このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

掲示板投稿 平成11年6月分(前編)

6月1日〜6月15日の投稿です。


福祉パス

投稿日6月15日(火)02時18分投稿者 ゆきのじょーお 削除

京都市交の東西線の改札は、小児用と老人用のランプがあり、福祉パスを利用したらランプがつくようになっていたと思います。大阪市交でもやろうと思えば出来るんじゃないかな
豊中市が配布している福祉用のラガールカードは、特にチェックされていないように思いますが

大阪地下鉄の駅の改札ですが、早朝は駅員が改札に不在が多い改札があり、自由に通れるようになってます。江坂駅の北口や、天六の南口
  


近鉄の途中下車について

投稿日6月15日(火)00時23分投稿者 いずみへ行こう! 削除

片道1430円以上のキップなら、その区間内のどこの駅の自動改札機でも、たしかに
堂々と通れます。たとえば難波から名古屋までのキップで、途中下車指定駅でも何でも
ない国分で所用のため途中下車したところ、出るときも入るときも改札機の表示は
「途中下車 きっぷをお取り下さい」であり、ちゃんとキップはでます。エラーにも
なりません。

桑名での途中下車ですが、一度やってみたことがあります。
たしかにJRの改札の側では、出るときは「途中下車」として、すんなりと改札機を通れて、問題なかったんですが、入るときに、ピンコ〜ンと鳴って、扉が閉まっちゃって、係員改札からすんなりと入ったという記録を、はっきりと日記にも残しています。
JR東海の改札機では、近鉄の途中下車制度は、あまり完全にはシステムを飲み込めていないんでしょうか…?
ちなみに桑名は、途中下車指定駅ですよね。ほかのところでは、近鉄百貨店があるところを途中下車指定駅としているようで、商売上手だなっていつも思いますが、ここでは違うようですな。
北勢線の置かれている位置の恩恵っていうところでしょうかね。


桑名駅の途中下車

投稿日6月14日(月)23時29分投稿者 taka 削除

こんばんわ.

忙しくて,投稿できずご無沙汰しております.
一点気になりましたので,コメントさせていただきます.

>ムーンライト紀伊さん

桑名駅の東口にはJR東海の改札機が設置されています.
「鉄道ピクトリアル98年11月号」のJR東海の改札業務の
特集の中に,近鉄との共同使用駅である同駅は,近鉄の
北勢線西桑名駅へ乗り換えなどの乗車券による途中下車
に対応する機能を付加した(文面はちょっと違うかも),と
ありました.
やったことはないですが,近鉄の乗車券で途中下車可能と
思います.

それにしても,京阪は,回数券カードを導入する際に途中
下車制度が廃止となりましたが,近鉄ではSFカードでも
対応して欲しいものですね.


中間改札。

投稿日6月14日(月)19時13分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

河内長野駅を見てきました。
中間改札どころか、いっぺん外に出ないと乗り換えられない造りになってますね。
スルッと参加会社同士になる記念に、直接 乗り換えられるようになればいいのに。
といっても、三宮や梅田・難波は無理だが……
逆に、直通電車のあるところや、改札を出なくても乗り換えられるほうが珍しいのかな。

会社の違いを気にせずに乗れるようになるとイイですね。
初乗り運賃も含めて。


近鉄の自動改札

投稿日6月14日(月)19時05分投稿者 ムーンライト紀伊 削除

近鉄の自動改札ですが、指定駅以外でも途中下車対応です。きちんと切符が出てきます。(ディスプレーには[途中下車切符をおとりください]と表示されます。
ただ、共同使用駅の場合JR東海側の出口だとできませんので注意してください(きっぷを飲み込むことはないですが)。近鉄の自動改札は共同使用のJR近距離きっぷは通れますが、長距離は駄目です。


今日は回線が重い・・・。

投稿日6月14日(月)18時17分投稿者 いわ*4 削除

>へいさん
ご指摘ありがとう御座います。
近鉄の時刻表を見ていて、「距離で覚えたほうが楽だ」と思って
覚えていました。
確かに、鉄道会社の営業案内はしっかりと目を通さないといけないですね。

(EX,先日の「近郊区間」制度でも、料金は最短で計算できる、の「できる」は、
いくら高い切符を買っても構いませんよ、の意味になりますから。
でも、それでいて当日中で途中下車は不可能というように会社にとって
都合のよい文になっていたりする。)


加算運賃

投稿日6月14日(月)13時59分 投稿者 へいさん削除

 スルッとKANSAIとは直接関係ないのですが、話題として出てきましたので近鉄の 途中下車制度について説明します。先にいわ*4さんが書いておられますが、ちょ っと違うので・・・。  まず途中下車ですが、乗車券の有効期間によって以下の2つに分けられます。 1.有効期間が「当日限り(片道)」のもの   以下の途中下車指定駅でのみ、途中下車が出来ます。    途中下車指定駅   上本町・布施・生駒・大和西大寺・田原本・大和八木・橿原神宮前   伊勢中川・近鉄四日市・桑名   2.有効期間が「2日間(片道)」の場合    乗車券の区間内の駅で途中下車が出来ます。 注:1・2両方とも、乗車券の運賃と同額となる駅・無人駅では途中下車は   出来ません・    さて、この乗車券の有効期間ですが、近鉄はいわ*4さんが書かれた乗車 距離でなく運賃によって決められます。「結局乗車距離決めるのと一緒じゃ ないか?」という疑問があるかと思われますが、後述する理由により同じ乗 車距離でも有効期間が当日限りと2日間になるケースがあるのです。  有効期間ですが、 1.発売当日限り有効   片道運賃1,430円までの区間 2.発売当日から2日間有効   片道運賃1,430円を”越える”区間 となっています。さて、ここで同じ乗車距離でも有効期間が違うケースがある というのは、近鉄の場合ローカル線や新線に対し加算運賃(割増運賃)が設定 されているのです。つまり、同じ乗車距離でも加算運賃対象の路線・区間を含 むと運賃が高くなるのです。例えば、 1.大阪阿部野橋−吉野 65.0Km  950円 2.京都−近鉄難波   63.0Km  920円 両方とも近鉄の運賃表(基本)では、「61〜65Km 920円」の範囲に当 たりますが、1の方は吉野線(橿原神宮前−吉野間)というローカル線を利用 するため乗車距離に応じた加算運賃(この場合30円)が適用され、運賃が高 くなります。 >Yanagiさん > ひとつ疑問に思った事がありまして、 > 「途中下車の切符は自動改札を通れるのか」 > ということです。  僕が確認した限りでは、途中下車指定駅であれば自動改札機を利用すること が出来ます。それ以外の駅の場合は解りません。途中下車出来たと言う話は聞 いたことがあるのですが・・・。 >おおひら☆ひろしさん > 地下鉄の初乗り運賃が要らない! > でも、西難波電鉄の初乗りが要るのか…… ダメジャン  恐らく建設は第3セクターで行われると思いますが、阪神に貸与する事にな ると思います(つまりJR東西線と同じですね)。ですから初乗り運賃は必要 ないと思いますが、新線のため加算運賃が設定されるかもしれませんね。 >管理人平安急行さん  上記の内容がスルッとKANSAIから離れた物になってしまいました(特に近鉄 の途中下車の話)。この掲示板にふさわしくないと言うことでしたら、削除し て下さい。

途中下車と自動改札システム

投稿日6月14日(月)13時33分投稿者 Yanagi 削除

そういえば近鉄には途中下車制度があるのですね。

ぜひぜひSFカードを導入しても続けて頂きたいものですが、
ひとつ疑問に思った事がありまして、
「途中下車の切符は自動改札を通れるのか」
ということです。

もし途中下車しようとして、回収されてしまったら大変ですし。
それとも切符の表面になにか書込んで…。なんてことになるのでしょうか。

あと、かつては京阪にも途中下車制度がありましたね。
こちらの廃止も、将来のSFカード導入に対応してのことだった、
なんていうのは考え過ぎでしょうね。


JXの乗務員さま
阪神の往復乗車券のことを、どうもありがとうございます。
「満員」なんて表示することも」あったのですか。
ぜひ実物を見てみたいものです。
でも満員の時を見計らって買わねばならないものですから、
あまり残っていないかもしれませんね。

神戸高速の往復券のことも、ちょっと驚きました。
でも利用する人は果していたのでしょうか?
それに他社連絡でも使えないと神戸高速では意味無しでは?
と、疑問はつのる一方です。
沿線で大きな催物がある時に知っていると便利でしょうけど。


長くなってしまいました。失礼いたします。


西九条−難波 間の第3セクター。

投稿日6月14日(月)11時54分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

そんな計画があったんですかー。
阪神の西九条って、ものすごく高いところにホームがありますよね……
あそこから地下に潜るんですか。大変そうです。
ジェットコースター並みの潜り方をするんですね。

とりあえず その線(名前がないと呼びにくいなぁ。仮に西難波電鉄と呼ぶことにします。)
ができると、奈良方面から神戸まで行くのに地下鉄を経由しなくてすむ。
地下鉄の初乗り運賃が要らない!
でも、西難波電鉄の初乗りが要るのか…… ダメジャン。


10月参入組の発表はまだ?

投稿日6月14日(月)10時19分投稿者 いわ*4 削除

そろそろ、発表すると思うのですが・・・。
個人的に、発表ができないでいる理由は、
阪急が「スルッとKANSAIネットワーク 4月1日エリア拡大!!」
のカードの在庫がまだ余っているため(?)と、思われる。
確か、6月上旬発行で西北とか十三とかの発行があった。
そのうえ、大学最寄り駅の売店では2000円で売っていたし・・・。

ちなみに、どうしても余ったカードで金額情報が入っていないものは、
券売機や精算機の過去の処理記録の印刷用紙の代わりになっていた
(ただし、3年ぐらい前で今はどうしているか不明)。

近鉄の途中下車制度について
途中下車でも、
90キロまでの乗車券:指定駅のみ(発駅から運賃が同額の駅は不可)
91キロ以上の乗車券:区間内各駅(発駅から運賃が同額の駅と無人駅は不可)

となっていたと思いますが、京都から青山町まで98キロぐらいありました
(実際に調べたけど、手元に資料がない)。

だから、これらの対策として
1.カードは「途中下車不可」にする
2.途中下車の制度の「90キロ」から「100キロ」にする
(メリット:指定駅の途中下車がカードでできる)
のどちらかになると思います。

また、導入線区はJRや阪急のような「近郊区間制度」(注・指定された区間内
においては、いかなる経路でも重複しない限り、最短経路で計算できる)
を、導入しないといけないのでは、と思います。

10月のエリア拡大
10月1日(ごろ)に決まった、神高・山陽・神鉄。
また、それにともなって10月頃と言っていた、神交・神新などの各社
やはり、導入日は合わすのだろうか・・・。
個人的にはずらして欲しい。

10月1日(ごろ)の早朝に、花隈・西元町・新神戸・県庁前・湊川・丸山・
西代・東須磨・貿易センター・ポートターミナル
等の各駅を短時間で回って、大部分を1番カードを手に入れにいくのは至難の業。
その上、子供500円でも費用がかさむ。
まあ、臨時特派員(直訳:鉄仲間)にも依頼すると言う事も出来るが・・・。

ところで、このページ上で同じ事した人、いますか?
ちなみに、今年の2月13日と26日にやりました!!(ちょっと馬鹿?)


近鉄の途中下車制度

投稿日6月14日(月)01時34分投稿者 阪急株主 削除

> ところで、近鉄の途中下車制度はどうなるのでしょうか、一番いいのは > カードの時のみ「下車は不可」というのが一番♪ > 近鉄の場合、京阪と違い「途中下車指定駅」の制度を廃止することは出 > 来ないと思うので、カードの場合は途中下車不可と言うのが一番分かり > やすいと思います。 この制度って結構使えるんですよねー、大阪市交の梅田3駅や市バスの乗 り継ぎ制度のように、一旦途中下車駅で通常の処理をして最終下車駅で通 し運賃で精算が一番ベストだと思います。市バスの乗り継ぎに関しては、 制限時間が無いと思いますが、梅田3駅についてはどうなんでしょうか? ちなみに営団地下鉄の改札外乗り換えについては30分の時間制限があり ます。

OTSのカード自販機

投稿日6月14日(月)01時17分投稿者 miya/K 削除

この間気付いたんですが、
OTSコスモスクエアの乗り換え口の精算機横に、
レインボーカードの自販機がありました。
テレカ販売機のような小型のものでしたが。
カードデザインは路線図が描かれている分です。
まだ買ったことがないので、発行所表示等はわかりませんが。


非自動の改札口

投稿日6月14日(月)00時41分投稿者 Tenko_Anton 削除

みなさま、こんばんは。 >あの山側改札口は、駅の「裏側」に住まれている方の便利を図るため、 >95年6月12日に開設されました。 昔はあちこちに非自改の学生専用/通勤専用改札が有りましたね。 最近は自動化されたり、廃止(甲東園)されたりしていますが 今も非自改の所はフェアライドのシステム上は問題無いでしょうか? 富田でも上り線京都方のの簡易ドア、朝は開いてます。 何か御存知の方は教えてください。

ご案内

投稿日6月13日(日)17時06分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 ちょいとレスしてから
 ●阪急岡本・御影
 あの山側改札口は、駅の「裏側」に住まれている方の便利を図るため、95年6月
 12日に開設されました。当初は営業時間が短かったのですが、最近ほぼ終日に
 拡大されました(御影は10年以上前から定期券専用で朝だけフリーパスでした)。

 同じようなものが、夙川(相当前からある)、神崎川、小林、東向日、中山等に
 あります。ああいう改札口があるからこそ、ますますカード普及に拍車がかかる
 のだと思います。あれで2枚投入なら文句ないですが、精算機は欲しいですね。

 ●神戸高速
 人員削減にもつながっているようですね。今日、高速長田に行く用事がありました
が、未だにオレンジの改札でした。精算機が置かれていたので「KK三宮」をもらって
きました。

 本題ですが、
 「投稿上のご注意」を改訂しました。今回初めて二重ハンドルの禁止やカード
売買、著作権の定義などを盛り込みまして、即日発効とさせていただきます。
普通に投稿されている方にはあまり影響はないですが、一応目を通しておいて
ください(フォームの上のリンクから行けます)。
 ※「投稿上のご注意」をご覧にならなかったことによる損害については
 一切責任を持ちません。

 よろしくお願いします。
 43411


武庫川線

投稿日6月13日(日)05時36分投稿者 ゆきのじょーお 削除

○武庫川線
武庫川線の東鳴尾まで回数券を使って乗り越し精算で乗車しました
香枦園より140円の回数券で乗車、武庫川線に乗り換えるときに精算機を利用しました。
スルッとの印字は「阪神武庫川 精算」でした。出てきた乗車券は「武庫川精算券→40円」でした。精算券を使って中間改札を通りました
帰りは、武庫川線の武庫川駅の券売機に回数券を投入しました。回数券の乗車駅の印字は「州先券」でした。出てきた切符で中間改札通過後の印字は「武庫川線 140円区間」でした

○阪急六甲駅
 係員のいるところでスルッと対応しているんですね! でも、こういう改札は阪急では六甲だけかな? 浜側、山側というの神戸の呼び方は神戸特有です。御影、岡本の山側にも改札あ
りますが、定期、回数券、カード専用の無人改札です

○神戸高速
 新開地の西口改札ももこれで係員1人ですみますね。高速神戸の東口の精算コーナーの係員も姿を消しましたしね

○天六
 天六の券売機は地下鉄と阪急が分かれています。阪急の方が改札に遠い位置にあります。阪急で買える範囲は阪急線だけです。連絡切符の運賃表示はありません。ラガールカードの見本の表示もありません


 


近鉄のSF関連

投稿日6月12日(土)21時21分 投稿者 へいさん削除

>管理人平安急行さん > #吉野ロープウェイや信貴山ケーブル、生駒ケーブルはどうなるのかな?  フェアシステムK(ご乗降確認システム)の導入範囲と同じのため、生駒 ・西信貴鋼索線(ケーブルカー)は対象外となります。  吉野大峰ケーブル(吉野ケーブル)も対象外です。もともとこちらは、近 鉄系列でもないので・・・。 >いわ*4さん > ところで、近鉄の途中下車制度はどうなるのでしょうか、一番いいのは > カードの時のみ「下車は不可」というのが一番♪  近鉄の場合、京阪と違い「途中下車指定駅」の制度を廃止することは出 来ないと思うので、カードの場合は途中下車不可と言うのが一番分かりや すいと思います。

管理人が書いたいろいろレス

投稿日6月12日(土)17時50分投稿者 スルッとKANSAIネットワーク各社局 削除

こんにちは・・・・・するっちょこと、スルッとKANSAIネットワーク各社局
です。(^O^)(^O^) 6月12日に平安急行さんが書いた、生駒の件について・・・・・・
市営地下鉄も老人優待乗車証をはじめ、身体障害車などの非磁気券が発行されているため
なかなか無理みたいですね。僕も駅員をした頃は、よくこの乗車証を見ていました。
今回は、スルッとKANSAIの話題とは違った事をお許し下さい。


ふと思い出した。

投稿日6月12日(土)17時00分投稿者 いわ*4 削除

なぜ、JR西日本は回数券や昼特をカードにしないのかな?
よく、紙券を出す時に落としたり、紛失したりするんだな?
利用記録も残るし、便利なんだな
(今回は、JR−Nのマナーキャンペーンより
視聴率男「萩本欽一」さんバージョンでした)


近鉄の「スルッとKANSAI」について

投稿日6月12日(土)16時55分投稿者 いわ*4 削除

へいさんの投稿で「田原本線・道明寺線・吉野線・伊賀線」
の各駅では使えないとかいてありましたが、
ここで、近鉄に提案!

これら各線の乗換駅になる「王寺・田原本・伊賀神戸・橿原神宮前・道明寺」
の各駅のホームに和歌山港みたいに乗継精算機を置いたら、いいと思います。
まあ、「何円区間まで対応するか」の問題がありますが・・・。
(ちなみに、6月6日の水軒行き最終列車?に乗りました)

今回の近鉄の加入と将来加入するJRで
1000駅を超えるんですよねー(たぶん)。凄すぎます!!

ところで、近鉄の途中下車制度はどうなるのでしょうか、一番いいのは
カードの時のみ「下車は不可」というのが一番♪


いろいろレス

投稿日6月12日(土)13時26分投稿者 平安急行(管理人) 削除

●大阪市交通局
生駒の件、そういう事情があったのですね。もっともな理由ではありますが、
やはり大交の態度がネックとなっているようですね。大交も入出場確認をすべき
との意見は、ここでもたびたび挙がっていますが、敬老パスが非磁気などなど
諸般の事情でなかなか踏み切れないようです。

●近鉄
道明寺線が無理ということは、柏原のJスルーも通れないということですね。
やはりこれからの時代、2枚投入ですか。SRが一部青山町伊東でも対応と
なるようですが、その駅に限ってスルッとも対応させてしまえば、特急利用時
などは便利だと思います。

#吉野ロープウェイや信貴山ケーブル、生駒ケーブルはどうなるのかな?

あ、近鉄のDBも作らねば!(来年以降、募集したいと思います)

●新開地
>南北線側の改札がなくなって東口は改札が1カ所になっちゃいました。

南北線側までなくなるとは思いませんでした。これで、あそこの改札口は連絡口
を別にして4通路が減ってしまいました(注・「西口」ですね)。
旧改札室を撤去して、コンビニを置けば、乗り換え客が多いのでかなりの利用が
見込めると思いますが、ASsooNASかアンスリーか(その他)かでもめそうですね。
もっとも、それぐらいのことは考えているかもしれませんが。

●阪急六甲
ご指摘の通り、私の「ホームステーション」です(^^
陸橋の上から、直接駅ビルに出入りできる改札口は地方都市の主要駅(富山・
福井・熊本など)のようで趣があるのですが、六甲のそれも、かなり利用されて
います。
カードで降車する場合は、そこに座っている係員にカードを渡すと、そこに
置いてある処理機で減額してくれます。精算の場合も同様です。たまに、係員が
さぼって?不在のときがあるのですが、その場合はカードは1階の改札を使うことになります。
乗車用の改札機ですが、5年ぐらい前は今の簡易改札機ぐらいの大きさがある
回数券改札機が置かれていました。今のマシンは、「右側」の部分しか置いてないので
センサー等は作動していないようです。当然、キセルチェックはできませんが、
連続入場で私がよくかかります(陸橋を素通りしてビル内の本屋に行った帰りなど)。
ちなみにマシンには「1」とプレートがついていますが、実際は1階の改札の続番で
137号機という名称です。

六甲のもう一つ面白いところは、改札口の呼び方なのですが、南北に1個所づつある
改札が、それぞれ「山側改札」「浜側改札」と呼ばれている点で、看板にも明記されて
いますし、構内放送でもそう呼ばれます。


43208


とんだ計算間違い・・・(^^;

投稿日6月12日(土)13時08分投稿者 JXの乗務員 削除

 近鉄の「スルッと」の導入範囲ですが、計算間違いで道明寺線を除いて156駅でした。失礼しました。

阪神の往復券ですが以前は梅田・三宮から甲子園・センタープール前の往復券のみで、1枚で往復利用するタイプでしたが、「スルッと」開始とともに往路・復路それぞれ1枚ずつのタイプとなり、また梅田〜元町間で任意の区間を買えるようになりました。
 また1枚だった頃の名残でセンタープール前・鳴尾・甲子園は往復券対応のためパンチ穴が「□」になっています。1枚の時の甲子園往復券には、甲子園球場が満員になると券面に「満員」表示がされました。今ではわかりませんが。
 他に神戸高速鉄道が片道券2枚で往復券の取り扱いをしていて、片方にはんこを押して復路に使えるようになっていました。もちろん自動改札機は通れませんでした。


新開地他

投稿日6月12日(土)01時51分投稿者 ゆきのじょーお 削除

○新開地
 南北線側の改札がなくなって東口は改札が1カ所になっちゃいました。リストラされた券売機や改札機はどこへ行ったのだろう? これで、駅のトイレ借りに入れなくなりました。
○阪急六甲
阪急はすべて改札にマシンあると思ってたんですが、阪急六甲の2階の六甲プラザの改札は、乗車専用になってます。下車の場合は有人改札を通ります。係りの人が1人座ってます。スルッと場合はどうするんだろう? 六甲って管理さんのお膝元じゃなかったかな?
○特別回数券
 私も回数カード使わずに特別回数券使ってます。回数カードが使いにくいんです。阪急から地下鉄に乗りこした場合、阪急回数券、回数カードの組あわせの精算ができないんです。回数カードは、特別回数券の使えないバスとかOTSの利用の時にときに使うようにしてるんだけれど、機会がないのでなかなか減らないです
○中モズ
 中百舌鳥の券売機ではブルライナーカードは買えないんですね。泉北の回数券の買える券売機に張り付けられている見本は南海コンパスカードの地図のカードだった
○三国ヶ丘
 JRから南海の乗り換えに、南海の回数カード、JRの回数券を2枚、計3枚の同時投入を行いましたが、無事通過できました。
○昼特 北新地
 新今宮からJスルーで乗車、元町まで行くのに、大阪駅乗り換えで行きましたが、持ってる昼特回数券が北新地ー元町だったので、大阪駅でJするーで下車、すぐに回数券で乗車しましたが、駅員さんが不思議そうにみていましたが、呼び止められませんでした


近鉄「スルッと」導入範囲の予想

投稿日6月11日(金)23時47分投稿者 JXの乗務員 削除

 読売新聞によると導入範囲は青山町以西の主要156駅となっていましたので、ちょっとと数えてみました。
すると、難波線・奈良線・東大阪線・生駒線・京都線・天理線・大阪線・信貴線・橿原線・南大阪線・道明寺線・長野線・御所線で見事156駅となりました。
 非導入区間は田原本線8駅と吉野線15駅と予想しています。


近鉄スルッとKANSAI参加詳細

投稿日6月11日(金)23時16分 投稿者 へいさん削除

 掲示板「近鉄の小箱」に投稿した物とほぼ同じ内容ですが、こちらにも投稿します。  こんばんは、へいさんです。昨日前後に報道されました近鉄のストアードフェア システムの詳細です。既に報じられていると通り、ストアードフェアシステム導入 と同時に、スルッとKANSAIへも参加となります。 導入時期:平成12年度末 1.ストアードバリュー   新たに発売するプリベイドカーを自動改札機に直接投入して 乗車するシステムです。乗車区間に応じた運賃をカードから減 額します。このストアードバリューの部分で、スルッとKANSAI 参加します。参加はシステム導入と同時です。 導入範囲:青山町以西の各駅。但し下記の路線を除く。     *対象外の路線      田原本線・道明寺線・吉野線・伊賀線   備 考 : 今回システム導入に合わせ、2枚処理型の自動改 札機が導入されます。(平成11年度末までに主要 駅に導入)    この改札機の導入により、定期券+普通乗車券と     の組合わせ処理が出来るほか、SF導入後はプリベ ドカードを組み合わせた、乗り越し精算処理も出来 るようになります。なお、設置は早めに行われます が、2枚処理型としての使用は、前記の通り平成11 年度末となる予定です。         以前にJスルーへの加入についても新聞報道で触        れられていましたが、こちらについては引き続き検        討中とのことです。 2.ストアードライド   現行の各種回数券引換カード゛を、自動改札機に投入して乗車  していただくシステムで、乗車1回分を自動的に減回します。 導入範囲:青山町以西各駅。但し、下記の駅を除く      *対象外の路線 田原本線・道明寺線・吉野線・伊賀線       また、名古屋局管内の下記の駅も”対象”となります。      *名古屋 蟹江 富吉 弥富 *桑名 *富田 阿倉川 *四日市 塩浜 白子 *津 津新町 久居 *松阪 宇治山田       なお、*印の駅については、一部の改札口では当シス      テムは、利用出来ません。       (↑へいさん注:JR東海管理の改札口を指していると思われます)

自改の入鋏 他

投稿日6月11日(金)22時09分投稿者 Yanagi 削除

・自改の入鋏のこと

平安急行さま、miya/Kさま

カラー液晶はエクスプレス改札機に既に入ってましたね。
訂正いたします。申し訳ありません。

さて、自改の入鋏の件、ありがとうございました。

なるほど「□」なんていうのも有るのですね。
昔の鋏みたいに駅ごとに違ったりすると面白いのですが…。
でも自改じゃあまり意味がありませんね。

阪神には往復を1枚で済ます切符があるのですか。
こちらも驚きです。


・近鉄の参入

こちらにも驚かされました。

確か、スルッとKANSAIの始まりは、
「阪急と阪神が自社のカードをお互いに利用出来るようにする」
とか言う話が最初だったと思うのですが…。
それを考えると、すごい事になったものです。

まさか関西の主要私鉄・公営交通のほとんどで使えるようになるとは…。
あのころは想像もつきませんでした。


ふーわふーわ♪(?)

投稿日6月11日(金)11時54分投稿者 いわ*4 削除

>新開地の中間改札はきれいになくなってしまいましたが、谷上の処遇も決まって
>います。お楽しみに…

うーわー、想像をたくましくしてしまいそう。
でもまあ、大体4パターンに絞れますが・・・。
1.カード対応1枚投入改札機
2.カード対応2枚投入改札機
3.カード対応3枚投入改札機
0.カード対応0枚投入改札機(直訳すると廃止)
まあ、毎日通学している友人(花山−三宮と阪急定期)に調査を続けさせます。

それなら、逆にこちらから少しだけ・・・。
オフレコの内容なので<詳しく>は言いませんが、
Kある社はラガールKに、またSある社は独自カードにYなります。
インサイダー情報なので、これだけで勘弁してください。

>阪神が360円(勝手に推測)
実は、この本意は西九条−難波経由だったりする。
ちなみに、私案は中間改札なしで降車駅の改札に投入という
改札機&精算機&駅員泣かせな方法だったりする。
ちょっと、できない(人間的に・・・)。

近鉄加入について
一体、どの路線のどの駅に導入するのでしょうか?
一部の掲示板では255駅ぐらいとか書いてありましたが、
うまく数えても、適当な数にはならないのです。
新聞などで知ってる方、教えてー。


1区特別回数券。

投稿日6月11日(金)11時22分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

あぁ、1区特別回数券(以下 特回と略す)って めっちゃオトクなのね〜。
いま、310円区間を通勤で使ってるんですけど、
A:特回+乗り越し分110円
B:回数カードで310円区間
では、特回を使ったAの方が安いの〜。
(ちょっと計算してみたんですけど、360円区間までは、
特回を使った方が 回数カードより安い。)

手間がぜんぜん違いますけどね。
特回は売店か駅長室でしか売ってないし、毎回乗り越し清算しなければいけないので。

大交ネタでごめんです。


近鉄スルッと加盟

投稿日6月11日(金)10時54分投稿者 上岡 ノック 削除

 近鉄がスルッとに加盟しますね。以前来年3月にSFカード導入としていましたが
1年ずれるのでしょうか?それとも自社カードのみ先行発売に踏み切るのでしょうか?
 とりあえずあの不便なパールカード11だけでも自動改札に通せるようにしてもらい
たいですね。それから鶴橋駅の券売機が新型に変更になりました。今までの傾斜型と
少し違うタイプになっています。
 ところでJスルー互換も発売されると以前アナウンスされていたと思うのですが、JRとは
まだ協議中なのでしょうかね。それともJRも入る方針にスルッと入りを検討している
のか。これで奈良交通もつかるようになるのかな。


サイクルチェック

投稿日6月11日(金)08時35分投稿者 kidajun 削除

>管理人どの >生駒の中間改札は川島令三氏が著書の中で何度も廃止せよと訴えておられましたが、 >フェアシステムも始動した現在、あまり意味を成していないと思うので、スルッと >参入の際になくしてしまえばいいと思いますが… あそこの中間ラッチがないと、近鉄としては困ることが起こります。 近鉄の公式説明では、学園前〜本町の「難波経由」定期所持者が、東大阪線経由 で乗車してもチェックできないことになるから、という理由だそうで。 難波経由と長田経由では金額が異なるため、というのがそのベースにあります。 でも、実際には大阪市交がサイクルチェックをやっていないから、というのが 本音でしょう。 阪神西大阪線と近鉄難波線の連絡鉄道は、3セクができるだの何だのという話題 が、以前日経に掲載されていました。3セクになれば、補助金がドンと出るので、 建設にも弾みがつくかも? >rhr/広末電鉄どの 柏原は、現状では近鉄の乗車券でJスルーが通過できているので、技術的には 何ら問題ないと思いますが...。りんくうタウンみたいなもの? 南大阪線がどのメーカの駅務機器を採用しているかは忘れましたが、日信なら 吉野口あたりには南海みたいな「簡易タイプ」が付いて一丁あがり!かも?

http://www.ya.sakura.ne.jp/~tokuden/info/suru.html


もっともっと!

投稿日6月10日(木)20時17分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 祝!近鉄参入決定!
 
 ●やったね 投稿日 6月10日(木)18時36分 投稿者 rhr/広末電鉄 さん
 こちらこそ、はじめまして。
 
 >ただ、自動改札のない駅と無人駅と柏原、伊賀上野、吉野口の各駅は
 >使えないかもしれない....

 無人駅は仕方がないとしても、柏原、吉野口は使いたいですね。りんくうタウンとは
逆に、スルッとカードでJスルー改札機が通過できる!
 
 ●最長コース
 |いわ*4 案
 >もっとも、谷上の乗り継ぎ改札が残っているし・・・。

 新開地の中間改札はきれいになくなってしまいましたが、谷上の処遇も決まって
います。お楽しみに…
 
 7社連絡ですか。あのルートだと2000円ぐらいかかりそうですね。
  
 >ちなみに、名古屋→姫路では、近鉄が2300円、山陽が790円、
 >神戸高速が150円、阪神が360円(勝手に推測)

 残念ながら、青山町からしか無理のようですが、この案ですと、近鉄-阪神の
乗り継ぎはどうしましょう?難波から梅田まで、大交を利用するともう230円アップ
ですよね。阪神は310円ですから合計3780円になりますが、もし名古屋まで
行けるとしても5000円券が余ります。こう考えると、私鉄って安いですね。

 |おおひら☆ひろし案
 OTSは、コスモに中間改札がありますので、そこを通ると一旦降車したような
印字がついてしまいますので通れません。生駒は中間改札がありますし、河内長野は
分かりませんが、多分あると思います。ですから、ちょっと無理っぽいですね。
 
 生駒の中間改札は川島令三氏が著書の中で何度も廃止せよと訴えておられましたが、
フェアシステムも始動した現在、あまり意味を成していないと思うので、スルッと
参入の際になくしてしまえばいいと思いますが…

 なお、複数社連絡の場合、連絡乗車券を発売していない会社間では、運輸協定の
関係上カードでそのまま…とはいかず、有人改札での精算となるようです。

 #近鉄の参入を機に阪神西大阪線の近鉄接続計画が弾んでくればいいですね

 42821/9529


やったね

投稿日6月10日(木)18時36分投稿者 rhr/広末電鉄 削除

どうもこの掲示板ははじめまして。
近鉄の小箱でも同じタイトルで投稿しています。
やっと近鉄でもスルッとKANSAIに参入することになったようですね。
空白が続いてた奈良でも使えるようになったね。
ただ、自動改札のない駅と無人駅と柏原、伊賀上野、吉野口の各駅は
使えないかもしれない....


もっとまたごう。

投稿日6月10日(木)18時24分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

> 西神中央→(神交)→新神戸→(北神)→谷上→(神鉄)→湊川→(神高)→
> 三宮→(阪急)→天六→(大交)→大港→(OTS)→コスモ

近鉄が参入して、中間改札を無視すれば。

西神中央→(神交)→新神戸→(北神)→谷上→(神鉄)→湊川→(神高)→
三宮→(阪急)→天六→(大交)→長田→(近鉄)→河内長野→(南海)→
中百舌鳥→(泉北)→和泉中央

と行けますね。
もっとも、生駒・河内長野の乗り換えはやったことないんで、
外に出ないと乗り換えられないかも知れませんが。
ところで、OTSを挟んで、大阪港と住之江公園って通り抜けできましたっけ?
できるなら、天六→長田 間に挟めますが。

これで、あと、 山陽・北急・能勢・京阪に乗れればパーフェクトなんですが……
北急と能勢は行き止まりだし、京阪には乗り込めない? ので、もう無理かも。


Re:名古屋→姫路

投稿日6月10日(木)17時41分投稿者 いわ*4 削除

>山陽と近鉄がスルッとKANSAIに参入すると、
>名古屋から姫路まで、1枚のカードで移動できますね♪
>ところで、ホントに名古屋から姫路まで乗ったら、いくらになるんでしょう……
>5000円券1枚で移動できるのかな?

今、僕が考えている中で、一番会社をまたぎそうなのは

西神中央→(神交)→新神戸→(北神)→谷上→(神鉄)→湊川→(神高)→
三宮→(阪急)→天六→(大交)→大港→(OTS)→コスモ

ではないでしょうか?もっとも、谷上の乗り継ぎ改札が残っているし・・・。
でも、フェアライドで中間改札がなくなるのか?と、期待もする。
ちなみに、名古屋→姫路では、近鉄が2300円、山陽が790円、
神戸高速が150円、阪神が360円(勝手に推測)
よって、合計3600円で、まだ5000円券には及ばない。
まあ、他社線を多く跨ぐ方法の方が金額がかさむだろうと思います。


近鉄

投稿日6月10日(木)17時26分投稿者 TUTTI 削除

おおひら☆ひろしさん: >名古屋から姫路まで、1枚のカードで移動できますね♪ 近鉄の「スルッと」は青山町以西だったと思います。 青山町より東へカードで乗り越した場合、どうなるんだろう。JRみたいにするのかな >ところで、ホントに名古屋から姫路まで乗ったら、いくらになるんでしょう…… >5000円券1枚で移動できるのかな? > >予定されている会社がすべて参入したら、これが最長だと思いますが、 単に、距離数と運賃をかせぐのなら、コスモスクエアを経由した方が...(笑) そういえば生駒の中間改札はどうなるのでしょう?

名古屋→姫路

投稿日6月10日(木)16時27分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

山陽と近鉄がスルッとKANSAIに参入すると、
名古屋から姫路まで、1枚のカードで移動できますね♪
(JRなら1枚の切符で移動できるのは、この際忘れることにします。)

ところで、ホントに名古屋から姫路まで乗ったら、いくらになるんでしょう……
5000円券1枚で移動できるのかな?

予定されている会社がすべて参入したら、これが最長だと思いますが、
(まてよ、鳥羽のほうが名古屋より遠いか? それに山陽は飾磨から支線に入ったほうが少しだけ長くなるかも。)
現在のスルッとの使える駅間での最長距離はどこなんでしょう。

単純に水軒−出町柳なのかな?


過去ログ5月分UP

投稿日6月10日(木)15時53分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 ようやく試験が終わりました。
 たまっていた過去ログ5月分を編集してUPしました。FrontPageExspressで
編集していたのですが、データが大きすぎて、前半部分が勝手に消えてしまったので
今回も二本立てになりました。HTMLベースで255KBになり、最高を記録
しました。本分と背景とSFマークをパックしたLZHファイルを88KBでUP
しましたので、ご入用の方はお持ち帰りください。

 ★近鉄が加入!!★
 突然な気もしましたが、近鉄が加入するとのことですね。朝日新聞には2001年3月から
ということ以外詳しいことは書いてありませんでしたが、エリア等は決まって
いるのでしょうか。
 これで、Jスルーは一匹狼になることが確定しましたが、JRもスルッとに
入りたくなったのではないでしょうか。
 でもあと2年(21世紀だあ!)ありますから、今から準備すれば統合も
できそうです。
 #口座数は足りるのかな?

 42766/9509


自改入鋏の□型

投稿日6月10日(木)09時21分投稿者 miya/K 削除

穴の形が□になる場合ですが、
往復乗車券の行き先になる駅で□になるようです。
(2枚で往復とかではなく、1枚のきっぷで往復使う場合。
阪神の甲子園など)

往路で○穴を開けて、復路で同じ方向に切符を投入しても
□穴だと入鋏が確認できます。

残念ながら件の◇はわかりません。(またレスになってない?)


スルッとWEST

投稿日6月10日(木)07時07分投稿者 ガリバーくん 削除

今朝の朝日新聞によると近鉄がスルッと参入という記事がありました。

これを機に、
   (名古屋陣営)名鉄・名古屋市交通局
   (広島圏)広島電鉄
   (高松圏)高松琴平電気鉄道
   (松山圏)伊予鉄道
   (福岡圏)西日本鉄道・JR九州・福岡市交通局
にも働きかけてスルッとが西日本一帯で使えるようになるといいですね。
そのときの愛称は「スルッとWEST」になるでしょうか。

これでJR西日本がスルッとに参入するのは時間の問題だと思いますが・・・


さっそく見てきました

投稿日6月10日(木)01時48分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 ●ポートライナーの新型自改
 今日の午後、さっそく見てきました。東芝のよくあるタイプで、大交等で
使われているのと同じような形です。1枚投入型のようです。ポールつき拡幅なしです。
色は従来の緑一色から転換して、さわやかな配色でしたが、何色だったか忘れました^^;
 写真も撮ったのですが、UPはしばらくお待ちください。
 券売機は、メーカープレートがついてなかったので分かりませんが、何となく
神鋼のような感じです。テープで表示が隠してある4つのボタンがありましたが、
「カード」「1000・2000・3000・5000」のボタンでしょうね。
ちなみに、「発売中止」の表示が出ていましたが「Out of service」と英語が併記
されていました。
 いよいよ神鋼の自改が絶滅に近くなってきました。

 ●ポートライナーの運賃は…
 >ついに入ったポートライナーの改札機と券売機
 >でも、初乗りのないカードの対策はどうする?

 精算機は置かれていませんでしたし、自改も2枚対応ではありませんでしたから
どうする気なのでしょうか?
 各駅に精算機を置くのはコストがかかりすぎますし、だいたい、240円切符と
全線定期券しか存在しない路線で、乗越精算をする人はいませんから、カード客
のためだけに精算機、はちょっと無駄かもしれません。
 ここは特例で240円以上残額がないと乗れなくする、というシステムになりそうです。

 >さらに、印字はどうなるのか、勝手に大予想してみました。

 私は、全線均一運賃なのでシステム簡略化のためにバス風の印字をするのでは?
と勝手に思って(すなわち、乗車のみ)、印字DBのポートライナーの表も作らなかった
のですが、神戸空港線開業の暁には均一運賃制が崩れる可能性もあり、やはり
表を作ることにしました。

 ●関東印字DB
 %さんにご紹介いただいたHPに行ってみたのですが、どこでも同じ事を考える
人がおられるもので、関東地区の印字DBを製作されているページでした。
 こっちよりレイアウト等が凝ってます(うちも徐々に改良はする気ですが)。
 一度のぞいてみてください。

 ●六甲ライナー
 多分、今でもそうだったと思いますが、確か◇と○の両方があったと思います。
 具体的にどうなっているのか分かりませんが、駅によって区別しているのだと
 思います。

 >更にいえば、そもそもなんで菱形なんでしょうか?

 三角形とか、六角形だとかあると面白いですが、何で菱形かは?です。
 阪神武庫川線に乗ると□だったりします。

 全然レスになってませんが..

 ●東急の自改
 >なんと改札機の取出部に付いているディスプレイがカラー液晶になっています。

 ”エクスプレス改札機”の投入部分にもカラー液晶ついてませんでしたっけ?
こちらは、特急券の入れ方など動きのある表示をしてましたが、じっくり見たことが
ないのでよく覚えていません。
 ま、これはこれで新幹線用という特殊な用途ですが、一般の改札機での採用は
初めてではないでしょうか。プラズマで十分だと思いますが、ポールなしにしろ、
東急は新しモノ好きですね。
 
 42630


六甲ライナーの改札機

投稿日6月9日(水)20時39分投稿者 Yanagi 削除

ポートライナーのことが話題になっていて思い出したのですが、
改札機にきっぷを入れると、通常入鋏済みを示すのに、「○」の穴を
開けまよね。
しかし、以前六甲ライナーを利用した時に穴が「◇」となっていて、
とても珍しく思いました。今でもそうなのでしょうか?
更にいえば、そもそもなんで菱形なんでしょうか?

理由(そんなもん無いのかもしれませんが)をご存じの方、教えてください。
よろしくお願いします。


さて関東ネタで恐縮ですが、東急池上線の戸越銀座駅に自動改札が導入され
ました。これだけでは珍しくも無い話ですが、なんと改札機の取出部に付い
ているディスプレイがカラー液晶になっています。
日本初の導入だそうで、日本信号の最新機種らしいです。
それにしても東急はこういった新機軸が好きですね。

同様の機種が、数日後に自動化された目蒲線の西小山駅にも導入されています。

毎度毎度、東急ネタですいません。


授業が終わったので・・・。

投稿日6月9日(水)17時58分投稿者 いわ*4 削除

神戸市民の悩み?
神戸市交通局ってバス・地下鉄乗継割引がないんですよねー。
一応、バスには乗り継ぎ情報まで対応できるようになっているようですが・・・。

今度の値上げ前に、それぐらいしてもいいと思うのですが・・・。
(まあ、費用削減のため、名古屋市交みたいにカードのみの対応がいいと思う)

ついに入ったポートライナーの改札機と券売機
でも、初乗りのないカードの対策はどうする?
1.「初乗りごめん」(←これは自流語)で、入れなくして券売機利用
2.「初乗りいいよ」(←これも自流語)で、降りるときに精算機利用

2番の場合、精算機も置かなくてはいけない。券売機は複数人利用時のため必須。
でも、「スルッと」の条件である、初乗り未満カードも利用可能に反しない。
1番の場合、費用は浮くが特例ができてしまう。

さらに、印字はどうなるのか、勝手に大予想してみました。
月日 時刻 乗車駅 降車駅 残額
1001:0559神新 三宮 KS貿易 \1760
1001:0608神新 貿易 KSポート \1520
1001:0626神新ポートKS中公 \1280
1001:0643神新中公園KS病院 \1040
1001:0653神新病院前KS広場 \800
1001:0702神新 広場 KS南公 \560
1001:0710神新南公園KS中埠 \320
1001:0718神新中埠頭KS北埠 \80
1001:0723神新北埠頭KS三宮 精\0

長々と書いてしまってすみません。では、今から三宮に行ってきます。
って書いたけど、今からの方向は帰り道だったりする。


re:ねこの手も借りたい最初の印字!?

投稿日6月9日(水)17時08分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

> 1日乗車券といえば、大阪市交のものは必ず、1回目に入場したときの
> 裏面の入場欄が空白になって、改札機から吐き出されてきますね。
> 表面の印字だけで精一杯で、裏面まで目がまわらないのかな?

これは私も気になってました。
機構的に どちらか片一方の面だけしか印字できないのかもしれません。
一方しか印字できないから、表に入場した駅や時刻が書いてあるのでしょう。

しかし、表裏や前後は自動的に直してくれるのに、両面印刷くらいできないのかなぁ。
できなくても 別に困りませんけど。


イオカード印字DB

投稿日6月9日(水)16時03分 投稿者 %削除

>高運賃低賃金 様

>JREのイオカードのDBを作成中ですので、できればご協力お願いします。

こんなページがあります.

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


急げー!?

投稿日6月9日(水)14時27分投稿者 いわ*4 削除

>>本日、三宮駅の自動改札機が東芝製のモノに変更されておりました。

さっそく、帰りに行ってみます。

時間がないので、これだけ。


神戸新交通ポートアイランド線

投稿日6月9日(水)10時36分投稿者 雲雀丘猫屋敷 削除

本日、三宮駅の自動改札機が東芝製のモノに変更されておりました。
また、自動券売機も改札口よりの2台が傾斜付きの機種に変更されています。

中埠頭駅は本日現在旧型(神鋼電機製)のままです。

以上、取り急ぎ短信まで。


ねこの手も借りたい最初の印字!?

投稿日6月8日(火)00時52分投稿者 いずみへ行こう! 削除

1日乗車券といえば、大阪市交のものは必ず、1回目に入場したときの
裏面の入場欄が空白になって、改札機から吐き出されてきますね。
表面の印字だけで精一杯で、裏面まで目がまわらないのかな?
最近よく使いますが、そのすべてが、最初まっしろです。


酒井美紀ちゃんのJスルーカード

投稿日6月8日(火)00時08分投稿者 高運賃低賃金 削除

 先日、大阪の旅行会社に勤めている先輩に酒井美紀ちゃんのJスルーカードを見せてもらいました。
 これは、内部用らしく、先輩もコネをつたってGETしたそうです。
 自分も欲しいと行ったのですが、既に売約済みでだめでした。(ううっ!)
 ちなみに1000円カードです。

 皆様にお願い。
  実は、私もカードのDBを作成中です。
  JREのイオカードのDBを作成中ですので、できればご協力お願いします。
  あと、平安急行さんにはお話してあるのですが、このHPの同人誌化をしたいと思います。
  『PC持っていない人でも参加できる』をテーマに企画中です。
  ご協力お願いします。


印字もろもろ

投稿日6月6日(日)08時05分投稿者 ゆきのじょーお 削除

○高速神戸の回数券 
 阪神の売店でも売られてます。三宮の場合は、売店が駅構内なので、乗車前に買うためには定期券の売場で買わねばなりません。
 阪急、阪神とも回数券袋に入って渡してくれます。普通、時差、休日の3種類買えます。
○江坂の券売機
 確かに不便です。私の場合は、一日乗車券やフリーチケットを買うのですが、真ん中の2台しか売っていませんので、不便です
 地下鉄の券売機には、一日乗車券とフリーチケットののボタンがあり、フリーチケットの日には一日乗車券が隠されています。
 逆のケースはあまり見かけませんが、中モズ駅で、見たことがあります。
○阪神回数券の印字
 月日 時刻 乗車駅 が乗車時に印字されます。乗車駅はスルッとの乗車と同じようです、それに改札機の番号が印字されます
 下車時に月日の横にBが小さく印字されます。乗り越して精算した場合にはCが印字されます
 新開地から高速の120円の回数券で乗車、梅田で下車時に阪神の回数券で精算したときは、月日の横はC、乗車駅は梅田精でした。
 梅田で乗車前に切符に交換したときは、月日の横の印字はHで乗車駅は梅田券でした。
○南海の株主優待乗車証の印字
 6回分使用できる株主優待証の印字は乗車に月日 日付 乗車駅 改札機番号が印字され、下車に月日の横にBが印字されます。
 阪神の回数券の印字によく似てます


お久しぶりです

投稿日6月4日(金)22時57分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 試験期間中なのですが、金曜なので久々に投稿します。

 ●汚れる定期
 確かに、JRの定期はよく汚れますね。数字の書き換えを防止するためでは…と
うすうす思っていましたが、本当の理由は分かりません。ただ、JRの場合、インク
だけでなく材質にも問題ありのようで、自改が置かれる前、「楕円形の穴が開いた
パスケース」に定期を入れておくと、そこだけが汚れるという状態でした。
 阪急や能勢電など、ツルツルの定期券は汚れても洗ったり、消しゴムでこすったり
すると汚れが少し落ちますが、JRの定期に対してはこれらは無用です。
 JRの使用済み定期券をお持ちの方は試しに表面に鉛筆で線を引いてみてください。
もう消すことはできません。

 ●レジオンカード
 >ところで、黄色い星にも2種類(右向きと左向き)が
 >あるという話も聞いたのですが、どうなんでしょう。

 「REGION」のロゴが左に入ってるものと、右に入ってるものでしょう。
右にロゴのあるものは、リボンがつけていてマツ毛のある星(女性?)で、左に
ロゴのあるものはリボンとマツ毛がなかったように思います。

 ●接続駅の機器
 大交も、神戸高速のように接続駅での機器を一社に統一してしまえば管理も楽で
いいと思うのですが、一筋縄にはいかないのでしょうね。長田はどうでしょう。大阪港は
大交だけだったような…

 >(阪神は元町の東口と三宮の駅長室横の売り場では、普通券と連絡切符のみの旧型機がある)

 三宮では、つい先日まで「ハープカードをご利用のお客様は左側の券売機をご利用下さい」
と掲示してありました。今時誰がハープカードを使うねん!と思ってましたが。

 >なんと、神戸高速の回数券は、定期券売り場でしか買えない。
 阪急三宮では、売店で売られています。買ったことないのですが、どのように
渡されるのか興味があります。

 ●京阪
>最近になって京阪の「丹波橋の精算機」と「黄檗の券売機と精算機」が
>北急の「高見沢」文字っぽいのを拾いました。

 北急はご存知のように精算機と券売機が高見沢製です(自改は東芝)。京阪は
自改はオムロンですが、一部の精算機と券売機は高見沢製を使っていますので、
そのような印字になっているのではないでしょうか。

 41603

http://www.tcup3.com/339/kansai.html


諸疑問解決?

投稿日6月4日(金)17時12分投稿者 いわ*4 削除

さっきは、時間がなくて全部読んでいなかった。

>>他のところ、中百舌鳥や三宮、天六もそうなのでしょうか。

天六については、阪急、大市交とも券売機が多数あるため問題なさそうです。
しかも、左半分、右半分といった形で、その上機械の形が全く違うから
一目瞭然です。

しかし、HS三宮、HK三宮、HS元町は自社の普通券、回数券、定期券購入券や
連絡切符まで一通り売っていますが(阪神は元町の東口と三宮の駅長室横
の売り場では、普通券と連絡切符のみの旧型機がある)、
なんと、神戸高速の回数券は、定期券売り場でしか買えない。

そろそろ、「スルッとKANSAI」が10月1日(ごろ)に入るのだから、
何とかしてほしいものです。
ちなみに、SY西代では既に券売機で神戸高速の回数券の各種が買えます。

>>ユリカが精算に使えない

これについての情報が少ししかないので、はっきりとしたことがいえませんが、
「昔発行していた回数券の精算にユリカが使えない」という意味だとしたら、
大阪市の「一区特別回数券」の乗り越しに「回数カード」が使えないのと
同じ理由になると考えられませんか?
多分、大阪市の考えでは「一区しか利用しない人が、あまりにかわいそうなので
そこだけはお情けで、バスも使えない上に、3ヶ月目の月末までの期限まで
設けるけど、それでもならどうぞと。でも、乗り越しは現金(スルッとも含む)
でないと確信犯が常時利用して、プレミアの重複になるので×」だと思われる。

まあ、予想でしかないのですが、また「言ってることが違う」などの
意見、反論等あればお待ちしております。

>管理人さん
最近になって京阪の「丹波橋の精算機」と「黄檗の券売機と精算機」が
北急の「高見沢」文字っぽいのを拾いました。
「お代官様、お耳を拝借」ってところですかな?


少しだけカキコ

投稿日6月4日(金)14時38分投稿者 いわ*4 削除

>>ところで、黄色い星にも2種類(右向きと左向き)が
>>あるという話も聞いたのですが、どうなんでしょう。

本当です。一方は(確か、星に赤のリボンがあるのと、ないのと)
数が少ないらしいです。
ちなみに、その少ないカードらしいのは、初めての「スルッとラリー」で、
1000円券*5社=5000円分を頂きました。

これを手にいれるのに、友達の行動パターンを把握し、少なくなったカードを
チェックポイントの駅で2枚にまたがるように印字をさせる
などの方法で、20枚も提出したから、手に入るのも当たり前ですかねー?

かなり知能犯的な、あくどい方法だったと、今になって思います。
ちなみに、今回は費用がかかりすぎるので、しませんでした。


江坂駅の券売機。

投稿日6月4日(金)14時35分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

江坂駅は券売機が少なく(2箇所・6台ずつしかない)
しかも、北急の券売機では地下鉄の回数カードやレインボーカードが
地下鉄の券売機では北急の回数券やレジオンカードが買えません。
(普通の切符はどちらからでも買えます。)

レジオンカード・レインボーカードなら どちらでもかまわないのですが、
地下鉄の回数カードを買うときに、北急側がいくら空いていても、
地下鉄側が使われていれば、後ろで待つしかありません。
不審に思われているかも知れません。

北急側が空いているからイイと思ったのか知りませんが、
地下鉄側の券売機の前で意味も無く たむろしている人たちもいました。
邪魔です。
なんで空いてる券売機を使わないのか判ってないでしょう。

権利の関係で分けている理由は判りますが、不便ですので、統一してほしいものです。
1箇所6台のうち半分が地下鉄で、しかも1台は回数カードが買えない。
利用者からすれば実質2台しかないのと同じですので、困りモノです。
他のところ、中百舌鳥や三宮、天六もそうなのでしょうか。


江坂駅のレジオンカード。

投稿日6月4日(金)13時44分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

江坂駅の券売機にてレジオンカードを購入。
時刻表柄もあるという情報があったので買ってみたのですが、
出てきたのは、黄色い星のマークでした。

こんど余裕のある時に売店で確認してみます。

ところで、黄色い星にも2種類(右向きと左向き)が
あるという話も聞いたのですが、どうなんでしょう。


re:汚れる定期

投稿日6月4日(金)12時03分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

>  というのも、自動改札機が普及しているエリアでは関係無いのですが、地方では定期券の表
> 記事項(特に日付部分)を改変して、不正使用する高校生が後を絶たないそうです。そこで、
> 定期券を長期間使用できないよう、わざと汚れやすい材質のものにし、そのうえ毎年デザインを
> 変更し、不正使用防止に務めているとの事です。


汚れていたほうが改変しやすいと思うのは、素人の浅はかさでしょうか。
どう考えても、綺麗な方が偽造しにくい筈です。
まさか、汚れ具合で使用期限が一目でわかるのかな……
この擦れ方は3ヶ月以上前のだから、この1ヶ月定期は偽造だ、とか。
それはないか。

まぁ、汚れる言い訳として後からこじつけた理由でしょうけどね。
JRも、素直に「経済的問題です」とか「対応が遅れております」って言えばいいのに。
素直に謝れないってのが官僚の官僚たる所以ですか。


2つくっつけてみましょう(?)

投稿日6月4日(金)10時55分投稿者 スルッとKEIKYU 削除

 汚れる定期券の件ですが、私の意見と海女乃Jackさんの意見を勝手ながら
強引にくっつけてみました。もし海女乃Jackさんが気を悪くされたら申し訳
ありません。

 定期券が汚れるのは定期券側に問題があることは間違いないようです。また東京
の話になって申し訳ない(関西の定期券は見たことが無いもので……)ですが、
JR東日本の2タイプの定期券を比べると、たしかにマルス発行の「汚れる定期」
は指でこすると字の色が落ちてくる事があります。定期券発行機のものはよく見ると
インクの部分が少し盛り上がっていて、定期券の表面に「こびりついている(?)」
ような感じがします。
 この違いは恐らく機械の印字部分の違いによるものだと思います。パソコンの
プリンタにインクジェット式とレーザー式があるように、印字部分が違うのでは
ないでしょうか?その違いが「ツルツル」と「ザラザラ」につながるのではないか
と思います。どうでしょうか?

新三田さん>
>JRの場合はわざと汚れやすい材質のものをしようしているとの事です。

 汚れている定期は「拝見する」立場から言えば厄介な代物です。もしこの話が
本当だとすれば、ずいぶんと迷惑ですね。6ヶ月定期の場合だと汚れてまくって
いるのはもちろん、インクが消えて字の輪郭しか残っていない場合もありますか
ら…… JR西日本名物(?)の機動改札をする車掌さんはどう思っているので
しょうか?


カード取扱規程について

投稿日6月3日(木)22時53分投稿者 Rapid Service 削除

やまがみさん

 早速の返答ありがとうございました。

 現在、地方公営企業法等を中心に見て検討しておりますが、どうも市交通局だからといって特別に扱おうとするやまがみさんの見解はどうかという感が拭えません。このあたりは、条例が料金及び利用関係についてどのように定めているかによると思います。また、日本の通達・訓令の持つ問題だともいえます。
#他都市ではどのように定められているんでしょうかね。

 もう一つ、ユリカが精算に使えないとしても、現金で精算はできるし、利用者に対して公営交通の利用を妨げるとは言い難いので、やまがみさんの訴えが認められる余地は少なさそうですね。カードで直接乗り降りできる代償として「合理的な制限」で済まされそうな気がしてならないような気がするのですが……。やまがみさんの訴えの結果をお聞きしたいものです。

http://www1.vc-net.ne.jp/~imamoto/hankyutop.html


確かに汚れる南海の定期券

投稿日6月3日(木)00時10分投稿者 海女乃jacK 削除

 私も、南海発行の、泉北線内全線定期券を所持していますが、購入して、自動改札機に投入した一発目に、もうインクが磁気ヘッドに引き伸ばされてしまっていました。既に2ヶ月ぐらい使用していますが、毎回同じ方向に投入するため、インクが一定の方向に引き伸ばされて、ものすごくスピード感のある券面になっております(^^;。

 阪急発行の定期券よりも確かにツルツル感は乏しいのですが、どちらかというと定期券の材質の問題というよりは、使用しているインクの問題のように感じられます。いまいち定期券に定着しておらず、磁気ヘッドに引き伸ばされ、また一部が磁気ヘッドに付いてしまい、次の定期券を汚してしまう、という循環になっているようです。もしかすると、これも偽造防止のために、意図的にやっているのかもしれません。

 しかし、あまりに汚れるので、個人的にはあまり好きではありません。なんせ定期券・カードのどの辺りを磁気ヘッドが通過するのかがすぐに分かってしまうぐらい汚れるので…。

http://www.dec.sakura.ne.jp/~tau/tj/


汚れる定期

投稿日6月2日(水)23時45分投稿者 新三田 削除

> どうして南海定期はあんなに汚れるのでしょうか。

 現在、阪急とJR西日本の定期券を使用しています。南海の定期券は見た事はありませんが、JR西日本は「汚れる定期券」なので、知っている範囲で説明しますと、JRの場合はわざと汚れやすい材質のものをしようしているとの事です。

 というのも、自動改札機が普及しているエリアでは関係無いのですが、地方では定期券の表記事項(特に日付部分)を改変して、不正使用する高校生が後を絶たないそうです。そこで、定期券を長期間使用できないよう、わざと汚れやすい材質のものにし、そのうえ毎年デザインを変更し、不正使用防止に務めているとの事です。


細かいところでツッコミを

投稿日6月2日(水)16時34分 投稿者 スルッとKEIKYU削除

森のへなそうるさん>
>どうして南海定期はあんなに汚れるのでしょうか。京阪や阪急はいつまでもきれ
>いのですが。

はじめまして。定期券が汚れるのは、定期券の材質に問題があると思います。
東京の話で恐縮ですが、同じJR東日本の定期でも、マルス発行のものと自動定期
券発行機で発行されたものとを比べると、圧倒的にマルス発行のほうが汚くなりま
す。マルスのものは表面がざらざらで、定期券発行機のものはつるつるです。

さらに、私鉄の場合は同じ窓口発売のものでも違いがあるようです。私のバイト
先である京急の定期はざらざらなので汚れます。東武も同様です。東急・小田急・
京王・西武・京成は表面がつるつるなので汚れません。

おそらく機械の種類によるのでしょうが、南海の定期もざらざらなのではない
でしょうか?


定期券のおはなし

投稿日6月2日(水)01時24分投稿者 森のへなそうる 削除

 こんばんは。

 海女乃jacKさん Rapid Service さん レスありがとうごさいます。<(_ _)>

>入ってますよ。同一駅での連続入場・連続出場・連続精算を防ぐために、入場
>情報などは使用しているようで、入場しなくても出場はできます。でないと、

 なるほど。なぜ出場できないと思っていたかというと・・・

 その昔、京阪・地下鉄・南海の3社連絡定期券を持っていた頃、京都駅から東福寺までJR奈良線を普通切符で乗車し、東福寺のJR・京阪連絡口にはこの頃自動改札が無かったので、JR切符を持ったまま京阪に乗り、淀屋橋で定期券を自動改札に入れると、キンコンキンコンと鳴ってしまったからです。駅員さんに説明をしようとJR切符を探していると、別にいいよと言われたので出してもらいました。(定期券が三条〜最寄り駅になっていたからかもしれません。キセルの可能性が低いので。)

 そのことがあってから、東福寺では一度改札をでて、もう一度定期券で入場するようにしてました。(ほんの1〜2回ですが)今は自動改札が連絡口にあるので大丈夫なんでしょうね。

>もしかすると、梅田経由はダメで、天六経由ならばOKなのかもしれません。
>以前は、梅田経由の「阪急京都線−大阪市交」の連絡定期券自体がダメでし
>た(阪急梅田駅の定期券売場に痕跡が残っています)が、3社連絡定期券には
>この制度が残っているのかもしれません。

 そうかもしれませんね。でも天六経由だと特急が乗れないし、時間がかかる気がして。「京都線はできない」と言われたときは、新京阪だったから差別されているの?と途方もないことを考えていました。

 最後にかなりどうでもいい話ですが、どうして南海定期はあんなに汚れるのでしょうか。京阪や阪急はいつまでもきれいのですが。


あ〜くそっ、和那バスのロスが痛い…!!

投稿日6月2日(水)00時14分投稿者 いずみへ行こう! 削除

なんともほとんどの行程でそのアナウンサーと
同じ行程だったとは…!皮肉なもんです。
でも、この行程をみんなで考えたのではなくて、
自分1人で考えたオレって、やっぱりアナウン
サーよりもえらいっ!

やっぱり7時間をきらないとだめなようですな。
ところで、豊中から千里中央へ行くバスは、
いったいどの系統が一番の近道だったのか…?


補足説明

投稿日6月1日(火)22時27分 投稿者 やまがみ削除

Rapid Serviceさんこんにちは
やまがみです
所問に対する当職の見解を補足します
ちゃんと説明を尽くさずにご迷惑をかけました

>「名古屋市交通局でもめています!」で一つ疑問があります。

>>2・カード取扱規程は一般人に対して何ら法的拘束力を持ちえない訓令であるにもかかわらず、
>>従前からの権利を否認するに至ったのか

>とおっしゃいますが、「カード取扱規程」は本当に「一般人に対して何ら法的拘束力をもちえない訓
>令」なのでしょうか。ちなみに、「訓令」は「上級機関が下級機関の権限行使に関して発する命令」
>(芝池義一『行政法総論講義(第3版)』101頁〔有斐閣・平成10年〕)と定義されます。

まさにそのとおりで、所問におこたえしますと、カード取扱規程は、名古屋市交通局内部の訓令たる
事務管理規程であり、その点は特に争う余地がありません。
この意は、本来的に乗車料条例の内部的な解釈運用について、上記でご指摘のとおり「上級機関が
下級機関の権限行使に関して発する命令」として発した命令されたものです。
ちなみにユリカは乗車料条例に定められたカード乗車券です。

> 通常民間鉄道のカードの裏面には、例えば阪急電鉄のラガールカードの場合、「このカードの取
>扱いは『ラガールカード取扱規則』等の規定によります」と書かれていますが、この場合は「ラガー
>ルカード取扱規則」等の規定は運送契約における「普通契約約款」であり、法的拘束力をもちえま
>す。カードの発行主が名古屋市交通局という公的機関だからといって「取扱規程」の法的性格がい
>きなり変わるというのは、いかにも均衡を失するのではないでしょうか。今回の場合も、カード取扱規
>程は約款と位置づけられるべきであり、一般人に対して法的拘束力をもちえないということはあり得
>ないように私は思います。
趣旨はよく分かります。
しかし、当職の指摘した問題は、これは名古屋市側における立法の不備の問題であり、趣旨は
当職の意図とは反しております。
ユリカの取扱につき、訓令ではなく「命令」たる営業規則によって規律しないのが問題なので
す。
つまり、命令による規定をせずに、いきなり訓令によってカードの利用範囲を制限したという
立法の不備を一般市民に転嫁している事実が問題であり、規定の内容が社線の約款と類似して
いるからといって、法的拘束力を簡単に付与することは、住民による自治という憲法上の「地
方自治の本旨」もとるといわねばなりません。

>>3・一般に旅客取扱の解釈に疑義の生じた場合、旅客に対して有利に取扱う原則があるが、本
>>問の解決するまでの暫定的な措置は如何
>
>における「疑義」は存在しないように思います。約款であるカード取扱規程において精算にユリカを
>使えないとの明確な規定がある限り、そもそも「疑義」を問題にすること自体ナンセンスだと思いま
>す。
記述の説明のとおり、3に関しては残念ながら、特に回答する必要がないことは明らかであって、
意見として承っておきたいと思います。

> 尤も、ユリカになって精算に制限ができたこと自体は私も疑問であります(私は先ほども書いたよう
>にプレミアムのない限りカードで回数券をも買えるべきだと考えております)が、カード取扱規程の
>法的性格で今回のことに対抗しようとするのは筋違いだと思います。
なお、一言申し上げますと、公営交通の場合地方自治法に違反しないよう諸規則が制定されねば
ならないことは詳述する要もなく、住民に不分明な規定をおくことは好ましくありません。

今後もよろしくお願いします


神戸電鉄の印字予想

投稿日6月1日(火)18時13分投稿者 あっきー 削除

 こんばんは。
 神戸電鉄の印字予想が結構盛り上がっていますね。データベース作成中ですが、参考にさせていただきます。ただ、温泉マークは・・・難しいのではないでしょうか。私は
  有馬温泉→有馬温、有温
  有馬口→有馬口、有口
 になりそうに思いますが・・・
 
 おおひら☆ひろしさん
 >ところで、鈴蘭台周辺は
 >鈴蘭台   鈴蘭台  鈴蘭
 >鈴蘭台西口 鈴蘭西  鈴西
 >西鈴蘭台  西鈴蘭  西鈴
 >とでもなるのだろうか。
 おそらくそうなるでしょうね。あと北鈴蘭台は北鈴蘭、北鈴になるでしょうね。三田本町は三田本、三本になりそうに思いますが・・・
 いずれにしても、早く表作成を完成させないといけませんね・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~akky-m/index.html


有馬(彡

投稿日6月1日(火)16時44分投稿者 ValetzaTylor 削除

阪急梅「区|」で外字を作っているのですから、温泉マークぐらいは
ワケないと(私は)思うのですが(^-^;


カードと回数券 カード取扱規定は訓令か 入場記録

投稿日6月1日(火)15時34分投稿者 Rapid Service 削除

平安急行[管理人]さん

 確かに偽造の問題はあるようですが、今でもスルッとカードで回数券(回数カード)
を買うことができる阪急・大阪市交通局・能勢電鉄ではこのあたりの問題は浮上してい
ないのでしょうか。

 まあ、いくらかコストがかかっているカードが即ゼロになるのは割に合わないような
気がしますが、回数券を買うときに残額が中途半端に余ったスルッとカードを充当しよ
うと思う人は結構いるような気がします。今回、JR東日本がイオカード・オレンジカー
ドでの回数券購入を認めたのも、このあたりの要望を組んだものだと思います。


やまがみさん

 はじめまして。

 「名古屋市交通局でもめています!」で一つ疑問があります。

>2・カード取扱規程は一般人に対して何ら法的拘束力を持ちえない訓令であるにもかかわらず、従前からの権利を否認するに至ったのか

とおっしゃいますが、「カード取扱規程」は本当に「一般人に対して何ら法的拘束力をもちえない訓令」なのでしょうか。ちなみに、「訓令」は「上級機関が下級機関の権限行使に関して発する命令」(芝池義一『行政法総論講義(第3版)』101頁〔有斐閣・平成10年〕)と定義されます。

 通常民間鉄道のカードの裏面には、例えば阪急電鉄のラガールカードの場合、「このカードの取扱いは『ラガールカード取扱規則』等の規定によります」と書かれていますが、この場合は「ラガールカード取扱規則」等の規定は運送契約における「普通契約約款」であり、法的拘束力をもちえます。カードの発行主が名古屋市交通局という公的機関だからといって「取扱規程」の法的性格がいきなり変わるというのは、いかにも均衡を失するのではないでしょうか。今回の場合も、カード取扱規程は約款と位置づけられるべきであり、一般人に対して法的拘束力をもちえないということはあり得ないように私は思います。そのため、

>3・一般に旅客取扱の解釈に疑義の生じた場合、旅客に対して有利に取扱う原則があるが、本問の解決するまでの暫定的な措置は如何

における「疑義」は存在しないように思います。約款であるカード取扱規程において精算にユリカを使えないとの明確な規定がある限り、そもそも「疑義」を問題にすること自体ナンセンスだと思います。

 尤も、ユリカになって精算に制限ができたこと自体は私も疑問であります(私は先ほども書いたようにプレミアムのない限りカードで回数券をも買えるべきだと考えております)が、カード取扱規程の法的性格で今回のことに対抗しようとするのは筋違いだと思います。


森のへなそうるさん

 はじめまして。

>阪急の裏が黒い定期券は、入出場記録が入っていないのですか?入っているとばかり思っていたので、いつも有人改札から出場していました。もちろんキセルをするつもりはありませんので。

 この4月から入場時の連続投入、精算時・出場時の連続精算・連続出場は規制されたので、その限りで入場記録と出場記録は入っているものと思われます。

http://www1.vc-net.ne.jp/~imamoto/hankyutop.html


温泉マーク

投稿日6月1日(火)14時55分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

> 10月ごろに参入予定の神鉄。 > 「有馬温泉」の略称はどうなるのだろうか?乗車時においては、「有馬温」 > または「 温 泉」それとも「有馬〓」の〓の部分に > 地図記号の温泉マークを入れるのだろうか。 そ、それは…… 実現したら、ゼヒとも印字しに行かねば。 温泉マークがだめの場合、降車は「有馬」か「温泉」のどちらかでしょうね。 有馬温泉が「温泉」だったとしても、有馬口が「有馬」になることは無いでしょうけど。 ところで、鈴蘭台周辺は 鈴蘭台   鈴蘭台  鈴蘭 鈴蘭台西口 鈴蘭西  鈴西 西鈴蘭台  西鈴蘭  西鈴 とでもなるのだろうか。 ややこしいなぁ。 広野ゴルフ場前は 乗車 広野ゴ or ゴルフ 降車 広野  or ゴルフ(半角) かな? 粟生線の他の駅はだいたい想像どおりになりそうですが。 一覧表作って、みんなで予想せねば。

3社連絡定期券

投稿日6月1日(火)13時09分投稿者 海女乃jacK 削除

▼森のへなそうる さん
| 阪急の裏が黒い定期券は、入出場記録が入っていないのですか?
|入っているとばかり思っていたので、いつも有人改札から出場していました。

 入ってますよ。同一駅での連続入場・連続出場・連続精算を防ぐために、入場情報などは使用しているようで、入場しなくても出場はできます。でないと、他社との連絡定期券の場合、自動改札機を通過するたびにシャットアウトされかねません(梅田経由地下鉄との連絡定期券や、JRとの連絡定期券は、基本的に改札外乗り換えなので、ちゃんとチェックしても良さそうなものですが、磁気データのフォーマットが違うんですかね)。


| 4月からは阪急京都線で通うことになり、梅田で阪急・地下鉄・南海の
|3社連絡定期を買おうとしたのですが、「ごめん、京都線は発行でけへん
|ねん」と言われました。

 そうなんですか? 私は阪急京都線沿線在住なので、阪急京都線内の某駅で定期券を発行してもらっていますが、「阪急・地下鉄・泉北の3社連絡定期券って、発行してもらえますか?」との私の問いかけに、定期券売場のおばちゃんs(2人組)は「阪急・地下鉄・南海の定期券やったらできるんやけどね…」と、マニュアルみたいなものを見ながら答えてくださいました。もしかすると、梅田経由はダメで、天六経由ならばOKなのかもしれません。以前は、梅田経由の「阪急京都線−大阪市交」の連絡定期券自体がダメでした(阪急梅田駅の定期券売場に痕跡が残っています)が、3社連絡定期券にはこの制度が残っているのかもしれません。

http://www.dec.sakura.ne.jp/~tau/tj/


「またつまらんこと考えてー」と、つっこまれるかも?

投稿日6月1日(火)10時36分投稿者 いわ*4 削除

10月ごろに参入予定の神鉄。
「有馬温泉」の略称はどうなるのだろうか?乗車時においては、「有馬温」
または「 温 泉」それとも「有馬〓」の〓の部分に
地図記号の温泉マークを入れるのだろうか。

この法則からいくと、降車時も「有〓」になるのだろうか?
万一こんなことになったら、無意味でも「有馬〓」にいくぞー。

「有馬〓」の自動改札機(OMRON製?それとも東芝製?)にそんな
記号が登録されているのだろうか?(多分、されていないと思う)
もし、「有馬〓」の改札機になくて、他の駅の改札機にその字があったら?
「今すぐ、取り替えて下さい!」(「むちゃゆーなー」とつっこまれそう)

結局、最後の最後まで「有馬〓」と書いて、アピールした「いわ*4」でした。
お気づきのとおり、このパソコンでは「〓」の部分が出ません。
(説得力に欠けるなー。)


ラジオのタイムトライアル体験話(その2)

投稿日6月1日(火)09時25分 投稿者 Capt.Crunch削除

その2です。

⑤大交南巽、⑥OTSコスモスクエア
  和泉中央下車後、すぐ和泉中央発の電車があるのでそれに乗車。
  南巽、コスモまでのルートの詳細は真似するやつがいるかもしれないと
  いうことで言わなかった。
  (下の運賃合計から和泉中央→天下茶屋→堺筋線日本橋→千日前線南巽→
   阿波座→中央線・OTSと判明)
⑦阪神三宮
  コスモ→阪神三宮は、OTS・中央線本町→四つ橋線西梅田→阪神特急
  というルート。
  四つ橋線乗車の際は、阪神梅田への乗換がすぐという理由で一番前の
  西梅田方の車両に乗車することを薦める。
  西梅田下車後、阪神特急の発車時刻まで1分を切っていたため阪神梅田
  まで猛ダッシュ!!。
  阪神梅田のホームに降りたら、目前で特急のドアが閉まった。
  一旦はあきらめたが、鞄を挟まれた人がいたのかどうだか、再びドアが
  開いたので、運良く特急に乗車し三宮へ。
⑧阪急宝塚
  三宮→宝塚は阪急特急西宮北口→今津線を利用。
  阪神が少し遅れていたため、阪神三宮下車後またまたダッシュで
  阪急三宮へ向う。
  しかし、阪急特急は出発した後だったので、売店で昼飯のパンを購入し
  次の特急に乗車。
  ここから宝塚までの詳細は言わなかったと思う。
⑨能勢山下
  宝塚→山下の詳細は言わなかった。
⑩阪急バス、⑪北急千里中央
  山下からは能勢電川西能勢口経由で阪急豊中まで行き、そこから
  阪急バスに乗車し千里中央下車。
  千里中央からは北急・御堂筋線で淀屋橋へ。
⑫最後に京阪出町柳
  京阪淀屋橋改札をカードで入場し、ラリー終了時刻GET。
  そして出町柳へ。
  出町柳まではどの種別に乗ったかは言わなかった。

結果は、
ラリー時間:7時間8分
運賃合計 :¥6280

同じルートの某雑誌記者は7時間30分台なので、
それを上回り大変自慢していた。
阪急三宮で特急に乗れたら、7時間を切っていたかもしれない
とも言っていた。

─────────────────────────────
とまあこんなものです。

私は、TTには挑戦しませんでしたが、この司会者と同じルートで検討していました。

又、管理人さんが期待されていたこの掲示板については残念ながら一言もありませんでした。
私の表現で、期待を抱かれたようですいませんでした。

以上、那賀那賀(ん?) いや、長々と失礼しました。


ラジオのタイムトライアル体験話(その1)

投稿日6月1日(火)09時21分 投稿者 Capt.Crunch削除

ラジオでTT体験話が放送された、と投稿した Capt.Crunch です。

●平安急行様
 >実際に聞かれた方がおられましたら詳しい話を聞かせてください
 >(メールでも結構です)。
●いずみへ行こう!様
 >どんな内容だったのか、メールでくわしくどなたかおきかせ願えれば
 >光栄に思います。

メールでも良いということですが、この掲示板を御覧の皆さんも内容を
知りたいのではないかと思い、この場でお知らせします。
ちょっと長いので、2回に分けてお知らせします。

5月22日放送のABCラジオ「LLランド」の中で午前10時頃から
15分程TT体験話をしていました。

司会者のルートは、
和那バス→和バス→堺→和泉中央→南巽→コスモスクエア→阪神三宮→
宝塚→山下→阪急バス→千里中央→出町柳です。

放送では各ポイント、乗換駅の時刻も言っていましたが、聞き流しました
ので覚えていません。スイマセン(T_T)。
1週間前の放送を思い出しながら書きましたので、多少の間違いや過大表現
があるかもしれませんが、お許し下さい。

それでは司会者のTT体験話の内容です。

────────────────────────────
タイムトライアル挑戦に当たってラジオ聴取者、雑誌等の情報と司会者本人
の考えを総合してルートを決定した。
このルートは、某雑誌にも掲載されていて、偶然同じルートになったそうだ。

挑戦日は5月17日の月曜日。
前日は和歌山市内のビジネスホテルに泊まり、一人ビールでラリー完走の
前祝いをする。

①まずは和歌山バス那賀
  和那バスはあまり本数がないので、最初に乗車することに。
  和歌山市駅から和那バスに乗車し、本町4丁目で下車。
  バスの場合は降車時に時刻が印字され、この時刻がラリースタート時刻。
  「チョット得した気分ですネ」とアシスタント嬢。
  和歌山バス那賀をずっと「和歌山那賀バス」と言っていた。
②次に和歌山バス
  本町4丁目から和歌山市駅へは、和バスのシャトルバスがうじゃうじゃ
  走っているということで、和那バス下車後、3分程で和バスが来て、
  それに乗車し和歌山市駅で下車。
③南海堺
  和歌山市から特急サザンに乗車し堺で下車。
  海が良く見える進行方向左窓側に着席することを薦める。
  当日は晴れていて、とても良い眺めだったそうだ。
④泉北和泉中央
  堺からは15分走って堺東まで行くか、電車で天下茶屋経由にするかを
  時刻表で検討し、電車の方が早いので、天下茶屋経由で和泉中央へ。

その2へ続く…


レギュラーカード

投稿日6月1日(火)03時38分投稿者 まる 削除

▼平安急行[管理人]さんは書きました。
>  阪神:白地に「RAKUYAN」と書いてあるだけ。下辺の帯の色が3種類ぐらいある。

 これって、今でも駅長室で売っていますか?欲しいのですが、未だに手に入れたことがないです。

>  京阪・泉北:不明

 京阪の「スルッとKANSAIKカード」のロゴに花の柄のカードがそれに相当するのではないでしょうか?

 あと、ビッグアップ計画PR入のJスルーカードはどの駅で手に入れることが出来るのでしょうか?先日奈良駅で購入したものは、PRが入っていませんでした。


スルッとラリータイムトライアル、私の結果報告

投稿日6月1日(火)02時01分投稿者 いずみへ行こう! 削除

ここに書くと長くなりすぎるんで、下にリンクをはっておきます。
そのかわり、かなりくわしく書きました。
ヒマな時にでも、ご一読下されればと思います。
所要時間7時間26分の行程です。

へたすれば(もしうまくいってればという意味で)
6時間代も夢ではなかったということもありえるんですね。
で は で は。

http://cse.elcom.nitech.ac.jp/~e101770/yumi12.html


定期券のことについて

投稿日6月1日(火)01時03分投稿者 森のへなそうる 削除

 こんばんは。早速のレスありがとうございます。 > 切符で乗車、定期で出場して切符を貰って買えればいいですから、特に不便では >ないように思います。(もちろん区間が連続してないとご法度です)  阪急の裏が黒い定期券は、入出場記録が入っていないのですか?入っていると ばかり思っていたので、いつも有人改札から出場していました。もちろんキセルを するつもりはありませんので。  スルッとには直接関係ないのですが、定期券のことで少し・・・。  私は以前、京阪定期で地下鉄・南海の連絡定期で通っていました。 三条で「三条〜地下鉄なんばの定期券を下さい。」と言うと、おばちゃんが 「なんばからどこ行くの?」と聞いてくれたので、3社連絡定期を持つこと になりました。この定期券は1日12回自動改札に通されていたので、 かなり酷使?されていました。印字も薄くなってしまいました。  4月からは阪急京都線で通うことになり、梅田で阪急・地下鉄・南海の 3社連絡定期を買おうとしたのですが、「ごめん、京都線は発行でけへんねん」 と言われました。コンピュータには駅名が表示されていたのですが、たしか 発行外区間みたいな文字がでていました。神戸線や宝塚線だと発行できるので しょうか。それとも私の南海の最寄り駅が遠すぎるのでしょうか?  今は2枚定期券を持っているので、よく自動改札を鳴らしてしまいます。 (ラッシュの時は後の人に申し訳ない限りです。)  >いわ*4さん > それも、なんと銀行のキャッシュカードのような分厚い学生証を >地面に対して平行にして突っ込むという変わった代物  私の大学の図書館にもついこの間まで同じような機械があったのですが (どこのメーカーかは確認してませんでした) 今年の4月から、カードキー みたいに手でリーダーになぞるようなものに変わってしまいました。 形は自動改札みたいですが。

名古屋市交通局でもめてます!

投稿日6月1日(火)00時24分 投稿者 やまがみ削除

一向に利便性を向上させる気のない名鉄と名市交ですが、
現在、職業柄本格的に規則の不備を指摘し、改善要求中です
・リリーカード(略称リリカ)からユリカード(略称「ユリカ」)に
切り替わった際に利用制限がつけられややこしくなりました
すなわち、ユリカ1000円はプレミアムがつかないのにもかかわらず、
精算金の支払いに充てることがシステム上できないのです
・このため、例えば1区特別きっぷを1000円のユリカで精算しようと
するとカード取扱規程により出来ないということなのですが、本日交通局
の管理課に下記の質問をしました
1・旧リリカでは高額のプレミアム付きの金種のカードでもでも、精算に
制限がなかったのに、ユリカ1000円では精算に制限が出来たのか
2・カード取扱規程は一般人に対して何ら法的拘束力を持ちえない訓令で
あるにもかかわらず、従前からの権利を否認するに至ったのか
3・一般に旅客取扱の解釈に疑義の生じた場合、旅客に対して有利に取扱う
原則があるが、本問の解決するまでの暫定的な措置は如何

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください