このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

掲示板投稿 平成13年6月分

 


神戸市交海岸線etc

投稿日6月30日(土)23時45分 投稿者 Y.K.さん削除

>7388さん

ご指摘有り難うございます。眠たかったからか慌てて書いたからか書き損じ
ばかりですみません。おっしゃるとおり阪急⇔海岸線間で発売されるのは,
「連絡定期券」のみです。今日から発売が始まっていますが,7月7日から
の通学定期券を買う人とかはいるのでしょうか?4月からの3ヶ月定期券は,
このころに更新が必要ですが,基本的に通学ルートは変更できないと思うの
ですがどうでしょう?

新しくスルッとエリアになる京阪の男山ケーブルですが,改札機などの設置
は八幡市のみにして兵庫→和田岬線の乗り継ぎ方式を採用するのか,男山に
も設置して通常の方式にするのか注目です。

男山ケーブルはたしか「冬遊びマップ」ではそれまで3dayチケットの対象外
だったのに,対象エリアになっていたのでSFシステムの導入も近いのでは
と考えていました。

大津線はまだ無理のようですね。従来のKカードは今も大津線を含め京阪全
線使えますから,大津線を視野に入れれば現行のカードに引き換えない方が
良い場合もありますね。せめて券売機で使えればと思います。

京都市営地下鉄から京阪大津線への乗車券はカードで購入できませんが近鉄
はその後どうなったのでしょうか?

カードがエリア外で使える区間には近鉄の対象外の路線や能勢のケーブル・
リフトがありますが,近鉄ケーブルカーや南海貴志川線,山陽ロープウエイ
では券売機も含め一切使用できないのでしょうか?これらの路線では,近鉄
の西信貴ケーブルを除きエリア内の鉄道駅からの連絡券すら買うことが出来
ません。ただし,南海貴志川線に関しては和歌山駅がJR駅に併設されてい
るのでJスルーカードで貴志川線のみの乗車券も買えるとのことです。

質問ですが,能勢のケーブル・リフトの券売機で使用できるカードはラガー
ルカードとパストラルカードに限られるのでしょうか?
↓関連のHPです(当方が開設しているものではありません)。

http://www.netwave.or.jp/~stone/otakutabi/980607/980607.html


ちょっとフォロー。

投稿日6月28日(木)17時25分投稿者 7388 さん削除

Y.K.さん
> 本日,梅田駅で阪急の沿線誌「TOKK」7月1日号を入手しました。阪急全
> 線から(1)三宮・花時計前〜(新長田経由)〜長田間の各駅,(2)三宮・
> 花時計前〜(新長田経由)〜西神中央間の各駅,(3)三宮〜(新長田経由)
> 〜和田岬の各駅へ向けた連絡乗車券も発売されます。

発売されるのは、連絡定期券のみのようです。阪急の場合、連絡きっぷを発売しているのは
ノーラッチ乗り継ぎ(乗り入れ)ができる場合と乗り継ぎ割引がある場合のみですからね。


↓訂正&補足

投稿日6月28日(木)00時10分 投稿者 Y.K.さん削除

2段落目の頭ですが,伊賀神戸と書くつもりだったのを伊賀上野と間違えてし
まいました。すみません。

その上の部分も,「通過乗車のみになる区間を除いて,カードで乗降できる区
間がJスルーエリアとして紹介されている」としたほうが良さそうです。

社局間の乗り継ぎは例え駅の外に出たり,連絡改札を通らなくても理論的には
出場と入場を同時に行っているわけですから,対応改札機のない駅でのノーラ
ッチでの乗り継ぎが出来ないのは自然な成り行きかも知れません。


JR西日本⇔近鉄間の乗り継ぎ

投稿日6月27日(水)23時53分 投稿者 Y.K.さん削除

今年の10月14日にJR西日本と近鉄がJスルーカードを共通化しますが,
ノーラッチでの乗り継ぎは全て柏原経由で計算されるのではないでしょうか?
柏原以外に伊賀上野・吉野口での接続がありJRは近郊区間なので通過乗車出
来ますが,対応自動改札がないので駅の外には出られません。例え理論上可能
でもJRや近鉄のHPを見る限り通過乗車できる区間ではなく乗降できる区間
がJスルーエリアとして紹介されています。また,近鉄に関しては実質的に対
応改札機のない路線=通過を含めカードで乗車出来ない路線となっています。

しかし,伊賀上野〜貴生川などは距離的にも時間的にも明らかに伊賀上野経由
の方が短くて済むので今後検討されてもいい区間ではないかと思います。一方,
和歌山〜橿原神宮前などは吉野口経由よりも天王寺・阿部野橋経由の方が良さ
そうです。実現の際は,経路を特定する必要性があるので連絡改札機を設置し
てはどうかと思います。

また,天理や桜井は近鉄でカードが使えてもJRではカードが使えません。併
設駅でなくても下田や御所,近鉄京都線とJR片町線との並走区間でも同様で
す。また,奈良〜京都間は近鉄では竹田を別にすれば全駅でカードが使えるの
に対し,JRでは使えない駅がたくさんあります。それに近鉄はどちらかとい
えば目抜き通りを走り線路も複線で列車本数やスピードが勝っているのに比べ
JR奈良線は裏通りで単線区間も多く列車本数やスピードでは不利です。双方
の奈良駅の場所はかなり離れていますし,乗客は全て端から端までを利用する
わけではないですが,Jスルーカードの家元であるJR線よりも対立路線であ
る近鉄の方でJスルーカードがより多く使用されるかも知れません。

本日,梅田駅で阪急の沿線誌「TOKK」7月1日号を入手しました。阪急全
線から(1)三宮・花時計前〜(新長田経由)〜長田間の各駅,(2)三宮・
花時計前〜(新長田経由)〜西神中央間の各駅,(3)三宮〜(新長田経由)
〜和田岬の各駅へ向けた連絡乗車券も発売されます。

その下には「スルッち」の宣伝も出ています。阪急8000系をデザインした
ものなどがあり,専用ケース付きで各2000円です。京阪の分は昨日駅のポ
スター等で見ました。


スルKAN色鉛筆

投稿日6月27日(水)22時44分 投稿者 TKHさん削除

>rhr/広末電鉄さん

下のURLに、画像入りで紹介されていました。
7月20日発売のようですね。

あと、同じ京阪のホームページ内に、「スルっち」なる
メモリアルウォッチもありました。

http://www.keihan.co.jp/traffic/new/colorful/


いろいろ出来ます

投稿日6月27日(水)00時05分 投稿者 hamupiさん削除

3月から使用開始された大阪市の赤い改札機の機能を調査しました。 *バスと接続しない駅で改精 バスと接続する駅で乗り越し額をカードで2枚一括精算する事例が 紹介されていましたが、接続していない駅で行うと下のようになりました 市バスと接続駅の西田辺で 梅田から230円区の切符と残1000円のカードを一括投入 大交 西田辺 OC西田 \960 市バスと接続しない中百舌鳥で 梅田から270円区の切符と残1000のカードを一括投入 大交 中もず 改精 ¥960 と他社でもやっている一般的な表示となりました。 ちなみに、赤い改札機設置されていない駅もありますが、 バスと接続していない駅は以下の通りです。 江坂 北花田 新金岡 中百舌鳥 大日 守口 中崎町 田辺 八尾南 森之宮 高井田 長田 天下茶屋 南港口 南港東 ポートタウン西 *梅田 東梅田 西梅田 3つの梅田駅は改札外乗り継ぎ可能な関係で一括精算すると 乗車駅まで表示されることは知られていますが、梅田・東梅田の日本信号製の 改札機は梅田までの切符でも精算+乗り継ぎできました。 梅田で難波から230円区の切符+残1000円のカードで精算し、 東梅田から都島まで乗車し、さらにバスに乗り継ぎ(バスは半角) 大交 難 波 OC梅田 A1000 大交 東梅田 OC都島 H1000 大交 バス SB C900 地下鉄乗り継ぎ精算券でも一括精算可能ですので以下のようなこともできます 難波で200円区の切符を購入、梅田で地下鉄乗り継ぎ精算し、精算券とカードを 一括投入、後は上の例と同様にすると、こんなに印字できました 大交 難 波 券購 \800 大交 梅 田 精算 \770 大交 難 波 OC梅田 A770 大交 東梅田 OC都島 H770 大交 バス SB C670 上の例の難波からの乗車券を1区特別回数券やバス→地下鉄乗り継ぎ券で行うと、 梅田の赤い改札機の印字のAがCとなり都島下車後バス乗り継ぎ割引が適用されませんでした その他ニュートラム・OTS経由の乗車券で行うとおもしろい印字になりました 平林で230円区の券を購入、コスモスクエアで乗り継ぎ精算、その乗車券を東梅田で さらに乗り継ぎ精算後カードと一括投入、そのカードで梅田から中津まで乗車後に バスに乗り継ぎすると(東梅の前のコスモは半角) 大交 平 林 券購 \770 OTS コスモ 精算 \560 大交 東梅田 精算 \480 大交中ふ頭コスモ東梅A480 大交 梅 田 OC中津 H480 大交 バス SB C380 東梅の前の印字がOCではなく、コスモになっているのは分かりますが、 乗車駅が中ふ頭になっちゃたのは何故でしょう? これらのことは西梅田の東芝マシンでは無理みたいです。 今後は阪急や近鉄など他社からの券との一括投入なども試してみようと思います。 *クレジット関連投稿がありましたが、JCBのサービスセンターでレインボーカードを 買えるほか、近鉄主要駅のサービスセンターでも各種クレジットによるスルッとカードを 買えます(1度に5000円以上の購入が必要)ので少なくとも近鉄で取り扱うのではと 思います。

京都バスは・・・

投稿日6月26日(火)22時21分投稿者 まつーら さん削除

京都バスの本社に聞いてみたのですが、「バスのカードリーダーの設置は
ほぼ終わっているが、営業所側の処理設備がまだ設置されていないので、
カード使用開始はまだ先の予定」だそうです。残念。


Jスルーカードが近鉄と共通化すると

投稿日6月25日(月)16時14分 投稿者 山本さん削除

JR九州と福岡市地下鉄が「ワイワイカード」を発売した初日の4月1日、JR博多駅 でクレジットカードの利用を申しでると、現金のみでの発売とのことでした。 このカードはJR初の他社・局共通カードで、地下鉄との連絡乗車券として扱うからで しょうか。オレンジカードでも自動券売機で連絡乗車券(九州内では地下鉄と北九州モノレ ールを確認)が買えるのだから同じことです。 さて、Jスルーカードもこれに続いて、他社(近鉄)と共通化しようとしていますが、 共通化後はワイワイカードと同様、クレジット扱いはダメになるのでしょうか。

2枚投入精算

投稿日6月25日(月)00時51分 投稿者 きょうごくさん削除

一度、定期区間外の駅からJスルーカードで乗って、
>降りるときにカードと定期券を2枚投入するはずのところ、
>定期券を入れ損ねて、定期券精算できなかったこともあり、
>どうも苦手です。

この場合、そのまま精算される可能性のある切符(カード)は
少し後から(カード2分の1枚分ずらして)入れるとよいので
はないでしょうか。
2年ほど前まで毎日Jスルーの世話になりました。2枚投入は
さほどありませんでしたが、投入時に独特の少し引っかかるよ
うな感じがありますね。私がJスルー時に注意してたのは
・カードをぬらさない(特にこの時期。2枚の時は濡れてると
 分離しにくい?)
・入れた後、ほんの少し改札機前で立ち止まる(次の人があわ
 てて入れたカードと同時処理されないようにするため。)
・定期はいつも裏返し投入(別名Jスルーいじめ^^;)
の3点でした。
取り違え防止のためわざわざJR東海新幹線京都駅で定期を買
っていたのも懐かしい思い出です。(東海と西日本で地紋が違
う)西日本区間しか含まない[海]の定期というのも妙に新鮮
でした。


男山ケーブル&京都バス

投稿日6月24日(日)22時58分投稿者 まつーら さん削除

7月11日のリニューアル開業と同時に、男山ケーブルでもスル関対応
カードが利用可能になります。
http://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/news01/01-16.html

京都バスでは、嵐山営業所のほか高野営業所所属のバスのほとんど全て
にも(大型車のほか中型車やマイクロバスも)カードリーダーが既に取
り付けられており、カード挿入口のシールを外せばいつでも使えるよう
な状態になっています。
しかし、カード導入に関するポスター・チラシの類はまだ一切ありません。


KANSAI THRU PASS

投稿日6月24日(日)09時23分投稿者 rhr/広末電鉄 さん削除

新聞の朝刊を見ていたら、海外にも共通乗車カードを売り出しを行って、
評判を呼んでいますね。
ほかの地域でも宣伝活動を行いそうですね。

http://u.y7.net/rhr


スルッととパスネット

投稿日6月23日(土)09時52分投稿者 airportliner さん削除

ときどきROMさせていただき楽しんでおりますが、書き込みは初めてです。関東人です。
スルッととは直接関係ない話題で申し訳なかったかと思いますが、京急の品川駅に南海
と京急を一緒にしたユニークな広告があり、ついスルッとKANSAIと関東のパスネットの
ことを思い浮かべてしまった次第です。
こちらの電車内にも関空や伊丹からの空港バスの広告もあり、大阪でも京急の広告が時
折見られます。両カードがもし共通だったらどんな使い方がされるかな...などとつ
い思いを馳せてしまいました。

当方のHPに上記の広告を出してみましたので、よろしければご覧下さい。

http://members.jcom.home.ne.jp/yokohama/


2枚投入のコツ

投稿日6月21日(木)12時50分 投稿者 まつさん削除

最近、よくJRの自動改札で2枚投入時にトラブルに
みまわれます。
乗り越しの際、定期券とJスルーカードの組み合わせで
出場時に「組み合わせ異常」がでたり、切符とJスルー
カードとかでも引っかかる時があります。
また、定期券2枚投入でも引っかかている人を見ます。
なんか、2枚投入時のコツってあるのでしょうか?
いつもは2枚重ねて投入してますが、ワンテンポずらした
方がいいのでしょうか?
一度、定期区間外の駅からJスルーカードで乗って、
降りるときにカードと定期券を2枚投入するはずのところ、
定期券を入れ損ねて、定期券精算できなかったこともあり、
どうも苦手です。


スルKAN色鉛筆登場

投稿日6月20日(水)07時56分投稿者 rhr/広末電鉄 さん削除

今日の新聞を見ていたら、スルッとKANSAIの色鉛筆セットの写真が載っていました。
加盟している各局の車両アイコンが描かれています。
1セット18色1,000円で加盟局の主要駅で発売するようです。

http://u.y7.net/rhr


この番組は見ましょう

投稿日6月19日(火)22時40分 投稿者 直通特急さん削除

放送日 6月26日
放送時間 21:15〜21:58
放送局 NHK総合
番組名 プロジェクトX
題名  「7人の侍が挑んだ磁気革命・世界初!自動改札機誕生」

http://www.nhk.or.jp/projectx/


Re:共通化&阪堺etc

投稿日6月17日(日)17時20分投稿者 Y.K. さん削除

いつもお世話になります。

関西地区で計画されているICカードの導入に関してですが,自分が先月16
日に書き写した新聞記事の内容からすると,おそらくJR東日本が導入するも
のと同じシステムになるのではないでしょうか?ただ,JR東日本はSuicaで
も前引きシステムを採用しているので,西日本の南谷社長の発言にあったよう
に東西でカードを統合する際はどちらかが譲歩しなければならないようです。
自分としては,後引きシステムの方が残金10円でも乗れるなど便利なので,
関西方式で統一出来はしないかと考えています。

さて,昨年の秋ごろに阪堺電車はどうなるのかという話題が出ていましたが,
ICカードが普及してくると導入されるかも知れないですね。都電荒川線の
ように単一運賃制で途中駅で分岐する路線がなければ,磁気でも導入に際し
て経費を抑えられたかも知れませんが,実際には運賃は2区間ありますし,
住吉で阪堺線と上町線が交差しているのでシステムが複雑になってしまいま
す。それに阪堺はカード乗車券の導入に投資するほど余裕がないと聞いてい
ます。

阪堺電気軌道は一度しか乗ったことがないのですが,整理券を発行するわけ
でもなく料金の支払いはすべて乗客の良心に委ねられているらしいですね。
JRのローカル線なら無人駅で降車する際は車内で料金を支払ったり,乗車
券を料金箱に入れたりしますが,有人駅の場合はそれらを駅で行いますね。
阪堺の場合はどうなのでしょうか?駅ごとにシステムが違うのでしょうか?
また住吉で乗り継ぐ場合は,市バスの乗り継ぎ券のようなものは発行される
るのでしょうか?

※投稿の際に所々で書き損じてすみません。
JR西日本の南谷社長のお名前は昇二郎ではなく昌二郎さんです。あと六甲
ライナーなども書き損じています。注意しているつもりですが,何回もすみ
ません。


共通化

投稿日6月14日(木)00時29分投稿者 ペガサス さん削除

〉最初から38社局の全線全駅で導入できるのかとなれば難点があるかと思います。
たしかに仰る通り比較的規模の小さな会社はスルKANを導入したばかりでそうも簡単にはIC導入とはいかないかも知れませんね。
ところでこのWJRが開発中のICとはスイカと同じようにチャージできるタイプなのでしょうか。


在来線⇔新幹線

投稿日6月12日(火)23時21分 投稿者 Y.K.さん削除

先ほど書いたところですけど・・・

n-yajimaさんがご指摘の新幹線乗り継ぎ時のJスルーカード精算機ですが,
Jスルーカードが新幹線の改札機に投入できていれば存在していなかった
と思われる機械です。つまり,Jスルーカードで乗車して新幹線に乗り継
ぐ際は,料金の過不足にかかわらずカードをこの機械に入れ,料金を差し
引くとともに精算証を受け取る仕組みになっています。一種の処理機と言
えるかも知れません。

JR東日本の在来線やJR九州から新幹線に乗り継ぐ際は,イオカードや
ワイワイカードを精算処理できる機械はあるのでしょうか?

在来線⇔新幹線の乗り換えに関しては,新大阪では在来線の構内に新幹線
の乗車券・特急券の券売機はありません。京都は先日行きましたが,自分
が見た範囲では指定券も買える券売機があり,京都までに有効な乗車券を
投入してから新幹線の券を購入するようになっていました。

東京駅では全てを観察することは出来ませんでしたが,在来線の改札内で
は,新幹線のホームに立ち入るために入場券のみを発売する券売機も見か
けました。機械を見たところ元々はオレンジカードなどに対応していたよ
うですが,投入口が塞がれていました。またJR東海設置の指定券券売機
でも東北・上越・長野などJR東日本の新幹線への乗車券類が購入できる
ようになっていました。逆にJR東日本の機械で東海道・山陽新幹線の各
駅への乗車券類が購入できたかに関してはハッキリ覚えていません。また,
自由席券券売機が改札内に設置されていたかは忘れてしまいました。

この間,n-yajimaさんのHPで触れたのですが,先日長野に行ってきまし
た。乗車券は新大阪〜名古屋〜長野〜直江津〜富山〜金沢〜山科と山科〜
京都の連続乗車券,及び京都〜新大阪までの普通乗車券を使用しました。
このようにすることによって,単純に新大阪⇔長野を同じルートで往復す
るよりも,2220円安く出来ました。山科から新大阪までを1枚にしな
かったのは特定区間の関係で分割したほうが安いからで,なおかつ京都で
の下車も可能となります。特急券も新幹線と「しなの」で割引が効いてい
ますが,金沢から新大阪に帰る際「サンダーバード」を京都で降り,そこ
から新幹線に乗車することによって割引が発生し,少し安くすることが出
来ました。

本題は長野で見た券売機ですが,普通乗車券は1620円までですが,特
急は「しなの」「みのり」の乗車券・特急券,急行は「ちくま」「アルプ
ス」の急行券・乗車券も発売されていました。ちくまの急行券は大阪まで
1280円でした。券売機の中にはしなの鉄道の運賃表が優先的に表示さ
れるものもありました。回数券・往復券・トクトクきっぷ(シャトルきっ
ぷやイヨきっぷ),しなの鉄道連絡券が購入できるようになっていました。
新幹線ではJR東日本のフル規格の新幹線ほぼ全駅と,東海道の熱海,名
古屋,京都,新大阪までの乗車券・特急券も発売されていました。新大阪
までは東京経由になりますし,特急料金は東京で別になるので,乗車券・
特急券あわせて18800円もするようでした。なお,新幹線に関しては
自由席券売機のみで指定券の券売機に関しては見ていません。

改札口は在来線は有人で新幹線は自動ですが,乗り換え口も自動改札にな
っていました。この点を考えると,長野近辺の近距離乗車券も磁気化され
ていると推測できます。

個人的にはJR西日本に比べ東日本の券売機の方がより多くの機能を備え,
購入できる券種が多くカバーしている範囲も広いのは便利に見えました。


近鉄のJスルー関連etc

投稿日6月12日(火)21時19分 投稿者 Y.K.さん削除

いつもお世話になります。

へいさんさん,詳しい解説を付けていただきありがとうございます。吉野で
も使えるとのことですが,エリア外の券売機での使用は吉野線の駅が多いよ
うな気がします。Jスルーカード導入後は近鉄のエリア外の路線でJスルー
カードも使えるようになるのでしょうか?

Jスルー導入後の近鉄線では,柏原がSFシステムの対象駅になると予測で
きましたが,東大阪線に関しては予想できませんでした。理由はおそらく,
へいさんさんが言及されている通りだと思います。地下鉄だけでなく阪急や
OTS,能勢電などまで乗り越した場合,カードの処理は不可能でしょう。
また,長田駅が地下鉄管理のため参加しなかったとも考えられます。東大阪
線は運転形態や車両も含め実質的には地下鉄の延長線としての性格があり,
近鉄の中では異色の路線だと思います。しかし,近鉄京都線の竹田駅ですが
なぜ京都市交の管理下にあるのでしょうか?

近鉄もJRとの共通カードをJスルーカードと名乗っていますが,Jスルー
の「J」はJRの「J」に由来すると考えられるので,どことなくJRの傘
下に入ったかのような印象を受けます。

利用者サイドからすれば,スルッとKANSAIとJスルーがそのまま合体
するのが最も理想的かと思いますが,それはICカードが実現してからでし
ょうか?しかし,ICカードを導入するにしても,最初から38社局の全線
全駅で導入できるのかとなれば,難点があるかと思います。

以下はJR西日本のHPで公表された記事へのアドレスです。

http://www.westjr.co.jp/kou/press/2press/n010611a.html


近鉄でのJスルー導入。

投稿日6月12日(火)20時06分投稿者 へいさん さん削除

>ペガサスさん > 驚きました。2003年度中にもシステムを揃えるとは。  まだ、検討段階で決定ではありませんよ。JR西日本社長がICカード導入会見の時当初、スルッとKANSAI側に 対し加入呼びかけを行った旨の発言をしたのですが、あまりの発言の影響に修正した経緯もあります。 > n-yajimaさん > 私としては、近鉄の改札機をりんくうタウンのようにJスルー&スルKAN』両用機に改修するかと思ったのですが > 考えてみれば、Jスルーカード用に近鉄の改札機の再改修するとなると多額の費用がかかりますが、 > 両システムで使える『ハイブリッド』タイプにすれば、その問題も解決しますしね。 > (スルKAN参入時点でJスルー対応の改修していれば、「的外れ」な話ですが(^^;))  近鉄の自動改札機も、スルッとKANSAI対応工事でスルッとKANSAI・Jスルー両対応に改造されてい たはずです。券売機・精算機も同様のはずで、少なくとも準備工事程度の事は行っているでしょう。 ちなみに今日の新聞によると、今回のJスルー近鉄対応工事では、JR側約3億円・近鉄側約10億円 の工事費との事です。 > でも、東大阪線は除外だし、竹田駅(京都市交管理)は券売機・精算機のみ対応だし、ますます不可解(^^;)  竹田は、他社(京都市交通局)管理駅で駅務機器は京都市交通局のものが設置されています。近鉄利 用者も多いため、券売機・精算機に関しては近鉄の物も設置されているため、券売機・精算機のみ対応 になっていると思われます。   東大阪線に関しては、大阪市営地下鉄中央線と相互乗り入れしている関係上、Jスルーカード利用者 が地下鉄線内へ乗車するのを防ぐ為と思われます。

JスルーとスルKANの共通化

投稿日6月12日(火)16時55分投稿者 ペガサス さん削除

驚きました。2003年度中にもシステムを揃えるとは。

http://bbs4.otd.co.jp/card/bbs_plain


近鉄でもJスルー…「カードを交換」?

投稿日6月12日(火)12時01分投稿者 n-yajima さん削除

こん○○は。n-yajimaです。

さて、以前から言われていた『Jスルー』の近鉄への拡大が、いよいよプレスリリースされましたね。

ただ、その内容ですが、
・JR・近鉄共通のJスルーカードを6月下旬以降に新規に発売。現在発売中の
Jスルーカードは近鉄では使えないため、10月1日以降にJRの窓口で発行替え。
(以上、JR西日本及び近鉄HPより。なお近鉄HPにはカードが表示されています)

『カードの交換』がなにやら気がかり。私としては、近鉄の改札機をりんくうタウンのように
『Jスルー&スルKAN』両用機に改修するかと思ったのですが、わざわざカードを交換するとは。

と言うより、カードの交換は意外と手間と費用がかかりそうな気が…。
まさか、
JスルーでもスルKANでも』なカードの誕生とか!?
考えてみれば、Jスルーカード用に近鉄の改札機の再改修するとなると多額の費用がかかりますが、
両システムで使える『ハイブリッド』タイプにすれば、その問題も解決しますしね。
(スルKAN参入時点でJスルー対応の改修していれば、「的外れ」な話ですが(^^;))
でも、東大阪線は除外だし、竹田駅(京都市交管理)は券売機・精算機のみ対応だし、ますます不可解(^^;)

いずれにせよ私は「名古屋の人」、情報がなかなかつかめません。何かご存知の方、ご教示くださいませ。
(それにしても、名古屋で共通SFが始まるのはいつ?)

http://www.katch.ne.jp/~n-yajima


近鉄HP

投稿日6月11日(月)20時03分投稿者 あなろぐ さん削除

近鉄のHPにも案内があります。
近鉄のJスルーカード案内ページは
ここ です。
JスルーカードとスルッとKANSAIカードの2枚改札機同時投入が出来るのか興味がありますね。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8932/


近鉄

投稿日6月11日(月)19時39分 投稿者 小林龍太郎さん削除

JR西日本のホームページによると10月14日からJスルーカードによる近鉄との共通
化が実施されるそうです。ただし6月下旬までに発行したカードでは近鉄では
利用できないようで新しいカードとの交換を実施するそうです。
エリアの図がでていましたが、東大阪線では使えませんが柏原駅で使えたりと
エリアも少しスルッととは違いますね。


阪急回数カード

投稿日6月9日(土)22時47分 投稿者 hamupiさん削除

今月から阪急株主優待ラガール5000円分に変わって登場した
株主優待回数カードが使用可能になりました。
裏面は阪神回数券そっくりで横に2列印字する方式です。
改札機に直接通しての使用ですが、新型券売機で阪神回数券のように
有効期間中使用できる切符に引き換えもできます。
但し、天六は新型機がないうえ改札機も非対応なので
係員通路の処理機で対応と書いてありました。

まだ改札機に直接投入したことはありませんが、
切符に引き換えてみると下のようになりました。
月日時刻乗車駅残回数 月日時刻乗車駅残回数
0601H1603 南方 29 0601H2033三宮28
0602H1640 梅田 27 0602H1733川西26
0602H2244 池田 25 0603H1624上新24

6回目の上新庄駅で引き換えた時にエラーが発生し
カードの回数が減算されて切符が出てきませんでした。
駅員は本社に送り対応するとのことでしたが
早速、次の日に電話があり25回分のカードを送るので
エラーカードを返送して欲しいと言われました。
すぐに速達でカードが届きましたが、てっきり25回券が
送られてくると思っていたのに、送られたのは30回券で裏面は
月日時刻乗車駅残回数 月日時刻乗車駅残回数
0604J1144 梅田 29 0604J1144梅田28
0604J1144 梅田 27 0604J1144梅田26
0604J1144 梅田 25
となっていました。
改札機で使用するとどう印字されるのかまた、券売機で表示されるHや
送られてきたカードのJは何の意味か分かりません。
しかもJと表示されているのは字体からして処理機や
旧型券売機の印字なので、どのように減らされたか
まだ謎の多いカードです。

しかし、スマートなカードタイプのうえ切符にも引き換え
られるのは便利なので、ぜひ阪急の一般回数券もカードか
してもらいたいものです。

ただ、天六の改札機非対応というのは
近鉄回数カードの導入当初からスルッとエリア内にもかかわらず
交通局管轄の竹田や長田は改札機利用不可だったのと似ていますね。
(竹田は最近利用できるようになったが、長田は不明)


エムケイは?

投稿日6月9日(土)06時19分投稿者 ペガサス さん削除

ごぶさたしております。
ついに全国的知名度ある京都のエムケイがバス参入(来年2月より車両数約100台)
を発表しましたね。果たしてエムケイタクシーはスルッとKANSAIに加入するのでしょうか。
私は当面は加入しないと思いますが皆さんはどう思いますか?

http://bbs4.otd.co.jp/card/bbs_plain


近鉄での「スルッとKANSAIと回数券カード」の引き換え。

投稿日6月8日(金)01時28分投稿者 へいさん さん削除

>Y.K.さん > 近鉄の券売機に限ってのカード利用はどの辺りまで可能なのでしょうか?  券売機自体がスルッとKANSAI引き換え対応であれば、その券売機で扱っている区間全てが 購入可能なはずです。難波や京都で、名古屋や揖斐までの乗車券を購入することも可能です。 また、その券売機で連絡乗車券を発行しているのなら、連絡乗車券も購入可能です。 > 飛鳥で出来るとのことですが,吉野線はスルッとエリアからの乗客が多い > ことでしょうからこのようなサービスをしているのかも知れません。他の > HPの情報によれば,道明寺線の柏原南口も可能だそうです。  私自身は、道明寺線柏原南口と吉野線吉野駅で利用できるのを確認しています。柏原南口 は、自動改札機を設置できるスペースはありませんが、近鉄のスルッとKANSAIエリアとの流 動が大きいため券売機を対応させたものと思われます。  吉野については、普段の利用客数は少ないものの観光(特に桜)シーズンには多数の利用 客があり、そのほとんどがスルッとKANSAI対象駅からの利用のため、券売機のみ対応させい るものと思われます。吉野の場合、自動改札機を設置できるスペースはありますが、費用の 点で券売機のみの対象となったのではないでしょうか?吉野の場合、2台ある券売機のうちス ルッとKANSAIカード引き換えに対応しているのは”1台”だけです。  吉野線飛鳥については私自身は確認していませんが、理由としては吉野と同じではないか? と思われます。また、券売機についても全部がスルッとKANSAI対応ではなく、一部のみがス ルッとKANSAI対応と思われます。 > 一方,回数券カードですが,改札機では使えない駅では券売機で乗車券に引き換える必要 > がありますが,駅名がカード裏面に印字されない駅もあるのでしょうか?  裏面印字に対応している券売機は、スルッとKANSAIに対応している傾斜型券売機のみです。 従って、立ち型の券売機やスルッとKANSAIエリア外の券売機は裏面印字に対応していません。 エリア内であってもあくまで券売機の機種によるので、同じ駅でも裏面印字に対応している 券売機と対応していない券売機が混在してます。 > 特に,JRとの共同使用駅の中には回数券カードが使えない駅もあると思います(伊賀上 > 野など)。  JRとの共同使用駅の内回数券カードが利用できないのは、JR管理で近鉄の券売機が設 置されていない「伊賀上野と柏原」ですね。吉野口もJR管理ですが、今年に入ってから近 鉄の券売機が設置され、パールカード・回数券カードに対応しています。  他のJRとの共同使用駅については、近鉄の窓口・券売機がありそちらでカードの引き換 えが可能です。

初体験・Jスルーで新幹線(^^)

投稿日6月7日(木)20時46分投稿者 n-yajima さん削除

お久しぶりです。

今日は所用で大阪近郊に出かけました。名古屋に帰るときのこと、私は在来線の駅で
Jスルーカードを入れてしまい、そのまま新大阪へ。みどりの窓口でJスルーカードを
見せると、そのまま窓口で減算処理、かと思いきや「このきっぷ(乗車券)とJスルー
カードを、そこの奥の機械に入れてください。」と、Jスルー乗り継ぎ精算機に案内
されました。そこで初めて知りました。

「あの機械はJスルーカードを入れて新幹線きっぷを買う、のではないのだな」と(^^;)

で。出てきた精算証を見て思案した挙句、JR西日本の駅員に聞いたら「全部まとめて
新幹線の改札機に入れてね」。JR東海の改札機なのに、Jスルーの精算証にも対応して
いるのね。

ちなみに、新幹線の新大阪駅はJR東海の管轄のはずなのに、『ひかりRailStar』と
発車案内板に表示されていたのを見て、これまたビックリ(^^;)

以上、とりとめも無い発言でしたm(_ _)m

http://www.katch.ne.jp/~n-yajima


原因は単純(?)なモノでした・・・

投稿日6月6日(水)00時44分投稿者 Sanpei さん削除

>Y.K.さん
回答ありがとうございます。
でも原因が判ったんです・・・何でも券売機で購入したところ印字されなかったとか。
でも券売機でも印字されますよね?機械がインク切れしてただけかもしれません。

そういえば今日、初めてスルKで2枚投入しました(於:御堂筋線梅田駅)
スルKの改札精算の印字ってJスルーとは違って乗車駅も書かれるんですね。
でも残額のあるカードの方には降車時刻が書かれてませんでした(使い切ったカードは時刻入)。
ところでなんで市営交通(大阪・京都・神戸)は降車時刻も記入されるんでしょうかねェ?
前々から疑問に思ってたんですが・・・。
コレって(ほぼ?)前便交通局に乗入れてる北急や北神急行でも行われてるんでしょうか?


輸送人員増加?&回数券

投稿日6月6日(水)00時17分投稿者 Y.K. さん削除

いつもお世話になります。

SFカードを導入することによって乗客が増えているのかということですが,
カード導入によるサービスの効果があっても,たとえば大阪府では人口の減
少が続いていますし,少子化などでトータルで見れば輸送人員はむしろ減っ
ていると見ていいのではないでしょうか?

現在のところスルッと社局を普通券で利用している乗客の2割がカードを使
用していて,阪急に限ってみれば4割近いということです。カードの発売枚
数で見れば,データは96年度のものですが,阪急が925万9千枚を発売
し前年度比で50.3%増,能勢電が23万5千枚で26.8%の増という
ことです(「リネア」97年6月号などを参照)。

また,改札機を整備することによって阪急でいうところのフェアライドシス
テムを稼働させることが出来,キセルなどの不正乗車を減少させることに成
功しています。

http://ss4.inet-osaka.or.jp/~tochio/surutto-kansai.html
http://www.fcci.or.jp/ftrf/pub-trp/tpc-ltcr.htm
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/genre/ne0a0301.htm

Sanpeiさん,情報ありがとうございます。阪神電鉄バスは加入する方
針だと聞いています。山陽電鉄バスや神戸新交通の六甲ラーナーも大阪市交
通局のサイトによれば,平成12年度以降の導入となっています。

回数券の件について,お書きの文章ではよくわからないのですが,千代川〜
嵯峨嵐山までの回数券で二条まで乗り越されたのなら6.1キロの乗り越し
で190円の支払いが必要になると思います。それで,千代川〜嵯峨嵐山ま
での回数券は230円ですが乗り越すと阪急等と違って,乗り越し駅からの
普通料金を支払うシステムになっていますので,結果として420円かかっ
たということになるのではないでしょうか?


スルッと関西CardとかJスルーCは本当に・・・

投稿日6月4日(月)21時57分 投稿者 山陰電化さん削除

はじめまして。以前からみさせて頂いておりました者です。
質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

その質問というのも

スルッと関西CardとかJスルーCはいったいどの程度の効果が

あったのかということです。本当にこれらのカードによって地域
ネットワークが広がって、鉄道利用客が伸びるなど、鉄道会社に
とってのメリットがあったのでしょうか?私の居住地域はスルッと
外ですのであまり実感がわかないのですが、これだけ各社が導入
を決めるというのは、やはりそれなりにメリットがあるということ
でしょうか?

具体的にお知りの方は教えてください。では、失礼致します。
つまらない質問を行って申し訳ありませんでした

PS:この掲示板にとって不都合な内容と判断されましたら
管理者の平安急行様、どうぞ削除して頂きますようお願い申し
上げます


スルッとKANSAIの社長は・・・

投稿日6月4日(月)20時50分投稿者 まつーら さん削除

スルットKANSAI社の株主総会が1日に開かれ、社長交代の人事が決定
されました。同社の社長は大阪市交通局総務部長が兼務するのが通例で、
4月に総務部長が交代したことによるものです。
<情報源=日経産業新聞6月4日付23面>


京都バスはスル関加入発表済みです

投稿日6月4日(月)01時33分投稿者 まつーら さん削除

こちらのサイトをご覧下さい。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/99nov/10/10.html


引き落としミス?

投稿日6月4日(月)00時01分投稿者 Sanpei さん削除

昨日、友人と京都市内へ遊びに行きました。
私は亀岡から乗り、友人は千代川から乗車。
千代川の友人は、就職活動の為に千代川〜嵯峨嵐山の回数券を購入し、大抵はJスルーとの2枚投入で使用しています。
しかし、昨日は二条駅で降りる際に本来なら400(千代川〜二条)−230(嵯峨嵐山〜二条)=170円引かれるハズのモノが何故か420円引き落とされました。
その上に、何故か印字が一行分空いてました。
空白の上の行は確かに前回使用時のモノなのだそうです。印字が一行分抜けるのはよほどのコトでないと考えられないですし。
コレってやはり自動改札機の誤作動なんですかねェ。
友人は別に鉄道に詳しいワケでもなく、私もそこまでは知らないので「駅員にかけあってみた方がエエんちゃうかなァ?」としか言えませんでした。
それにしても何故420円なのか・・・???

>小林龍太郎さん
新加入局についてなんですが・・・京都バスが入ってないのは意外でした。
嵐山系統の車両は既に装置が取り付け済みなんですけどねェ。

>Y.K.さん
京都交通は独立系です。本社は亀岡市にあります。
独立系な為か、古いバスがかない走ってます(苦笑)。
京都市内の路線(除・国道線・・・四条河原町〜園部)はそうでもないですけどね。
あと、鉄道系列のバス会社では何故か阪神電鉄バスが阪神電鉄直営にも関わらずまだ加入の話も聞きません。


「車内検札」

投稿日6月3日(日)17時22分投稿者 Y.K. さん削除

毎日新聞を購読しているのですが,5月16日(水)の夕刊の「憂楽帳」と
いう記者のコーナーで上記のようなタイトルで記事が書かれていましたので
書き写しておきます。
--------------------------------------------------------------------
近鉄特急に乗っていて「おや」と思った。前まであった特急券の車内検札が
ない。車掌さんは,電子手帳のような小型機械を手に,座席の埋まり具合を
見て,うなずきながら通り過ぎるのみだ。

近鉄本社によると,これは今春主要区間で導入されたばかりの新システム。
座席指定の販売状況を携帯電話で車掌用端末に送信,「発売済み」の表示が
出た座席に座っている乗客には検札を行わないのだという。JR東日本でも,
来年末から東北や上越新幹線で,自動改札とリンクさせた形で同様の仕組み
を入れる。

寝ているところを起こされ「乗車券拝見」とやられるのは嫌なもの。検札省
略は,乗客にとって確かなサービス改善だ。同時に「関連要員を減らしコス
トダウンにつながる」(近鉄本社)と一石二鳥の効果を狙うあたり,不況下
にあっての合理的計算も働く。

それにしても,「声高な会話がうるさい」「ペースメーカー使用者に危険」
と,とかく迷惑視される携帯電話の技術が,静かな車内環境作りに役立つと
いう逆転の発想が興味深い。
--------------------------------------------------------------------
自分もなかなか興味深いと思いました。しかし,全席指定の列車ならともか
く,自由席を設定している列車の場合は「ひかりレールスター」のように,
チケットホルダーでも付けておかない限り,寝ている乗客を起こさずに検札
するのは不可能ではないかと思います。


大阪市交&近鉄&新規参入社etc

投稿日6月3日(日)16時59分投稿者 Y.K. さん削除

いつもありがとうございます。
大阪市営地下鉄の2枚投入機に関してですが,言葉足らずになってしまい
申し訳ありませんでした。全駅に設置されていないことは知っていたので
すが,同じ駅でも路線や改札口単位で見れば結構あるんですね。OTSに
関してはコスモスクエアの連絡改札機が2枚投入できるようになっていた
のは知っていたのですが,それ以外は知りませんでした(まだ乗ったこと
がないもので・・・)。京阪の方は守口市や萱島でも2枚投入できるよう
になったのですね。淀屋橋は出来ませんが,改札機が更新されたのは3月
の末か4月の上旬だったと思います。

近鉄の券売機に限ってのカード利用はどの辺りまで可能なのでしょうか?
飛鳥で出来るとのことですが,吉野線はスルッとエリアからの乗客が多い
ことでしょうからこのようなサービスをしているのかも知れません。他の
HPの情報によれば,道明寺線の柏原南口も可能だそうです。一方,回数
券カードですが,改札機では使えない駅では券売機で乗車券に引き換える
必要がありますが,駅名がカード裏面に印字されない駅もあるのでしょう
か?特に,JRとの共同使用駅の中には回数券カードが使えない駅もある
と思います(伊賀上野など)。

さて,スルッとに新たに3社が加わるんですね。南海バスに関しては,以
前の投稿で予想した通りになりました。これで関西地区で営業しているス
ルッと参加鉄道のバス部門及び系列のバス会社はほぼ全部の参加になった
のではないでしょうか(予定を含む。一般の路線バスとして営業している
ものに限る)。京阪系列では京阪宇治交サービスバス,近鉄系列では奈良
交通,三重交通がまだです。京都交通はどこかの系列の会社なのでしょう
か?

その他のバス社局はどうなるのか知らないですが,ICカードになれば参
加する社局も出てくるかも知れません。余談ですが先日JR三田・新三田
経由のJR⇔神姫バスの連絡定期券のパンフレットをもらってきました。


OTSハネラレ例

投稿日6月2日(土)18時33分 投稿者 魔導師さん削除

私は、1区特別回数券(地下鉄線内だけで既に乗り越しが必要)とレインボーカードでダメでした。
一世代前の改札機だから融通が利かないのかな。


スルッと、新規参入会社情報

投稿日6月2日(土)17時39分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 日経新聞によると、南海バスは現在システムの採用を開始しているほか
南海ウイングバス金岡は2001年度上期から参加らしいです。
        ^^ 
これにより参加社局は37になるそうです。
 
 OTSは、以前から2枚投入可能です。ただかなり制約があるみたいで、以前
阪急地下鉄連絡定期とレインボーでは跳ねられましたが、ノーマイカーとレインボー
では通ることができました。たしかトレードセンター前は「1枚しか投入できません」の
シールが貼ってあったような。 


スルッと、新規参入会社情報

投稿日6月2日(土)16時08分投稿者 梅津の藤(藤井) さん削除

長らくご無沙汰しておりました。(書くことがなかったもので…^^;)

さて、6月2日付京都新聞朝刊「地域ワイド」面にスルッとKANSAIの
新規加入会社の情報がありました。新たに参入するのは
・京阪シティバス
・南海ウイングバス南部(この社名であってますよね?ご存知の方。
 病院の待合で見たもので…^^;)
・南海バス(南海電鉄のバス部門を引き継ぎ、本年10月1日から営業開始)
この3社です。
なお、京阪シティバスについては2002年下半期の導入を目指しているそうです。

それでは。


OTS?

投稿日6月2日(土)10時07分 投稿者 魔導師さん削除

OTSが二枚投入可って話は良く聞きますが、これ、本当なんですか?
地下鉄→ニュートラムの乗り換え改札で二枚投入すると絶対はねられるんですが…


地下鉄の2枚投入可能改札機設置駅調査

投稿日6月1日(金)23時21分 投稿者 小林龍太郎さん削除

西田辺東改札あり
 長居東西ともあり。
我孫子あり
中百舌鳥あり

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください