このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
掲示板投稿00年11月分
(10月分も一部含む※9月分〜10月下旬までの分が不手際により保存できておりません。ご了承ください。)
現物です |
投稿日11月12日(日)15時11分投稿者 平安急行(管理人) さん削除
ご無沙汰です。諸般の事情により、管理はしておりますが殆どレスができず、
申し訳ございません。
さて、特急券のお話ですが手元の切符を漁って実物を出してきましたので、
ご紹介しようと思います。
まず、(一般の)券売機発行の特急券ですが、
のように降車駅は表示されず、距離制になります。
マルス発行のものだと
のように区間が表示されます。
ついでに乗車券の件ですが、窓口でも近距離切符は売ってくれるはずです
(が、頼もうとして「○○までなら券売機で買えますから向こうで買ってください」と
追い返される人を多々見かけます)。マルス操作時には距離に関係なく、駅指定で
発券されると思います(確証はありませんが)ので、たとえ隣の駅までであっても
「○○→××」というふうに表示されるのではないでしょうか。ただ、
乗り越しの際は元券が100km以内なら金額制のものと同様に扱われます。
余談ですが、↓のような表示の乗車券が出てきました。
6年前に紀伊田辺で買ったものですが(多分券売機発行だと思います)、昔の
近距離硬券みたいで面白いですね。
券売機の自由席特急券 |
投稿日11月12日(日)09時23分 投稿者 スーパーはくと1stさん削除
4年前に 山陰本線和田山駅で豊岡まで
つい最近 因美線智頭駅で鳥取まで
の自由席特急券を券売機で購入しましたが、
いずれも「50㎞区間」なる表示でした。
博多南駅で「博多南▼博多」の自由席特急券を券売機で購入しましたが、
上記のままの表示でした(新幹線だから当然か?)
自由席特急券 |
投稿日11月11日(土)23時23分 投稿者 ムンライト紀伊さん削除
券売機で購入した場合、区間は料金表示になります。
ただ、指定券買えるタイプの券売機だと窓口購入と同じ駅表示です。
どちらにしても特急券は差額清算ですので区間表示の券で同一料金の駅まで
乗り越しても新たに料金を支払う必要はありません。
JRの自由席特急券 |
投稿日11月11日(土)11時24分投稿者 Y.K. さん削除
ご意見有り難うございます。
さて,券売機(近距離切符券売機・指定席特急券発売機)で在来線特急の自由席特急券を購入した場合,特急券の有効区間は「○○駅から何円区間」と表示されるのでしょうか?それとも「○○駅から△△駅まで」と表示されるのでしょうか?
新幹線は各駅間で料金が違っているので,降車駅を指定した形だと思いますが,在来線はどちらか分かりません。
窓口では乗車券に関しては長距離のものしか購入したことがありませんが,降車駅が指定されているものばかりで何円区間といったものは見たことがありません。近距離でも発売してくれるのか?その際,有効区間はどのように表示されるのか気になるところです。
近鉄カード券売機 |
投稿日11月10日(金)16時54分 投稿者 ムンライト紀伊さん削除
どっかの地下鉄みたいに改札機が非対応時代のカードをそのまま読み取ってくれたり、注意書きの上に乗車区間印字されるなんてことはないのですね。
名古屋局管内では金額カードのボタンのところに蓋がされ、シールでパールカード11のうえに回数カードと直されていました。
来年からはパールカードという名称は無くなるんでしょうか?
近鉄回数券カード・仕様変更 |
投稿日11月10日(金)00時58分投稿者 CLEMENT さん削除
こんばんは。大変久しぶりの書き込みです。 今日、近鉄難波駅の券売機で「パールカード11」(回数券カード)を購入したの ですが、表・裏ともこれまでのものと全く異なるデザインになっていました。 表面は図柄が無くオレンジの地色のみで、上に大きく「近鉄回数券カード」の文字 が入り、中央に注意書き、下に金額・有効期限などが印字されるようになっています。 裏面は「スルッと」参入時に回数券カードも自改直接投入可能になるのにあわせて 印字可能なものになっています。裏面の小さな文字は北急と同様のオレンジ色です。 その裏面の文字で気づいた点ですが、 ・印字項目の「区数とは?」 印字項目は左から順に[月日][時刻][乗車駅][区数][着駅][残回数] となっているのですが、「区数」とはなんでしょうか? また何のために印字 するのでしょうか? ・印字を行わない機器 「一部に印字を行わない機器があります」との注意書きがあるのですが、こういった 記述は珍しいと思います。「一部」とはおそらく垂直型の券売機だと思われます。 この注意書きから、垂直型の券売機はスル関カードには対応しないが、回数券カード のきっぷ引き替えは従来通り可能、ということになると予想するのですがいかがで しょうか。 それにしても、この図柄無しで文字だけのデザインはつまらないです。今までは券売 機発行分=松伯美術館所蔵の画、窓口発行分=志摩スペイン村のデザインで、鉄道関 係のデザインではなかったですが、今度の文字だけよりは数倍良かったです。 近鉄の「スルッと」参入まで半年を切りましたね。近鉄沿線の私としては、待ちに待 ったときが近づいてきました。たまりにたまったスル関カードの在庫を一気に消化で きるようになるまであと少しです(笑)。
ハローキティ |
投稿日11月9日(木)00時59分投稿者 てん さん削除
はじめまして。てん@山科というものです。 早速質問なのですが、現在JR西日本から発売されている「鉄道の日」記念 Jスルーカードとして、ハローキティの絵柄のものがあります。 私の知る限り「京都」「大阪」「神戸」の3パターンが存在していますが、 これら以外のパターン(例えば「奈良」)などは登場しているのでしょうか? 特別キティラーという訳ではないのですが、なんとなく全種類集めてみたいな あと思いまして・・・(笑) #昨年の「サンダーバードに乗るキティちゃん」も購入しました。(爆) こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。ではでは。。。
京急もパスネット参入 |
投稿日11月6日(月)23時16分投稿者 矢野信吾 さん削除
来年度以降の導入の予定でしたが、大幅に前倒しされ来月中の参入が決まりました。このことには少なからず驚きました。かなりの危機感をもっていたのでしょう。さて羽田空港がパスネットエリアに入ったことで私が期待しているパスネット3dayチケットなるものはでるのでしょうか?
スルッとKANSAI 3dayチケット |
投稿日11月2日(木)02時35分 投稿者 もんもさん削除
スルッとKANSAI3dayチケット期間限定版は、たしか7〜8月ごろにも販売していました。 そのときも、任意の3日間使用可能で5000円でした。夏季はとくに使い道も無く買ってないのですが、 今期は紅葉シーズンということもあって、使ってみようと思います。 乗車可能なバスが豊富なので、わが家から駅もバス、と横着できるのが幸せです。 ただ、1枚のカードだからひとりで3回使わないとなんだよなぁ・・・
連絡乗車券 |
投稿日11月1日(水)02時15分投稿者 へいさん さん削除
>Y.K.さん > ところで,近鉄が発行している他社との連絡乗車券はどれくらいあるのでしょうか? 普通券=片道乗車券・往復乗車券両方を取り扱います。 ○連絡乗車券の発売対象会社・連絡駅 以下は規則に基づき、近鉄と連絡乗車券を発行している会社です。本来は、それぞれの対象駅を書きた かったのですが、資料がないためそれぞれの会社の対象連絡駅・券種のみ書かせていただきます。 ・JR西日本 鶴橋=普通券 定期券 団体券 阿部野橋(天王寺)=普通券 定期券 団体券 柏原=普通券 定期券 団体券 王寺=普通券 定期券 団体券 吉野口=普通券 定期券 団体券 桜井=普通券 定期券 団体券 京都=普通券 団体券 伊賀上野=普通券 定期券 団体券 ・JR東海 名古屋=普通券 団体券 大垣=普通券 定期券 団体券 桑名=普通券 団体券 津 =普通券 定期券 団体券 松阪=普通券 定期券 団体券 伊勢市=普通券 定期券 団体券 鳥羽=普通券 団体券 ・大阪市交通局 長田=片道乗車券 定期券 団体券 難波、日本橋、上本町(谷町六丁目)=定期券 ・OTS(大阪市交通局長田経由) 大阪港=片道乗車券 定期券 団体券 ・京都市交通局 竹田=片道乗車券 定期券 団体券 ・南海 難波=片道乗車券 河内長野=片道乗車券 定期券 ・京阪 丹波橋=普通券 定期券 団体券 京橋(鶴橋・JR環状線経由)=定期券 ・名鉄 名古屋、弥富=普通券 ・三岐鉄道 富田=普通券 定期券 団体券 ・阪急、阪神 梅田(鶴橋・JR環状線経由)=定期券 ・バス会社 近鉄バス 奈良交通 となっています。しかし、上記は規則上の話でして、実際には案内されていないor取り扱いされていない 例も多数あります。また、複数の券種が対象となっている場合、券種により発売対象区間が異なっていた りします。定期券なら発行できるが、普通乗車券は発行できない区間もあります。 上記以外の、面白い連絡乗車券をご紹介しますと 1.松阪−鶴橋通過連絡運輸(普通券・団体券が対象) 「JR東海対象駅−(近鉄:松阪−鶴橋経由)−JR西日本対象駅」 これは、現在の紀勢本線が全通していなかったときの名残で、近鉄の松阪−鶴橋を経由しJR(旧国鉄) 間を乗車するもので、近鉄を挟む前後のJR区間の営業キロ程は通算されます。 2.鶴橋−天王寺通過運輸(定期券が対象) 「上本町営業局(鶴橋:JR環状線:天王寺経由)天王寺営業局」 これは、同一会社内(近鉄)であっても、大阪環状線を経由した方が早い場合(例:南大阪線:今川− 大阪線:布施間)があり、このような利用者の利便を図ったもので、環状線を挟む前後の営業キロ程は通 算されます。
Re: シティゴーランド(伊丹市交) |
投稿日10月30日(月)09時30分投稿者 ValetzaTylor さん削除
シティゴーランドは11/21限りで廃止、10月16日の神戸新聞記事では
ほぼ同ルートで一般車を使った運行にできるよう組合側と交渉中と出ていました。
今年度もノーステップ車が2台ぐらい入っているので、ひょっとするとそれが
入るかもしれません(あくまで憶測)
シティゴーランドについて |
投稿日10月29日(日)00時56分投稿者 矢野信吾 さん削除
初めて投稿させて頂きます。私が住んでいるのは兵庫県の伊丹市(大阪府ではありません。葉書によく大阪府と間違われて書かれます。)です。スルッとKANSAIが始まって僅か4年で我が伊丹市の市バスが参入するとは思いませんでした。さて、その市バスの名物と言えばレトロバスの元祖とも言えるシティゴーランドであります。(メリーゴーランドではありません。)あの神戸市のシティループより、こっちの方が先なのです。又、このバスはシティループと違ってスルッとKANSAIカードが使えます。(シティループのように女性の添乗員さんはいませんが。)そんなシティゴーランドですが、新聞によると残念ながら本年度中に廃止される事になってしまいました。このバスは途中市民病院を通るので、お年よりの方や車椅子の方の利用が多いのです。しかし、シティゴーランドは段差があり又、車椅子スペースが無い為前述の通り廃止と決まったのです。伊丹市バスの名物とも言えるシティゴーランドが消えるのは市民として残念です。バリアフリー化をする等して存続の方向にもっていけないのでしょうか。
近鉄関連のことで |
投稿日10月28日(土)20時36分投稿者 Y.K. さん削除
>へいさんさん
近鉄の掲示板でもこの前からお世話になっています。
私も近鉄のJスルー参加に関する情報があまりにも少なく,月刊の沿線誌「きんてつ」を見ても,昨年7月のものにスルッと参加に関する記事がありましたが,Jスルーに関しては触れられていなかったので多少疑問に思っていました。
近鉄のHPを見たところ,「JR西日本との共通カードの発行と相互利用についても検討を進めています。」と書いてありました。(リンク)
ところで,近鉄が発行している他社との連絡乗車券はどれくらいあるのでしょうか?私が知ってる範囲では,
大阪市交通局(長田経由)
京都市交通局(竹田経由)
JR西日本 (鶴橋,天王寺,柏原,王寺,京都経由)
京阪電鉄 (丹波橋経由)
南海電鉄 (難波,河内長野経由) これだけです。
柏原ではJRで近鉄のみの乗車券を買えるとお答えいただきました。
分かる範囲でお答えいただければ幸いです。
近鉄の掲示板に特急車の記事を書きましたが,間違っていましたらご指摘下さい。
近鉄のJスルー参加 |
投稿日10月28日(土)17時52分投稿者 へいさん さん削除
何カ月ぶりかの書き込みなります。 >Y.Kさん > なお,近鉄のJスルー参加に関する新聞記事は昨年4月27日(夕刊),28日(夕刊),今年7月4日(朝刊) > に掲載されていました。いずれも毎日新聞です。 私自身も、他の新聞で近鉄がJスルーへの参加を”決定”したかのような記事を読みましたが、実際には参加の 可否自体公式には決定されておらず、今年の春株主に配布された報告書でもJスルーについては触れられておりま せん。 恐らく新聞記事は、近鉄の幹部が”非公式”に発言した内容か(つまり会社としての公式見解ではない)・幹部 が”構想”として発言した物を、決定事項として記者が記事にしたのではないでしょうか?数年前同じ様な事があ りましたしね。 私自身、近鉄がJスルーにも加入するのは確実だとは思っていますが・・・。
宇治・洛南1dayチケット&京福電車 |
投稿日10月26日(木)20時48分投稿者 Y.K. さん削除
スルッととは別に京阪が発売を予定しているカードです。
南海の主要駅で発売され,京阪本線の八幡市〜東福寺と宇治線の各駅が乗り降り自由のフリー乗車券です。価格は1880円で大人券のみを発売。乗車駅からフリー区間までの往復を含みます。(経路指定あり)発売は11月1日から12月10日までです。(関西空港駅・高野山駅・貴志川線の各駅では発売されません)
京福電車がスルッとに参加するのはもちろんうれしいです。京阪グループはバスも含め積極的にスルッとに参加,または予定していますから,当然の成り行きだったのかも知れません。京福が参加するようならば,京阪大津線や叡山電鉄なども参加してもらいたいです。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |