このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

掲示板投稿 平成12年5月分

 




回数カードで乗り継ぎ

投稿日5月31日(水)23時36分投稿者 ClapTrap さん削除

大阪市交通局の回数カードでバス→地下鉄と乗り継ぐ場合について質問です。
残高が200円〜290円の回数カードで乗り継ぐ場合、バスで200円引かれた後、
残高0〜90円の状態で地下鉄の改札機は通過できるのでしょうか?
回数カードの場合は乗車時に前引されるので無理かなぁと思うのですが。

また、回数カードは阪急線内で精算することは出来るのでしょうか?
(天六で1度改札を出れば済む話ですが)

http://plaza.harmonix.ne.jp/~teru-nis/


明日は・・・・

投稿日5月31日(水)21時47分投稿者 通勤区間快速急行 さん削除

皆さんこんにちは、
TUTTIさん 5/29の神鉄バスカードの件、情報ありがとうございました。
北鈴の駅で立ち売り、しかも2種類あったとは、2度びっくりです。
発売の情報には敏感になっておかないと、決意をあらたにしました。(おおげさかな)
あしたは1日ですね、各社とも新カード発売ですね。
ささ、みんなで買いに走りましょう・・・・








遅れ馳せながら「都カード」に5000円カード登場

投稿日5月30日(火)23時22分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

先週の土曜、京都市バスの車内にて
「6月1日からスルッとKANSAI都カード 5000円券を発売します」
という掲示を見ました。
これで高額カードを発行している他社局と足並みをそろえることになったのですが,
それなら「なぜ最初から5000円カードを出さない」という人も出てきそうです。
(セキュリティの関係でしょうか?)

ところで
>京都観光券(一日券、二日券)は、券売機で売られてるいるようですか、購入時
>に日付が印字されて、その日から有効になるんだろうか、バス一日券のように最
>初に使ったときに有効になるんだろうか

後者の「バス一日券のように最初に使ったときに有効になるんだろうか」が
正解です。
ただし、京都観光券(一日券、二日券)でまだカード読み取り機のない京都バスに
最初に乗るのは避けたほうがいいでしょう。


近鉄

投稿日5月30日(火)19時09分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 だんだん暑くなってきましたね。

▼アタラクシアさん
 いらっしゃいませ!
 
>もう販売されなくなったんですか?

 昨年度は'99競馬シリーズと題して券売機などでGI優勝馬のカードが
売られていました。一昨年はどうだったか覚えていませんが、今年は出ていない
ようですね>競馬シリーズ
 限定発売でなくても無限枚製作している訳ではないですから、残念ながら柄モノは売り切れたら
終わりではないでしょうか。
 あと、先月から券売機で月例発売の柄カードが発売されなくなってしまいました。
3複線並走とTOKK、それに拡大路線図しか入っていないようです。

 ▼にしウイングさん
>ところで、近鉄ですが、
>カードは2本立てになるのではないでしょうか?

 来春にスルッとに参入することが決定していますが、Jスルーへの参加は
検討中だそうです。後者が実現するとすればSFカード2本立てということに
なりますね。パールカードも残るのではないかと踏んでいるのですが…

 ▼TUTTIさん、通勤区間快速急行さん
 バス加入記念カードですが、私も買えずじまいでした。
神鉄バスの営業所では結構遅くまで残っていたそうですが、そんな場所は考えつかなかった
のでうかつでした。
 もうちょっと発売場所を明記してくれるとありがたいんですが…>神鉄広報紙
 
 ▼ゆきのじょーおさん
>阪神西九条から、400円残のスルッとカードで乗車、新開地駅の精算機に
>カード投入したら、不足額10円の表示、高速の120円の回数券は受け付け
>られませんでした。

 回数券が精算金券として使えるのは割と知られた話ですが、「おつり」が生じる
ようなケースでは精算機で使用できないみたいです(私の場合、有人改札で未使用の回数券を
渡して下車しましたがおつりは貰えませんでした>切符の金額より手前で下車しても差額が帰ってこないのと同じですね)。
 
 京都市交の観光券は、大交同様初使用時に日付が印字される方式だそうです。

 ●同人誌「ざ・Hankyu」好評発売中
 収録3編のうち、平安急行は「知られざる乗車券」を担当しております。
現在ある通常サイズの乗車券・乗車証を可能な限り紹介しています。
 定価300円(送料160円)
 ご注文・お問い合わせは「しなやかな風プロジェクト」代表某P嬢さん
            (panoramamates@yahoo.co.jp)まで。


はじめまして

投稿日5月30日(火)14時06分投稿者 アタラクシア さん削除

はじめまして、アタラクシアといいます。
お聞きしたいことがあるんですが、
以前ラガールカードで、競走馬シリーズと言うのを販売していて、結構好きで購入していたんですが、券売機でも売っていました。今は見なくなっています。
もう販売されなくなったんですか?販売されていたらどこで売っているか教えてもらいたいです。
お願いします。


大阪市バスにスルッとちゃん など。

投稿日5月30日(火)13時44分投稿者 にしウィング さん削除

大概の営業所の車にすでにスルッとちゃんは貼っていますよ。
貼っていないのは、局内整理番号が「00」で始まる車(赤い大阪市バス)
くらいでしょう。

あのカバ(神戸エリア拡大時)の名前を「スルッとちゃん」にすればよかったのにぃ。

ところで、近鉄ですが、
カードは2本立てになるのではないでしょうか?
JRもオレカとJスルーカードの2本立てになっているのだから。
#近鉄は3本立てになるかも。(スルKAN・Jスルー・パールカード)


神鉄バス

投稿日5月29日(月)21時06分投稿者 TUTTI さん削除

通勤区間快速急行さん:
>さて、管理人様の記事で、神鉄バス加入記念みたく瞬時に品薄状態になりそうです。とあった
>のですが、このカードはどこで買えたのでしょうか。

(今出てる「電車とバス」柄でなく)あのバス柄ですが、私は5月2日に北鈴蘭台
で購入しました。前日(1日)に「明日10時から12時に立ち売りがある」という
話を耳にしていたので買えました。
余談ですが、あのバスのみの柄って2種類ありましたよね。金色(?)で「スルッと
KANSAI加盟記念」(?)と書いてあるのと、ないのと。私が買ったのは後者の方
でした。

http://www.sumire.sakura.ne.jp/~tutti/


スルッとと回数券

投稿日5月29日(月)19時51分 投稿者 ゆきのじょーおさん削除

○スルッとと回数券
阪神西九条から、400円残のスルッとカードで乗車、新開地駅の精算機にカード投入したら、不足額10円の表示、高速の120円の回数券は受け付けられませんでした。
この場合、120円以上の不足だとうけつけられるのかどうかわかりませんが、このようなケースは事前に切符に変えておく方がいいようです。

○あみま倶楽部パールカード
今年のあみま倶楽部のパールカードは、会のキャラクターをデザインしたものでした。
スルッと導入後は、どうなるのかなあ、名古屋地区もあるので、そのまま存続しそうですが。。。

○パンチ穴
残高の目安に開けられるパンチ穴ですが、残額の表示は金額表示のものが圧倒的に多いのですが、パールカードと奈良交通のバスカは%表示です。
他に%表示のプリカあれば教え下さい

○京都市交
スルッと導入後もトラフィカ京カードは、初乗り運賃以上残高がないと通れないんだろうか? 
京都観光券(一日券、二日券)は、券売機で売られてるいるようですか、購入時に日付が印字されて、その日から有効になるんだろうか、バス一日券のように最初に使ったときに有効になるんだろうか


カード更新など

投稿日5月29日(月)16時55分 投稿者 Y.K.さん削除

ご回答ありがとうございます。

カードの印字満了による更新についてですが、京阪はある程度の距離まで
乗車すると料金の値上がり幅が小さくなるので、隣接する区の料金が10円
しか違わない場合もあります。だから例えば、390円区間を乗車するとき
は380円の切符を買い、残りの10円をカードで精算します。そうすれば、
5000円のカードの場合、23回更新でき、24枚目は170円からスタ
ートします。

阪急の駅でカードを売るバイトをしている友人は、阪急宝塚線に乗車するとき、
まず、カードで入場。下車駅でカードと支給されている乗車証を投入し、精算額
0円の出場証を入手。そして乗車証で出場。こうすることによって、印字を稼げ
出場証もゲットしているのです。このやり方だと永久にカードを更新できます。

ところでJR東日本と私鉄との連絡口で乗車券を2枚以上持っているときはどうす
ればいいのですか。一般の改札口でもグリーン券を持っているときはどうなりま
すか?また、鶴見駅の中間改札ではどうなりますか?この区間を大回りに入れる
ことはできないのでしょうか。(鶴見線、南武支線)
一方、新改札機はワンラッチ精算などはできるのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
以前東日本にICカードの関する質問状を送りました。答えていただいた質問の中
から、一部ご紹介します。(50近い質問をしました)

→ICイオカードに入金することはできるのか?・・・できます。

→定期券はICカードと磁気カードの選択はできるのか?・・・できます。

→A、B、C、Dの順(連続するとは限らない)で駅があり、B〜Cに有効な定期券を
持っていて、A〜Dまで乗車するとき、定期券をはさまずに普通乗車券のみで乗車
したほうが安くなる場合がある。このような場合、IC定期券やイオカード機能は
どう計算するのか?
・・・自動的に最も安い運賃を差し引くようになっています。

また新聞によると、イオカード機能を電子マネーとして売店などで使えるように
するとのことです。(今月に入ってからの毎日新聞に掲載)同じような実験は
都営地下鉄でも行われています。関東の各社局では乗車券に関してはこの2社局
が優勢です。(東日本は他の分野もすばらしい)

ところで、関東地方での共通SFシステムの概要や名称は決定しているのですか?
とても気になります。


小児用カードにまつわる話。

投稿日5月29日(月)09時17分投稿者 洛西2号線 さん削除

おはようございます。

>Y.Kさん、ゆきのじょーおさん、n-yajimaさん

小児用カードで以前こんな体験をしました。
今から2年前、福岡市交通局発行の「えふカード」(小児用)を購入し自動券売機に投入したところ、「このカードは自動改札機で御利用下さい。」と表示されました。
当時はカードで券売機の乗車券すら買えず、勿論JR九州筑肥線の連絡乗車券も買えませんでした。
現在は「よかネットカード」があるので制度が変更されているかもしれませんが...。
スルッとKANSAIと同じ感覚で使おうとしたのが事の発端でこういう結果になってしまいました。
一応そのカードは駅員さんと交渉して、誤購入扱いにして払い戻してもらいましたが...


スルッとKANSAIラリー

投稿日5月29日(月)00時16分投稿者 乙女坂駅長 さん削除

>管理人様
ラジオ云々の話はこの掲示板で見た記憶があります。
私は阪急豊中>千里中央のバスルートを発見できなかったので、
トップと1時間差で(これだけは京阪の営業の人に聞いた)、
60位でした(なさけない)。


京阪特急

投稿日5月29日(月)00時03分投稿者 乙女坂駅長 さん削除

こん**は。
管理人様。情報ありがとうございます。

7月から京阪特急が中書島と丹波橋に停車するらしいですね。
私個人は、ガラガラの特急は沿線に停車して、沿線住民に利用してもらうべき、
と考えていたのですが、地元の方々の反応ってどうなんでしょう?
中書島と丹波橋というのは近すぎないかという気もしますが、
流動が双方に向いてるということなんでしょうね。
私は樟葉駅に降り立つ事が多いので、
樟葉に停車してくれないのが残念です。


神鉄のカードって集めにくい・・・・?

投稿日5月28日(日)21時24分投稿者 通勤区間快速急行 さん削除

皆さんこんにちは。
また、5月28日(日)平安急行(管理人)様、先日の私のくだらないカキコにレスしていただきありがとうございます。

さて、管理人様の記事で、神鉄バス加入記念みたく瞬時に品薄状態になりそうです。とあったのですが、このカードは
どこで買えたのでしょうか。
実は、私もこのカード、神鉄広報誌をみて、ねらってたのですが、発売所がわからず、おなじみ?の三田駅で聞いたのですが、
「うちは電車だけで・・・・・」とつれない返事、岡場駅で聞いても、「ないです」の一言。
結局買えずにいたのですが、即完売だったのでしょうか。でも駅員が知らないなんて・・・・・
「すずらん」のカードも狙ってます。 リベンジです。

ちなみに、53次カードは田尾寺駅でGETしましたが、今度は「カードホルダーはまだきていません」
などと、すまなそうにいわれました。
神鉄ってどうなってるんだろ。
でも毎日利用してる電車なんで、気長に収集してます。


子供カード・名古屋の場合

投稿日5月28日(日)18時55分投稿者 n-yajima さん削除

管理人さん、Y.Kさん、ゆきのじょーおさん、こんにちは。n-yajimaです。 さて、「子供用カードで大人用のきっぷ」ですが、名古屋市営地下鉄の「ユリカ」では、それは できません(と思った)。小児用ユリカを券売機に入れた時点で、自動的に小児料金のモードに なるからです。したがって、大人料金の購入・精算は大人料金の「ユリカ」または現金で、と言う ことになります。私がお客様に案内したとき、実際に小児用「ユリカ」を入れたのでまず間違い ありません。 ちなみに「ユリカ」は、後引きですが入場時に残高(初乗り料金分あるか)をチェックする、関東と 関西の折衷型になっています。でも、この前大阪に行ったとき、スルKANのカードで残高80円で 入場できたとき、その便利さを実感したのも事実(^^; ところで3dayチケットですが、名鉄観光ではまず買えないと思ってください。全店に連絡が行き 渡ってないのです。以前質問した名古屋の某支店では、「あれから全く連絡を受けてない」との ことでしたから。ただ、地元の支店では、本部に確認した上で「発行できます」と答えてくれま したが(^^; ただ「手書きですか?」と聞いていましたが。手書きでも引き換えてくれるので しょうか? 以上、n-yajimaでした。

3day チケット

投稿日5月28日(日)11時51分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 過去ログ3・4月分が上がっておりますので、ご入用の方はお持ち帰りください。

▼阪急特殊乗車証 投稿日 5月27日(土)22時49分 投稿者 ゆきのじょーおさん
 阪急の特殊乗車証って株主優待だったんですね。コレクションから出てきた
 のですが、どこで貰ったのか思い出せなくて困ってました。
 券売機の件は私も残念に思ってます。鉄を意識してるのか、電車柄ばかりというのも…
 
▼小児カード関連ほか 投稿日 5月26日(金)17時07分 投稿者 Y.K.さん
 >大人が子供用のカードを券売機で切符に引き換えて使用することはできますか?

 ゆきのじょーおさんにもレスを頂いておりますが、大交に限らず、どこでも
カードを券売機・精算機に入れると大人用も子供用も区別なく使えます(入れた
時点では大人の状態)。
 バスはどうなんでしょうね。申告すれば使えそうな気もしますが…

>また、京阪などが発売しているカード式のオフピークチケットなどは
>切符に引き換えても利用時間の制限を受けるのですか?

 もちろんです。京阪の場合は引き換えた当日しか使えませんので、
引き換える時点で時間制限がかかっているのではないかと思うのですが、実際
どうなんでしょうか?

▼はじめまして 投稿日 5月27日(土)12時38分 投稿者 乙女坂駅長さん
 いらっしゃいませ!
 スルッとラリーの入賞者ですが、いつだったかの「KATT」に名前とタイムが
紹介されていました。また、準優勝の方は当掲示板の読者のお一人だそうです。
 そういえば某ラジオ番組の司会者が期間中に高速ルートを公表したため、この掲示板で
えらく問題になってましたね。

 3dayチケットの旅行者向け紹介パンフをGETしました(20ページもある…)。
発売期間:本年12月31日まで
有効期間:来年2月2日まで
 の連続3日間有効です。
 発売場所は
京急品川、羽田空港駅・東急観光・東武とラベル・名鉄観光サービス・農協観光・
京急観光・阪急交通社・阪神航空・南海国際旅行・京阪交通社の主要支店・主要
営業所・主要旅行センター
 となっています。
 一部発売場所を除いてはクーポンでの購入となりますので、エリアに着いてから
所定の引換場所で3dayチケットと交換となります。

 関係ないですが、このチケットの調製って何社ぐらいがやってたんでしょう?
私は阪急製と京阪製を見ましたが・・・

▼どうでもいいことですが・・・・・ 投稿日 5月26日(金)22時21分 投稿者 通勤区間快速急行さん
>なんか、神鉄のカードの「発売エリア」って、桜前線みたいに北上してくるみたいです。

 神鉄、去年10月に加入した神戸組の中で一番やる気があって好感が持てますね。
毎月新しいカードが出ますし。
 53次シリーズ、5月23日発売となっていますが、広報誌の本文中では「5月中旬から」
とぼかした(笑)表現になってますし、発売場所も明記されてないので頼りない感じです。
通勤区間快速急行さん、53次カードホルダーはGETできたでしょうか?

 あと、遂に連ドラ「すずらん」柄のすずらんカードがでるそうですね(6月1日発売)。
神鉄バス加入記念みたく瞬時に品薄状態になりそうです。




 


阪急特殊乗車証

投稿日5月27日(土)22時49分 投稿者 ゆきのじょーおさん削除

○阪急特殊乗車証
株主優待でもらった、阪急の特殊乗車証で新開地まで乗車、精算機で受け付けられ、
三宮から新開地までの神戸高速の不足分を回数券で払って出場できました。以外でした。
逆はだめでした。高速の回数券で新開地で乗車、阪急の駅で下車の時、特殊乗車証は
受け付けられませんでした。

○子供用カード
精算機、券売機では大人用と同じ扱いですので、混在して利用できます。
バスの場合は、だめでしょう。

○ラガール
この掲示板の影響ではないでしょうが、4月から記念カードは券売機に入ってません。
コレクターにはつらいです。1000円で買えたのに残念

○カード回数券
阪神では、券売機で切符に変えると、回数券が出てきます。オフピークも同じです。
日付と乗車駅は空欄で、改札通過のとき印字されますので、時間制限はカードと同じです
○するっと3daysチケット
神戸電鉄のHPのニュースリリースの欄に、使える旅行代理店の一覧があります。


はじめまして

投稿日5月27日(土)12時38分 投稿者 乙女坂駅長さん削除

はじめまして。
今まで何回か拝見してましたが、書き込みは初めてです。
エリア外に住んでるので質問が多くなると思いますが、
今後ともよろしくお願いします。

で、早速質問です。
以前行われていた「スルっとKANSAIラリー」は
どのような方が優勝されたのでしょうか?
それと、「スルっとKANSAI3days」切符には旅行用?というのが
あるそうで、系列の旅行会社で買えるそうですが、具体的にどこに
行けばよいのでしょう? 系列というと阪急・京阪交通社が思いつきますが。
京都近辺でご存じでしたらお教え下さい。


井高野車にもスルッとちゃん

投稿日5月27日(土)12時06分 投稿者 支線41系統さん削除

 今朝、まさに私のハンドルネーム支線41系統に乗車した際、井高野営業所の 中型車、後扉右の戸袋部に黄色いスルッとちゃんステッカーを確認しました。 車内から裏側を見ると、阪急ラガールカード従来型の裏面のようなシルバーでし た。

どうでもいいことですが・・・・・

投稿日5月26日(金)22時21分投稿者 通勤区間快速急行 さん削除

ホントにどうでもいことなんですが、
私は、神鉄の新しいスルットカードシリーズの「東海道53次」シリーズのファンです。
が、神鉄広報誌によると、5/24発売のはずが、当日は三田駅で未発売、駅員さんの話では、岡場駅では発売してますとのこと。
5/25になっても三田液にはなく、道場南口駅までの駅で発売してますとのこと。

なんか、神鉄のカードの「発売エリア」って、桜前線みたいに北上してくるみたいです。

以上、どうでもいいお話でした。


そうみたいです

投稿日5月26日(金)22時00分 投稿者 ごんたさん削除

どうもすみません。
大阪市交通局本局の九条車庫は福崎(JRの貨物駅かな?)に移転したみたいですね。
さっき九条車庫がからっぽだったのできっとそうですね。
そう言えば区の広報誌に書いていました。
そしてこの移転に伴いシールを貼りつけたものと思います。

黄色いシールで結構目立ちますね。
知らない地域に行くとこのシールを目印にして利用できるのがうれしいです。

しかし、一般的にこのシールの意味合いの宣伝等は行わないのでしょうか?
結構私鉄を利用している人でも知名度はかなり低いように思いますが。


Re:大阪市バスのスルッとちゃん

投稿日5月26日(金)20時09分 投稿者 支線41系統さん削除

*ごんたさん  詳しい事情は他の方にお願いしたいのですが(間違ったことを書いてもと思い)、 九条車庫が港区福崎2丁目に移転したのが港車庫のようです。私が今日見たのは、 難波発天保山行幹線60系統の三菱ふそう車です(つまり、旧九条)。  とりあえず。

大阪市バスのスルッとちゃん

投稿日5月26日(金)19時37分 投稿者 ごんたさん削除

大阪市バスですが九条の車にも今週くらいから貼ってますよ。
ところで港営業所ってどこにあるんですか?
(そう言えば「港」のマークの車が走ってますね)
九条の車が一部移転してできるとか言ってた営業所ですかね?
となると本局に近い順に順次拡大って事になりそうですね。

再発行についてですが
スルッとはどの会社も元券は返却されるんですね?
以前南海電車で返却できひんって言われたもので…。



大阪市バス(一部)にもスルッとちゃん

投稿日5月26日(金)18時20分 投稿者 支線41系統さん削除

 こんにちは。本日、港営業所(先日できたばかり)所属の大阪市バス、後扉 (つまり、入口)右側の窓にスルッとちゃんステッカーが貼ってありました。 ですが、守口営業所の車には貼ってありませんでした(たぶん、井高野も。貼 ってあれば、黄色いし、乗車時に気づいたことでしょう)。 *Y.K.さん >大人が子供用のカードを券売機で切符に引き換えて使用することはできますか? >また、乗車券を精算するとき子供用カードを使ったり、  この部分に関しては、私もよくやっています。また、南海・泉北の2枚一括投 入機に精算用の2枚目として、大人用残額不足カードとペアで投入したら、ちゃ んと精算処理されて正しい金額が引かれます。では。

小児カード関連ほか

投稿日5月26日(金)17時07分 投稿者 Y.K.さん削除

大阪市営地下鉄の券売機には、子供ボタンはありますが、大人ボタンはありません。
大人が子供用のカードを券売機で切符に引き換えて使用することはできますか?
また、乗車券を精算するとき子供用カードを使ったり、券売機や精算機で
大人用カードと子供用カードを併用することはできますか?バスの場合は
どうでしょう。

また、京阪などが発売しているカード式のオフピークチケットなどは
切符に引き換えても利用時間の制限を受けるのですか?

さらにおたずねしますが、三国ヶ丘駅西口の南海の券売機で購入できる
JR線のみの乗車券の最高額はいくらなのでしょうか?
1620円区間(100キロ)までなら、三重県内(関西線・新堂)まで
行ける計算になります。

大阪駅には、1890円や2210円の乗車券も券売機で発売されていますが、
カードは使えません。でも、新大阪駅では1890円まで買えます。
ほかの駅ではどうなのでしょうか。東日本や東海のことも知りたいです。
(特急券といっしょに購入する場合を除く)
特に、カード利用エリアの末端の駅でカードを使って買える普通乗車券の
最高額に興味があります。
近距離切符への引き換えでは、Jスルーカードやイオカードでどこまで行
けるのでしょうか?連絡他社線への乗り継ぎ乗車券の存在も気になります。

また、近距離切符の券売機で特急券と乗車券を購入するとき、乗車券の始発駅は
市内(都区内、山手線内)であれば、市内発となるのですか?

指定席特急券発売機では乗車券のみの購入もできます。(ただし、新幹線停車駅
に限る)だから、新幹線駅を併設する在来線の駅間を乗車するのにJRカードや
エクスプレスカードが利用でき便利です。西日本の機械では、乗車券のみの発売
はやっていません。


Re:小児用スルッとで南海の特急券

投稿日5月26日(金)12時29分投稿者 洛西2号線 さん削除

こんにちは。

>支線41系統さん、南近急神京さん
レスありがとうございました。

いつの日かスルッとKANSAI3daysチケット(通常版)で実践してみたいと思います。


↓失礼しました

投稿日5月26日(金)08時05分 投稿者 支線41系統さん削除

 南近急神京さん  ご指摘ありがとうございます。失礼しました。

Re:Re:小児用スルッとで南海の特急券 ほか

投稿日5月26日(金)00時10分 投稿者 南近急神京さん削除

>但し、南海の窓口ではカードは1枚しか使えないそう なので(こちらでそんな話題がかつてあったような…) 窓口でも、2枚使えます。

同人誌発行のお知らせ

投稿日5月25日(木)21時44分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 (宣伝になりますが)
 5月21日に新大阪で開かれた関西コミティアにて、「しなやかな風Project」さまより、
同人誌「ざ・Hankyu」が発行されました。
 内容は3部構成になってまして、そのうちの1編を「知られざる乗車券たち」
と題して、私が担当させていただいております。
 昨年発行されました「The Maroon World -阪急電車のすべて-」でも
取り上げられなかった縦型乗車券を中心に、現在発行されている通常サイズの
乗車券(普通券、団体数取券、各種乗車証など)を可能な限り集め、紹介を加えております。

 ●タイトル 「ざ・Hankyu」
 ●内容 宝塚線高架化について、知られざる乗車券たち、神戸線支線についての話題
 ●価格 300円(送料160円)
 
 購入後希望の方は、私か「しなやかな風Project」代表の某P嬢さま(panoramamates@yahoo.co.jp)
までメールにてお問い合わせください。

 


再発行

投稿日5月25日(木)21時42分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 7月号の「鉄道ジャーナル」にスルッとの特集が出ていますね。
 18社局をカードで利用された体験記になっていますが、なかなか
興味深かったです。

 ●カードの再発行 投稿日 5月22日(月)23時34分 投稿者 北斗さん
 いらっしゃいませ!
 
>スルッと、Jスルー共にカードの印字部分がなくなった場合に
>券売機で再発行した場合、元のカードは返却されるのでしょうか。

 既に万博高架鉄道さんにフォローを頂いておりますが、スルッと同様
元券も返却されます(スルッとでも社局によっては当初返却されなかった所も
あったそうですが)。
 券売機で再発行されると、処理中に画面に(確か)「聞くゾウ君」が現れます。
こんなのはJRだけだと思うので面白いですね。
あと、窓口でも再発行(処継)できます。以前はどちらでやっても黄色いカード
でしたが、今はどうなっているのでしょうか(路線図かな?)。

 また、「済」印字はスルッとと同一フォーマットとなっています。

>  北急ならもっとやすいので、2回の再発行も可能じゃないんですか?
>  しかも、券購-精算をくりかえせばなおさらだと思います。

 まだまだ甘いですよ!
 同じカードで券購−精算されずに精算専用カードを作ってしまうのです。
40円以下の精算専用とすれば1000円券でも満杯にできてしまいます。
日ごろ電車に乗るときに、わざと1区手前までの乗車券を買って降車時に
精算すれば簡単に行数を増やせますね(乗車頻度にもよりますが)。
 同じ手順で、もっと精算金額を切り詰めれば500円券の満杯だって
できてしまいます。
 
 


Jスルーでは

投稿日5月25日(木)09時04分投稿者 satotakahiko さん削除

 行くことが出来る県は、
東海道山陽新幹線の駅がある県までなら行けます。
大阪府から福岡市内や東京都区内も可能です。


Re:小児用スルッとで南海の特急券 ほか

投稿日5月24日(水)21時37分 投稿者 支線41系統さん削除

 こんばんは。 *洛西2号線さん  実際にトライしたことはないのですが、おそらく使えると思います。これまで、 難波、和歌山市、橋本、高野山の各駅窓口で大人用カードを渡して特急券を買った ことがあるのですが、裏面の印字は例えば、 0412:0954 南海 難波 501券購 \490 というようになっています。つまり、券売機でカードを使って切符を買うのと同じ 原理だということでしょう(現象としては、駅改札係員により処理機で精算しても らうのに似ています)。特急料金分の金額を単に引くだけ、というわけです。した がって、使えるのでは、と。但し、南海の窓口ではカードは1枚しか使えないそう なので(こちらでそんな話題がかつてあったような…)、500円券に10円なり (難波からなら、和歌山港あるいは橋本まで)、260円なり(極楽橋まで)現金 で足さねばならないでしょう。  話題は変わって、先日大阪市交通局の「バファローズ応援切符」に大阪ドーム内 野自由席券とセットになっている1日乗車券を使いました。磁気カード式なのです がレギュラーの1日乗車券とは違い、表面に日付を印字せず(表面は一面にドーム の写真)、裏面に初回の乗車時に印字をするタイプでした(3dayチケットと同じ方 式)。市バス降車時にもいちいちカードを入れなければなりません。印字の必要の ない2回目以降でも、投入したカードが出て来るまでの時間の長いこと!ちなみに 地下鉄の自動改札機では「企画カード」の表示が出ました(地下鉄自改機では瞬時 に飛び出て来ました)。  ところで、地下鉄堺筋線から阪急千里線の某駅まで乗って、阪急の精算機にこの 券を入れたところ、「このカードはお取り扱いできません」(表現不正確)といっ た表示が出て、はねられてしまい、結局改札係員に処理機にてスルッとカードから 不足分を引いてもらいました。従来の表面印字型1日乗車券、ノーマイカーチケッ トなら、阪急の古式ゆかしい精算機でも受け付けてくれたのですが、新種には未対 応ということでしょうか。新たな発見でした。では。

新幹線で遠回り乗車(JR-E編)

投稿日5月24日(水)00時25分投稿者 ゆきまるくん さん削除

> また、昨年の1月5日の夕刊で近郊区間大回りの旅が紹介されていたま
> したがひとつ疑問に思っていることがあります。東海道新幹線も近郊区
> 間に含まれるので、特急券さえ買えば160円の乗車券でも新幹線の改
> 札機を通過できると書いてありました。本当かな〜。

上越新幹線(乗ったのは「あさま」でしたが)のお話ですが、
去年の8月、池袋→東京の乗車券と、高崎→東京の新幹線自由席特急券で
高崎・東京両駅の乗換自動改札をクリアしました。


大人がスルッとKANSAIのカード(小児用)で南海の特別急行券は買えるのか?

投稿日5月24日(水)00時14分投稿者 洛西2号線 さん削除

こんばんは。

みなさんにお尋ねしたいのですが、私は趣味でカードを集めていて特に券売機で販売されている小児用カード(500円)を集めています。(大人用カード1000円を買うより、500円カードを買う方が種類が増えるので...)
そこでスルッとKANSAIのカード(小児用)で南海の大人用の特別急行券(座席指定券)を買う事は出来るのでしょうか?
自動券売機や自動精算機では大人が小児用カードで乗車券の購入や精算が出来るみたいですが、窓口で切符を買う場合はどのような扱いなのでしょうか?
よろしくお願いします。



再発行の件

投稿日5月23日(火)23時11分投稿者 北斗 さん削除

万博高架鉄道様:

 ご返答ありがとうございました。早速試してみます。
 
 私は神戸市交通局の5000円カードで、ほとんど泉北高速鉄道で使っており、
ついに再発行の時期がきてしまいました。

 北急ならもっとやすいので、2回の再発行も可能じゃないんですか?
 しかも、券購-精算をくりかえせばなおさらだと思います。


Re.カードの再発行

投稿日5月23日(火)22時41分 投稿者 万博高架鉄道さん削除

北斗さま
券売機での再発行でも元のカードは返ってきます。
余談になりますが、再発行も各社間でデータのやりとりは
行っているそうで、再発行ばかりしている会社が
不利益になることはないそうです

北急ばかり乗っているので
すぐに印字がいっぱいになってしまって困り者です
5000円カードで2回目の再発行という猛者はいらっしゃるのでしょうか?


カードの再発行

投稿日5月22日(月)23時34分投稿者 北斗 さん削除

いつも楽しく拝見させていただいてます。
少々おたずねします。

スルッと、Jスルー共にカードの印字部分がなくなった場合に
券売機で再発行した場合、元のカードは返却されるのでしょうか。
それとも、新しいカードだけになるのでしょうか。

よろしくおねがいします。


スルッとで四国へ

投稿日5月22日(月)21時03分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 
●スルッとエリアからスルッとエリア外へ 投稿日 5月22日(月)17時09分 投稿者 Y.K.さん

 詳細にまとめていただいて、ありがとうございます。
昨日、スルッとカードで南海フェリー連絡券を購入し、徳島へ行って来ました。
改札スルーではないとはいえ、スルッとカードのみで四国まで行けるとは
驚きました(なお、購入できる券は2等片道のみ)。
 徳島港のフェリーのりばにはオムロン製の垂直型券売機が2台ありまして、
貴志川線・汐見橋線を除く南海全駅までの連絡乗車券を買うことができましたが、
残念ながらカードは使えませんでした。
 
>大交→近鉄
>OTS→近鉄
>京阪→ケーブル線、叡山、近鉄、JR(京橋、東福寺)
>南海→南海フェリー、水間、近鉄(難波、河内長野)
   JR(新今宮、三国ヶ丘、和歌山市)
>能勢→ケーブル線、リフト線 

 能勢のケーブル・リフトでは山下駅で往復券も買えませんでしたっけ?
ほかは全部片道(スルッと内から外への一方のみ)だと思います。

 >近鉄単独では、切符に引き換えれば名古屋にも行けるんでしょうね。

 今、スルッとカードで行くことのできる府県は
 大阪・兵庫・京都・和歌山・滋賀に加えて徳島までですが、近鉄が加入
すると(券購で)三重・愛知・岐阜も加わりそうですね。
 
 ところで、Jスルーの場合、券購も含めるとどのくらいの府県に行くことが
できるのでしょうか?

 ●Re:スルッと3日券 投稿日 5月21日(日)09時21分 投稿者 支線41系統さん
>先日のGW期間のフリー切符、山陽と神鉄では「定期券」の表示が出ました。

 同じ券なのに、社によって対応が違うのですね>3DayTicket
 こういう企画ものの乗車券ですが、社ごとに発売されているものでも、
エンコード等の関係で改札機に出る表示が変わるようです。
阪急でも昔の乗り放題パス(「あらうんどチケット」等)は「定期券」だったのですが、
裏が銀になってから「カード」になってしまいました。
 山陽と神鉄は表示はどちらも「定期券」でしたが、線外乗り越し時の精算機
対応状況など、両者は若干異なっていました。


新幹線で近郊区間大回り

投稿日5月22日(月)19時48分投稿者 おおひら☆ひろし さん削除

> また、昨年の1月5日の夕刊で近郊区間大回りの旅が紹介されていたま > したがひとつ疑問に思っていることがあります。東海道新幹線も近郊区 > 間に含まれるので、特急券さえ買えば160円の乗車券でも新幹線の改 > 札機を通過できると書いてありました。本当かな〜。 やってみました。 結論から言うと、改札機にはねられました。 (2000/5/18 実施) 1:新大阪駅(改札外)で210円の切符を購入。 (京都までの運賃は540円。) 2:在来線の改札機を通って入場。 3:在来線の構内で京都までの特急券(新幹線)を購入。 4:2枚まとめて新幹線の改札機に挿入。 5:ダメでーす。 改札機を通過できるパターンをご存知の方、教えてください。やってみます。

スルッとエリアからスルッとエリア外へ

投稿日5月22日(月)17時09分 投稿者 Y.K.さん削除

JR大阪近郊区間のJスルーカード使用可能駅でスルッとKANSAI加入社局の
カード使用可能駅と連絡しているJRの駅は次のとおり。(近鉄を含む)
(乗換えができるか否かという見解は各人によって分かれるので、確実に
乗換えができる駅を掲載)

(東海道線) 山科(地下鉄連絡)、京都、新大阪、大阪、三ノ宮、
       元町、神戸

(大阪環状線)福島、野田、西九条、弁天町、大正、新今宮、天王寺
       鶴橋、玉造、森ノ宮、京橋、天満

(東 西 線)大阪天満宮、北新地、新福島、海老江

(福知山線) 宝塚、三田

(山 陽 線)新長田、垂水、明石、姫路

(山 陰 線)二条

(関 西 線)王寺、難波

(奈 良 線)黄檗、東福寺

(片 町 線)河内磐船

(阪 和 線)長居、三国ヶ丘、東羽衣

(関西空港線)りんくうタウン
------------------------------------------------------------------
JR大阪近郊区間のJスルーカード使用不可能駅でスルッとKANSAI加入社局の
カード使用可能駅と連絡しているJRの駅は次のとおり。

(桜 井 線)天理、桜井

(和歌山線) 橋本

(加古川線) 粟生
--------------------------------------------------------------
JR大阪近郊区間のカード使用可能駅でスルッとKANSAI加入社局の
カード使用不可能駅と連絡しているJRの駅は次のとおり。

(東海道線) 石山、山科(京阪連絡)

(関 西 線)柏原

(和歌山線) 和歌山
---------------------------------------------------------------
JR大阪近郊区間のJスルーカード使用不可能駅でスルッとKANSAI加入社局の
カード使用不可能駅と連絡しているJRの駅は次のとおり。

(関 西 線)伊賀上野

(和歌山線) 吉野口
--------------------------------------------------------------
JR大阪近郊区間外でスルッとKANSAI加入社局のカード使用可能駅と
連絡しているJRの駅は次のとおり。
(紀 勢 線)和歌山市
--------------------------------------------------------------
連絡駅でもカードの使用がどちらかでしかできないといった問題は、
JRがスルッとKANSAIに参加する前に解消しなくてはならないでしょう。
--------------------------------------------------------------
新規に大阪近郊区間およびJスルーカードエリアに加わるとよい区間
(紀 勢 線)和歌山〜和歌山市
--------------------------------------------------------------
また、簡易改札機を南海のようにSF対応に改造してはどうかと思いますし、
バス方式の運賃徴収を行っているローカル線にもカードリーダーを設置すれば
参加できます。
----------------------------------------------------------------
乗車券に引き換えることにより乗車船できるエリア外の社局や路線を
まとめてみました。

大交→近鉄
OTS→近鉄
京阪→ケーブル線、叡山、近鉄、JR(京橋、東福寺)
南海→南海フェリー、水間、近鉄(難波、河内長野)
   JR(新今宮、三国ヶ丘、和歌山市)
能勢→ケーブル線、リフト線        *たぶん、これだけだと思います。

来年には近鉄がスルッとに加入しますが、近鉄が発売しているJRとの
連絡乗車券の接続駅は、鶴橋、天王寺、王寺以外にもありますか?
(関西地区、東海地区共)近鉄のスルッとエリア内での接続、エリア内
で発売されエリア外で接続する連絡乗車券について特に知りたいです。

近鉄単独では、切符に引き換えれば名古屋にも行けるんでしょうね。
でも、SF開始と同時に途中下車の制度が廃止される可能性があります。

来年度中に、スルッとは32社局部の参加になります。近鉄の参加で
奈良交通なども参加してほしいです。


Re:スルッと3日券

投稿日5月21日(日)09時21分 投稿者 支線41系統さん削除

 たびたび出て来てすみません。ゆきのじょーおさんの投稿にちなみ、私の経験 をば。ノーマイカーフリーチケットで私もこのような経験をしました。市バス守 口営業所の車で1回目の印字を得(思い起こせば、カードが出て来るまで異常に 長い時間かかってました−普段でも相当待たされますが、それ以上−)、あと地 下鉄自改機で2,3度通し、野田阪神で出ようとしたら、「***」表示でアウ ト(また入場時にも)。係員さんに「直接呈示でいいですよ」と言っていただき ましたが。その後、同じく千日前線の谷町九丁目でも自改機出場を試みるも、出 られませんでした。悔しいので、その後も西梅田、梅田、西中島南方でトライし たら、これらはいずれも難なく扉が開かれたのでした。考えてみますに、ひっか かった自改機はいずれもオムロン製で、OKだったのは日本信号及び東芝製でし た。そこに事態解明の鍵がありそうな気がしています。それから、「企画カード 」の表示、私も確かに大阪市営地下鉄のみで見ました。他の私鉄では(南海、阪 急、京阪)無表示だったと思います。先日のGW期間のフリー切符、山陽と神鉄 では「定期券」の表示が出ました。では、失礼します。

スルッと3日券

投稿日5月21日(日)04時44分 投稿者 ゆきのじょーおさん削除

○スルッと3日券
 1度だけ、エラーで出場できませんでした。
 地下鉄の天満橋で、「***」の表示が出て、自動改札通れませんでした。
 入場時は天王寺で自動改札を通りましたが・・・
 改札通るときに「企画カード」の表示が出るところ多いですが、京阪は何も表示されません

○回数券とスルッとカード
 A社でスルッとカードで乗車、B社で下車するときに、B社の回数券を使って精算機で精算できるんでしょうか?
 経験のある方教えてください 


ミュージアム・メッセ記念カード(2)南海・泉北の巻

投稿日5月20日(土)06時58分 投稿者 支線41系統さん削除

 下の投稿に追加します。一夜明け、大阪市交のノーマイカーチケットを駆使して 南海と泉北でもひょっとしたら…と見回りました。まず、南海では窓口や立ち売り で2000円券として発売されていました。表面は阪急・京阪(そしておそらく 阪神)とまったく同じで、下部は左に黒矢印があるだけの「のっぺらぼう」タイプ でした。裏はおそらく紫字とコンパス・ロゴが記されているのでしょうが、今回は 買うのを見送り、泉北高速の深井駅に行きました。ここの券売機にメッセものを発 見!小児用500円券に設定して購入しました。なんと、ブルーライナーカードの 場合は、これまでのレギュラーカードと同様、下部中央に泉北高速鉄道のマーク付 ロゴ、そして右下にはブルーライナーカードのロゴがちゃんとありました。公営( 的)交通の場合、カード表面に自己を主張する傾向があるのかな(例外はすずらん カードロゴを載っける神鉄)。こうなると、エスコートカードも気になってきまし た。 追伸 本日発売のラガール宝塚歌劇もの、裏はなつかしいシルバーでした(発行日 は000508なのに)。

ミュージアム・メッセ記念カード

投稿日5月18日(木)23時57分 投稿者 支線41系統さん削除

 こんばんは。私も今日、阪急上新庄と正雀の自改機にスルッとちゃんシールを 発見しました。  それから、管理人様が触れていらっしゃる「関西ミュージアム・メッセ2000 開催記念カード」(バックはオレンジ色で−これも社局ごとで微妙に濃淡の差があ ったりしますが−「ミューズの石棺の断片」の写真とそれを取り巻く形でイラスト が描かれている)、今のところ私は大阪市交、京都市交、阪急、京阪のを購入して おります(他にも神鉄が2000円券として発売しているようですし、阪神が20 日からですか)。大阪市交は売店か梅田、新大阪等のカード自動販売機で、神鉄は 窓口か売店でしょうか、その他は券売機で買えます)。私も阪急では、烏丸駅の新 型券売機に入っているのを確認して、子供用500円券にして買いました。裏は グレーです。大阪市交、京都市交は矢印に「**市交通局」の名前が入り、右下に はそれぞれのカード名のロゴがあります。それに対して、阪急・京阪のは表面はま ったく同じで(但し、オレンジ背景色が阪急の方が薄く、逆に左上の「スルッとK ANSAI」ロゴの灰色が阪急は黒に近い色合いです)、左下には黒い矢印のみ、 右下にはロゴ等一切ありません。かろうじて裏面を見て、阪急と京阪の区別がつく という次第です(阪急のは神高、大モ、北急でも使える、あの注意書きと[発行元] 表示)。阪神のHP内の画像によれば、こちらも後者の表面のっぺらぼう型のよう ですね。神鉄のはHPで見てみると、市交型ですずらんカードのロゴが右下にしっ かり入っているようです。ところで、神戸方面の皆様、神戸市交通局は券売機等で このカードを売っているでしょうか。HPを見ても、自局専用のカード類しか紹介 していないので…。では。

泉北の場合

投稿日5月18日(木)23時50分投稿者 海女乃jacK さん削除

 お久し振りです。

 泉北は、南海と全く同じと考えて差し支えありません。客の目から見て異なるのは、機械類
(券売機・改札機・精算機など)の色ぐらいです。

http://www.dec.sakura.ne.jp/%7Etau/url/


カードと定期の併用乗車

投稿日5月18日(木)21時50分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 お久しぶりです。
 遂に阪急自改にもスルッとちゃんが登場しましたね。阪急の場合はカバーの
上部に貼り付けられていました。今後数日内に全駅に広まっていくことでしょう。
 あと、設置されて以来ずっと路線図カードの入っていた新型券売機ですが、
「関西ミュージアムメッセ2000」のカードが入っている台を発見しました。
これも裏が灰色なんでしょうか…

 さて、本題の「定期券とカードの併用です」が基礎からご説明申し上げますと
 ◆定期券で乗車し、カードで区間外へ乗り越す場合
  降車時、ごく普通に定期券→カードの順で精算機に投入してください。
 通常2枚までカードが入りますが、機種によっては定期券精算時には1枚しか
 使えないものもありますのでご注意を。
 南海(泉北も?)とOTSコスモスクエア駅には2枚投入可能な自改が置かれて
 いますので、改札機でも精算できます。

 ◆定期の有効区間外からカードで乗車する場合
  ・定期券の入出場確認システムを導入していない社局の場合
   乗車前に券売機で定期券有効区間端までの切符を購入してください。
   下車時は定期でそのまま降りられます。

  ・定期券の入出場確認システムを導入している社局の場合
   a)カードで入場する方法
     普通にカードで入場し、降車駅で精算機にカード→定期券の順で投入してください。
    区間外の部分の運賃が引かれて出場証とカード・定期が返却されます。
  
   b)切符を購入する方法
     7388さんが書かれておられるように、一部の連絡定期などはa)の方法が
    使えないことがありますので、乗車時に切符を購入し、降車時、精算機に切符→定期券の
    順で投入してください。受け付けられない場合は係員へ。
  
   c)阪急・南海の場合はこんな方法もあります。
     乗車前に券売機に定期券を投入すると、「特殊普通券(阪急)」「事前精算券(南海)」と
    いう、定期券併用専用の切符が買えます。あとはこの切符で普通に乗車するだけです。
    なお、連絡定期券などでこの機能が使えない定期もあります。
 
   d)南海・泉北の場合は2枚投入も可能です
     南海では桃色、泉北ではオレンジ色の自動改札にてJR同様、2枚同時に
    投入できますので、乗車時のカードと定期を投入すれば勝手に精算してくれます。

  ※泉北については詳しく知りませんので、どなたかフォローをお願いします。

  ◆(おまけ)定期の区間内からカードで乗車する場合
   定期の区間と反対方向に行こうとしてカードで入場したのに気が変わったとか、
  定期とカードを間違えて、気付かずに改札機に入れてしまった場合、降車時に精算機に
  カード→定期の順に入れてください。ちゃんと助けてくれます。
  と言っても一部の社局でしかできないのが玉にキズですが。


「場合分け」ってやつですね。

投稿日5月18日(木)15時25分投稿者 7388 さん削除

(1)全区間通して一社の電車にしか乗らないとき
下車駅でカード→定期券の順番で精算機に入れてください。南海の場合はピンクの改札で2枚投入OK!

(2)相互乗り入れなどで2社以上の電車に乗るとき
阪急・地下鉄連絡定期で地下鉄の区間外から阪急の定期区間内まで乗ったときは精算機での処理不可でした。乗車前に切符を買うことをお薦めします。


教えてもらいたい事

投稿日5月18日(木)10時56分 投稿者 けーだいせーさん削除

ちょっと知りたい事があるので書き込みさせてもらいました。
スルッとKANSAIで定期区間外の駅から対応のカードで入場して、区間内の駅で降りる時はどうしたらいいんでしょうか?
Jスルーみたいに2枚重ねて改札機を通す事はできないんですか?
知ってる人いましたらよろしくお願いします!


淀屋橋to肥後橋

投稿日5月16日(火)20時46分投稿者 7388 さん削除

JORUDAN乗換案内では、ちゃんと案内されました。でも、乗り換えで歩くことを考えると乗る意味は無さそうです。


北急の精算機

投稿日5月16日(火)01時04分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 あそこの精算機はさすがに大阪市交通局と関係が深いので、定期券と1区特別
回数券を組み合わせても精算は可能です。だから新大阪辺りから1区の券で入って
緑地で降りれば多分1区の割引扱いもしていると思います。

 それから、切符の運賃が流用ですが他でも可能なところが多いですよ。たとえば
山陽の須磨から梅田までの切符を阪神経由で買ったとしても、阪急の梅田に行っても
出場可能です。近鉄と京都市の場合も同じです。ただ南海難波から泉北の駅まで
連絡切符を買わないと改札機ではねるそうです。
 料金が同じ切符だと精算も融通を気かす会社が多いですね。JRの場合は
そのままとられるらしいけど。回数券もムリですね。

 それから梅田3駅ですが一応共通駅の扱いなので、いずれの駅からの定期券が
あれば3駅とも通れます。これは肥後橋と淀屋橋も同じで同じ駅の扱いなのでレインボー
カードで両駅間を通ると改札機が閉まるはずです。以前違う駅だった心斎橋と四つ橋
でははねられてしまいました。


タッチパネル付き精算機

投稿日5月15日(月)21時29分 投稿者 とおりすがりさん削除

現段階では、タッチパネルを使用する機能はないようです。
(現行機と同等の機能)
きっと、Suicaに対応し、機能が追加されたときに
タッチパネルは生かされるのでしょう。

#Suicaのオープンが遅れるようです。
#JR東日本のプレスリリース参照です。

http://www.jreast.co.jp/


タッチパネル付き精算機など話題

投稿日5月15日(月)17時01分 投稿者 Y.K.さん削除

JR東日本の新型改札機が設置された駅や改札口には、タッチパネルのついた
精算機が設置されているそうですが、タッチパネルは一体いつ使うのでしょ
うか。乗り継ぎ精算の機能でもついているのでしょうか。
東日本では、回数券や自由席特急回数券、トクトクきっぷなど指定を必要
とするものを除き、購入駅が含まれていれば、ほとんどなんでも購入可能
であるのに比べれば、西日本はまだまだです。
券売機は各社局で出来ることと出来ないことがあるので、そういった差を
縮めていくことも大切でしょう。

話が変わりますが、バス〜地下鉄〜北急に乗り継いでも、バス〜地下鉄の
割引きは有効です。ただ、バスと地下鉄・北急の1区間を乗り継ぐとどう
なるのかは知りません。改札機も意外と正しく認識できないのか、地下鉄
のみの切符で北急の駅で降りれますし、地下鉄乗車駅から天六までの料金
よりも高い地下鉄のみの切符で阪急の駅まで乗り越し、精算するとき超過
分の地下鉄料金を阪急の精算分に流用できるなどいろいろ実験しました。

大阪府にお住まいで、毎日新聞をご購読の方はわかると思うのですが、
5月4日の新聞に地下鉄の料金のなぞというタイトルで特集が組まれてい
ました。
その中からいくつか。

(1)回数カードを使用して、行きは天王寺〜谷四をバスに乗車、
降車時にボタンを押す。帰りは谷四から天王寺を地下鉄に乗車すると
安上がりだがこれは合法なのか?
(答)別個の乗車になるので正規の料金を払ってください。

(2)谷四〜梅田の定期券を持っているが東梅田の改札機は通過でき
るのに天満橋ではひかっかる。どうしてか?
本町経由で乗車してください。肥後橋でも降りられます。
→当然のことなのだが、どうして東梅田で乗降できるのか。そのほう
が気になる。

また、昨年の1月5日の夕刊で近郊区間大回りの旅が紹介されていたま
したがひとつ疑問に思っていることがあります。東海道新幹線も近郊区
間に含まれるので、特急券さえ買えば160円の乗車券でも新幹線の改
札機を通過できると書いてありました。本当かな〜。

改札機の流用に関してですが、南海や近鉄の従来型改札機(とはいえSF
対応)でワンラッチ改札機の設置とともに各駅の数台は更新されましたが、
おそらく、未設置駅に移設されたと思います。近鉄新庄駅には、従来型の
もの1台と、ワンラッチ・バーレス・幅広の改札機1台の計2台が設置され
ました。この駅に自動改札機が登場するのは多分初めてではないでしょうか。


京都市交にもスルッとちゃん

投稿日5月13日(土)22時58分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

なんか,似たようなタイトルが続いてますが…

表題の通り,11日あたりから京都市交にもスルッとちゃんのステッカーが張り出され
ました。
地下鉄は改札機の入口側投入口の近くに(即ち,京阪などと同じです)、バスは
非常口左側の窓に張ってあります。
バスの場合,入口横の呼び出しボタンのそばに張ったほうがわかりやすいように
思います。

ところで、小林さんの路線図に関する投稿で
>近鉄が灰色で描かれています。
京阪大津線も灰色になっています。あとは便宜上のためか、大阪環状線が
灰色です。
また、地元の人間としては京都市バスのエリアが阪急桂〜嵐山間にかかっていない
のも気になります。(実際に路線は存在するので)


デビットカードで定期券

投稿日5月13日(土)20時24分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 ご無沙汰です。

 阪急の定期券発売所で3月からデビットカードが使えるようになっていますが、
私も2度ほど使ってみました。
 私が購入する駅では、窓口は2箇所あるのにカード端末が一つしかなく、
準備や処理に若干時間がかかるため、現金で支払った方がむしろ速いでしょう。
私が払っている間に行列が一層長くなり、思った程便利ではありませんでした。
ちなみに、利用率は月に5、60人のようです。

 ●スルッとちゃん
 神鉄とかにも進出していましたが、阪急などはまだのようですね。
 ステッカーを貼らなくてもカードで阪急に乗れることぐらい十分浸透している
と思いますが、多分新生協議会で決まったことでしょうから、いずれ貼り付けが
進むものと思われます。

 ●阪急の新型券売機 
 まだ普及率調査をしてないのですが、4月上旬ごろから管区代表駅以外にも
設置され出したようです(三宮管区内では4月9日までに全切符売場に設置完了)。
定期券発行機能付は83駅で約90台設置だということですから、1駅1台が
基本になるのでしょう。

 ●駅務機器の寿命
 >しかし、役目を終えた改札機などはどうされたのでしょうか。

 一部の改札機は他社に払い下げられたり、他駅に移設されたりしてリサイクル
されているみたいです。例えば、水間の自改は南海の中古だという話を聞いたことが
ありますし、神戸電鉄は新開地の中間改札を廃止して、その自改を再利用し菊水山
以外の全駅自動化を達成しました(余談:神鉄も全駅に拡幅改札を設置してますが
新開地出身組は扉が改造されず、「なんちゃって拡幅改札」として活躍中)。

 しかし、そういった再利用法にも限度があるため、大部分は廃棄されているのでは
ないでしょうか?

 ●使用済みカード
  掲載の件は承諾いたします。詳細はメールでお尋ねしますので…>フェニックスさん

 あんまりレスになってませんが、この辺で…
118118
 


使用済みカードの頒布について

投稿日5月13日(土)01時36分投稿者 フェニックス さん削除

使用済みカード一括分譲ご案内
当方ではボランティア団体などが回収を行った使用済み各種プリペイドカードの一括分譲頒布を致しております。価格は下記の通りとなっておりますので是非ご利用下さい。

一括分譲頒布価格
●テレホンカード2000枚一括 7000円(1枚あたり3.5円)
●ハイウェイカード2000枚一括 7000円(1枚あたり3.5円)
●オレンジカード2000枚一括 6000円(1枚あたり3円)
●イオカード2000枚一括 5000円(1枚あたり2.5円)
●メトロカード・Tカード2000枚一括 5000円(1枚あたり2.5円)
●ラガールカード2000枚一括 5000円(1枚あたり2.5円)
●東日本地区各私鉄・バスカード2000枚一括 5000円(1枚あたり2.5円)
●西日本地区各私鉄・バスカード2000枚一括 5000円(1枚あたり2.5円)
●図書カード・ふみカード・クオカード随時相談応

いずれも図柄は指定できません。目立つ傷や折れのあるものは抜き取っています。入金確認できましたら直ちに当方より送料着払いにてお送り致します。購入の前もしくはお振り込みの前に電話・FAX・Eメールにて在庫や納期の確認をお願いします。欠品によりすぐにお送りできない場合もございます。

>掲示板管理人様へ
注意事項に売買に関する事が掲載されていないのでこちらの判断で投稿しました。
利益目的ではなく福祉目的ですのでぜひご案内させてください。


南海・和バスもスルッとちゃん

投稿日5月12日(金)17時51分 投稿者 支線41系統さん削除

 こんにちは。小林龍太郎さんのレポートにちなんで…。小生は阪急大山崎駅で 1週間ほど前、2機のうち左側のが新型券売機に変わっているのを見ました。 それから、スルッとちゃんステッカーですが、南海の自動改札機、そして和歌山 バス・和歌山バス那賀(いずれも)の車体前面の右下に貼ってありました。つい でに、この日は南海樽井駅からJR岩出駅までの特急バス(今月より運行)に乗 ったのですが(和歌山バス那賀担当)、カード機にカバーが掛けられて、使えな いようになっていました。各種回数券は使用不能との掲示がバス停にあったので、 おそらく「スルッと」や和バスのカードもだめなのでしょう。現金で500円玉 1ヶを投入して下車しました。  それから、どこかの鉄道雑誌(だったと思うのですが)で近鉄バスカードの企 画物の記事がありました。金額の高い方は梨田監督の全身写真でした(ユニフォ ーム姿)。すでに鳥飼地区で使えるのですね(他の営業所は?)。8月には「ス ルッと」近鉄バスカードの発行を期待したいものです。では。

西院

投稿日5月12日(金)11時14分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 昨日阪急西院を利用しましたが、券売機が定期券発行出来るタイプが
追加されていました。1台だけです。
 大阪市交も阪急もスルッとちゃんがついていませんね。神戸地区だけなのでしょう
か。
 そういえば、スルッとの路線図が阪急車内に掲出されていますね。近鉄が
灰色で描かれています。


駅務機器の寿命

投稿日5月8日(月)23時32分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 自動改札機の場合だいたい7年といわれており、それは以前阪急電鉄側の
話しとして新聞に掲載されていました。摩耗部品ヘッド部分が何万回かに一回
交換しなくてはならず、これを均等に消耗させるために大阪市ではよく使う通路
と使わない通路でコンビにして交換しているそうです。だから駆動部は比較的
利用の少ない駅でも老朽化は同じようなモノらしいです。
 で、天王寺駅など酷使されている自動改札の本体をみると、かなりくたびれており
投入口が非常に入れ難い形に変形しているものもあります

 大阪市の場合覚えている機械でいくと、83年の全駅完全自動改札化までの世代
89年まで整備の回数券カード対応型。95年までに整備されたスルッと対応型。
と変化しています。これは決して機能付加のために更新したのではなくて、新しい
機械が進化してたまたま機能が付加した。と見方もできます。

 券売機の場合、80年ぐらいまでに全駅にテンキー型が登場
テンキーのついた型が500円玉に改造型が登場がだいたい86年ぐらい
そのあと、中百舌鳥延伸時にタウンカード追加型登場。天下茶屋延伸時に
水色が登場。今年度(2000年)新しい券売機が登場します。
 券売機の場合一度に変更するのが希ですね。だいたい2世代が共存し
減ってきた頃に次世代が登場というのが大阪市の場合通例です。

 オレンジ色の精算機も2世代に別れていて、ディスプレーがプラズマで
500円対応は中百舌鳥延伸時に登場したやつです。
 


駅務機器の寿命

投稿日5月8日(月)17時09分 投稿者 Y.K.さん削除

阪急や大阪地下鉄の自動改札機もそろそろ取り替えられるのでは
ないかという話題をこのページでもよく見かけます。しかし、
自動改札機などの寿命は実際のところ何年くらいなのでしょうか。
JR片町線や京都駅では、79年から東西線の開通まで同じ改札機を
使用していましたし、ポートライナーのそれは開業からスルッと
導入まで更新されることはありませんでした。いずれも使用されて
いた期間は16〜17年程度です。近鉄の古いタイプの改札機や
水間の改札機も相当年数が経っています。
こういったことから、メンテナンスをすればせいぜい20年は
使えるのではないでしょうか。各社が90年代の前半まで使用
していた改札機は単純な作業しかできず、SFシステムなどの
新機軸には対応できないため、使用年数が短いものもやむを
得ず更新されたのだと思います。例えば、阪急の先代の改札
機は73〜83年にかけて導入され、90年ごろまでにはすべ
て更新されました。設置されていた駅により、使用年数は7年
〜17年とさまざまです。
券売機もそうです。阪急は83年に500円硬貨に対応し、
回数券の発売ができる券売機を導入しましたが、6〜7年で姿
を消しています。これも寿命というよりは、SF導入のためやむ
を得ず更新されたのだと思います。全ての機械を更新していな
い大阪地下鉄では、SFカードを受け付けない以前からの券売機
がいまだに活躍していますし、2年前までは天王寺駅にオレン
ジ色の相当古い精算機も設置されていました。
JR東日本でも東京都心部で使用されている改札機は導入から
10年近くになり、一部の駅では新型機が設置され始めています
が、東京から離れれば離れるほど改札機は新しく、乗降客の少な
い駅ではそれだけ使用頻度が低く老朽化度も少ないと考えられる
ので、現在の改札機もまだまだ活躍するでしょう。余談ですが、
イオカードエリアに入る前の常磐線・水戸線の友部駅には各社局
の先代の改札機と同じタイプの東日本カラーの改札機が設置され
ていました。(名鉄が今も一部の駅で使用しているようなもの)
それにしてもJR東日本は次から次へと新しい技術や機器を生み出し
ますね。ICに関することでは昨日の新聞にIC定期券を買い物の決済
に使えるようにすると書かれていました。
もうとっくに阪急を抜かしてしまったんじゃないでしょうか。
また話が変わりますが2月に地下鉄天王寺駅に自動継続定期券
発行機が設置されているのを見ました。
しかし、役目を終えた改札機などはどうされたのでしょうか。
やはり産業廃棄物として処分されたのでしょうか。SF対応の機器
も徐々に引退していくでしょうが、車両と同じように中小の私鉄
に払い下げてはどうかと思います。そうすれば、現在SFから
取り残されている叡山電鉄などもスルッとに参加することができ
ます。
さて、片町線や京都駅で旧改札機が使用されていたころは、近鉄
と同じような通路表示が全てに取り付けられていましたが、改札
機更新とともに全て姿を消しました。新改札機導入後は、他の
路線も含めて一部の駅の一部の改札口に限って東日本と同じような
通路表示が設置されたに過ぎません。東日本が新幹線を含め律儀に
全ての改札口にこれを導入しているのとは対照的です。


ATV券売機

投稿日5月6日(土)08時50分 投稿者 テニィーときさん削除

最近JR各社で導入している指定券券売機(ATV)
(JR東海で言うとエクスプレス券売機)
あれ何処のメーカーのものなのでしょうか?
教えて下さい。


周遊券関連

投稿日5月5日(金)19時17分投稿者 satotakahiko さん削除

 4/29−5/5まで九州に行きました。
そのときは、九州全域のゾーン券を博多駅などの、自動改札では、
周遊券単独で改札が通過できました。
 
 姪浜連絡では、周遊券では福岡市地下鉄の精算機での精算は不可能です。

鹿児島−桜島のファリーは
車は桜島側の料金所で払い、
旅客は桜島のところでバスみたいな方法で、運賃を払います。


大阪市バス→大阪地下鉄→他社線の乗り継ぎ

投稿日5月5日(金)19時12分投稿者 にしウィング さん削除

特殊乗車票をもらったわけではないのですが、このような利用をすると、損をすることが往々にしてあります。
バスから地下鉄に乗り継いで(このときは回数カードではなくて、スルッとカードでした)
阪急線の駅で精算をしたとき(連絡定期券を持っているので)
精算機では精算できませんでした。そして、有人改札に行くと、乗り継ぎ割引を適用されない金額で
減算されてしまいました。
かといって、券売機では乗り継ぎが放棄されてしまうし・・・。
これは難しいところです。


特殊乗車票

投稿日5月3日(水)00時04分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 あれは回数券カード時代からあるもので、回数券を券売機で多く交換しすぎた
場合などに発行されます。回数カードの場合誤購入の金額に応じて2区や3区など
にしてくれる場合があります。回数券などの割引がある場合現金で返金できない
のでこういうことになっているようです。
 今は、精算機での扱いになっていますが、以前は梅田3駅の乗り換え精算も
これと似たような券がありました。

 回数カードの場合、阪急線内では扱いが出来ないので、あらかじめ切符に
変えた方がいいですが、バスの場合そういうわけに行きませんしね。

 しかし、今回のようなケースが多発しているようなので阪急と協議して
改善してほしいですね。かつてのラガールの場合は阪急側が堺筋線内に
処理機をおいて対応していましたが。


大阪市バス→大阪地下鉄→阪急乗り継ぎの特殊な例

投稿日5月2日(火)23時35分投稿者 あなろぐ さん削除

大阪市バスから大阪地下鉄からさらに阪急に乗り継ぐ場合阪急の回数券を持っている場合
通常の処理は出来ません。必ず係員による精算を受けなければ行けません。
まだスルッとKANSAIカードの場合は阪急側でも処理できるのでいいのですが
回数カードは致命的ですね。阪急では処理できませんから・・・
スルッとカードの場合は改札機か処理機での精算を受けることになります。

何回か経験しましたが最近は面倒くさいので梅田で乗りかえするか
そのまま東梅田から天六に行ってそこでいったん外に出てから
阪急の回数券で入るようにしてます。

http://webs.to/analogu


特殊乗車票

投稿日5月2日(火)23時16分投稿者 ClapTrap さん削除

今日、大阪の地下鉄で「特殊乗車票」という物を入手しました。
題字の「特殊乗車票」の右に( )があって、中に「回数カード」と「回数券」と
書いてあるのですが、本来は何に使うための切符なのでしょうか?

今日入手したいきさつは以下の通りです。
1.バスに乗車して「地下鉄乗継ボタン」を押して回数カードで支払う。
2.恵美須町から阪急嵐山に行くために、券売機に回数カードを入れると
  「直接改札機をご利用下さい」という旨の文章が出てカードが返却される。
  (阪急線内は回数券を持っていたので天六までの切符が欲しかったのです)
3.有人改札に行って事情を説明すると、ご丁寧に外に出てきて券売機に
  回数カードを差し込み、230円の切符を購入。
  (「乗り継ぎは放棄されます」という旨の文章が出たような気がします)
4.もちろんカードからは230円引き落とされていたので、その場で抗議。
5.改札に戻り、前述の特殊乗車票を2枚作ってくれ、カードから130円を
  さらに減額。1枚は今日使うため、もう1枚は次回利用の際に使用してくれ
  とのことでした。

ちなみに、阪急嵐山で「記念に持って帰りたい」と申し出たところ、どこかに
報告しなければならないそうで頂けませんでした。

長文投稿、失礼しました。


JR東日本では

投稿日5月2日(火)16時19分 投稿者 テニィーときさん削除

JR東日本では回数券もカードで買えます。
買えるようになったのは高額オレンジカードが廃止になり、
プレミアムが付かなくなったので使えるようにしたそうです。

新幹線のきっぷもカードで買えます。
ただし長野新幹線の各駅では(新幹線のきっぷをカードで)
使えません。
(一応グリーンカウンターに使えるようにしして欲しいと
 忠告しましたが)


バーレス改札機

投稿日5月2日(火)01時01分 投稿者 テニィーときさん削除

JR東日本のバーレス改札機ですが、先月22日に都営地下鉄大江戸線(旧12号線)の延伸開業により、代々木駅北口にも入りました。

バーレス自動改札機のある駅ではタッチパネル式の自動精算機があり、この機械では定期券2枚組み合わせの精算も出来るようになりました。

さらに代々木駅北口とさいたま新都心駅には新規購入も出来る
新しい定期券発売機(タッチパネル券売機みたいな形)がありました。
王子・田端にはあるのでしょうか?


訂正

投稿日5月2日(火)00時30分投稿者 n-yajima さん削除

たびたびn-yajimaです。

すみません。最後の「有田鉄道」は「水間鉄道」の誤りでした。
お詫びして訂正いたします。

(ついでにP.S)
「Jスルー」と「スルッと」の統合が一日も早く実現するよう望みます。
JR東海がSFを始めるなら(最近のバーレス自改設置から推測)、Jスルーと
連携して欲しいな〜(無理かな?)


「スルッと」近鉄加入とその後の予想

投稿日5月2日(火)00時25分投稿者 n-yajima さん削除

こんばんは。n-yajimaです。

さて早速、近鉄も来年には「スルッと」参入ですね。当面は近畿地区のみですが、
東海地区が駅限定の回数券カード方式で済むとは思えません。おそらく、東海地区
にも拡大されることでしょう。
ただ、無人駅はともかく、普通のみ停車の駅では駅舎・改札口共に小規模。
名古屋まで広がるには、「スルッと」のICカード化が必要でしょう。というより、
その頃には「スルッと」自体ICカード化されているのでは? 
そうなれば、名古屋駅などで接続する他社、そう、名鉄と名古屋市交通局も
対応を迫られることになるでしょう。特に、「3・3・SUNフリーきっぷ」などの
共同企画きっぷは。
そうなる頃には名鉄と名市交でSFの共通化もなされているでしょうし、「スルッと」
と東海地区のSFが連携する、というのが近畿・東海のSFの将来像と思うのですが、
いかがでしょうか?

(P.S)スルッと3dayはとても便利でした。2週間にして、また3dayの旅に行く
   予定(阪急レールウェイフェスタに合わせて)。
   それにしても、京福・叡電・有田鉄道はICカードでないと対応が難しいのでは?

以上、n-yajimaでした。長い投稿で失礼しました。


今後の加入状況

投稿日5月2日(火)00時09分投稿者 あなろぐ さん削除

今日阪急電車の車内ポスターにスルッとKANSAIの地図が載っていました。
その地図を遠くから見ていてふと茨木付近のバスの図がいびつな事に気づきました。
おや?と思って近づいてみると京阪バス10月エリア拡大とかかれていました。
拡大するエリアは樟葉、八幡、香里団地、枚方、高槻、茨木方面だそうです。
さらに近鉄バス8月加入(茨木地区)や
阪急バス、能勢、茨木方面拡大。
とありました。

近鉄は鉄道より先にバスが加入することになるんですねぇ

http://webs.to/analogu


阪神、神鉄自改機にもスルッとちゃん

投稿日5月1日(月)20時23分 投稿者 支線41系統さん削除

 こんばんは。表題の件、阪神は梅田駅、神戸電鉄では谷上(北神急行側の自改機 も見ればよかった)、鈴蘭台、そして無人駅の栄(粟生線)でスルッとちゃんステ ッカーを現認しました。それから、本日よりカードシステム導入の神鉄バスでスル ッとカードを早速使ってみたところ、印字は神戸市バス、大阪市バス、南海バスと 同じ字体で、小田原製のようですね。てっきり東芝の機械かなと予想していたので、 面白かったです(神鉄バス、塗色を変えればただちに阪急バスってな感じでしたし …)。  ところで、下のY.k.さんのご質問に対し、私の経験した限りでのお答えです。 南海和歌山市駅の券売機でスルッとカードを使ってJR線の切符を買ったことが数 回ありますが、多額のカードを差し込んでも、JR線ボタンを押すと1280円区 間までしか数字が点らなかったように記憶しております。ちょうどその1280円 で和歌山、阪和線、大阪環状線経由でJR大阪まで行けました。また、例えば南海 天下茶屋駅の券売機には、JR線との連絡乗車券のボタンで「JR線新今宮のりか え」とたしか三国ヶ丘のりかえの(和歌山市、ということはなかったような)2つ のボタンがあったような気がします。後者は若干あやふやですので悪しからず。そ れから、10円分でもカードを使っておれば、JRの「J」に限らず「カ」などの 記号が付くように思われますが、皆様いかがでせう。  では、失礼します。

10円のカードでも乗車券の代金にすれば・・・

投稿日5月1日(月)17時48分 投稿者 Y.k.さん削除

ちょっとだけ質問します。
何人かの方にお答えいただきましたが、新幹線の自由席特急券が買える駅では
新幹線区間の乗車券も購入できるのですか?在来線特急の自由席特急券や
その区間の乗車券も購入できますか?乗車券・特急券は1枚ですか2枚ですか?
また購入代金のうち10円でもカードが含まれていれば「J」などと印刷される
のですか?一般の乗車券の場合も同じですか?ところで現在もJスルーカードや
オレンジカードでは回数券は買えないんですね。


祝・阪急田園バス、神鉄バス、スルッと加入 などなど

投稿日5月1日(月)17時12分 投稿者 Y.k.さん削除

ご回答ありがとうございます。
地下鉄が他社線と連絡する場合の運賃面の特例は、常磐線〜千代田線の綾瀬〜北千住を
利用するときや、営団南北線と都営三田線の共用区間でも見られます。
スルッとに話を戻します。
これで加入社局は、26社局となりました。近鉄などは来年まで待つとしても
JR西日本には早期に加入していただきたいです。
鉄道に特別詳しくないと思われる一般の人たちも、スルッとがJRで使えない
ことを不便と感じているようで、そのような会話をよく耳にします。
この前もおばちゃん連中が「このカードは国鉄では使われへんから気ィ付けな
あかんで〜」、といっていました。ラガールカードを売るバイトをしている友人も
よく言われるそうです。
ところでJR東日本はICカードの導入時期を半年から1年遅らせるそうです。
何にでも強気な東日本が予定を変更するのは意外です。
私も93年に交通局90周年のイベントが弁天町であったとき、IC改札機を
実際に使ったことがあります。
ところでスルッとカードは、三国ヶ丘と和歌山市においてJRのみの乗車券も
買うことができますが、1620円区間までのものならどの区間でも買える
のでしょうか。JRから他社に連絡する乗車券も発売されているのでしょうか。
それと、和歌山市を介したJRと南海の連絡乗車券は発売されていますか?
また、紀勢線経由で南海本線・和歌山港線と貴志川線の連絡乗車券はありますか?
同様に和歌山線をはさんで本線・和歌山港線と高野線などを連絡する乗車券は
あるのでしょうか?
さて、最近は近鉄のスルッと対応のカードの名称も気になって仕方がありません。
どんな名前になるのかなぁ・・・  スルッとKANSAIパールカードとか・・・。


カードリーダーの価格判明

投稿日5月1日(月)10時46分投稿者 JAVA さん削除

今朝の朝刊に折り込まれていた某兵庫県会議員の広報誌に阪急田園バスがスルッとKANSAIを導入したことに関する記事がありました。
以下がその概略です。

阪急田園バスへの導入への際、バス利用促進等総合対策事業の補助対象事業のため、下記の通り補助金が支出されています。

○事業費
<車両>  カードリーダー7両分  5180千円
<営業所> データコンバータ式    800千円
(補助)  国1/5  県・市1/5
県補助額(平成12年度)        597千円

ということは、カードリーダーは1台70万円強。高いんですね〜。


阪急のポスター

投稿日5月1日(月)01時37分投稿者 あなろぐ さん削除

先日阪急宝塚線のダイヤ改正のポスターを見てみました。
ただのダイヤ改正のポスターでした。
ところがその隅のほうにスルッとちゃんが印刷されているのを発見しました。
スルッとちゃんはこんなとこにも出現するんだと思ってみていました。

http://webs.to/analogu


大阪市交は

投稿日5月1日(月)01時03分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 まだ改札機には張り付けられていませんね。ポスターは駅によれば
掲示しているところもあります。大阪市の場合未だにSFマークが
ついていますからこれで行くのかそれても貼り付けるのか。

 北大阪の8000系にはスルッとエリアのマップが額面広告に
掲出されています。
さて、大阪市の自動改札機もそろそろ更新時期だと思われますが
更新が始まっていませんね。東京の方ではJRが以前ここで
みた新型改札に変えているようですね。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください