このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

掲示板投稿 平成11年7月分(前編)

 


普通券の入場記録チェック

投稿日7月14日(水)07時32分投稿者 CLEMENT 削除

Jスルーでは、定期券だけでなく普通乗車券でも入場記録が無いと降車時に自改で はねられますが、定期券の入出場チェックをしている他社局も同じなのでしょうか? JR東日本では実験したところ乗車券では入場記録が無くても出られました。 その時の実験は、高田馬場→130円のきっぷで大回り乗車した時に、そのきっぷを 2枚買っておいて、約7時間後に使用した切符(高田馬場で自改に通した切符)を 新宿駅で自改に通したところ時間超過ではねられたので、未使用のきっぷを入れて みたら出られた、というものです。 JR東日本は阪急のフェアライドシステム導入の時みたいな広報をせず、いきなり システムを変えるので、今も同じかどうかは分かりませんが・・・。

Jスルー

投稿日7月12日(月)03時44分投稿者 ゆきのじょーお 削除

○Jスルー
 キセル乗車ですか! 阪和線では検札の回数を増やして防止してるようです、Jスルーで改札に常時いる駅員が少なくなったはずでうから、その分キセルの追跡を行っているのかもしれません
 阪急のフリーチケットも乗車チェックしてません。女子大生がフリーチケットでキセルをしている話が車内で聞こえてきたことがあります。三宮以西がスルッとになったらどうなるんでしょうね
○高速回数券
 乗車したときの印字方向が阪急三宮だけ逆です。回数券を新開地と同じ方向で投入したら阪急三宮は逆でした。日付と乗車駅が印字されるだけで時刻の印字はありません。JRの回数券は日と時刻の時だけが印字されてます


南海路線図のコンパカスードをゲット!!。

投稿日7月11日(日)17時22分投稿者 スルッとKANSAIネットワーク各社局 削除

こんにちは・・・・・するっちょこと、スルッとKANSAIネットワーク各社局
です。お久しぶりです。(^O^)(^O^)
本日、南海関西空港駅で南海路線図のコンパスカードを購入しました。5,000
円です。ついでに券売機で世界地図のコンパスカード(5,000円相当)も購入
しました。もちろん発行駅は、「関空」になっていました。
と言う事で、失礼します。


車補&Jスルー

投稿日7月11日(日)17時13分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 ▼Re:車補 投稿日 7月10日(土)23時43分 投稿者 新三田 さん
 
 あ゛、そうでしたか。よく覚えていなかったもので…
いずれにせよ、阪急の車補はもう入手できませんね(*_*)
 
 車補で思い出したのですが、私は山陽の駅で車補を買ったことがあります。
震災時の須磨浦公園-滝の茶屋が不通となっていたとき、板宿→明石・明石→須磨
と乗ったのですが、そのとき、不通区間を挟む乗車券は窓口で車補を使っての
発売となっていました。こちらは阪急・阪神・神鉄の全駅が載っていた(ような気がする)
のですが、何しろ4年前のことなのでよく覚えておりません。

 ちなみに、明石→須磨の話をしますと
 明石から特急(霞ヶ丘から各停)滝の茶屋行に乗車、終点滝の茶屋でバスに乗り継ごう
とすると、バス停が遠すぎて不便なので垂水まで戻った方が良いと言われ、垂水まで
無賃公認でバック、垂水から私一人だけの代行バスで運転士としゃべりながら須磨浦公園
駅前へ、車補を見せて降車、高速長田行普通に乗って須磨で下車、という段でした。

 ▼Jスルーのチェック対策は? 投稿日 7月11日(日)13時56分 投稿者 出口 智秀 さん
 はじめまして。

 >大阪近郊区間内のJスルー未設置の駅の簡易自動改札設置状況はいかがなものでしょうか?
 >入場記録ができない駅がある状態では、まだキセル対策が完全でないと思いますが。
 
 「アーバンネットワーク」のエリア内では全有人駅に自改を設置、無人駅にも
簡易改札機を置いて、このエリア内相互間では全て入場記録をつけてキセルを防止
しています。ですが、近郊区間内まで視野を広げますと、加古川線、関西線、和歌山線
などのローカル線では券売機すらない駅が多く、従ってキセルどころかタダ乗りも
発生しかねない状況です。
 しかし、アーバン区間内のキセル被害に比べれば、これらローカル線での被害額
など微々たるものでしょうからJRも目をつぶっているのかもしれません。

 例:大阪→「大阪環状線120円区間」の切符で入場、和歌山-岩出の定期券を
利用して岩出で下車⇒可能
 ってことです。
 
 ●お知らせ
 ずっと前に予告しました「JR神戸線掲示板」(スルッとKANSAIと全然関係
ないですが(^^ゞ)を7月13日に開業いたします。
URLは
 http://www.lofty-tec.co.jp/~masayan/cgi-bin/jr-kobe/minibbs.cgi
 ですが、既に本体はだいたい完成しておりますので、のぞいてやってください。
(手抜き工事がバレバレですが…)

 多数のご来場をお待ちしています。
49188/11369


Jスルーのチェック対策は?

投稿日7月11日(日)13時56分 投稿者 出口 智秀削除

 当方、関西在住ではないので事情を知らないので質問します。  大阪近郊区間内のJスルー未設置の駅の簡易自動改札設置状況はいかがなものでしょうか?  入場記録ができない駅がある状態では、まだキセル対策が完全でないと思いますが。

Re:車補

投稿日7月10日(土)23時43分投稿者 新三田 削除

平安急行さん
> 確かに、阪急等の車補は複写式ではなかったと思うので、勝
> 手に貰ったりすると売り上げ集計時に困る事もありそうです。

 10年ほど前に、車内精算をして車補を出してもらったのですが、阪急の場合、2枚綴りの複写式になっていまして、車掌さんがボールペンで直接書きこんだ1枚目が控え、2枚目の写しが乗客に渡す切符となっていました。以下のリンクの所に画像をアップしましたので、ご覧下さい。
 この車補には、阪急全駅と能勢・山陽・神戸高速・神鉄の主な駅・及び大交1〜5区、阪神乗り継ぎ(梅田と今津)の欄があり、駅名は原則2文字に略して書かれているのですが、阪急と能勢電の略し方は「ときわ台」を除き、カード印字のそれと全く同じです。この10月からスルッとに参加する山陽・神鉄・神戸高速も、車補に掲載してある略し方になると思います。(新開地と西江井だけ3文字ですが…)

↓スキャナー持ってなくて、デジカメで撮りました。粗くてスミマセン。

http://www4.osk.3web.ne.jp/~fmtomita/ticket.jpg


TTですが・・・

投稿日7月10日(土)16時05分投稿者 あっきー 削除

 こんにちは。
 スルッとTTの結果ですが、同一タイムでゴールできた場合、「ゴール日が早い」、「ゴール時間が早い」、「使用金額が多い」ということで決定し、さらに全部同一なら抽選で決定されているようです。今回は1〜3位で同一タイムだったようですから、その中で上記の選考基準で決定したと思われます。でも、ほとんど「ゴール日が早い」となるのでしょうけど・・・

 それから、ルートについてですが、詳しくは知りませんが、出町柳をスタートし和泉中央でゴールにすれば6時間台を達成できたようです。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~akky-m/index.html


TT結果

投稿日7月10日(土)14時26分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 いよいよ夏らしい暑さになってきましたね。

 TTの結果、公表されたようですが、1位から15位までの差が僅か12分という
接戦だったみたいですね。ここの読者の方で、入賞された方はおられるでしょうか?

 >7時間8分の羽川さんは選外のようです。(^-^;

 彼はラジオの中で相当自信満々みたいなことを言っていたそうですが、ランキング
には入れなかったですね。阪急三宮で特急に乗り遅れたのがいけなかったのでしょうか。
ちなみに、聞いた話によると羽川氏のルートではどうあがいても6時間台は出せないらしいです。

 □昨晩サーバーが不調だったようです。ご迷惑おかけいたしました。

 48988


羽川氏は選外ですね...

投稿日7月9日(金)21時30分投稿者 いろは坂 削除

皆さん、こんにちは。

タイムトライアルの結果ですが、私も市交梅田駅に掲示されているのを見掛け
ました。1位と2位が、同時間の6時間54分でしかも同じ日に達成していま
すが、どういう判定方法で分けたのかが気になります。多分、1位の人の方が
出発時間が微妙に早かったのではないかと思いますが。(案外2人共、知人同
士で一緒に回っていて、通る改札機の時間設定で明暗をわけていたりして)

余談ですが、15位の7時間6分までの名前が載っているのを見たところ、
7時間8分の羽川さんは選外のようです。(^-^;


タイムトライアルラリーの結果

投稿日7月9日(金)16時26分投稿者 yuichi 削除

先日行われたタイムトライアルラリーの結果が難波駅に張り出されていました
トップは6時間54分だったそうです(1位から3位まで同タイム)
15位で7時間6分とみんなとても早かった
平均タイムは9時間2分
一番遅かった人は14時間7分だったそうです


バスのカードリーダーなど・・・。

投稿日7月9日(金)12時16分投稿者 いわ*4@スルッとKANSAI最西端 削除

僕の研究分野にも入っています(まあ、個人的ですが)。
各メーカーの見分け方とかを探しているのですが、
よく分かりません。また、どこの会社がどのメーカーを使っているかなども
あまり分からず、未熟者です。
神戸市などが山陽っぽいって事ぐらいしか・・・。
また、各メーカーについて教えて下さい。

ちなみに、鉄道用の自動改札は600万円ぐらい(3年ぐらい前の新聞より)、
とのことですが、今は一括投入機のなどの新型機では
もう少し高くなっていると思います。


車補について
ほとんどの会社で、「車補ちょうだい」って言ったら「子供一区」で
作ってくれますよ。向こうも商売だからあまり気にせず売ってくれるし、
たまたま当たった駅員が神経質過ぎたのかもしれません。
ちなみに、神鉄でもやったことがあり、複写式であるために他社線の分がないのは、
全てもらえました。カードのつかえない区間ではこんな事して収集したりする。


運賃箱のつづき

投稿日7月9日(金)08時34分投稿者 kidajun 削除

京都市交に関するレス、ありがとうございます。私のエェ加減な所だったもので... >みその さん >NECがカードリーダーを納入するのは京都市バスが初めてだったそうで ...でしたっけ?東京都交通局のTカードには、最初からNEC-HE製があったと思いますが。それよりも初代 京カードの方が導入が早かった? 京都市交の九条営業所、以前は怪しい運賃箱だった記憶がありますが、あれって、伸光ですか? 京都バスのカードリーダ設置も怪しい動きですね。できればスルッとKANSAIに入ってくれると嬉しいです が、京都にはなかなか出向かないもので... またまたバスばかりで失礼しました。問題あらば削除下さい。

http://www.ya.sakura.ne.jp/~tokuden/


Re:バスの料金箱

投稿日7月9日(金)00時08分投稿者 みその 削除

ひさしぶりに投稿します。

>何でも、京都新聞によれば1台150万円*800両で、億単位のお金が・・・

ううむ。12億、ですか…。カードシステム導入時の投資と同じです。
こちらのほうは降車口リーダー・乗車口リーダー(整理券車のみ)・
操作盤・デジタル式運賃表示器(整理券車のみ)あわせて12億でした。

>京都市は確か、三陽だったと思います。運賃箱メーカを複数導入しているの
>で、カードリーダもひょっとして、という心配はありますが。

三陽とNECです。このうち、NECがカードリーダーを納入するのは京都市
バスが初めてだったそうで、カードテスト中に使用していた試行機では
経験不足のためか、NEC製は完成度の低さが目立ちました。


バスの料金箱

投稿日7月8日(木)22時06分 投稿者 京都人削除

>・京都市は確か、三陽だったと思います。運賃箱メーカを複数導入しているので、カードリーダもひょっとして、
> という心配はありますが。

いわゆる「旧型」(運賃箱とカードリーダーが別になっているタイプ)のことでしょうか。
今年に入ったあたりから「新型」料金箱が登場していて、営業所によってはほとんどの車両が
交換されています。何でも、京都新聞によれば1台150万円*800両で、億単位のお金が・・・
だそうです。


車補

投稿日7月8日(木)13時01分投稿者 平安急行(管理人) 削除

●Jスルー 投稿日 7月7日(水)23時11分 投稿者 ドクトリンさん

既に、TUTTIさんがレスしてくださっていますが、3000・5000の2種しか
ありません。JRは運賃が高いし、距離を乗る人が多いので1000円券がないのだ
と思います。

Jスルーカードの知名度があまりにも低いので、学校で周囲の人間に布教して
いるのですが、実際に買って使った人から、「2行目と3行目の間の隙間は何?」
と言われました。え?と思って手持ちのカードを眺めると、ほとんどのカードで
2行目と3行目の印字の間が他の行より少し広くなっていました。これって、
「たまたま」なのでしょうか?

>あとこの前に、貴生川駅でJスルーにきっぷを入れた時に、
>手を挟みそうになりました。

電車のドアには指をつめないように、とステッカーが貼ってありますが、
自動改札にそういうものが貼ってない所を見ると、ケガ人は滅多に発生しない
ようですね(笑)。私も、電車の戸袋に指が吸い込まれたことがありますが、
自動改札に吸い込まれたことはありません(爆)。

●車補
私もずっと前から、いつか阪急の車補が欲しいと思ってまして、機会があれば
切符で乗車、車内で精算して定期で出場しようと考えていたのですが叶わず
でした。確かに、阪急等の車補は複写式ではなかったと思うので、勝手に貰ったり
すると売り上げ集計時に困る事もありそうです。
JRの車補はあの電子手帳型のマシンに売り上げが記録されてそうですが。

48460


Re:Jスルー

投稿日7月8日(木)11時11分投稿者 TUTTI 削除

ドクトリンさん >みどりの窓口などで、販売しているのは、3000・5000円券の >2種類があるのですが、1000円券は、ないのでしょうか? ありません。ただ、今年の2月中旬にJスルー開始記念で3万枚限定で 1000円券が売られたのは記憶に新しいところです。 あと車補について、 いわ*4さん >そうこうしないうちに、他社の分も手を打たないと。 車補なんて手に入るものなのでしょうか。以前、神鉄で車内で清算して 車補を受け取り、降りる駅で、無効印でも押してもらい、もらおうかと おもいましたが、駅員さんに、その紙がないと、売り上げが計上できな い、と言われました。

http://www.vega.or.jp/~tutti/


Re:カードリーダ

投稿日7月8日(木)08時48分投稿者 kidajun 削除

>かな さん >関西地区各路線バスにおけるスルッとKANSAIカードリーダーメーカーはどこですか。 ・大阪市交通局は一体型運賃箱小田原のRX-FAIIで、100万円以上した代物です。 ・阪急グループ(OKKを含む)は詳細不明ながら、NEC-HEではないかと見ています。確証が得られていない  ので、ウソだったらすみません。 ・和歌山バス、和歌山バス那賀は三陽で、筐体そのものは印字なしタイプと変わりません。 で、今後の「期待」を込めて、その他の事業者は... ・神戸市は小田原の一体型運賃箱LC21です。これは阪神電鉄にも一部付いていますが、阪神はカード部分  のユニットが省略されています。(後付けは十分可能でしょうが) ・京都市は確か、三陽だったと思います。運賃箱メーカを複数導入しているので、カードリーダもひょっとして、  という心配はありますが。 ・近鉄は現在鳥飼営業所のみですが、三陽の一体型運賃箱(型式ド忘れ)です。これも高そう... ・奈良交通は小田原です。 >管理人さん ゾーンバス乗り継ぎ券発券機は小田原機器製です。 またバスばかりですみません。

http://www.ya.sakura.ne.jp/~tokuden/info/suru.html


Jスルー

投稿日7月7日(水)23時11分投稿者 ドクトリン 削除

お久しぶりです
ドクトリンです。

毎日、僕もROMしているのですが・・・
僕も平安急行さんと同じく、全然わかりませんでした(爆)。

今日は、Jスルーカードについて質問に来ました。
みどりの窓口などで、販売しているのは、3000・5000円券の
2種類があるのですが、1000円券は、ないのでしょうか?
(初歩的な質問でごめんなさい・・・)

PS:
あとこの前に、貴生川駅でJスルーにきっぷを入れた時に、
手を挟みそうになりました。

その時、アホな事を思っていたのですが(笑)
手を挟みそうになった時、切符と一緒に、人間ごと改札機の中に入って
出口で「ヒラヒラ」になって出てくるのかと思いました(爆)。
まさしく”幽霊ドクトリン状態”でした(すいません・・・)。

ちょっとヒヤリとした経験でした。

それではドクトリンでした。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2510/


東急電鉄

投稿日7月7日(水)20時22分 投稿者 ダークイーブイ削除

はSF109カードだったりしてー


カードリーダー

投稿日7月7日(水)16時12分 投稿者 かな削除

関西地区各路線バスにおけるスルッとKANSAIカードリーダーメーカーはどこですか。
(参考)路線バスのプリペイドカードリーダー生産業者は、三陽電機製作所・小田原機器・NECといったところです。


えっ?車補持ってないのにー

投稿日7月7日(水)14時24分投稿者 いわ*4@スルッとKANSAI最西端 削除

困っちゃいましたねー。
先輩団にお願いして譲ってもらうしかないですね。
そうこうしないうちに、他社の分も手を打たないと。

お知らせ
神戸市交通局で7月1日から発売の「神戸祭」のデザインの「市バス専用カード」
と「共通NEWUラインカード」。なんと、2枚セットは500枚限定です。
でも、知名度が恐ろしく低いことと「2枚セットで」と言わないと台紙をくれない。
しかし、番号枠は同一で普通に別々で売っているカードを台紙にはめてくれるだけで
ちょっと面白くないです。

ネタがなかったので、ちょっとローカルになっちゃいました。


千里中央へ

投稿日7月7日(水)12時32分投稿者 上岡 ノック 削除

 日曜日に千里中央まで行ったんですが、私は新大阪までの定期を持っているのですが
以前阪急の駅で回数カードも1区特別回数券と定期の組み合わせで精算できなかったの
で前日にわざわざ回数券を改札機に通して、特殊乗車票という
紙の切符に変更してもらい備えていたのですが、精算機に1区特別回数券と組み合わせて
投入すると精算してくれました。裏に千中という表示が独特の印字で入りました。

 回数カードも行けるのでしょうか。


西船橋では

投稿日7月7日(水)09時55分投稿者 スルッとKEIKYU 削除

 なんだか関東ネタが思わぬ方向へ進んでしまったようで……

まーちゃんさん>
> JR線経由の乗客と営団東西線経由の乗客を区別する方法として、次のような案
>が考えられるのですが、いかがでしょうか?
>1 ラッシュ時のみ運転の、津田沼方面←→営団東西線直通列車を廃止して、営団
> 東西線の列車は東葉高速線とのみ直通するようにする。
>2 1の措置を講じた上で、西船橋駅の営団側とJR側を中間改札で仕切り、精算
> 機も設ける(営団・都営のラッチ外乗り継ぎ駅で使用のものに準じる。)。
 実は私は通学で西船橋で乗換える(でも東西線には乗換えない)ことが多く、
西船橋の状況はある程度把握しているつもりですが、西船橋の構内は結構狭く、
JRと営団との間に中間改札を設けるのはちょっと無理があるかなとも思います。
また、ホームの端には総武線と東西線を結ぶ跨線橋があり、中間改札を設けると
すればこの跨線橋にも設置しなければならないことになります。
 東西線の乗客は、両端からから都心の駅で降りてしまう場合が多く、西船橋−
中野間を通して乗る乗客はそういないと思います。むしろ問題なのは西船橋から
中野以西まで利用する場合で、もし西船橋に改札を新設するとすれば、中間改札
よりも東西線用の改札を設けたほうがいいでしょう(これもスペース的に無理が
ありますが)。

さくしんさん>
 はじめまして。
><営団東西線>私は関東在住ながらラッシュ時の西船橋を知りません。が、この
>方面から通勤してくる人に言わせると「東西線の津田沼直通を廃止すると大変な
>ことになる」のだそうです。
 その通りなんです。東西線のホームは2つありますが、ラッシュ時にはかなり
の人でごった返します。さらにひどいのは夕方ラッシュ時で、総武線のホームが
かなり狭く、東西線からの乗客に加え、武蔵野・京葉線からの乗客も加わるため、
いつ転落事故が起きてもおかしくないような混雑です。私はむしろ東西線直通を
増やすべきだと思っています。
 ただ、西船橋に快速を止めることについては、以前貨物ヤードがあった関係で
快速線の線路間隔が異様に開いています(ヤードへの引きこみ線用のスペース)。
ここにホームを設置すればよさそうな感じもしますが、快速もかなりの混雑で
あるため、東西線などからの乗換え客の受け皿にするにはちょっと厳しい状況
です。

掲示板のテーマと全然関係ない内容になってしまいました。どうもすみません。


阪急→大阪市交

投稿日7月7日(水)03時21分投稿者 ゆきのじょーお 削除

○阪急→大阪市交
 私は千里線ユーザー大阪市交からの精算に阪急の回数券を利用していますが、普通の場問題ありません
 地下鉄は回数カードや特別回数券で乗った場合、阪急の回数券と地下鉄の不足運賃はスルッとで精算してます
 1日乗車券での乗り越しは阪急の回数券で精算してます
 大阪市交の独自処理を含む場合は、精算出来ないようです
 1)バスの乗り継ぎの場合
 2)梅田の乗り継ぎの場合 難波→梅田→東梅田と経由したようなケース
○回数券カード
 京阪はカードのデザインがよく変わっていますので、結構楽しめます。
 3)OTS経由の場合 ポート東からOTS経由、中央線経由のようなケース


車内精算/営団東西線

投稿日7月7日(水)00時40分投稿者 さくしん 削除

こちらには初投稿です。よろしくお願いします。 <車内精算>旅客営業規則改定の話は聞きませんが、乗車前に目的地までの切符 を買うといういわば「運賃前払いの原則」は確実に崩れつつありますね。 最近は地方に行くとJRでもワンマン列車が当たり前になってきましたが、 乗車時に整理券を取って下車時に支払うというシステムは、明らかに運賃後払い です。SFシステムでも、入場記録をもとに下車時に運賃を引き落とすのだから 後払いみたいなもんです。入場時点で初乗り運賃を引き落とす会社もありますが これとて初乗り切符で乗車して下車時に精算しているのと同じことですからね。 <営団東西線>私は関東在住ながらラッシュ時の西船橋を知りません。が、この 方面から通勤してくる人に言わせると「東西線の津田沼直通を廃止すると大変な ことになる」のだそうです。総武沿線から東西線に流れ込むお客の数がとにかく 多く、広くもない西船橋構内はパンク寸前。ガス抜きとして津田沼直通を割り 込ませてどうにか凌いでいるようです(同じ理由で、西船橋には快速を停められ ないらしい)。確かに津田沼直通は時間帯限定で本数も多くなく、中途半端に 見えますが、ちゃんと存在意義があるらしいですよ。(伝聞ですので、地元の 詳しい方、おられましたらよろしくコメントお願いします) で、ここのような複数ルートがある場合、最短距離より「一番安い経路を通った ものとして引き落とす」みたいな割り切りが必要になるような気がするのですが 異なる会社間の話ですから運賃を両社にどう配分するか、など悩ましいですね。

RE:困った経験

投稿日7月7日(水)00時35分投稿者 あなろぐ 削除

バス−>地下鉄乗り継ぎ後精算機で定期と精算したときに精算できなかった
とのことですが、実は定期券区間外からの乗車の際フェアライドシステム2
に対応していない定期は精算することはできません。
(この場合は地下鉄−阪急の定期のため同システム範囲外)
何故なら、二回連続して同じ駅で精算される(複数の人で乗車など)といったことを
防ぐためだと思われます。
僕の友達が梅田から乗ったとき定期券区間内で降りるとき
駅員に精算してもらっていたのを覚えています。


京阪バスで

投稿日7月6日(火)23時16分投稿者 Tenko_Anton 削除

こんばんは。御久しぶりです。

先日、阪急高槻から京阪バスに乗り発車を待っていますと、ある御婦人が
「このカード使えますか?}と運転手さんにラガールカードを見せて
訪ねられました。すると運転手さんは、
「何のカード?阪急?阪急は全く関係ありません。」
と答えておりました。
おいおい、今年度には京阪バスもスルッとに参加するはず。
高槻営業所は対応が遅れるにしても、「関係ありません。」は
無いと思うのですがね。
それだけ京阪バス社内で「スルッと」に対する認識が薄い事の
現れなのでしょう。

http://www.interq.or.jp/asia/morita/


営団東西線に関すること

投稿日7月6日(火)22時20分 投稿者 まーちゃん削除

 スルッとKEIKYUさんの投稿に対してレスさせていただきます。 > Rapid Serviceさんが提示された東西線の例についてですが、三鷹−津田沼間を >JRのみの運賃で計算すると780円、東西線経由の場合は620円となります。 >距離としてはJR経由の方が短いので、「最短距離の運賃を取る」という原則に >則れば、仮にイオカードとSFメトロカードが共通化された場合、おそらく780 >円引かれることになるかと思います。 > 私が見た限りでは地下鉄経由で三鷹−津田沼間を通して乗る人は、直通電車が >あっても少ないような気がします。したがってJR経由で計算されても問題は >ないような気もします。  関西在住の私が次のようなことを書くのも僭越かもしれませんが…。  JR線経由の乗客と営団東西線経由の乗客を区別する方法として、次のような案 が考えられるのですが、いかがでしょうか? 1 ラッシュ時のみ運転の、津田沼方面←→営団東西線直通列車を廃止して、営団  東西線の列車は東葉高速線とのみ直通するようにする。 2 1の措置を講じた上で、西船橋駅の営団側とJR側を中間改札で仕切り、精算  機も設ける(営団・都営のラッチ外乗り継ぎ駅で使用のものに準じる。)。 3 2の中間改札を通る旅客の乗車券に対し、中間改札を通過した旨を示す印字を  行う。   JRと営団でカードが共通化されるならば、カード使用旅客に対しては、営団  ・都営間の乗り継ぎに類似した取扱を行う。JR←→営団←→JRの通過連絡運  輸の適用の可否については、発駅情報と乗り継ぎ情報をカードに入力した上、降  車駅でこれらの情報を元に判定を行う。 4 西船橋で中間改札を通ったことを示す印字又は磁気情報のない乗車券・カード  を使用する旅客は、JR線を経由したものとして扱う。 P・S  今日、阪神尼崎へ行くのに、阪急バス(阪急塚口発)に乗ったところ、スルッと 対応用の機器らしいものが、白のビニールカバーを被っているのを見かけました。

最近何もない…

投稿日7月6日(火)20時44分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 2月ごろからずっと、Jスルー開始、スルッと拡大、近鉄参入発表、と話題に
事欠かなかったのですが、最近特にスルッとに関する話題がなく、掲示板も沈滞
気味になってしまっています(..)

 ●車内精算廃止 (新三田さん、みのりん***柏木さん)
 >「精算所があるからといって、無断で乗り越しをしてもかまわない、という訳ではありません。」という表記を見た記憶もあります。

 ありましたね。87年の阪急電車時刻表の巻末に書いてあったと思います。しかも太字で、
無断で乗り越しをすると、乗車券没収で3倍運賃徴収の罰則があると付記されていました。
さらに、「精算所を利用するのは、車内が混雑していて車掌にお申し出にならなかった
場合か、高額紙幣で釣銭がなかった場合に限ります」などと書いていたように思います。
 今読むと、何を言ってるんだ、と思ってしまいますね。
 旅客営業規則は改正されたのでしょうか?

 ●大交→阪急
 まっつんさん、はじめまして。
 大交→阪急の乗り越しは、回数券で精算できなかったとか、定期での精算が
はねられるとか、何故か問題が多発しているようですね。私は京都線ユーザー
でないのでよく分からないのですが、何故なのでしょう。

 ●お知らせ
 皆様からいただいた画像がたまってまいりましたので、久々に新着画像コーナー
としてまとめました。
 今回はポートライナーの新型自改、西武にも入ったポール無し自改、近鉄生駒
の中間改札、南海の簡易自改、再び簡易型Jスルー、TSコスモのカード販売機
とおまけをいくつか載せています。注意書きの下のリンクからHPへいらしてください。

 48323/11101
 


困った経験

投稿日7月6日(火)14時34分投稿者 まっつん 削除

初めまして。まっつんです。困ったときのことを投稿させていただきます。
ある夏の日、中ふ頭のバス停から朝潮橋まで市バス、朝潮橋から天六経由で
阪急山田まで電車に乗りました。
学校に通っているので、地下鉄天満橋から阪急山田までの連絡定期(天六経由)
を持っていたので、それとカードを併用しようとして困った話です。
市バスを降りるときには、運転士に「カードで乗り継ぐのですが...」と聞いたところ、
ちゃんと乗り継ぎボタンを押してからカードを入れてくれました。
そして地下鉄の駅に行き、乗り継ぎ用の切符(もちろん、南森町まで)を買おうとしたところ、
「乗り継ぎ機能が付いていますのでそのまま自動改札機をお通り下さい」
と出て、はねられました。仕方なく自動改札を通って、山田駅で精算しようとしました。
カードを入れると「該当区間の定期券をお入れ下さい。」
定期券を入れると「この定期券は使用できません」
やむを得ず取り消して係員改札へ。
そして市バスから乗り継いだことや、朝潮橋から南森町までの運賃が270円であることを説明して
やっとカードから170円を引いて出させていただきました。
このパターンの場合、係員に頼るか、カードの使用をあきらめるかしかないようです。
このまま定期券で出てしまうと損して(または、キセルになって)しまいます。
これを防ぐには、
(1)カードを使わない
(2)南森町か天六で一旦改札を出る
しかなさそうです。回数カードの場合は、最初から1区間の運賃が引かれていますので、
下車時に駅員に70円払って出れば良さそうですが...


車内精算廃止

投稿日7月6日(火)01時15分投稿者 みのりん***柏木 削除

車内精算廃止は、すでに小田急が行っています。
先日乗車したとき、車内に回ってきた車掌に乗り越しを申し出た人に、
「精算機をご利用下さい。」と言っているのを見かけました。

余談ですが、JR西日本の車内補充券には「自動改札機はご利用になれません。
係員のいる通路をお通り下さい。」という注意書きがいつの間にか
入るようになりました。

JR東日本のように車内補充券も自動改札対応にして欲しいです。


車補廃止

投稿日7月5日(月)23時46分投稿者 新三田 削除

こんばんわ。
> 広報紙LINEA臨時号によりますと、阪急は7月1日から
> 車内精算を廃止したそうです。

 阪急全駅に自動精算機が設置されてから、かなりの年月が経ちますが、「乗り越しをする際には直ちに乗務員に申告しなければならない」という旅客営業規則のタテマエ上、車内精算を続けているものと思っていました。車内の掲示でも「直ちにお申し出下さい」と記されていますし、古い「阪急沿線」(82年7月号)にも、「乗り越しをされる時には直ちに車掌にお申し出の上、行き先までの正しい切符をお買い求め下さい。切符の通用区間以外の区間を無断で乗車されますと、実際の乗車区間とその2倍の増運賃をいただきます…」と書かれていました。「精算所があるからといって、無断で乗り越しをしてもかまわない、という訳ではありません。」という表記を見た記憶もあります。
 この10月から、阪神・山陽・神鉄でもフェアライドシステムがスタートしますが、「入場記録のない定期券で車内精算をして下車」あるいは「車内精算を使い、入場記録を残したまま下車」するという、定期券+車内精算による不正乗車を防止する意味もあり、今回車内精算廃止に踏み切ったのかもしれません。


コンパスカードの図柄

投稿日7月5日(月)01時50分投稿者 かめちゃん 削除

コンパスカードなんですが、新たに南海のweb上の通販のデザインのほかに
路線図デザイン(5000円)が出てきました。
これは、南海を中心にしたエリア図で遠くに行くほどフェードアウトしています。
で、南海と大阪市営地下鉄以外の路線図はいいかげんなもんです(笑)

回数券カードのデザインはどうせ買うのは常連がおおいしそんなに凝る必要も
無いということではないでしょうか


7月突入!

投稿日7月4日(日)21時38分投稿者 平安急行[管理人] 削除

 ご無沙汰しておりました。先週は多忙だったことと、投稿内容が高度すぎて
レスできませんでした_(._.)_

 ●阪急、車内精算を廃止
 広報紙LINEA臨時号によりますと、阪急は7月1日から車内精算を廃止
したそうです。車内で精算すると、カードが使えない上、紙補充券なので有人
改札で出場ということになるので元々あまり便利ではありませんでしたが、
これで嫌でも精算機に並ばなくてはならなくなりました。
 阪急系の掲示板で先日、三宮駅ではいつも精算機が混雑しているので、早急に
2枚対応の改札機を入れなければますますJRに客を取られてしまう、という投稿
がありました。切符を買わなくてすむSFカードとて、残額が不足すれば結局は
行列に並ばなくてはならないので便利さも半減してしまいます。

 #三宮には阪急で4台しかないと言われる窓口精算用係員精算機のうち1台が配備されている
のですが、今週末は活躍しなかった模様です。

 ○南海回数券 |ゆきのひょーお さん
 >南海といえば回数券も無味乾燥ですね!

 そう感じられました?私は南海の回数カードを見たとき、落ち着いたデザインだな
と思ったのですが、毎日使っていると飽きるかもしれませんね。阪神は、当初
つまらないデザインでしたが最近電車柄を出すようになりました。数ヶ月ごとに
柄が変わったりすると面白いと思います。

 #「バラ回数券」はデザインも何もあったもんじゃありませんから、それに
比べればどんな柄でもマシですが。

 ○らくやんカード
 先月、らくやんカードにSFマーク復活か!?という記事がありましたが、
「みなさまの足阪神電車」7月号で今月発売のカードをチェックしたところ、
再び消えてしまいました。先月の突然の復活は何だったのでしょう。

 ○SFカードで大回り |スルッとKEIKYUさん、CLEMENTさん、Rapid Serviceさん ほか
 SFカードで大回りするとどうなるか、という話題が出ていますが、私も
特殊な大回りを意識する必要はないと思います。関西で無理やりそういう例えを
挙げますと、奈良から京都へ行くのに、奈良線を使わず、関西線で名古屋を経由
して東海道線で京都までJスルーカードで乗るようなものです。そんな人、いませんよね。
それと似たようなことだろうと思います。

 ただ、営団東西線経由のように、一般的に考えても2種類のルートが考えられる
場合はちょっと考えさせられますが、今のシステムではどうしようもなさそうです。
 ちょっと例が違いますが、通勤定期が共通使用できる阪急神戸線と阪神の梅田-
三宮間で、相手線内で下車しようとすると、本来は乗車駅からの運賃を請求
されるのですが、乗越精算機はそこまで判断できないので、どっちからか安い方を請求
するようになっています。両者も「機械の限界」として諦めているとか。

 ○JRがスルッとに加入したら |おおひら☆ひろし さん
 今日の朝日新聞(大阪)の”声”(読者の投書)欄にJRもスルッとに参入
すべき、との意見が載っていました。もっと乗客の利便を図って欲しいという内容
でした。
 
 おおひら☆ひろしさんの投稿された内容ですが、この場合は和歌山市・橋本に
中間改札機を置くことにより解決できそうです。電車がスルーしているなら
問題がありますが、この場合必ず乗換えとなるので、境界駅に改札機を置いて
チェックすればよいと思います。ちょうど、OTSみたいな感じですかね^^;

 ●お知らせ
 過去ログ6月分をUPしました。先月もまたまた投稿量過去最多を記録し、
HTMLベースで284KBになりました。LZH形式で圧縮(約100KB)して
おりますので、ご入用の方はDL後解凍してご覧ください。
 それと、新開地駅中間改札廃止に関して簡単ながらレポートを作りましたので
興味のある方はご高覧くださいませ。

 今日はこの辺で…
47962/ 10974

 


大阪モノレール他

投稿日7月4日(日)21時04分投稿者 TUTTI 削除

大阪モノレール(大阪高速鉄道)は今年度中に「スルッと」に入ることに なってますが、「モノレールマンスリー7月号」によると、来年2月から の予定だそうです。 ところで、阪急の梅田駅の3階改札のサービスセンターのあったあたりで 券売機設置工事が行われてますが、新型をおくのでしょうか?それとも、 他駅のものを使い回すのでしょうか? #定期継続デビット対応券売機(?)は12月のはずだし. . . ##あ、Linuxマシンからは、もう投稿しません(笑)

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htm


らくやんカード

投稿日7月3日(土)20時48分投稿者 ゆきのじょーお 削除

○ラクヤンカード
 阪神電鉄のホームページに今まで発行されたラクヤンカードの一覧があります。図柄も見れますので、興味のある方はどうぞ! 古いのでも在庫のあるものがあるようです
○Jスルーカード
 カードは乗車駅、下車駅ともJスルー導入駅でないと使えないようです。一方が非導入駅だと、回数券と組み合わせて使うというような使い方ができないのが不便です。回数券の2枚投入だと通過できるのに、カードと組み合わせるとできないのが不可解です。
 宮前ー和歌山、和歌山ー天王寺の場合で天王寺駅で体験しました。


原点に返って

投稿日7月2日(金)12時08分投稿者 スルッとKEIKYU 削除

 関東ネタをややこしくしてしまってすみません。

 さて、私の提示した例についてですが、よほどのことがない限りあのような
ルートで乗る人はいないと思います。CLEMENTさんのおっしゃるとおり、この
ような乗り方に対する対策は必要ないですね。

 Rapid Serviceさんが提示された東西線の例についてですが、三鷹−津田沼間を
JRのみの運賃で計算すると780円、東西線経由の場合は620円となります。
距離としてはJR経由の方が短いので、「最短距離の運賃を取る」という原則に
則れば、仮にイオカードとSFメトロカードが共通化された場合、おそらく780
円引かれることになるかと思います。
 私が見た限りでは地下鉄経由で三鷹−津田沼間を通して乗る人は、直通電車が
あっても少ないような気がします。したがってJR経由で計算されても問題は
ないような気もします。


 話は大きく変わりますが、みなさんは「自動改札機の入口側の扉にハネられた」
ということはありませんか?これは品川駅の京急線連絡改札(私のバイト先)で
よく起こる現象なのですが、私は他の駅の自動改札で1回このようなことを経験し、
さらに私の大学の先輩が神戸市営地下鉄に乗ったときに2度も経験したという話
をしていました。
 私はそんなに頻発することではないと思うのですが、皆さんの体験談をお聞かせ
下さい。

長々と失礼しました。


One Day Free Ticket

投稿日7月2日(金)00時59分投稿者 ゆきのじょーお 削除

○One Day Free Ticket
 購入しました。20日間のものをね。印字面は1から20の番号が印刷されてます。説明も入ってます。印字関係から20回なんでしょうね
○南海特急券
 今日から特急券の回数券が発売されているんですが、これってカード式なんでしょうか、券売機では買えないんだろうか? 5回で2000円、ラピート、サザン、こうやに乗れます
○南海株主優待
 1/10までの分で6回証が送られてきましたが、前回と同じで色が変わっただけでした。スルーになるまでは、デザインが楽しめたんですがね!。南海といえば回数券も無味乾燥ですね!
○Jスルー
 Jスルー以外のところから乗車すると、カードでその乗車券とカードの2枚投入はできないんですか? 乗車券2枚ならOKなんですが、カード使うとだめなのは不便ですね。
 


今日から7月ですねー、新たな始まりです。

投稿日7月1日(木)18時29分投稿者 いわ*4@スルッとKANSAI最西端 削除

最近、メールの数が多くなってきて、一部、開けられないファイルも出てきた。
急いで手を打たないと・・・。
メールのMOへの落とし方の分かる方、メール下さい。

さてと、7月になりましたが、未だ各社とも発表しませんねー。
まあ、大阪市交通局以外は「スルッと拡大」の路線図が残っているみたいですから。
そのうちに、発表するでしょう。
あぁーまだかなー。


もしも、スルッとKANSAIとJスルーが統合されたら。

投稿日7月1日(木)14時48分投稿者 おおひら☆ひろし 削除

たしか、南海・JRの橋本駅と和歌山市駅は、乗り換え可能ですよね。

そうすると、橋本・和歌山市・岸里玉出の3角形内で、
運賃は南海のほうが安いけど、JRを経由したほうが早い
という部分があると思うんですが、
JR経由で乗車しても、カードを使った場合、
南海だけ使った場合の運賃が引かれるのでは?
このとき、意図せざる不正乗車を助長するということになりませんか?

高津→田園調布の例では、不正乗車目的でないとありえない経路だったので
問題にはならないとしても、この場合は、自然な経路になりますよね。

(橋本はJスルーの範囲外かな。だったら、問題にはならないが。)


お詫び

投稿日7月1日(木)11時15分投稿者 TUTTI 削除

先ほどの投稿、題名などが乱れてしまい申し訳ございません。 Linuxからだと、どうもcgiがうまくいかないようで。削除キーも 「*」でカバーされず、そのまま表示されてます。今はNTから。

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htm


Re:精算できない?R

投稿日7月1日(木)11時05分投稿者 TUTTITlyra.vS燈Y~0g0WN・轄W00J 削除

kidajunさん: >私のJR西日本の定期券は、Jスルー未設置駅(もちろん近郊区間内)〜設置駅間のもので、未設置駅から乗 >車して、定期券区間外まで乗り越し、Jスルーカードと定期券を一括投入して直接改札機で精算しようとすると、 >「入場情報なし」で必ずハネられます。 Jスルー外の駅からだと面倒ですよね。先日、安治川口から「160円」 の切符で入って三国が丘の中間改札でカード(Jとスルッと)と重ねて改札を 通ろうとして「入場記録無」ではねられました。 あと、Jスルー外でもローカル駅からだと扱いもちがうようです。 福崎駅から姫路までの切符で曽根まで乗り越し、カードと共に改札に入れ たら「精算不可」と出ました。精算機では精算できましたが。 #簡易型改札機(入場専用)で入った場合は. . . 今度試します。

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htmh


精算できない?

投稿日7月1日(木)08時40分投稿者 kidajun 削除

実は、この「ネタ」、私のホームページ(↓)にそのうち掲載しようかと思っていることなんですが... それとも過去ログで話題になっていたりして? 私のJR西日本の定期券は、Jスルー未設置駅(もちろん近郊区間内)〜設置駅間のもので、未設置駅から乗 車して、定期券区間外まで乗り越し、Jスルーカードと定期券を一括投入して直接改札機で精算しようとすると、 「入場情報なし」で必ずハネられます。 それがまた悲しいことに、精算機だと難なく精算できるので、何度か改札機で試してから精算機、というパタ ーンをいつもやっています。 取りあえず改札機でハネるのは取扱上理解できなくもありませんが、これでは「乗り越し精算は少し面倒」の ポスターが「少し」むなしく見えてきます。

http://www.ya.sakura.ne.jp/~tokuden/info/suru.html


Re:スルッと関東の弊害

投稿日7月1日(木)02時35分投稿者 CLEMENT 削除

私も度々関東ネタですみません。 ★Rapid Serviceさん 前の発言で「今でもきっぷを買えばできる」と書きましたが、これはもちろん 不正乗車で、ちょっと安易な書き方をしてしまってすみません。 > とのことですが、スルッとKEIKYUさんの例の場合明らかに営団の運賃が徴 >収されていないことになるので、(鼾№ノよっては意図せざる)不正乗車となっ >てしまいます。ストアードフェアで不正乗車が助長されるとなると、やはり問題 >だと思います。 私の考えとしては「一般人がSFカードを利用することによって(意図せずに) 不正乗車になってしまう」ルートが存在するなら、「SFで不正乗車が助長さ れる」ことになって問題であり、対策が必要だと思うのですが、先の例のルー トのように一般的にはほとんど利用されない大回りルートの不正乗車のことま で、システム導入時の考慮に入れる必要は無いと思う、というものです。 対策(例えばどこかに中間改札を設置など)には費用がかかるわけですし、関 係無い乗客に不便をかけることになりますので、100人に1人もいないような大 回り客の不正乗車を防ぐために対策を講じることは、トータルで損得勘定を考 えるとありえない(し必要ない)と思うのですが・・・。 繰り返しになってしまいますが、確信犯的にやろうとすれば現行でもきっぷを 買えば可能(もちろん不正乗車ですし実行する人はほとんどいないと思います が)なことですので「ストアードフェアが不正乗車を助長」することにはなら ないと思います。

Re:大阪市交 地下鉄→バス乗り継ぎでカードが切れたときの対処

投稿日7月1日(木)00時37分投稿者 あなろぐ 削除

1.カード残高が地下鉄運賃にも満たない場合
このときは精算機でバス乗り継ぎボタンを押して地下鉄運賃+バス運賃を
払いバス乗り継ぎ券を購入しそれをバスの運賃箱に投入する。っという
方法だったと思います。

2.カード残高が地下鉄運賃と同額の場合
改札機をそのままでます。
バスではその残額0円のカードを運賃箱に投入し
その後100円またはカードを投入します。

3.カード残高が地下鉄運賃以上の場合
改札機はそのまま出てバスの運賃箱で精算します。

だったと思います。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください