このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
11日〜17日分を収録しています
京都の地下鉄・バス乗継割引 |
投稿日9月17日(金)23時58分投稿者 CLEMENT 削除
★梅津の藤さん >おっしゃることはよくわかるのですが,私は運賃制度にからくりがあると考えます。 >というのも、普通運賃が220円を超える場合(例,市内から嵐山や醍醐へ向かう場合) >乗継券に(多区間普通運賃−220円)を添えて支払わないといけないのです。 う〜ん、バスが多区間・整理券方式でもカードでの地下鉄−市バス乗継割引は 全く問題なくできると思います。運賃の引き落とし方法は、 地下鉄→バスのときは地下鉄は通常通り減額し、そのあとのバスで所定運賃−60円 (均一車と整理券車でも220円区間の場合は160円、整理券車でたとえば240円区間なら 180円)を減額すればよいわけです。整理券車にカードで乗るときは乗車時・降車時とも カードを通すように現在もなっていますので、新たな設備は何も要りません(市バスでは)。 バス→地下鉄のときはその逆で、バスでは220円なり240円なりの乗車した区間の普通運賃 を減額し、地下鉄側で60円減額すれば良いわけです。 これは大阪等のカードで直接乗継割引を行っているところのやり方と同じですが、バスが 多区間でも全く問題ないです。札幌・仙台はバスが多区間でもこの方式で乗継割引を やっているようですし、基本的に「バスが多区間だからカードでの乗継割引ができ ない」ということは無いと思います。 最大の理由はやはり京都バス等がカード対応になっていないからかと思いますが・・。 札幌・仙台・広島・福岡などほとんどの政令指定都市では民営バスでもカード対応に なっているというのに、京都・神戸の民営バスはなぜカード対応がなかなか進まない のだろうかと思います。
スルットラリー発表! |
投稿日9月17日(金)21時40分投稿者 平安急行[管理人] 削除
こんばんわ。
エリア拡大記念スルット体験ラリー2のパンフレットが出ていました。
今回は、10月1日〜11月末までの期間中、下記5ヶ所のポイントを印字する、という
もので、TTは行われないみたいです。
ポイントは
Aグループ(新規組)
神戸市交/三宮or市バス1乗車 山陽/須磨浦公園
神鉄/有馬温泉 神戸高速/高速神戸
北神/谷上 ポートライナー/1乗車
京阪バス/1乗車
Bグループ
大交/大阪ドーム前千代崎or市バス1乗車
阪急/王子公園 阪神/魚崎
能勢/山下 北急/千里中央
OTS/コスモスクエア 南海/天下茶屋
泉北/和泉中央 京阪/淀屋橋
阪急バス・OKK、和歌山バス、和歌山バス那賀/1乗車
ポイントは5ヶ所ですが、Aグループが1ヶ所必要です。
今回はポイントが大阪・神戸近辺に集中しているので比較的攻めやすいと
思います。「Aグループの指定ポイント1ヶ所を含む」と書いてありますが、
Aが2ヶ所以上でもいいんでしょうか?
#自宅から半径4km以内にポイントが4ヶ所^^;
#神戸市民はかなり有利かも
また、今回のパンフレットには「共通クーポン」がついていて、沿線施設
(博物館・美術館・遊園地等)の入場料が割引になります。
今回も「ラリー」に参加をネタにオフ会を実施いたしますので
(今のところ10月23〜24あたりが有力)、ルート案等がございましたら
オフ会企画ボード へお寄せください。
▼能勢がなぜ?+バスの話 投稿日 9月17日(金)08時26分 投稿者 kidajun さん
|能勢発行のラガール(パストラル)で、最初に大阪市バスに乗ると「エラー」。
先日行われた” マルーンな掲示板 ”のオフ会で
能勢電及び阪急バスに乗ったのですが、日生中央での精算時やバスへの乗車時に
カードを入れて、はねられた人が多発していました。10人余りがダッシュで乗り換え
しましたので、何が起こっていたのかよく分かりませんが、エラーが多かったです。
▼最近、よく学校に来るよなー(笑)。
投稿日 9月17日(金)15時46分 投稿者 いわ*4@スルッとKANSAI最西端 さん
|>阪急8200系にしても、西宮以西には来ないのですから
|この間といっても3ヶ月ぐらい前ですが、夕方の運用に入っていました。
|6+2両だったのだろうか?
本当ですか!?いやぁー乗りたかった!
私も1回だけ8200系の普通に乗ったことがあります。
関連して、昨日の投稿で「1周年カード」の阪急の車両を
阪急 8220[特急|梅田]
と書きましたが、正しくは「8200」です。
8200系が20本もあったらコワイ…
>早くカードで回数券かわせろー、と思う今日この頃です。
実は以前は買えました。
ですが、カードを偽造して回数券の詐欺事件が多発したので阪神+新規参入組は
対策として回数券をカードで買えなくしてしまったのです。ですからよほど強い要望
が無い限り、元には戻らないと思います。
|梅津の藤さん
> メールアドレスを入れて書きこんだ場合,
>「メールアドレスの形式が間違っています」の表示が出るのですが,なぜでしょうか。
この掲示板のプログラムでは、メアドには必ず「半角の@」と、その後に「半角の.」
が含まれていないとハネるようになっていますので、半角で正しく入力されているか
どうかもう一度ご確認ください。
今日はこの辺で…
62912
最近、よく学校に来るよなー(笑)。 |
投稿日9月17日(金)15時46分投稿者 いわ*4@スルッとKANSAI最西端 削除
>阪急8200系にしても、西宮以西には来ないのですから
この間といっても3ヶ月ぐらい前ですが、夕方の運用に入っていました。
6+2両だったのだろうか?
>阪神の自動改札機が小児用乗車券で通るとチャイムが鳴る
最近、元町でも鳴るようになりました。でも、そんな事はいいから、
早くカードで回数券かわせろー、と思う今日この頃です。
>大阪市交通局の「タウンカード発売記念カード」
大阪市交通局にはなぜか嫌われているのか、いつも限定のカードに恵まれない。
「OTS」開業時もレインボーカード発売記念も・・・。
最近になって数を売るようになり、だいぶ手に入るようにはなったが・・・。
>>個人的には神鉄のオムロン機かな、と思うのですが。
>オムロン機、大正解ですー!!
>よく投入口だけでメーカーが分かりましたね。
>駅については絶対に分からないと思いますが、「山万・ユーカリが丘駅」です^^;
オムロンっていうことは、あの独特のこげ茶色の板で分かるのですが、
山万って、わかるかい!ってつっこんじゃいますよー(笑)。
質問!
10月拡大の新バージョン柄(例の路線図と車両のと他にあれば・・・。)
は南海、京阪、大交、泉北などにはあるのでしょうか?
特に大阪市内の駅で見られた方は、教えてください。
Re:スルッと関東続報 |
投稿日9月17日(金)11時56分投稿者 ボン太郎 削除
阪急信者さん
>17社局はどういう会社でしょうかね。
2000年10月の導入が,
営団・小田急・京王・京成・相鉄・新京成・西武・多摩都市モノレール・東急・
都交・東京臨海高速・東武・東葉・北総(公団)・ゆりかもめ・横浜高速
(こどもの国線)・横浜市交の17社,
2001年以降の導入が
京急・埼玉高速(南北線延長区間)・舞浜リゾートラインの3社のようです.
スルッと関東続報 |
投稿日9月17日(金)10時27分投稿者 阪急信者 削除
今日の日経新聞の産業欄に、東京の共通ストアードフェアシステムについての記事がありました。その記事によると……
●「共通乗車カードシステム導入検討協議会」は関東の私鉄18社と東京都交通局・横浜市交通局から成る。
●導入は2000年10月。
●対象路線は、2001年以降の導入となる三社も含め約1650キロ、約1050駅。
●2000年10月導入は、東急・営団地下鉄・小田急・京王・京成・西武・相鉄・新京成等17社局。
●既に別方式のストアードフェアカードを導入している京急は機器更新に時間がかかるため、2001年以降の導入となる。
〔コメント〕
京急はやはりスルッとKANSAI方式を捨てるようですね。もったいない……。
17社局はどういう会社でしょうかね。あと9社の予想……横浜高速鉄道(こどもの国線・MM21線)・埼玉高速鉄道・東京モノレール・ゆりかもめ・多摩モノレール・北総・住宅都市整備公団・東葉高速鉄道……難しいところですね。
能勢がなぜ?+バスの話 |
投稿日9月17日(金)08時26分投稿者 kidajun 削除
同じ事が続いて発生したので・・・ 能勢発行のラガール(パストラル)で、最初に大阪市バスに乗ると「エラー」。 一旦こうなると、鉄道の改札機・券売機でもハネられました。 皆様はこんな経験はありませんでしたか?相性の問題なんでしょうかね、 これって。 それから、ご参考までに阪急バスのスルッとKANSAI機器導入状況を まとめておきます。現在カードが利用できるのは、 豊中(本社・加島)、六甲、芦屋浜(南芦屋浜も)、西宮、宝塚、伊丹、清和台、 猪名川、千里、吹田、 の各営業所で、10/1から石橋、伏尾台が入り、残るは 山口、茨木、柱本、大山崎、向日、能勢、豊能の各営業所です。 ちなみに、神戸地区拡大電車カードの車両は、六甲営業所の87-461です。
11年前の電車カード |
投稿日9月17日(金)00時41分投稿者 みのりん***柏木 削除
こん○○は。 横浜市営地下鉄の「Yカード」についての情報、ありがとうございました。 結局は、おめでたいカードなんですね。金額的にも・・・ ところで、電車の写真の入ったカードが話題になっていますが、今、 見返してみて印象深いのは大阪市交通局の「タウンカード発売記念カード」。 昭和63年3月の発行で、地下鉄6線(当時長堀鶴見緑地線は未開通)と ニュートラムの車両の写真が載っていますが、その内容はというと・・・ 御堂筋線:10系(もちろん更新前)、行き先「なかもず」 谷町線:30系アルミ車(冷房化更新前)、行き先「八尾南」 四つ橋線:30系ステンレス車(冷房化更新前)、行き先「住之江公園」 中央線:(新、ではない)20系、行き先「長田」 千日前線:50系、行き先「南巽」 堺筋線:60系(冷房化更新前)、行き先「動物園前」 ニュートラム:100系1次車 現在は新20系・66系の台頭によって、50系は全廃となり、他の車両も 脇役的存在となっており、この10年間の地下鉄車両の世代交代が いかに激しかったかが分かります。 皆さんも、電車の写真の入ったカードは出来るだけ長く保存しておきましょう。 その時代の証人となるかも知れませんので(^^;
下の項目の訂正 |
投稿日9月16日(木)23時16分 投稿者 梅津の藤削除
下の項目の
>例えば、四条で地下鉄に乗り換えて山科へ行く場合
を
>例えば、四条まで地下鉄に乗り、ここから京阪バスで山科へ行く場合
に訂正します。失礼しました。
地下鉄・バス乗り継ぎ |
投稿日9月16日(木)23時12分 投稿者 梅津の藤削除
CLEMENT様
>私が京都で最も不便に思うのは、カードの直接投入による地下鉄−バス乗継割引
>がいまだにできず、相変わらず乗継券を毎度買わなければならない点です。これは、
>地下鉄−バスの乗継割引を導入している都市の中では京都だけだと思います。
おっしゃることはよくわかるのですが,私は運賃制度にからくりがあると考えます。
というのも、普通運賃が220円を超える場合(例,市内から嵐山や醍醐へ向かう場合)
乗継券に(多区間普通運賃−220円)を添えて支払わないといけないのです。
例えば、四条で地下鉄に乗り換えて山科へ行く場合,普通運賃は240円なので
乗継券と均一区間運賃220円の差額(この場合は20円)を足して払います。
(こうしないと,220円区間の乗客は損をする)
このため,京都市交の整理券車の運賃表は「大人普通運賃」の下に「地下鉄差額」
と「全線定期」の表示がある特注品です。
今後カードシステムが京阪と京都市交に入るとしても、残る京都バスと京都交通が
カードシステムを入れない限り難しいと思います。
管理人様
メールアドレスを入れて書きこんだ場合,「メールアドレスの形式が間違っています」
の表示が出るのですが,なぜでしょうか。(個人的な質問ですみません)
南海スル関路線図カード |
投稿日9月16日(木)23時05分投稿者 中住二十六 削除
4月1日に発売されたスル関拡大路線図カードのうち南海電鉄発行のものは
もう残っていないのでしょうか。
残っているとすれば売っている駅を教えて下さい。
阪神に小児用判定チャイム |
投稿日9月16日(木)21時50分投稿者 JXの乗務員 削除
こんばんは。ご無沙汰しております。
最近タイトルのように、阪神の自動改札機が小児用乗車券で通るとチャイムが鳴るように
改造されているようで、入場・出場時に京阪と同じ音が鳴るようになっています。
現在野田と西九条で確認しており、フェアライドシステム開始までには改造を終えると思われます。
電車カードの登場車両 |
投稿日9月16日(木)21時43分投稿者 平安急行[管理人] 削除
こんばんわ。いよいよあと半月です。
昨晩話題になっていた(あまりのペースのため、既に過去形^^;)電車カードの
車両ですが、1周年カードと今回のカードで登場する車両を挙げてみます。
1周年カード
能勢電 1757[日生急行|日生中央] 阪急 8220[特急|梅田]
1001[普通|妙見口] 6330[特急|梅田]
大交 21903[なかもず] 阪神 9201[特急|梅田]
バス(車番不明)[大阪市営] 5501[普通|梅田]
北急 8002[千里中央]
8008?[なかもず]
ここで注目なのは阪急の6330です。表示幕をよくみると、ローマ字が入って
いませんし、連結器が自連の時代です。一体いつの写真や!と思います。日がよく
当たって、8200系と色合いが全然違うのも いとをかし。
また、北急ですが1車種しかないので行先を変えて一応違いを出しているようです
(保存されている2000系を出すわけにいきませんし)。それに、点灯しているのが
前照灯ではなく尾灯という点が あはれなり(笑)。
神戸地区拡大カード
神鉄 5002[普通|新開地] 山陽 5632[特急|姫路]
阪急バス[六甲山頂(記念碑台)] 神交 3627[西神中央]
市バス 410[臨|三宮] 北神 7051[谷上]
ポートライナー 8105 阪急 8200[特急|梅田]
阪神 8228[特急|新開地]
神戸高速 赤塗りの神戸市地下鉄1000系のような得体の知れない車両のイラスト
各社が自慢の新車を揃えている中で、TUTTIさんが指摘されたように阪神だけが
最新型ではない8000系車両を出していますが、裏がありそうな話です。
阪急8200系にしても、西宮以西には来ないのですから不適当ですし
(誰もそこまで気にしないか..。)。
あと、山陽も何故か「直通特急」ではなく「特急」…
●電車カードほか 投稿日 9月15日(水)17時02分 投稿者 TUTTI さん
>いまさらですが、左上の改札機投入口の画像ってどこなのでしょう?
>個人的には神鉄のオムロン機かな、と思うのですが。
オムロン機、大正解ですー!!
よく投入口だけでメーカーが分かりましたね。
駅については絶対に分からないと思いますが、「山万・ユーカリが丘駅」です^^;
●阪神〜山陽直通特急?はどんな車両が入るのでしょうか?
投稿日 9月15日(水)21時59分 投稿者 あっきーby帝都高速度交通営団 さん
直通特急に入っているのは、山陽車は5000系と5030系、阪神車は
9000系と8000系(1次車を連結した編成を除く)です。ちなみに
8000系も9000系も先頭車は200番台の車ですから、カードの電車は形式で言えば
8000系8200形になります。
●10月参加の各社略称は? 投稿日 9月16日(木)01時13分 投稿者 いろは坂 さん
KK、SYはほぼ確定でしょう。また、漢字社名の方も単純に「神鉄」「山陽」
「神交」「神高」「北神」になるでしょうか?「神高」は既出ですので確定ですが、
「山電」とか意外なところを突いてくるかもしれません。「ポートライナー」は
何と略す気でしょう。
>略称印字は無い?、あるとすればPL
ポートライナー=PLとしてしまうと、同じ会社である六甲ライナーが参加
したときに困りますので(困らないかな)、神戸新交通=神新=KSあたりが
無難?と思います。
それにしても、「頭文字K」の取り合いが激しいですね。
「KK三宮」「KK元町」「SY三宮」などもあと半月で見納めとなりました。
阪急三宮・阪神元町からカードで乗って神戸高速・山陽線内で乗り越しを繰り返せば
残額を1円も減らさずに再発行という荒業ができますが、印字を残したい方は
お早めにどうぞ。
●これから前期末試験が接近してきますのでレスが減ると思いますが
ご了承ください。
62641
Re:10月参加の各社略称は? |
投稿日9月16日(木)15時35分投稿者 おおひら☆ひろし 削除
神戸電鉄(神鉄)ですが、KB の可能性もありますよね。
「電鉄」の部分は無視される傾向もありますし。
バス<共通>カード、Yカード |
投稿日9月16日(木)09時56分投稿者 陣馬@関東印字DB 削除
お久しぶりです。
>バス専用ですが1000円で1100円利用可能なバス共通カード<横浜市・川崎市・
>東京都の各交通局・神奈中・小田急・東急を初めとする路線バスで利用可能>
>もあります。
バスの他に都電荒川線でも使えますね。
#東急世田谷線は電車用とバス用どちらに参加するんだろう?
>「Yカード」の存在自体が、あまり知られていないと思いますが、せっか
>く1000円でもプレミアムがあるのですから、券売機でも買えるようにしな
>ければなりません。
Yカードは記念カードのみです。50円はご祝儀ということ?
神戸高速の無人化 |
投稿日9月16日(木)03時12分投稿者 ゆきのじょーお 削除
新開地の西口で見た改札の掲示は、高速のどの駅にも取り付けられているようです。
無人になる改札は西元町の東口以外にもあり、新開地東口、高速神戸西口でも無人になる掲示がなされていました。 改札が2つある駅の片側がリストラされるのでは? 花隈はどうなんでしょう?
各駅の掲示には、使えるカードの名称は、すずらんカード、エスコートカード、らくやんカード、ラガールカード等となっていて、高速に乗り入れている会社のカード名称だけが示されていました。
8/1よエリア拡大した阪急バスの掲示のときは、8種類のすべてのカードの名称が列挙されていました。
山陽電車の宙吊り広告にエスコートカードの写真が出ていました。4種類でエリア拡大が2つ、あとは電車と姫路城でした
JAVAさん
西宮北口で、電車のエリア拡大カードが売られていました。1番の券売機です。2番はカードの写真がはずされていましたので、路線図がはいっていたのでは? スタジアム側(南側)の改札の券売機です。
7台あり残りは9月に発売されたカードがいろいろです。
横浜のカード事情 |
投稿日9月16日(木)02時55分投稿者 あっきーby帝都高速度交通営団 削除
みのりん***柏木さん>
「Yカード」という名称のカードになっていました。
Yカードは平成10年頃から記念カードに登場するようになったみたいです。平成9年
12月に横浜市営地下鉄開業25周年記念カードが発売されましたがこれはマリンカー
ドで発売されました。また発売額は1000円でしたが1050円利用可能です。でも券売
機で発売するマリンカードは発売額1000円でも利用可能額は1000円のままです。横
浜のカードは不思議だ…。3000円のマリンカードは200円、5000円のマリンカード
は400円のプレミアムが付きます。ただバス専用ですが1000円で1100円利用可能な
バス共通カード<横浜市・川崎市・東京都の各交通局・神奈中・小田急・東急を初
めとする路線バスで利用可能>もあります。(因みに3000円のバスカードは360円
、5000円のバスカードは850円のプレミアが付きます。)おまけに札幌・仙台・京
都・大阪みたいに乗継割引が効かない<定期券は乗継割引がある。>ので3000円や
5000円のマリンカードとバスカードを両方持っている乗客も多い為1000円のマリン
カードは余計売れないと思います。だから割引もなくそのままになっているのと思
います。
マリンカードとYカード |
投稿日9月16日(木)01時43分投稿者 みのりん***柏木 削除
こん○○は。 先日、東京へ行った折りに横浜市営地下鉄の延伸区間(戸塚・湘南台)に乗って来ました。 #「中田 あみ」は時間の都合でパスしましたが(爆) そこで、湘南台で開通記念のカードを求めたところ、「Yカード」という名称のカードに なっていました。 今まで横浜市営地下鉄のカードといえば「マリンカード」と思っていたので、驚きでした。 「マリンカード」と「Yカード」の違いは・・・ プレミアム:「マリンカード」の1000円にはプレミアムがないが、 「Yカード」は1050円分使える。 (「東京時刻表」の記事では、「マリンカード」の3000円、5000円には プレミアムがある模様。) 使用可能バス:「マリンカード」は横浜市バスの他、神奈中バス・川崎市バス・ 江ノ電バスで使用可能。「Yカード」は横浜市バスのみ。 というに、他の地域でもよく見られるような違いになっていました。 ただ、券売機には「マリンカード」しか入っていなかったように思います。 (あまり意識していなかったのですが・・・)「Yカード」の存在自体が、 あまり知られていないと思いますが、せっかく1000円でもプレミアムが あるのですから、券売機でも買えるようにしなければなりません。 いろは坂さん>先頭が”K”は、かなりの激戦(?)になりそうですね。 関東の鉄道会社が加わって「スルッとJAPAN」になったら、どうなるのでしょう(笑) あなろぐさん>京阪は相変わらずアイテム数が少ないですね。期待していたのに。 余談ですが、8月に「ゆりかもめ」新橋駅で「かもめカード」を買ったところ、社名が 今だに「東京臨海新交通」のままになっていました。
10月参加の各社略称は? |
投稿日9月16日(木)01時13分投稿者 いろは坂 削除
皆さん、こんにちは。 神戸地域メインの「スルッと」拡大まで、いよいよ2週間となりましたが、今回 はその加入各社の略称(カードの降車の際に印字されるもの)印字を予想してみ ました。 神戸電鉄(神鉄) − 愛称の「シンテツ」ならばSTとなるはずですが あるいは、KDもあり? 北神急行(北神)− まま「ホクシンキュウコウ」ならば HK となりますので、 「Hokushin Express」で、HEとなるのでは? 神戸市交(神交)− これは「Kobe City」で、KCとなるはずですが、これで すと京都市交とダブってしまうような気が... どちらかが、逆の CK にでもして避けるのでしょうか? 山陽電気鉄道(山陽) − これは、精算機印字の報告にもありますとおりSYで間違い無いでしょう。 神戸高速鉄道(神高) − これも、同じく精算機印字の報告にもありますとおりKKで間違い無いでしょう。 今考えると、北急が「KK」としなかったのは、神戸高速 の重複を避ける為であった...というのは考え過ぎで しょうか ポートライナー − 均一料金なので、バス式の印字がなされるような気が します(略称印字は無い?、あるとすればPL) 個人的には、神戸市交の印字がどうなるのかが興味があります(^^;
京阪のカード |
投稿日9月15日(水)23時20分投稿者 あなろぐ 削除
こんばんは。
京阪電車の話ですが、京阪では10月の拡大のカードは一切置いていません。
それどころか最近では一時期無くなっていた4月の拡大カードが券売機に入れられています。
阪急の河原町駅には9月のエリア拡大路線図カードが券売機に入っているんですけど…
ところで、京阪はスルッとKANSAIをはじめたときに発行したカードと7月に発行したカード以外を見ていません。
祇園祭や大文字のときにカードを発行すれば良いものを無駄にしていました。
種類が少ないのが気になっています。(阪急が多すぎるのかな?)
今度10月に鉄道の日の記念カードを一気に4枚も発行するみたいです。
そういえばこの前家の近くで京阪バスを見かけたので、運賃箱を見てみると、カードリーダーがついていて青いカバーをかけられていました。
よくわからないですが・・・ |
投稿日9月15日(水)22時23分投稿者 あっきー@神戸 削除
こんばんは。
スルッとKANSAIの電車の写真で阪神電車が9000系ではなく、8000系なのかと言うことで盛り上がっているようですが・・・
私も詳しい理由はわかりませんが、山陽の5000系と間違えやすいとかそういう理由からではないかと思うのですが・・・ちなみに、8200と言うのは8000系のグループに入っています。運転台がある車両が8200となっています。知っている人が多いと思いますが・・・9000系も直通特急に運用されています。
一説には別の理由という話も書きそうですが、この件に関しては噂話なので、書かない方がいいでしょう。
阪神〜山陽直通特急?はどんな車両が入るのでしょうか? |
投稿日9月15日(水)21時59分投稿者 あっきーby帝都高速度交通営団 削除
TUTTIさん>言葉足らずでした。今回のスルッと拡大記念カード2種類のうちの
「電車カード」のことです。(今、こちらの掲示板の右上に掲げられているカー
ド)他の会社は(いちおう)新車なのになあ、と。
TUTIIさん、大変失礼しました。
言われて見ると阪神電車は8200よりも9000や5500の方が新しいのに…。
私は阪神梅田〜山陽姫路の直通特急を見た事はあるのですがまだ乗った事がない
ので何とも言えませんが直通特急に8200が運用されているのでそれを載せたので
はないでしょうか。<でも9000が運用に入っていそう…。>
路線図パストラル |
投稿日9月15日(水)21時51分 投稿者 JAVA削除
TUTTIさん:
>路線図カードは阪急、阪神以外でも売られると思うのですが、まだ売ってませんね。どうなんでしょう?
能勢電で路線図のパストラルカードを販売しています。
けど、厳密には阪急発行ですが・・・。
まぁ表に「能勢電鉄」と書いてあるので一応。
川西能勢口の阪急と並んで設置されている券売機で買えます。
電車カード |
投稿日9月15日(水)21時42分投稿者 TUTTI 削除
あっきーby帝都高速度交通営団さん: >阪神9000系は券売機で発売する電車シリーズが出るより前<平成8年6 >月頃>に駅の窓口で手売りで発売されていました。1000円券1種類でし >た。 言葉足らずでした。 今回のスルッと拡大記念カード2種類のうちの「電車カード」のことです。 (今、こちらの掲示板の右上に掲げられているカード) 他の会社は(いちおう)新車なのになあ、と。
<鉄道に関する>スルッとKANSAIカード |
投稿日9月15日(水)18時09分投稿者 あっきーby帝都高速度交通営団 削除
TUTTIさん>そういえば、電車カードで阪神電鉄は8000系出してますが、
どうして9000系じゃなかったのでしょう?スルッと1周年記念カードで
は9000系でしたよね。
阪神9000系は券売機で発売する電車シリーズが出るより前<平成8年6
月頃>に駅の窓口で手売りで発売されていました。1000円券1種類でし
た。あっきー@神戸さんがおっしゃっていた阪神電車HP内のらくやん
カードギャラリーにも出ています。神戸エリア拡大記念のスルッとKANS
AIカードが9月に販売された時点では阪急・阪神で発売されたのですが
神戸エリア以外の各社他社<大阪市交通局・京阪・南海など>では発売
しないような事を言っていましたがどうなんでしょうか?神戸エリアの
各社は10月1日から券売機で各社独自のカードの他に共通の路線図・車
両の記念カードを発売するようですが…。
電車カードほか |
投稿日9月15日(水)17時02分投稿者 TUTTI 削除
平安急行さん: >ところで、この2種のカードって南海や京阪でも売られているのでしょうか? >和歌山で神戸の電車カードを売ってもあまりウケないと思うのですが… 今、売られている鉄道ダイヤ情報を見ると「10月1日からスルッとが神戸エリア に拡大されることを記念して、神戸方面8社が統一デザインのカードを発売する」 と書いてあります。たぶん、電車カードがこれなんじゃないでしょうか? 路線図カードは阪急、阪神以外でも売られると思うのですが、まだ売ってませんね。 どうなんでしょう? そういえば、電車カードで阪神電鉄は8000系出してますが、どうして9000系 じゃなかったのでしょう?スルッと1周年記念カードでは9000系でしたよね。 >新しいタイトルデザインを考えようかと思ってます。 いまさらですが、左上の改札機投入口の画像ってどこなのでしょう? 個人的には神鉄のオムロン機かな、と思うのですが。 (京阪にも同型があったような気も...) #駅名までは、ちょっと...(^^;
乗り継ぎ関係 |
投稿日9月15日(水)01時49分投稿者 きょうごく 削除
★梅津の藤様
>「え?」と思いながら同じようなことをやってみました。
>地下鉄山科から残額200円のカードで醍醐(230円区間)へ行き,
実は私の使った精算機は旧型(垂直式とでも言うのか、LEDが小さい、
傾斜型ではないタイプ)です。東西線は傾斜型だと思うので、
もしかするとその辺の違いかもしれませんね。
あと、京都に関しては「乗継割引」ではなく、あくまで「連絡普通券」
と称しています。まぁ、実態は割引以外の何者でもないですが(^^;
★いわ*4様
>書かれます。場所は、左下の4つの小さい枠のとこです(うまく説明できない)。
わかりますよ(^^;。あの、[SV]とか書かれる部分ですよね。
ユリカの使い勝手 |
投稿日9月15日(水)01時04分 投稿者 尾張の森削除
皆さん、こんにちは。お久しぶりです。
他地域の話題に「なるほど、へぇー」と思いながら、読ませていただいております。
私はスルッとの地域と東海地区の他は事情に疎いもので。。。
そんな中、仙台市交にはプレミアムの有無で2種類のカードがあるのですね。そして、
プレミアムのあるSkipJoyは、バス〜地下鉄の乗り継ぎの割引が利かないとのこ
とですが、少し似た状況として名古屋市交のユリカには、
・通常のユリカ
・昼間割引地下鉄専用ユリカ
・昼間割引バス専用ユリカ
があります。この3種類は異なった種類を併用して使うことはできず、たとえば昼間割
引の地下鉄ユリカで乗車駅を入場、降車駅において残額不足で精算するときは「昼間割
引地下鉄専用ユリカ」もしくは「現金」での精算となります。通常のユリカは使えませ
んし、昼間割引バス専用ユリカもダメです。
逆も真なりで通常のユリカで残額不足の場合、昼間割引のカードで精算することはで
きません。駅の券売機で普通乗車券を購入する場合も同様だったと思います。
さて、「ユリカで乗車した場合に限りバス〜地下鉄の乗り継ぎ割引があるのは問題で
はないか」との投稿がありましたが、私も実際そう思います。普通切符(現金)は割引が
なく、カードですと割引があるのは一つは営業施策上「カードを使ってほしい」「カー
ドを使うと後方処理の手間が減る」からではないかと思いますが、どうなのでしょう。
私は、大阪市交のような赤ボタンを押す手間はあるものの、現金でも乗り継ぎ割引が
ある方がいいなと思っています。
この東海地区で最初にカードで一枚一人で使用時のみ乗り継ぎ割引を導入したのは、
1997年10月に導入した岐阜市内の三社のバスカードです。岐阜市内の200円
均一区間内で最初のバスの降車時刻から、乗り継ぎ先のバスの降車時刻が45分以内
だと、40円割り引く制度です。バス会社が違っていてもかまいません。やはりこの
場合、割引があるのは通常のバスカードのみで、昼間割引カードと通学バスカードは、
乗り継ぎ割引は出来ません。
余談ですが、この岐阜市は名鉄の路面電車が有るものの、バスが交通機関としては
最もはりきっていて、以前から三社共通回数券を発売していたことから、バスカードも
三社互いに乗車出来るようになりました。回数券時代は「三社共通回数券」を発売して
いましたが、バスカードは各社が発売したものが他の二社にも乗車できますので、あえ
て共通カードというものは作らなかったようです。そんな訳で、バスカードの広告をよ
く見かける等、販売合戦は熾烈なようです。
今日はこんなところです。
神戸エリア拡大カード(車両版) |
投稿日9月15日(水)00時15分投稿者 海女乃jacK 削除
先日、別に行きたくも無い所用があり、往復のルートが現スルッと エリアである上、ちょうど往復2000円弱かかるので、神戸エリア拡大 ラガールカードを路線図版・車両版ともに購入しました(どちらも 1000円券)。 路線図版のほうは、神戸エリア拡大だけあって、西宮より西側の 路線がものすごく窮屈なのが印象的ですね。山電本線なんて、泉北と 同じぐらいの長さしかありませんし(^^;。 で、車両版にデザインされている車両の方向幕を見ていたのですが、 他の全てが神戸エリアの行先を表示しているのに、阪急だけ「梅田」 なんですね。マークだけで印象の薄い神戸高速の顔を立てて、阪神車の ように「新開地」を出せば、と思うんですが…。阪急・阪神以外は全路線 神戸エリア内なので、逆に神戸エリア以外の行先は出しようが無いのです が、それだけに阪急だけが浮いているような気がします。車両も、神戸 エリアとは関係無くなってしまった8200系ですし(改めて見ると、阪急 8200系と、阪神8000系は、妙に似てますね)。 ま、そんな見方をしているのは、私だけか……
あと400時間を切りました |
投稿日9月14日(火)22時56分投稿者 平安急行[管理人] 削除
お久しぶりです。あまりの活況で、読むのが精一杯でして、レスをする余裕が
ございませんでした_(._.)_
タイトルのカード画像ですが、スルッとスタート時のカードを神戸地区拡大
カードに変えました。さすがに3回も張り替えるとなんか汚くなってきました
ので、無いセンスを絞って、新しいタイトルデザインを考えようかと思ってます。
|JAVAさん
>一体どこに行けばどのカードが買えるのか、
>各社2種類のカードを販売しているのか、詳しくご存知の方お教え下さい。
既にゆきのじょーおさんにフォローいただいていますが券売機が多数ある
大きな駅(梅田・阪急三宮等)へ行けばあります。私の地元・阪急六甲でも
両方売っていましたが、車両の方は完売した模様です。
ところで、この2種のカードって南海や京阪でも売られているのでしょうか?
和歌山で神戸の電車カードを売ってもあまりウケないと思うのですが…
|回数券
先日、神戸市営地下鉄に乗った時に気付いたのですが、時差回数券は6枚、
休日回数券は7枚単位で売られていました。山陽でも今度、6枚/7枚単位
のものを発売しますし、回数券の小単位化が進んでいるようですね。
私も、阪急の休日回数券(150円×14枚)を1セット買っておけば、
1枚107円相当で精算時の金券にもなるので梅田へ出かけるときに便利だな
と思ったりするのですが、4ヶ月で14枚使いきる自信がないので足踏みしています。
阪急や阪神でも回数券を小単位化してほしいと思います。
●オフ会について
10月下旬ごろにオフ会を企画しています。ルート検討やご参加表明のために
専用掲示板 を新設しましたので、オフ会関連の話題は
こちらへお願いします。
62142
らくやんカードギャラリー |
投稿日9月14日(火)21時01分投稿者 あっきー@神戸 削除
こんばんは。
すでに、ご存じの方も多いかもしれませんが・・・
阪神電鉄のHPで過去のらくやんカードの画像と在庫状況を示したらくやんカードギャラリーが開設されています。鉄道のところの一番下に密かにリンクがあります。
先ほど見てきたところでは、人気のあるものはやはり在庫がないですね。5261形のカードはまだ在庫がありました。
簡単になりましたが、このあたりで。(実は、電車の中でLEDのテロップが流れて気がつきました(^^;)
昨日は勇気を絞って(笑)。 |
投稿日9月14日(火)16時00分投稿者 いわ*4@スルッとKANSAI最西端 削除
昨日、ポートライナーの三宮に行きました。
さっとテープを剥がして券売機を見ると右側のその部分には、
「回数券カード」の文字が・・・。
では、カードはどこに?もしや、もう一段下の列か?
それとも発行する気がないのか?気になります。
あと、神戸市交の地下鉄・バスのカード。1000円券はいつまで、
発売なのでしょうか?多分月末までとは思うが・・・。
するっと神戸もあとわずか |
投稿日9月14日(火)08時06分投稿者 ゆきのじょーお 削除
新開地の東口の改札の上に、「フェアライドシステム するっとKANSAI 10/1スタート」の掲示がされていました
いよいよ迫ってきたという実感がしました。
12日に阪神沿線漫歩に参加したのですが、スタート地点の西宮駅ではらくやんカードを販売していまして、1枚購入しましたが、10月から神戸地区で使えて山陽や神鉄も乗れますと説明していました
一京都市民より |
投稿日9月13日(月)17時48分 投稿者 梅津の藤削除
ここのところ、京都がらみの題材が多いので私も一言。
>きょうごく様
>丸太町から残210円のカードで乗車、北山(230円区間)で精算しようとした
>ところ、「精算機では精算できません」旨の表示。
>係員改札へ行くと「カードで乗ったらカードでおりてもらわないと困る」と言われながら、
>処理機でキャンセル→210円引き落とし、20円現金払いとなりました。
「え?」と思いながら同じようなことをやってみました。
地下鉄山科から残額200円のカードで醍醐(230円区間)へ行き,
地下鉄醍醐の精算機に残額200円のカードを入れると,
何事もなく「精算額 30円」の表示が出ました。
そして、残額のある別のカード(鈴木保奈美が出ているもの)を入れると,
ちゃんと受け付けてくれました。(精算券で改札を出ました)
となると,このトラブルの原因は何だったのでしょう?(機械の不都合?)
ここのところ,京都地域でカードや乗車券に関する疑問がいろいろ出ていますが,
私も同感に思います。この件につきましてはまた追って。
・京阪バスについて
今日,京阪山科の案内所で「京阪バスカード 10月1日使用開始」の掲示を
見ました。
このカード,1000円,3000円,昼間割引用3000円、子供用1000円
の4種があり、それぞれプレミアがついています。(京阪バスしか使えないので,
現在の京都市バス専用カードみたい)
さらに、10月1日からは京阪バスの案内所で「スルッと
KANSAI Kカード」も発売するようです。
でも、なかなか京都地区の他社はスルッとへの加入がトントン拍子に
行きませんねえ。(京都市がまだ入れないのは,ひょっとしたら議会の関係?
現在9月議会の真っ最中なのだが…)
今日はめちゃ長いぞー(笑)。 |
投稿日9月13日(月)15時01分投稿者 いわ*4@スルッとKANSAI最西端 削除
「あおはる18(?)」を使い切るために、また福岡に行きました(謎?)。
西鉄は改札機がオムロンを使っていました(福岡、二日市、太宰府)。
券売機は福岡はオムロン、ほかの2駅は神鋼でした。
最近の記述より(適当な言葉がなくて・・・。)
もしかしたら券売機や改札機などは印字のフォーマットが2つしか記憶が
できないのかも?
阪急が回数券をカードにしないのは、企画乗車券のためとも考えられる。
それなのに、回数券は多人数での利用が云々・・・って、みずくさいなー(笑)。
>地下鉄→バス券で地下鉄を乗越しするとき、この手の精算機のお世話になります。
>私も以前、これで百数十円もっていかれました。
実は大阪市交でもあります(笑)。
梅田→270円(180円区間+バス90円)で、難波(200円区間)で
「バス乗継」を押してからでないと、バスを放棄してその金額の一部を
乗り越し金額に当てるという、見事な技を見せてくれます(皮肉@笑)。
また、ボタンを押してから精算するとできますが、精算券に「誤乗」と小さく
書かれます。場所は、左下の4つの小さい枠のとこです(うまく説明できない)。
エリア拡大記念パストラル
能勢電では、車両の柄のカードはないとのことです(猪名川町民の友人が平野まで
行って駅員さんに聞いてくれたらしい。この場ですがありがとう)。
まあ、自社のとこの車両がないのにわざわざ置かないかな?
三重交通
バスのカードリーダーがついていましたが、印字はしません。
写真を撮らしてもらったら、ちょっとした会話になり、「神戸市交通局や阪神バス
と似ていて、神戸市のはカステラの箱(→カードリーダー部分)、みたいなんが
ついてる」と言ったら、「あっ、あれは印字するやつやろ。うちのは穴だけやねん」
と、即答してくれました。ということは、阪神バスはどうする気や?
あっ、昨日は11月6日に上野市文化会館であるとあるコンサートのチケットを
買いに始発で市部の夢ドーム上野に行きました(根性です)、その帰りで・・・。
コンサート名がわかった方、使用済みですが「よかネットカード」進呈です。
神戸市交のカード
地下鉄・バス共通NEW Uラインカードの券売機の新デザインカードが登場。
これ以上言うと、あっきー@神戸さんのテリトリーを・・・と言う事で(笑)。
神戸新交通や山陽の券売機
神戸新交通の切符型の回数券でもポーアイと六アイでは共通に使えないとのこと
(お近くの方、調査を求む)。10月からはカード型回数券もどうするのでしょうか。
また、神戸新交通の新型券売機では一部をシールで隠してありますが、
どうやら回数券カード用みたいです。それともそのボタンの列にカードが
あるのでしょうか。山陽もそれっぽいんです。でも山陽板宿は回数券のボタンが
かくしてあって、そこはカード回数券の準備ができているとか。
ボタンが6つあると言うことは、「カード」「普通11」「時差6」「土休7」
「時差12」「土休14」でぴったりかな?あまり触る時間もなかったし、
不審がられたもので(苦笑)。今度行ったときは、2000円ぐらい入れて
実験したいと思います。気になる方は、最も改札機から遠い2台だったと思います。
かなり長くなりました。失礼しました。
エリア拡大カード |
投稿日9月13日(月)06時38分投稿者 ゆきのじょーお 削除
○エリア拡大カード
ラガールは梅田駅では両方ありましたが、他の駅ではどちらか一方というケースが多いです。券売機の台数によると思われます
阪神甲子園では路線図が券売機で売られてました
大阪市交の案内所のカード販売機にはなかったです
○レインボー
500円のレインボーカードをWEB上で確認しました、梅田駅の定期券売り場にありました。
木下サーカスのカードが売られてましたので買いました。
○バスカード
均一区間で下車時のみにカードリーダー通す場合はいいのですが、乗車時に読ませる必要がある場合は、バスが来てあわてて乗る場合なんかはカード出すのにあせったりします。
乗るときに、読ませるのが面倒で使わない人もいるのでは・・・。するっとやはトラフィカ京に比べると和歌山バスや、神戸市交は印字が小さいので、読みづらいです。
奈良交通は比較的早くから導入していますが、カードに印字されないので、あとで確認できない
それに、奈良交通と近鉄のパールカードは残が%表示なんです。他は金額なんですがね
○定期券
三宮ー新開地の定期を阪神三宮で購入しましたが、名前がカタカナで表示なんです。キーボードにゅうしていました。最近は書いた字のイメージが印字されているのが多いのですが・・
京都は謎だらけ |
投稿日9月13日(月)02時36分投稿者 CLEMENT 削除
色々な事例を伺っていると、京都市交は精算機やカードシステムなどを導入しながら、 「ちゃんと使いこなせてへんのちゃうか?」という疑惑が・・・(^^; これではカー ドを使いたがらない人が多くても当然のような気がします。駅務自動機器メーカーの ひとつ、オムロンのおひざもとなんですし、もうちょっとしっかりしてもらいたいも のです。 私が京都で最も不便に思うのは、カードの直接投入による地下鉄−バス乗継割引が いまだにできず、相変わらず乗継券を毎度買わなければならない点です。これは、 地下鉄−バスの乗継割引を導入している都市の中では京都だけだと思います。 まぁ市バスと同じく乗継割引が適用される京都バス・京都交通・京阪バスがカード 非対応だからなのかもしれませんが、地下鉄−市バスに限りカードでの乗継OKと しても良いと思うのですが・・・。 なんだか乗継割引の利用をわざと不便にしているのではないかとさえ思ってしまい ます。乗継割引が適用されるルートでも、普通に払っている人も結構多いのではな いでしょうか? 特に前もって乗継券を購入する必要のあるバス→地下鉄の場合は ・・・(これもなぜ車内に発券機が無いのでしょう?)。 スル関参加の時には、こういったもろもろのことも改善されると良いのですが。
バス券精算で前途放棄 |
投稿日9月12日(日)23時03分 投稿者 きょうごく削除
★上岡 ノック様
> ★京都市交
>あの精算機は不思議ですね。当駅下車をおすとバスの料金が放棄されると言う
地下鉄→バス券で地下鉄を乗越しするとき、この手の精算機のお世話になります。
私も以前、これで百数十円もっていかれました。
せめて予告ぐらいしてくれたらいいのに...
定期券 |
投稿日9月12日(日)07時44分投稿者 上岡 ノック 削除
私は、西田辺−梅田 大阪−南草津の定期を買っていますが、去年の
6月くらいから区間内の駅でしか発行できなくなったようで、用事があったので
天王寺駅で買おうとしたら、買えないと言われ困ったときがあります。それまでも
大阪まではどうするの?と聞かれ。地下鉄というと申込用紙にわざわざ書いていました。
社内での監査が厳しいのでしょうか?
以前は発売区間以外の駅でも購入できることを売りにしていた時期があったはずです
し、他の交通機関を使うのが便利なだけですので家が近い場合もあるので購入できる
ようにしてもらいたいです。
★Uラインカード
大阪市営地下鉄の回数券もスルッと導入時にフォーマットが変わりましたので、
スルッと似のフォーマットに変更する可能性はあると思います。
★京都市交
あの精算機は不思議ですね。当駅下車をおすとバスの料金が放棄されると言う
あまり意味のない機能もありますし。大阪市営も以前カード投入して精算は
出来なかったのですが、導入後3ヶ月以降に追加されました。メーカ仕様に
ないのかもしれません。
京都市交関係いろいろ |
投稿日9月12日(日)00時27分 投稿者 きょうごく削除
話題のトラフィカ京カードですが、以前けったいな事態に遭遇しました。
(1)丸太町から残210円のカードで乗車、北山(230円区間)で精算しようとした
ところ、「精算機では精算できません」旨の表示。
係員改札へ行くと「カードで乗ったらカードでおりてもらわないと困る」と言われながら、
処理機でキャンセル→210円引き落とし、20円現金払いとなりました。
(2)四条からカードで乗車、北大路にて「二条−北山」の定期と2枚で精算しよう
としたら、カード投入時点で「精算の必要はありません」の表示とともにカードが
戻ってきてしまう。
係員改札へ行くと「四条は230円」と言われながら、本当に減額されそうになったので、
あわてていきさつと乗車区間を説明、200円減額すればいいことを窓口氏に納得しても
らった上で処理機でキャンセル→200円引き落としとなりました。
2台とも、垂直型の精算機だったのですが、カードでの乗越や定期併算が組み込まれてい
ないのでしょうか。やはり京都市内では「紙券強し」です(^^;。
京都はカードでバス・地下鉄(地下鉄・バス)連絡券が買えます(3300円カードでもOK!)。
このうち、バス・地下鉄券(バスに先乗)は、地下鉄券売機用のバーコード券と
バス券を切り離して使う形なので、時間制限どころか、別日付でも60円引の乗り継ぎが
できてしまうことになります(勿論規則的にはアウトですが)。
回数券はカードに抵抗のある人が使うのでしょう。回数券はカードと違い、変な半端額が
残らないので、同一区間だけを行き来する人には使いやすいのだと思います。
バスの6社共通回数券はよく金券屋でバラ売(190円/枚、昼割は160円/枚程度)されてます。
Re:西日本花子様 |
投稿日9月12日(日)00時27分 投稿者 きょうごく削除
こんばんは。
★平安急行さん
>1、使用開始5日前に買えるのか?
>2、大阪天満宮で買えるのか?
先日北陸旅行の際、富山駅で堂々と
「継続新規を問わず14日前からどの駅からの分でも発売」旨の掲示を今夏見てきました。
もっとも、無人駅の数、列車本数とも関西と比べ雲泥の差があるので同列には扱えませんが。
規則はともかく、ある程度までなら柔軟に扱えるのかもしれませんね。その駅にとっては
他駅分でも売った方が収入が増えるのでしょうし。
> 同じく、時刻表を見ていると「定期券は通勤先・学校・自宅の最寄駅でお求め
>ください」と書いてありました。私の場合、JRの自宅最寄駅は六甲道ですが、
>三宮まで阪急なのでJRの定期は三ノ宮で購入してますが特に問題はありません。
亀岡−京都の通学定期をよく二条で買ってますが、特に何も言われません。
区間内の駅だからでしょうか。
そういえば、高校時代に友人が園部からJRバス連絡の定期を新規扱いで
通用2日前に買っていました。6ヶ月10万を越える代物で、ピンクの紙券(!)
だったので妙に憶えています。
>3、正式年齢は…?
こればっかりは...謎ですね。「にしにほん」と「にしにっぽん」で別人とか(^^;;
数え年とか(をい)
神戸エリア拡大カードについて |
投稿日9月11日(土)23時17分 投稿者 JAVA削除
神戸エリア拡大のカードは黄色地に各社の先頭車、神戸高速の社章が載っているものと、緑色地にスルッとの路線図が描かれたものがあると思います。
前者はラガールとらくやん、後者はラガールとパストラルで販売されていました。
阪急では前者が伊丹駅で、後者は山本駅で販売されており、両方販売されている駅は今のところありません。西宮北口ではどちらもありませんでした。
一体どこに行けばどのカードが買えるのか、各社2種類のカードを販売しているのか、詳しくご存知の方お教え下さい。
仙台の乗継割引 |
投稿日9月11日(土)23時08分投稿者 あっきーby帝都高速度交通営団 削除
CLEMENTさん>ところで「スキップカード」(40円の乗継割引)を使った方がトク
になるケースというのもちゃんと存在するのでしょうか? 仙台−(地下鉄)−旭
ヶ丘−(バス)−南光台 あたりなら大丈夫でしょうか(ちょっとバス運賃がいく
らか分かりませんが)。いずれにしても「JOYカード」を使った方が得なケース
が圧倒的に多そうで、40円の乗継割引は存在価値があまりないような気がしてしま
います。
仙台駅から地下鉄経由旭ヶ丘乗換えで鶴ヶ谷辺りまで行くとバスと地下鉄の合計で
500円前後に、仙台駅から地下鉄経由泉中央乗換えで泉パークタウン辺りまで行く
とバスと地下鉄の合計で600円前後になってしまうと思います。仙台のバスも結構
高いですから…。マイカー社会の仙台で高額運賃・おまけに乗継割引が40円では市
バスも地下鉄も利用されないと思います。大阪や札幌の地下鉄が仙台より割引率が
高いにも関わらず利用客が低迷している事を考えると割引率の見直しを図ってもっ
と乗り継ぎを便利にしないといつまで経っても赤字経営から抜け出せないと思いま
す。<名古屋のユリカでしか乗継割引が効かないのも問題と思いますが。>
全国共通化希望 |
投稿日9月11日(土)21時26分投稿者 電太くん 削除
こんにちは、電太くんです。
はじめて投稿させていただきます。
スルッとKANSAIもずいぶん拡大しましたが、
最終的には全国共通化し、「スルッとJAPAN」に改称する必要があります。
日本全国1枚のカードで乗りまくれるようになるといい感じです。
京都の回数券ですが |
投稿日9月11日(土)01時20分 投稿者 京都人削除
>私が書いた「普通回数券」とは地下鉄の回数券のことです。書き方が悪くて申し訳
>ありませんm(__)m
>バスで紙券の利用者が多いのはよく存じています。私もたまにしか京都に行かない
>のに、共通回数券と昼間割引回数券を持っています(^^;; 市バスだけしか使えな
>いカードは確かに不便ですね。民営バスも早くカード対応になれば良いのですが。
地下鉄の回数券だったそうでして、こちらこそどうもすみませんでした。
地下鉄の回数券ですが、案外持っている人は少ないように感じますね〜
京都に住んでいても地下鉄には乗ることがないとか、地下鉄に乗っても
大抵の場合乗り換えを強いられたり、バスの接続が悪かったりと便利でない
事も多く、しかも割高と来ていては乗る気にはならないです。
ついでに21時くらいから極端に本数が減ってますし、東西線なんかは
知らないで乗って ビックリしましたし。 まさか地下鉄で20分間隔なんて
民間のバスもカードになればいいんでしょうけど、市バスも含めて調整
区間などもあるので、乗るときと降りるときと2回カードを通す事になるとか
手間でしょうし。 案外なっても一部ではないでしょうか?
京都バスの一部には、カードリーダーらしき物がついた運賃箱も有ったり
しますが・・ これもいつからなんでしょうか?
回数券にしろ 住んでいる人でも知らないとか 事前に買っておかないと
バスから地下鉄に乗り継いでも割引にならないとか不便だらけです
実際バスに乗っても 地下鉄に乗ってもカードを使っている人は少ないです
(カード利用の多い阪急を見慣れているからかもしれませんけど)
仙台&京都 |
投稿日9月11日(土)00時33分投稿者 CLEMENT 削除
みなさん、レスありがとうございます。 ★あっきーby帝都高速度交通営団さん 「スキップJOYカード」の方がトクになる人(地下鉄+バスで440円以上)は 「スキップカード」の「乗継割引」の言葉に惑わされずに、ちゃんと「JOYカ ード」を使っているのですね。 でも、ちょっとややこしい制度ですね。1割のプレミア付のカードに統一して、 そのカードで40円の乗継割引を適用しても良いと思うのですが。大阪は1割の プレミア付カードで100円もの乗継割引をやってますし。 ところで「スキップカード」(40円の乗継割引)を使った方がトクになるケース というのもちゃんと存在するのでしょうか? 仙台−(地下鉄)−旭ヶ丘−(バ ス)−南光台 あたりなら大丈夫でしょうか(ちょっとバス運賃がいくらか分か りませんが)。いずれにしても「JOYカード」を使った方が得なケースが圧倒 的に多そうで、40円の乗継割引は存在価値があまりないような気がしてしまいます。 ★ゆきのじょーおさん やはり普通回数券は、他社線直通・複数人利用向けということですか。そう考えると 回数カードに統一してしまった大阪市交よりも、1割のプレミア付カードと回数券を 並行発売している京都市交の方が親切ということになりますね。 同じ1割のプレミアでカードは期限無し、回数券は期限有りというのはどうかと思い ますので、どうせなら回数券も期限無しにしてしまえばもっと良いと思います。 名古屋市交はユリカの前の回数券カード(区数別)のさらに前の、紙の回数券の時代 から有効期限なしでした(もちろん地下鉄の話です。バスは当然期限無し)。 ★京都人さん 私が書いた「普通回数券」とは地下鉄の回数券のことです。書き方が悪くて申し訳 ありませんm(__)m バスで紙券の利用者が多いのはよく存じています。私もたまにしか京都に行かない のに、共通回数券と昼間割引回数券を持っています(^^;; 市バスだけしか使えな いカードは確かに不便ですね。民営バスも早くカード対応になれば良いのですが。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |