入れたところ、精算券は出てきたのにカードが出てこなくなりました。
1 谷上駅で入場に使用したカード
2 残高290円のNewUラインカード
3 残高1,000円のスルK系のカード
 係員が出てきて、手作業で減算処理をすることになったのですが、2のカードから先に全額引き落とすかと思いきや、「NewUラインカードからは神戸市交分の料金しか引けない」とのことでした。
 その結果、減算後は次のような残高になったのですが、厳格にカードの使い分けがされているのですね。
1 170円−170円=0円
2 290円−180円=110円(180円は連絡割引後の神戸市交分の運賃?)
3 1,000円−170円=830円


尼崎市バスのカード・ブランドについて

投稿日1月4日(火)17時19分 投稿者 まーちゃんさん削除

 miya/Kさん: >驚きました。「らくやん」になるとは。 >確かに阪神の駅が要衝になってますが、尼崎市交通局と阪神電鉄って >提携関係がほとんど無かったと思いますので。 >逆に阪急バスとは共通回数券を導入したり、 >阪急バスと市バスがすれ違うときに運転士が挨拶し合うなど >かなり親密な関係なので、どちらかというと「ラガール」に >なると思ってたんですが。 > >ちなみに市バスと阪神バスがすれ違っても運転手は無視してます…。  「らくやん」になるとは、私も驚きました。  ただ、チャンネルウェーブあまがさき(尼崎市内をエリアとするケーブルテレビ 局)は、尼崎市と阪神が共に株主になっているし、そのあたりに見られるような、 行政と会社の協力関係も影響しているのかもしれません。  加えて、阪神は、電車もバスも尼崎市内に車庫を置いていたりします。  ちなみに、阪急の場合は、電車は西宮市、バスとタクシーの営業所は伊丹市にあ ります。  あと、阪神が尼崎市バスと運賃面で協調してくれたらよいのですが…。

他にスルッとに入りそうにないところ

投稿日1月4日(火)17時11分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

MAX-TIGER様
>いま現在スルッとKANSAIに参入予定のない会社はまず鉄道が水間鉄道、京福電鉄、
叡山電鉄、近江鉄道、有田鉄道、南海電鉄貴志川線、京阪電鉄大津線です。
バスが姫路市、明石市、高槻市、神姫バス(ウエスト、グリーン、ゾーン)、阪神電鉄、
全但バス、淡路交通、水間鉄道、金剛バス、奈良交通、京都バス、京都交通、
近江鉄道(湖国)、江若交通、有田鉄道、大十、御坊南海バス、中紀バス、明光
バス、龍神バス、熊野交通です。

MAX-TIGER様が挙げられた事業者のうち、京都バスは2001年度から順次
入れるそうです。
あと、他にスルッとの件で何も表明していない事業者は
京阪シティバス(京阪バスの分離子会社で京都南部の1号線沿線がメイン)
京阪宇治交通、京阪宇治交サービス(京阪宇治交通の分離子会社で宇治市がメイン)
帝産湖南交通、滋賀交通、西日本JRバス
があります。

ところで、
>そうなれば京阪京津線・石山坂本線も導入しなければならないのではな
いでしょうか。両線とも券売機はカード対応のはずです。

以前にも小生はこの掲示板で指摘したのですが、京阪京津線・石山坂本線では
券売機でもスルッとのカードは使えないようにしてあります。(しっかり
カード挿入口に×印が貼ってある)また、無人駅での対応も気になります。
そろそろこの点も改善したほうがいいのでは、と思うのですが…
せめて京阪山科、四宮には改札機を置いてもいいと思います。(両駅は3年前に
改修したときも改札は係員の入るBOX型)


伊丹市交…

投稿日1月4日(火)11時44分投稿者 ValetzaTylor さん削除

尼崎市交のほうは準備が着々と進んでいるようですが、伊丹市交の方は
(私が見たところでは)新型運賃箱などの設備はまだ設置が進んでいません。
ほんまに今年の3月からサービスインできるんやろか(苦笑)

伊丹市交=ラガールは妥当なラインですね。あまり銘柄数を増やしすぎるとシステム的に追っつかなくなるようですし。


まさか尼崎市交が…

投稿日1月4日(火)00時04分投稿者 miya/K さん削除

驚きました。「らくやん」になるとは。
確かに阪神の駅が要衝になってますが、尼崎市交通局と阪神電鉄って
提携関係がほとんど無かったと思いますので。
逆に阪急バスとは共通回数券を導入したり、
阪急バスと市バスがすれ違うときに運転士が挨拶し合うなど
かなり親密な関係なので、どちらかというと「ラガール」に
なると思ってたんですが。

ちなみに市バスと阪神バスがすれ違っても運転手は無視してます…。

料金箱はほぼ全車が更新完了と思うのですが、
3月からとはまた遅いですね。
ま、市関係者から「尼崎市は何でも対応は遅いで〜」って
聞いてたんで……。


3日券

投稿日1月3日(月)23時50分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 大阪市会の答弁によると1日券を3日使える券であり、大阪市の1日乗車券を
拡大したようなものらしいです。らしいというのはそれ以上行っていないからです。
恐らくスルッとエリア全線が乗れるのでしょうね。ただし値段が大体阪急と大阪市で
1600円で発行されているので、それ以上になるでしょうね。

 南海はどうやら堺シャトルだけのようです。5月からは阪急田園バスと阪急バスの
エリア拡大が実施されますね。
 あとは阪神電鉄バスが検討中ということがアナウンスされています。
 
 Jスルーのエリア拡大はないのかな


モノカード

投稿日1月3日(月)22時19分投稿者 MAX-TIGER さん削除

平安急行さん少し遅れましたがあけましておめでとうございます。
大阪モノレールが出すモノカードのデザインが決まってます(もし
かしたら過去の書き込みにあるかも知れませんが)たまたま門真の
方に行って駅に寄りポスターを見てきたら一つは南摂津〜大日間
の淀川鉄橋を渡るモノレールのデザインと大阪モノレールの全線
路線図のデザインだけでした。導入もあと一月になりましたね。

それから伊丹市バスと尼崎市バスもいよいよ導入ですが、
名前は以外だったことがびっくりしました。まず伊丹市が
ラガールですが、僕としてはローズカードの方がよかった
と思います。意味としては伊丹にはバラ園があるのでそこ
からです。
尼崎市がらくやんですが、僕がとしてはAMAカードが
よかったと思います。意味は尼崎のことを略して「あま」
と呼ぶことが多いのでその方が親しみを持てるからだと
考えました。
京都も導入まであと二月になりました。そうなれば京阪
京津線・石山坂本線も導入しなければならないのではな
いでしょうか。両線とも券売機はカード対応のはずです。
京都のカード名称は多分そうなると考えていました。

いま現在スルッとKANSAIに参入予定のない会社は
まず鉄道が水間鉄道、京福電鉄、叡山電鉄、近江鉄道、有
田鉄道、南海電鉄貴志川線、京阪電鉄大津線です。
バスが姫路市、明石市、高槻市、神姫バス(ウエスト、グリ
ーン、ゾーン)、阪神電鉄、全但バス、淡路交通、水間鉄道、
金剛バス、奈良交通、京都バス、京都交通、近江鉄道(湖国)、
江若交通、有田鉄道、大十、御坊南海バス、中紀バス、明光
バス、龍神バス、熊野交通です。もしこの中で参入予定はあ
りますでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5030/


南海電鉄バス

投稿日1月3日(月)19時09分投稿者 TUTTI さん削除

本年もよろしくお願いいたします。

小林龍太郎さん:
>同時に南海電鉄バスと伊丹市交通局尼崎市交通局が加盟します。

南海電鉄バスはどの程度の路線(営業所)に導入されるのでしょう?
とりあえず堺シャトルのみというウワサも聞いてるのですが。


あと、阪急田園バスが5月上旬予定だとか。

http://www.vega.or.jp/~tutti/


「3日券」って何?

投稿日1月3日(月)07時01分投稿者 某P嬢 さん削除

遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。
某P嬢です。

小林龍太郎様:
>今年はスルッとKANSAI各社で3日券の発行
>が検討されていることが先日の大阪市会で明らかになっていますし
質問です、この「3日券」って何でしょうか?
もしかしたら・・・・・3日間乗り放題の券、ではないでしょうね。
そうだったらすごく嬉しい、と思っているのは私だけ?
(違っていたらごめんなさい)

それでは、今年もよろしくお願いします。


阪急の初春記念ラガールカード

投稿日1月3日(月)06時50分投稿者 ガリバーくん さん削除

皆様、あけましておめでとうございます〜。本年もよろしくお願いいたします。

今年神戸三社参りに表題のラガールカード(2000円)を利用したのですが、従来のタイプ(初詣乗車券)と違いラガールカード方式となっていました。
これは阪急が(大阪以東から)神戸へはスルッとネットワークを利用して下さい、というPRを行いJRに加盟各社のチームワークで対抗しようという意気込みがこめられているのでしょう。
もちろん、和歌山・京都地区でもスルッとを利用して下さい、という意味もあると思われますが・・・

今回私は以下のルートを利用しました。
阪急梅田→阪急三宮(生田神社)→高速神戸(湊川神社)→高速長田(長田神社)→<直通特急>→阪神梅田(大阪駅前)→<大阪市バス3系統>→なんば→泉ヶ丘

残額は270円です。


尼崎市バス

投稿日1月3日(月)00時30分投稿者 はま‐なる さん削除

謹賀新年──今年もよろしくお願い申し上げます。

さて地元の尼崎市バスでは、既に去年の暮れから運賃箱が更新されています──水色の外装に従来からの200円運賃投入口、1000円・500円専用投入口(おつりが出る)があるのに加え、カード投入口が入口(車両は前乗り)に面して設置されています。おそらく全車に設置済ではないでしょうか。

それにしてもカード名は「らくやん──」になりそうですか。こうなったら肝心の阪神バスもそろそろ導入を考えなければ。運賃箱本体は順次更新されているので、後はカードリーダ(カステラ!と入口付近)の取付けなどですね──

http://www.gao.ne.jp/~kehamana/hamanaru.htm


やっと、やっと…

投稿日1月2日(日)17時49分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、小林さん。
やっと、京都市交ほか4社局がスルッとに加盟する日が確定ですか。いや〜、
ここまでの道のり、実に長かった…
ところで、
>カード名がスルッとKANSAI都カードに決定しました。
この「都」、わたしは恐らく「みやこ」と読むと思います。
あとは、いつ改札機、運賃箱のモードが新しくなるか、ですね。
また追って報告したいと思います。では。


京都市交通局加入

投稿日1月2日(日)01時42分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 あけましておめでとうございます。
3月1日から京都市交通局がスルッとKANSAIに加盟しますが
カード名がスルッとKANSAI都カードに決定しました。同時に
南海電鉄バスと伊丹市交通局尼崎市交通局が加盟します。
伊丹がラガールで尼崎がらくやんになるそうです。

 今年はスルッとKANSAI各社で3日券の発行
が検討されていることが先日の大阪市会で明らかになっていますし
3月のラリーはどうなるのか。大阪モノレール加盟もあと1月ですね。
 
 私が新型券売機でラガールカードを買った駅は梅田駅です。


カード式回数券

投稿日1月1日(土)20時47分投稿者 あっきー@営団職員 さん削除

補足を一つ。横浜市営地下鉄ではカード式回数券が発行されています。関西の京阪・阪神・南海で発行されているものとほぼ同じだと思います。


ラガールカードで京阪の回数券

投稿日1月1日(土)16時35分 投稿者 洛西2号線さん削除

新年あけましておめでとうございます。
ところで、ラガールカードで京阪の回数券は買えるのですか。
確か阪急はカードで回数券が買えるのは知ってますが。


新型券売機

投稿日1月1日(土)14時27分投稿者 JAVA さん削除

あけましておめでとうございます。

今日、阪急自慢の新型券売機で定期を購入しました。
金額が7130円だったので、12130円入れて、5000円札でおつりをもらおうとしました。
すると、「金額が多すぎます」と言い出し、突っ返されてしまいました。
名前、電話番号等の入力をまた最初からさせられてしまいました。

1000円札でおつり出してもいいから、突っ返すのはやめて欲しいです。
入力が結構面倒くさいんで。


お久しぶりです(^^)

投稿日1月1日(土)13時52分投稿者 ドクトリン さん削除

新年あけましておめでとうこざいます(^^)
ドクトリンです。

昨年は、オフ会でいろいろお世話になりました。
下に写っている、太陽のように今年も明るい年でいきたいなぁ〜っとおもっております(^^) 最近、神戸に行く機会がかなり減ったのですが、また行った時は、こちらの方に投稿させていただきます。

それではドクトリンでした。

http://webs.to/ktc


関東でカード式回数券が普及しないのは…。

投稿日1月1日(土)13時06分投稿者  あっきー@営団職員 さん削除

A Happy New Year!今年も宜しくお願いします。
関東の大手私鉄が回数券の有効期間を2ヶ月から3ヶ月に延長したのは平成7年9月の大手民鉄一斉値上げの時からです。陣馬さんやまーちゃんさんのおっしゃる通りです。関東の私鉄でカード式回数券が普及しないのは回数券が区間指定になっている事とカード式にしてしまうと複数人で利用する時に券売機でいちいち乗車券に引き換えなくてはならないからではないでしょうか?回数券が金額制になっている営団地下鉄や都営地下鉄でも同様の理由でカード化は行っていないようです。


関東の回数券

投稿日1月1日(土)09時19分投稿者 陣馬 さん削除

新年、あけましておめでとうございます。

>私の記憶が正しければ、後にJRと同様の3ヶ月に変わっていった、
>ということになるのでしょうか?

地元の京王が回数券の有効期間を2ヶ月から3ヶ月に変えたのは、オフピーク
チケット・サンキューチケットが登場した時でした。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/root.html


2000.1.1 明けましておめでとうございます 

投稿日1月1日(土)08時52分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 
謹賀新年
〜本年もよろしくお願いいたします〜

 みなさん、特に大きな事件も発生せず無事に新ミレニアムを迎えられたようで
何よりです。今年も当掲示板をご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。

 ●2000年問題か?
 今日の早朝、神戸市交に乗ってきました。残額の足りないカードで乗車し、降車時に
精算機で精算しようとカードを入れたところ、「精算機のご利用はできません」と
メッセージが出てハネられました。処理機で処理してもらったのですが(神交の
処理機、カラー液晶のタッチパネルでナイスな機械です)、カードが悪かったのかな
と思って別の駅で、別のカードで同じことをしてみるとやはり引っ掛かりました。
 どうやら、精算機でカードが使えなくなっているようです。Y2Kの一環でしょうか?

 ●関東私鉄の回数券
 昨冬、関東自改めぐりをしたときに各社の回数券袋を貰ってきたので注意書きを
読んでみました。関東の社はだいたいJR同様に使用区間が指定されていて、乗越した
場合はその区間の運賃を別途支払わないといけないシステムで、有効期間も3ヵ月
ちょうどのようです。東急も現在は有効期限3ヵ月になっているようです。湘南モノレールと
新京成が2ヶ月になっていました。関東の社では「回数券カード」が全く普及して
いませんね。
 
 関西の場合「有効期間は購入日から3ヶ月後の月末(つまり最長4ヶ月)、
金額区間制で、乗越しの際は差額を払うだけ、更に回数券を金券として使える社が
多い、という傾向があるようです。払い戻しも自由にできる社が多いようですが、
京都市交は11枚そろってないとダメみたいです。
 ↑
 京都市交の回数券袋は全国でも珍しい「透明」です。

 87804


Re:大手私鉄の回数券

投稿日1月1日(土)05時03分 投稿者 まーちゃんさん削除

 あけましておめでとうございます。  早速、2000年初書込させていただきます。  ちなみに、大阪の鉄道関係(少なくとも市営地下鉄)では、y2kで大きなトラブル は起こっていないようで何よりです。  あっきー@営団職員さん: >関東の大手私鉄は営団地下鉄を除いて全部の私鉄の回数券が駅間区間制です。 >(発駅フリー制の回数券はこの他に都営地下鉄・横浜市営地下鉄・多摩都市モノ >レール・ゆりかもめ等でも採用されています。)大手私鉄では回数券の有効期間 >は3ヶ月です。  情報ありがとうございます。  ちなみに、「有効期間が2ヶ月しかない」という話を聞いたのは、今から10年 以上昔のことで、確か東急の回数券についてだったと記憶しています。  私の記憶が正しければ、後にJRと同様の3ヶ月に変わっていった、ということ になるのでしょうか?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください