このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

掲示板投稿00年11月分

(10月分も一部含む※9月分〜10月下旬までの分が不手際により保存できておりません。ご了承ください。)

 


Re:近鉄のスルKANカードの名前は?

投稿日11月30日(木)23時25分投稿者 n-yajima さん削除

n-yajimaです。お久しぶりです。 ・diamaniaさま >近鉄は来春スルッとKANSAIに加入しますが、カードの >名前は(中略)「スルッとKANSAIパールカード」になるのかな? 私もそうあってほしいと思います。他に適当な名前はあるのかな? ただ、私は愛知県に住んでいますが、名古屋営業局管内はスルKANの対象外です。 そうなると、当然現行のカードも必要になります。 以前、地元の鉄道の日のイベントで、近鉄のブースで聞いてみたのですが、結果は 「どうなるんでしょうね? 名古屋は『パールカード』が残ると思いますが・・・。」 とはっきりしない答え。ま、名古屋営業局の方でしょうから、これは当然かも しれませんが、結局、まだ確定していないのではないでしょうか? もっとも、もしも名古屋管内の券売機で「スルKANカード」が使用できるようになれば、 そのときは『スルKANパール』で決まりでしょうが。 実際にはどうなるか? 楽しみですね。 (といいつつ、自分は近鉄とはかけ離れたところに住んでいたりする・・・<^^;) HP開設しました。ぜひお越しください。

http://www.katch.ne.jp/~n-yajima


近鉄のスルッとKANSAIカードの名前は?

投稿日11月30日(木)21時42分投稿者 diamania さん削除

 はじめまして。diamaniaといいます。
 よろしくおねがいします。

 近鉄は来春スルッとKANSAIに加入しますが、カードの名前は一体何になるのでしょうか?順当に行けば、「スルッとKANSAIパールカード」になるのかな?

 ところで私は、掲示板をつくりました。「関西の鉄道ダイヤ議論掲示板」といいます。JR、私鉄、地下鉄を問わずダイヤについて議論します。また、ダイヤ改正の最新情報について情報交換を行います。まだ立ち上げたばかりですが、もしよかったら見に来て下さい。

http://green.jbbs.net/auto/63/raildia.html


山陽・神鉄でも発覚

投稿日11月27日(月)21時44分 投稿者 Y.K.さん削除

山陽では高砂〜三宮間830円の所を10倍の8300円と表示する大きなミスを犯してしまいました。神鉄では阪急発の一部の回数券を精算機に入れると30円高い運賃を表示するなどミスがあったそうです。JR西日本ではさらに運賃間違いが見つかり,JR全社では合計1799区間で間違いがあったそうです。JR西日本では一部の券売機と発券機にプログラムミスがあったそうです。

大阪狭山市の印字ももちろんですが,来年3月には関西圏の大手私鉄としては最後になる近鉄の加入があります。全157駅で,長田は大交管理なのでそのままと考えられます。一方竹田は,京交用にカード対応駅になっていますが本来は近鉄管理の駅なので,天六同様に変更される可能性があります。鉄道では他に京福も予定していますし(新聞社のサイトより),JRでもユニバーサルシティが開業します。また,書き加えられていませんでしたが円町もあります。Jスルー対応になるかどうかは不明ですが,奈良線にJR小倉(おぐら)駅も開業します。加入社局が増えなくても駅単位での新規参加はJRなどではあるかも知れません。


大阪狭山市の印字は

投稿日11月26日(日)18時55分投稿者 CAMEL さん削除

12/23から南海高野線はダイヤ改正をしますが、このときに「狭山遊園前」駅も「大阪狭山市」駅に変わります。
現在「狭山遊園前」のカード印字は「狭遊園」と「狭遊」ですが、12/23以降はどうなるのでしょうか。
僕が勝手に予想してみると、「狭山市」「狭市」となるのでしょうか。少し、興味があります。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3130/index.htm


大阪市営地下鉄などでも間違いほか

投稿日11月26日(日)03時16分 投稿者 Y.K.さん削除

いずれも点字料金表です(昨日付けの毎日新聞より)
大交は8駅43区間,実際より高い表示は6駅27区間(30〜50円高)
南海は6駅7台の券売機の運賃ボタンで誤表示,うち5駅5台で40〜100円を取りすぎていた。
北急は桃山台で同駅〜梅田の運賃340円が10円低く誤表示されていた。

大交の場合,一部の駅間を0円と表示していたそうです。

いずれも払い戻しには応じるそうですが,証拠となる切符が回収されている以上,自己申告なので厄介になりそうです。しかもいつどこの区間に乗ったかを正確に記憶している人はいないでしょう。
今のところJR6社,東武,小田急,都営地下鉄,名鉄,近鉄などでも発見されていますが,調査を進めるにつれ次々と間違いが発覚しています。お金の関わる問題はきっちりしたいものです。

SVカードを使えば,間違う心配はないというご意見もありましたが,改札機などのプログラムが間違って入力されている可能性もないとは言い切れません。

神鉄の改札機・・・推測されたような経過があると聞いたことがあります。神鉄は最近赤字だという話もあります。話が変わりますが,神鉄では粟生経由のJR連絡乗車券もあるんですね。北条はないようです。
ついでですけど,先日貴生川に行ったらJRと信楽高原の共用ホームの間に簡易の改札機がありました。彦根(JR・近江間)にもあるそうで,この駅では近江切符もJRの券売機で買うそうです(草津などからは貴生川経由の信楽・近江連絡乗車券あり。彦根・近江八幡経由は不明)。柏原はノーラッチで,近鉄切符もJRで買います。また,米原は在来線部分はJR西日本管理のため東海方面の切符もJスルーカードで買えます。そのほか他社線連絡券を調査中です。


神鉄の自動改札機設置について

投稿日11月25日(土)11時04分投稿者 阪神難波線 さん削除

 こんにちは。先日神戸電鉄で粟生まで行ってきました。いやあ、はっきり言って何も無かったですねえ。よくぞ神戸電鉄はああいった閑散区までもスルッとKANSAIを導入しましたね。(さすがに菊水山には導入しませんでしたが)神戸電鉄では自動改札機設置の為、粟生、葉多、市場、二郎の各駅には新しいホームや駅舎をわざわざ造った様です。このことが更なる運賃値上げにつながらなければ良いのですが・・・(現在でさえ高いのに)さて自動改札機ですが表面が銀色なものは見るからに新造されたものと分かりましたが、表面が緑のものは新しく設置された割には新しいという感じは受けませんでした。これは多分、かつて神戸高速鉄道・新開地駅の中間改札として運用されていたものを転用したものだと思います。この事は憶測の域を出ませんが、もし本当であれば神鉄が自動改札機設置に(更に言えば、スルッとKANSAI導入に)非常に苦慮していた事が伺えると思います。何方かご存知の方はいらっしゃいませんか。それではまた。


南海も運賃間違いがあった様です。

投稿日11月25日(土)00時25分投稿者 コトリ(元・泉州市民) さん削除

こんばんは、こちらへの書き込みは、約1年半ぶりとなります。
この度、HNを「泉州市民」から「コトリ」に変更しました。
今後とも宜しくお願いします。

さっき、南海のHP(http://www.nankai.co.jp/)内の
「ニュースリリース」を見ていたら、11月24日付けで、
「自動券売機運賃ボタンの点字表示の誤り」の項目があり、
内容は6駅7台の券売機に張られている点字が間違っていたと
いうものでして、原因として消費税の変更時等の時に間違った
金額の点字を張り付けるなど、作業上のミスだそうで、
24日までに正規の運賃への張り付け作業を終えたそうです。
(点字の運賃表には間違いは無かったそうです。)

間違いの箇所は、空港線と泉北線の一部、高野山の運賃ボタンでして、
差額はマイナス290円〜100円となってまして、多く払っていた場合は、
差額を返すとの事です。

目の不自由な方は点字だけが頼りですから、チェックをしっかりして
頂きたいものです。

 


駅名変更

投稿日11月22日(水)02時03分 投稿者 Y.K.さん削除

南海電鉄高野線の狭山遊園駅は来月23日のダイヤ改正時より「大阪狭山市」駅と名称変更するそうです(新聞より)。これは今年4月に「さやま遊園」が閉園したことによるものです。


JR西日本も多数の駅で運賃間違いなど

投稿日11月17日(金)21時45分 投稿者 Y.K.さん削除

こんばんは。
本日夜のニュースを見ていたら,JR西日本は122の駅で運賃の表示間違いがあったそうです。間違いの最高は本来290円区間の京橋〜東寝屋川間を1330円も高い1620円と表示していたそうです(点字)。JR東日本,東海,小田急,東武,都営地下鉄に続きついに西日本でも見つかりました。運賃は正確に表示してもらわなければ困ります。こっちが10円でも足りていないときは改札のドアが閉まって格好悪いのに・・・。

さて,阪急梅田からカードで乗車して能勢電だけの定期券で精算して降りるという方法ですが,やはり切符をお買いになった方が無難と思います。
他の方の投稿を参考にするようで恐縮ですが,5月18日の7388さんの情報によりますと,
>相互乗り入れなどで2社以上の電車に乗るとき(一部補足)
阪急・地下鉄連絡定期券で地下鉄の区間外から(カードを使って)阪急の定期券区間内まで乗ったときは精算機での処理不可能でした。乗車前に切符を買うことをお薦めします。

とのことです。ですから,精算機は自社の乗り越し分や自社と他社の乗り越し分は徴収できても,他社のみの乗り越し料金は徴収できないのではないでしょうか?

連絡定期券に関する情報はもっと知りたいです。沿線誌などではほとんど紹介されていませんから・・・。阪急の沿線誌は毎月もらっていますが,昭和54年のものに阪急線からどの範囲まで連絡できるのか紹介されています。乗り継ぎ社局や経由駅によって発売区間や発売駅が異なっています。その冊子がすぐに出ないところにあるので覚えている範囲で書きますと(情報は全て当時のもので今は分かりません),阪急から京福への連絡定期券は京都線の定期券売場でしか発売されていませんでした。また,国鉄連絡は柴島・天六発のものはありませんでした。当時は国鉄や山陽は自動改札に対応しない定期券を発売していましたので,定期券は阪急の定期券売り場で買うようにと書いてあります。

他の社局でも連絡定期券に関する情報がほしいです。普通乗車券では不可能な連絡もできますから・・・。
では。


お礼

投稿日11月17日(金)09時34分 投稿者 マツさん削除

お答え、どうもありがとうございます。 そういえば、そんな広告を見たような気がします。 能勢電とJRで、定期券を2枚持ってるもんで、 たまに間違えて改札機に入れて止められます。 うしろのサラリーマンの舌打ちがちょっとトラウマ。 そういえば、近鉄はJスルーとスルッとの両方に 加入するとか。 鶴橋駅の連絡改札は、どうするのかな? スルッとカードをどう処理するのかを 考えると、やっぱり改札機を分けるしかないような。

質問に対する回答

投稿日11月16日(木)23時57分投稿者 阪神難波線 さん削除

連絡定期乗車券・・・
JRと能勢電鉄は定期券の連絡運輸協定を結んでいません。阪急電鉄とは、梅田・宝塚・三宮接続の連絡定期券があります。阪神電鉄とは、梅田・野田(JR海老江接続)・三宮・西九条接続があります。最後になりましたが、HNを変更致しました。(旧HN・・・矢野信吾)


質問

投稿日11月16日(木)14時33分 投稿者 マツさん削除

知っている方がいたら教えてください。 能勢電だけの川西能勢口駅と○○駅の定期券 を持っています。その場合、 梅田駅からの川西能勢口経由で○○駅に行く 場合、切符を買わずにラガールカードで乗車すると、 ○○駅で下車するときに精算機で定期券利用の精算が できない、と記憶しています。たしか、ラガールカード を入れたら、「係員をお呼びください。」と表示されて しまいます。 やっぱり川西能勢口までの切符を券売機で買うしかない のでしょうか? それと、JRの車内で、私鉄との連絡定期券について のアナウンスしてますが、いったいどの私鉄なので しょうか。阪急、能勢電、阪神は連絡してるのでしょ うか? すみませんが、ご存知なら、ご教示ください。

JR西のキティちゃん

投稿日11月16日(木)06時55分投稿者 シオサイ30 さん削除

高岡駅でも発売されていました。
おそらく金沢バージョンです。


はと号Jスルーカード

投稿日11月16日(木)01時56分投稿者 シーホーク さん削除

このカードの図柄は「リバイバルはと号」ではないでしょうか。
カードには「特急はと号」と書かれていますが。

http://homepage1.nifty.com/kenspage/index.htm


運賃誤表示

投稿日11月15日(水)14時05分 投稿者 おおひら☆ひろしさん削除

新幹線の京都、新大阪駅などで運賃表に誤表示があり 取り過ぎていた可能性があるらしい。 ( http://kdd3.asahi.com/ 朝日新聞のページより。 ) Jスルーやスルカンの場合は勝手に引かれるので、 改札機の運賃テーブルにミスがあれば、 取られ過ぎ、取られなさ過ぎがあっても 気づきにくそうな気がする。

Jスルーカードもう逸品

投稿日11月15日(水)08時23分投稿者 とらん さん削除

「はと」Jスルーカードですが、私は大阪駅で買いました.
あと、大阪駅では、「SL山口号」のJスルーカード3000
円券もあったおぼえです。
Jスルーカード、ぞくぞく発売されるので、たのしみです。


Jスルーカードの逸品

投稿日11月15日(水)01時51分 投稿者 JR東西線ファンさん削除

もう既にご存知の方も多いと思いますが,大阪駅で「新快速誕生30周年記念」Jスルーカードが販売されています。
これは,117系・221系・223系の歴代新快速車両が写っています。
「新快速ファン」の方には一見の価値有りだと思います。
もうひとつは,環状線西半分の駅(福島〜芦原橋)と桜島線の駅で,往年の昼行特急「はと号」が図柄になったJスルーカードも販売されてます。
以前あった「リバイバルはと号」を彷彿とさせる図柄ですので,一見の価値が有ります。


京阪・大阪地下鉄・南海・南海フェリー連絡乗車券など

投稿日11月14日(火)21時26分投稿者 Y.K. さん削除

ご意見有り難うございます。
前回の訂正ですが,4段落目に乗車券と書いてあるのは特急券の誤りです。

さて,適当に検索していましたら,題名にあるような乗車券の画像を発見しました。スルッとカードでも不可能な連絡が出来る乗車券です。(リンク)

同じページに,三段峡駅からの長距離乗車券が掲載されていますが,有効区間が区間ではなく料金で表示されています。101キロを超えても必ずしもJRの乗車券は区間表示になっているとは思えません。大阪駅の場合,券売機で1890円や2210円の乗車券も発売していますが,対象となる駅が1つしかなければ区間表示は出来ますが,複数あり全く別方向の路線にそれらの駅があるので近距離切符のように「△△駅→2210円区間」となっているのではないでしょうか。

区間表示の場合乗り越しの際は,乗り越し区間の普通料金を支払うことになりますが,料金表示の場合は差額でよいので自分としては料金表示の方が優れていると思います。

http://member.nifty.ne.jp/MITSUHIRO/keihan.html


キティちゃんカード

投稿日11月13日(月)23時23分投稿者 きょうごく さん削除

てんさん、はじめまして。

>これら以外のパターン(例えば「奈良」)などは登場しているのでしょうか?

Jスルーではないですが、山口県・広島県ではキティちゃんオレカが出てます。
広島=宮島とキティちゃん、山口=錦帯橋とキティちゃん
個人的な感想ですが、いずれも、何ともミスマッチで笑えます(^^;;


距離表示

投稿日11月13日(月)22時02分 投稿者 ムンライト紀伊さん削除

ごくふつーのオレンジ色の地紋の切符がでてくる機械のものです。
マルス接続の自動券売機で買った切符は普通の窓口と同じ様式で着駅表示でした。

自動券売機で購入した北陸方面自由席券ですが、何の問題もなく東海経由高山中央方面へ変更できます。
原券が距離表示だったらそのまま乗車できるはずです。
着駅表示だったら乗車券類変更で窓口で交換してもらうか乗車後乗車変更してもらいましょう。


特急券のことで

投稿日11月13日(月)17時22分投稿者 Y.K. さん削除

みなさん情報有り難うございます。

大阪駅では大阪を発着または経由する北陸,北近畿(福知山線経由),鳥取(智頭急行経由)方面への自由席特急券が近距離券売機でも発売されています。(その他,ワイドビューしなの,ワイドビューひだ,はまかぜに対応した乗車券・特急券は発売されていません。)

北陸方面は西大津から富山までのA特急料金が適用される区間の主な停車駅のみ表示しています。北近畿方面は全区間B特急料金区間で,主な停車駅が記されています。鳥取方面も主な停車駅のみ記しています。

しかし,料金制の特急券の場合は料金表に表示されいない駅まででも乗車できるのではないでしょうか。北陸方面は富山までですが,同じ料金で北陸線は入善まで,七尾線は和倉温泉まで乗車できますし,富山より手前の表示されていない駅までも行けると思います。また,東海道線系統では「ワイドビューしなの」は松本まで,「ワイドビューひだ」は高山まで乗車できると思います。

同じように福知山線経由北近畿方面の乗車券でもB特急料金区間のみを走る播但線経由の「はまかぜ」に乗車できると思いますし,北陸方面の列車のB区間(新大阪・京都)までも乗車できると思います。「スーパーはくと」の料金は上郡から記されていますが,これを使えば姫路などでも下車できると思います。

指定席券売機ではもっと長い区間も表示されていました。

ところでムンライト紀伊さん,距離表示の方が正しかったとは,指定券券売機で自由席券を買ったときでしょうか?


金額券

投稿日11月12日(日)21時49分 投稿者 ムンライト紀伊さん削除

どっかで見たような記憶あるんですが、いわれてみれば距離表示の方が正しかったようです

現物です

投稿日11月12日(日)15時11分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 ご無沙汰です。諸般の事情により、管理はしておりますが殆どレスができず、
申し訳ございません。

 さて、特急券のお話ですが手元の切符を漁って実物を出してきましたので、
ご紹介しようと思います。

 まず、(一般の)券売機発行の特急券ですが、

のように降車駅は表示されず、距離制になります。
 マルス発行のものだと

のように区間が表示されます。
  
 ついでに乗車券の件ですが、窓口でも近距離切符は売ってくれるはずです
(が、頼もうとして「○○までなら券売機で買えますから向こうで買ってください」と
追い返される人を多々見かけます)。マルス操作時には距離に関係なく、駅指定で
発券されると思います(確証はありませんが)ので、たとえ隣の駅までであっても
「○○××」というふうに表示されるのではないでしょうか。ただ、
乗り越しの際は元券が100km以内なら金額制のものと同様に扱われます。
 余談ですが、↓のような表示の乗車券が出てきました。

6年前に紀伊田辺で買ったものですが(多分券売機発行だと思います)、昔の
近距離硬券みたいで面白いですね。


券売機の自由席特急券

投稿日11月12日(日)09時23分 投稿者 スーパーはくと1stさん削除

4年前に 山陰本線和田山駅で豊岡まで
つい最近 因美線智頭駅で鳥取まで
の自由席特急券を券売機で購入しましたが、
いずれも「50㎞区間」なる表示でした。
博多南駅で「博多南▼博多」の自由席特急券を券売機で購入しましたが、
上記のままの表示でした(新幹線だから当然か?)


自由席特急券

投稿日11月11日(土)23時23分 投稿者 ムンライト紀伊さん削除

券売機で購入した場合、区間は料金表示になります。
ただ、指定券買えるタイプの券売機だと窓口購入と同じ駅表示です。

どちらにしても特急券は差額清算ですので区間表示の券で同一料金の駅まで
乗り越しても新たに料金を支払う必要はありません。


JRの自由席特急券

投稿日11月11日(土)11時24分投稿者 Y.K. さん削除

ご意見有り難うございます。
さて,券売機(近距離切符券売機・指定席特急券発売機)で在来線特急の自由席特急券を購入した場合,特急券の有効区間は「○○駅から何円区間」と表示されるのでしょうか?それとも「○○駅から△△駅まで」と表示されるのでしょうか?
新幹線は各駅間で料金が違っているので,降車駅を指定した形だと思いますが,在来線はどちらか分かりません。

窓口では乗車券に関しては長距離のものしか購入したことがありませんが,降車駅が指定されているものばかりで何円区間といったものは見たことがありません。近距離でも発売してくれるのか?その際,有効区間はどのように表示されるのか気になるところです。


近鉄カード券売機

投稿日11月10日(金)16時54分 投稿者 ムンライト紀伊さん削除

どっかの地下鉄みたいに改札機が非対応時代のカードをそのまま読み取ってくれたり、注意書きの上に乗車区間印字されるなんてことはないのですね。

 名古屋局管内では金額カードのボタンのところに蓋がされ、シールでパールカード11のうえに回数カードと直されていました。
来年からはパールカードという名称は無くなるんでしょうか?


近鉄回数券カード・仕様変更

投稿日11月10日(金)00時58分投稿者 CLEMENT さん削除

こんばんは。大変久しぶりの書き込みです。 今日、近鉄難波駅の券売機で「パールカード11」(回数券カード)を購入したの ですが、表・裏ともこれまでのものと全く異なるデザインになっていました。 表面は図柄が無くオレンジの地色のみで、上に大きく「近鉄回数券カード」の文字 が入り、中央に注意書き、下に金額・有効期限などが印字されるようになっています。 裏面は「スルッと」参入時に回数券カードも自改直接投入可能になるのにあわせて 印字可能なものになっています。裏面の小さな文字は北急と同様のオレンジ色です。 その裏面の文字で気づいた点ですが、 ・印字項目の「区数とは?」 印字項目は左から順に[月日][時刻][乗車駅][区数][着駅][残回数] となっているのですが、「区数」とはなんでしょうか? また何のために印字 するのでしょうか? ・印字を行わない機器 「一部に印字を行わない機器があります」との注意書きがあるのですが、こういった 記述は珍しいと思います。「一部」とはおそらく垂直型の券売機だと思われます。 この注意書きから、垂直型の券売機はスル関カードには対応しないが、回数券カード のきっぷ引き替えは従来通り可能、ということになると予想するのですがいかがで しょうか。 それにしても、この図柄無しで文字だけのデザインはつまらないです。今までは券売 機発行分=松伯美術館所蔵の画、窓口発行分=志摩スペイン村のデザインで、鉄道関 係のデザインではなかったですが、今度の文字だけよりは数倍良かったです。 近鉄の「スルッと」参入まで半年を切りましたね。近鉄沿線の私としては、待ちに待 ったときが近づいてきました。たまりにたまったスル関カードの在庫を一気に消化で きるようになるまであと少しです(笑)。

ハローキティ

投稿日11月9日(木)00時59分投稿者 てん さん削除

はじめまして。てん@山科というものです。 早速質問なのですが、現在JR西日本から発売されている「鉄道の日」記念 Jスルーカードとして、ハローキティの絵柄のものがあります。 私の知る限り「京都」「大阪」「神戸」の3パターンが存在していますが、 これら以外のパターン(例えば「奈良」)などは登場しているのでしょうか? 特別キティラーという訳ではないのですが、なんとなく全種類集めてみたいな あと思いまして・・・(笑) #昨年の「サンダーバードに乗るキティちゃん」も購入しました。(爆) こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。ではでは。。。

京急もパスネット参入

投稿日11月6日(月)23時16分投稿者 矢野信吾 さん削除

来年度以降の導入の予定でしたが、大幅に前倒しされ来月中の参入が決まりました。このことには少なからず驚きました。かなりの危機感をもっていたのでしょう。さて羽田空港がパスネットエリアに入ったことで私が期待しているパスネット3dayチケットなるものはでるのでしょうか?


スルッとKANSAI 3dayチケット

投稿日11月2日(木)02時35分 投稿者 もんもさん削除

スルッとKANSAI3dayチケット期間限定版は、たしか7〜8月ごろにも販売していました。 そのときも、任意の3日間使用可能で5000円でした。夏季はとくに使い道も無く買ってないのですが、 今期は紅葉シーズンということもあって、使ってみようと思います。 乗車可能なバスが豊富なので、わが家から駅もバス、と横着できるのが幸せです。 ただ、1枚のカードだからひとりで3回使わないとなんだよなぁ・・・

連絡乗車券

投稿日11月1日(水)02時15分投稿者 へいさん さん削除

>Y.K.さん > ところで,近鉄が発行している他社との連絡乗車券はどれくらいあるのでしょうか? 普通券=片道乗車券・往復乗車券両方を取り扱います。 ○連絡乗車券の発売対象会社・連絡駅  以下は規則に基づき、近鉄と連絡乗車券を発行している会社です。本来は、それぞれの対象駅を書きた かったのですが、資料がないためそれぞれの会社の対象連絡駅・券種のみ書かせていただきます。 ・JR西日本  鶴橋=普通券 定期券 団体券       阿部野橋(天王寺)=普通券 定期券 団体券  柏原=普通券 定期券 団体券       王寺=普通券 定期券 団体券  吉野口=普通券 定期券 団体券      桜井=普通券 定期券 団体券  京都=普通券 団体券           伊賀上野=普通券 定期券 団体券   ・JR東海  名古屋=普通券 団体券          大垣=普通券 定期券 団体券  桑名=普通券 団体券           津 =普通券 定期券 団体券  松阪=普通券 定期券 団体券       伊勢市=普通券 定期券 団体券  鳥羽=普通券 団体券 ・大阪市交通局  長田=片道乗車券 定期券 団体券       難波、日本橋、上本町(谷町六丁目)=定期券 ・OTS(大阪市交通局長田経由)  大阪港=片道乗車券 定期券 団体券 ・京都市交通局  竹田=片道乗車券 定期券 団体券 ・南海  難波=片道乗車券  河内長野=片道乗車券 定期券 ・京阪  丹波橋=普通券 定期券 団体券  京橋(鶴橋・JR環状線経由)=定期券 ・名鉄  名古屋、弥富=普通券   ・三岐鉄道  富田=普通券 定期券 団体券 ・阪急、阪神  梅田(鶴橋・JR環状線経由)=定期券 ・バス会社  近鉄バス 奈良交通 となっています。しかし、上記は規則上の話でして、実際には案内されていないor取り扱いされていない 例も多数あります。また、複数の券種が対象となっている場合、券種により発売対象区間が異なっていた りします。定期券なら発行できるが、普通乗車券は発行できない区間もあります。  上記以外の、面白い連絡乗車券をご紹介しますと 1.松阪−鶴橋通過連絡運輸(普通券・団体券が対象)  「JR東海対象駅−(近鉄:松阪−鶴橋経由)−JR西日本対象駅」  これは、現在の紀勢本線が全通していなかったときの名残で、近鉄の松阪−鶴橋を経由しJR(旧国鉄) 間を乗車するもので、近鉄を挟む前後のJR区間の営業キロ程は通算されます。 2.鶴橋−天王寺通過運輸(定期券が対象)  「上本町営業局(鶴橋:JR環状線:天王寺経由)天王寺営業局」  これは、同一会社内(近鉄)であっても、大阪環状線を経由した方が早い場合(例:南大阪線:今川− 大阪線:布施間)があり、このような利用者の利便を図ったもので、環状線を挟む前後の営業キロ程は通 算されます。

Re: シティゴーランド(伊丹市交)

投稿日10月30日(月)09時30分投稿者 ValetzaTylor さん削除

シティゴーランドは11/21限りで廃止、10月16日の神戸新聞記事では
ほぼ同ルートで一般車を使った運行にできるよう組合側と交渉中と出ていました。
今年度もノーステップ車が2台ぐらい入っているので、ひょっとするとそれが
入るかもしれません(あくまで憶測)

http://www.kobe-np.co.jp/


シティゴーランドについて

投稿日10月29日(日)00時56分投稿者 矢野信吾 さん削除

 初めて投稿させて頂きます。私が住んでいるのは兵庫県の伊丹市(大阪府ではありません。葉書によく大阪府と間違われて書かれます。)です。スルッとKANSAIが始まって僅か4年で我が伊丹市の市バスが参入するとは思いませんでした。さて、その市バスの名物と言えばレトロバスの元祖とも言えるシティゴーランドであります。(メリーゴーランドではありません。)あの神戸市のシティループより、こっちの方が先なのです。又、このバスはシティループと違ってスルッとKANSAIカードが使えます。(シティループのように女性の添乗員さんはいませんが。)そんなシティゴーランドですが、新聞によると残念ながら本年度中に廃止される事になってしまいました。このバスは途中市民病院を通るので、お年よりの方や車椅子の方の利用が多いのです。しかし、シティゴーランドは段差があり又、車椅子スペースが無い為前述の通り廃止と決まったのです。伊丹市バスの名物とも言えるシティゴーランドが消えるのは市民として残念です。バリアフリー化をする等して存続の方向にもっていけないのでしょうか。


近鉄関連のことで

投稿日10月28日(土)20時36分投稿者 Y.K. さん削除

>へいさんさん
近鉄の掲示板でもこの前からお世話になっています。

私も近鉄のJスルー参加に関する情報があまりにも少なく,月刊の沿線誌「きんてつ」を見ても,昨年7月のものにスルッと参加に関する記事がありましたが,Jスルーに関しては触れられていなかったので多少疑問に思っていました。
近鉄のHPを見たところ,「JR西日本との共通カードの発行と相互利用についても検討を進めています。」と書いてありました。(リンク)

ところで,近鉄が発行している他社との連絡乗車券はどれくらいあるのでしょうか?私が知ってる範囲では,
大阪市交通局(長田経由)
京都市交通局(竹田経由)
JR西日本 (鶴橋,天王寺,柏原,王寺,京都経由)
京阪電鉄  (丹波橋経由)
南海電鉄  (難波,河内長野経由)   これだけです。

柏原ではJRで近鉄のみの乗車券を買えるとお答えいただきました。
分かる範囲でお答えいただければ幸いです。

近鉄の掲示板に特急車の記事を書きましたが,間違っていましたらご指摘下さい。

http://www.kintetsu.co.jp/senden/Topic/W10001.html


近鉄のJスルー参加

投稿日10月28日(土)17時52分投稿者 へいさん さん削除

 何カ月ぶりかの書き込みなります。 >Y.Kさん > なお,近鉄のJスルー参加に関する新聞記事は昨年4月27日(夕刊),28日(夕刊),今年7月4日(朝刊) > に掲載されていました。いずれも毎日新聞です。  私自身も、他の新聞で近鉄がJスルーへの参加を”決定”したかのような記事を読みましたが、実際には参加の 可否自体公式には決定されておらず、今年の春株主に配布された報告書でもJスルーについては触れられておりま せん。  恐らく新聞記事は、近鉄の幹部が”非公式”に発言した内容か(つまり会社としての公式見解ではない)・幹部 が”構想”として発言した物を、決定事項として記者が記事にしたのではないでしょうか?数年前同じ様な事があ りましたしね。  私自身、近鉄がJスルーにも加入するのは確実だとは思っていますが・・・。

宇治・洛南1dayチケット&京福電車

投稿日10月26日(木)20時48分投稿者 Y.K. さん削除

スルッととは別に京阪が発売を予定しているカードです。
南海の主要駅で発売され,京阪本線の八幡市〜東福寺と宇治線の各駅が乗り降り自由のフリー乗車券です。価格は1880円で大人券のみを発売。乗車駅からフリー区間までの往復を含みます。(経路指定あり)発売は11月1日から12月10日までです。(関西空港駅・高野山駅・貴志川線の各駅では発売されません)

京福電車がスルッとに参加するのはもちろんうれしいです。京阪グループはバスも含め積極的にスルッとに参加,または予定していますから,当然の成り行きだったのかも知れません。京福が参加するようならば,京阪大津線や叡山電鉄なども参加してもらいたいです。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください