このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

掲示板投稿 平成11年11月分

掲示板上で紹介した画像は当ログファイルには表示されませんのでご了承ください。


ルミナリエカード & 神交バス

投稿日11月30日(火)11時55分投稿者 いわ*4 さん削除

おばんでーす。今日は北海道式挨拶?
あっきー@神戸さんからフォロー頂きました
神戸市交通局のルミナリエカードについて(訂正版)
・市バス専用カード(1100、2200、4600円券)また、3枚セットは台紙付
・地下鉄・バス共通NEW Uラインカード(3200円券)
・スルッとKANSAIこうべカード(1000、2000円券)また、2枚セットは台紙付
発売額は使用可能額を100円の位を切り捨てた金額
6種類13000円也。お金ないー。

市バスの記号について
「フ」って複数の意味だったんですか?
市バス専用を「昔」、複数人で使ったときは何もつきませんでしたが・・・。
「コ」っていうのは市バス専用カードの※マークの直前についていて
子供運賃を示すのは知っていますが・・・。
 それにしても、先日、150系統に乗りましたが、乗車時に10円のスルッとで、
降車時にそれと昼券2600円券(自称、非均一区専用乗りつぶしカード)
で精算しましたができました。でも「精」は付かずあっさりしてました。
もち、この時の行動は10時半ごろ神戸駅南口発の61系統で鈴蘭台に行き、
西鈴まで神有電車(現・神鉄電車)を使い、150系統で神戸駅のコースでした。

11月27日、安治川口に行ってきました。でも、朝寝坊をしたため11時に
着き、既に4番のカードでした。安治川口にしちゃ、かなり速いペースでは?
カードは「*1000円  安治川 102/991127 C456904」でした。


ルミナリエ記念市バス専用カード

投稿日11月29日(月)14時39分投稿者 あっきー@神戸 さん削除

 こんにちは。
 昨日、どこかに今まで使っていた4000円の市バス専用カードを落としてしまった(残高4000円、かなり悔しいです)ので、ついでだから記念カードセットを購入しました。いわ*4さんのおっしゃるとおり、全部デザインが異なっていますが、セットものの場合、1000円、2000円、4000円のセットが記念台紙に入っている特典があります。デザインコレクションをするなら、無理と言わず購入しましょう(笑)。

 さて、神戸市バス関係で新しい?ことを発見しました。
 昨日とある方々と市バスに乗車していて、いろいろあってスルッとKANSAIカードで2人で降りたのですが、出てきた印字結果を見ると、
  神交バス 132 フ
 と、おそらく複数人で利用しましたというような感じの記録が残っていました。市バス専用カードなどでも同じような印字結果が出てくるのではないかと思います。他にも、障害者割引などの記録もありそうです。

 では、このあたりで・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~akky-m/index.html


SFロゴについて

投稿日11月28日(日)22時56分投稿者 MAX-TIGER さん削除

平安急行さん。28日に僕もこのことについて僕も見ました。
阪神も同じ時期に変わっていると思います。さてらくやんカ
ードの沿線マップの図柄の今年7月に発行したものと97年の
ころに発行していたものとは少し図柄が違います。どこが違
うか知っていますか?答は12月初旬発行予定のメールマガジ
ンSEASIDE EXPRESS MAGAZINEに載ります。登録してい
ない方でもメールマガジンのページのバックナンバーにも載
ります。メールマガジンのページのアドレスは
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5030/magazine.html
です。

大阪市交通局はいまでもSFロゴは残っています。
その大阪市交通局と阪急電鉄が地下鉄堺筋線の相互乗り入れ・開通
30周年記念のレインボーカードとラガールカードを2枚組セットで
12/1から2000円で出します。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5030/


神交・神鉄ルミナリエ&モデルラガール

投稿日11月28日(日)16時33分 投稿者 支線41系統さん削除

 皆さん、こんにちは。今日は神戸に行き、地下鉄三宮駅で1000円のルミナリエ
のこうべカードを買い(2000円のとセットでも買えるようですが、小生はルミナ
リエ関係は最小限にしようと思いまして)、地下鉄で湊川公園へ。神戸電鉄の湊川駅
に乗り換えのため行きますと、コンコースで各種カードを販売していました。その中
にルミナリエのカードがありました。3000円券だけではなく、1000円券があ
りましたので、迷わず1000円の方を。と言うわけで、助かりました。いわ*4さ
んだったら、ここできっと4000円の出費になるんでしょうね。
 さて、神戸に行った用事はしょうもないことなのですが、管理人さんの
> ですから、今年4月以降に加入した社局のカードにはこのマークはついていませんが
>それ以前の5社局では、今発売されているカードでも4月以前に製作されていた
>ものなら"SF"がついたまま発売されています。
(マークロゴを"SF"で表示させていただきました)
との書き込みにも若干関係することでして…、
 実は友人の結婚祝いに「私たち、結婚しました」のモデルラガールカードを阪急
クリーンカラーに注文したのです。20日強の期間で出来上がり、500円券60
枚で37800円でした(前金11000円)。表面は間違いなく、満足の出来だ
ったのですが、裏面を見て絶句。「ご案内」の文言に「阪急、能勢、大阪市バス・
地下鉄、北急、阪神線に限り使用可能です」だとさ!今年3月以前に作った原盤
(?)だったんですね、きっと。そこで記載されている以外の各社でも使えるのか
試しに、1枚使って、神交地下鉄、神鉄、山陽と最低運賃区間で試してみたという
次第です。すべてOKで安心しました。この件でクレームをつけて、新しいカード
に取り替えてもらうことも不可能ではないでしょうが、面倒臭いですし。すること
をしてしまって(?!)上機嫌の友人は「かまわない」と言ってくれました。しか
し、私は若干割り切れないものを感じてはいるのです。
 ちなみに、この「結婚しました」ラガール、もちろん「スルッとKANSAI」
ロゴはなく(あったら品が悪いか)、左下に「阪急電鉄」、右下に"SF"マークと
"Lagare CARD"のロゴがあります。以上、長文失礼しました。


阪急新型券売機続報

投稿日11月28日(日)11時37分投稿者 平安急行[管理人] さん削除

 こんにちは。
 12月号の「Linea」(阪急の広報紙)はかなり濃厚なテーマで、興味深く
読ませてもらいました。

 |TUTTIさん
 >平安急行さんの撮った券売機では隠されていたのでしょうか。

 Lineaに載っていた写真と、私が撮ってきた写真を見比べてみますと、若干
相違点がありました。
 ・カードを通す部分がなかった(まだついていないのか、隠されていたのかは失念)
 ・上部のメニューのところに、ペルソナカードのロゴやその下にある何なのか
  よく分からないロゴが入っていなかった。
 ・↑というか、メニューの内容そのものが全然違う。
 ・その下にある「発売中」ランプの表示も違うように見える(お札マークが4種類!?)

 と、外見だけでも色々変更点がありました。今主要駅におかれているマシンは
試作バージョンなのかもしれませんね。

 なお、Lineaからの情報ですが、この券売機は2001年度までに天六以外の全駅に
計約90台を設置されるそうです。この券売機が置かれない切符売り場には、定期券
発売機能をなくした新型機を置いて、ほぼ全ての改札口で高額紙幣が使えるように
なります。
 また、新型券売機では5000円ラガールカードも購入可とのことです。
 定期の購入にはペルソナカード及びデビットカードサービス対応キャッシュカード
が使えるそうですが、後者は来年3月6日から利用可能だそうです。もちろん
2000円札にも対応しているとか。

 ●阪急−京阪・大阪モノレール連絡定期発売
 12月1日から上記の連絡定期が新発売されます。
◆阪急⇒大阪モノレール
 接続駅:蛍池・山田・南茨木 
 注・連絡定期発行は阪急のみ
◆阪急⇔京阪
 接続駅:河原町/四条

 ●SFロゴ
 同じく、Lineaの質問コーナーに「最近のラガールカードにはマークがなくなりました。
何が変わったのですか?」という痒いところに手が届く質問がありました。
 このマークはスルッと導入に先駆けて、共通利用可能であることを示すための
表示でしたが、のちにスルッと対応を示すのマークを
入れるようになったため、今年の4月から後者のみを表示するようになった、とのことです。
 ですから、今年4月以降に加入した社局のカードにはこのマークはついていませんが
それ以前の5社局では、今発売されているカードでも4月以前に製作されていた
ものならがついたまま発売されています。

 81325


乗り継ぎ割引破棄

投稿日11月28日(日)01時31分 投稿者 へいさんさん削除

>CLEMENTさん
> さつき台・あすか野−生駒駅線は、ただでさえ特殊な支払い方式の住宅地路線方式の、
> さらに特殊な例ということで書いたものです。
 なるほど、判りました。しかし、同じ系統で乗車区間によって収受方式が違うという
のも、ややこしいですね。

> ところで・・・「破棄」という文字は確かに出たのですが、結構キツい表現で
> すね(^^; 一瞬ドキリとしました。警告としては良いわけですが。
 ちょっと厳しい表現かもしれませんね。個人的には、「乗り継ぎ割引の権利は、
”放棄”になります」の方がふさわしいような気もしますが、これでも、ちょっ
と?な感じもします。


追伸

投稿日11月28日(日)00時12分投稿者 CLEMENT さん削除

↓の投稿ですが、券売機のディスプレイに出た表示はメモを取っていないので、 実際の表現とはちょっと違っているかもしれません。内容的にこういった表示 が出たということで・・・。 ところで・・・「破棄」という文字は確かに出たのですが、結構キツい表現で すね(^^; 一瞬ドキリとしました。警告としては良いわけですが。

大交:乗継適用カードを券売機に入れると

投稿日11月28日(日)00時06分投稿者 CLEMENT さん削除

以前出た話題かもしれませんが・・・ 大阪市交で市バス→地下鉄乗継時にスルッとカードor回数カードを乗継適用状態 (市バスで乗継ボタンを押した後)で地下鉄券売機に入れるとどうなるか? と 思い実験してみました。 その結果、カード投入とともに 「バス地下鉄乗継割引が適用されています。このまま改札機をお通し下さい」 という表示が出て、カードが戻ってきました。そしてそのカードをもう一度券売機 に投入すると 「バス地下鉄乗継割引は破棄されます」 という表示が出て金額ランプが点灯し、乗車券が購入できる状態になりました。 100円を捨てて(^^;乗車券を購入してみましたが、通常の「券購」印字で特に変わ った印字はありませんでした(T T) 強いて言えば「BS」印字の次に「券購」印字 が来たということでしょうか。あまり面白くありませんが・・・。 名古屋市交「ユリカ」ではこういった場合、券売機で割引後のきっぷ(200円区間 なら120円で)を買えますが、大交ではできないようです。 ★へいさんさん >最寄り駅止まりは住宅地路線方式ですが、市街地行き(系統)は整理券方式です。 あ、住宅地路線方式と整理券方式のバスが両方来るところは富雄や学園前付近にも あります(これはあまり珍しくないと思い書きませんでした)。さつき台・あすか 野−生駒駅線は、ただでさえ特殊な支払い方式の住宅地路線方式の、さらに特殊な 例ということで書いたものです。

旧ラガール&新型券売機

投稿日11月27日(土)20時32分投稿者 TUTTI さん削除

○旧ラガール
今、駅に置いてあるTOKK12月1日号のLineaページ見ると、
「95年11月以前に発行したカードでは当社および能勢電鉄以外のスルッと
KANSAI導入各社局ではご使用になれませんので再発行(別デザインになり
ます)させていただきます。」
と書かれてます。これまで旧ラガールについては阪急、能勢で使用すれば
他社でも使えることを言ってきましたが、ひょっとしたら方針転換したの
かもしれません。京阪等関連からクレームがあったのか、新型券売機が対
応してないだけなのか、わかりませんが。

○新型券売機
TOKKの同じページに新型券売機の写真が載ってます。タッチパネルのすぐ下
にペルソナorデビットを右から左に通す印が書いてあります。
平安急行さんの撮った券売機では隠されていたのでしょうか。

あと、記事を読むと継続定期発売機能付き券売機(約90台)の導入にあわせ、
継続定期発行機能のない高額紙幣対応券売機を導入するようです。

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htm


神戸市せこいぞー(笑)。

投稿日11月27日(土)14時08分投稿者 いわ*4 さん削除

↑一見訳が分からないと思うので解説を・・・。
神戸市交通局が出す、ルミナリエのカードは(確か)計6種類。
総額は(確か)、13000円。しかも、
市バス専用(1100、2200、4600円券)が3種類(セットだったような)
スルッと(1000、2000円券)が2種類(こっちもセットだった気が)
NEWUラインカード(3200円券)が1種類。
だったかと・・・。記憶曖昧ですみません。
一部に3枚セットなんてせこい物もあった気が・・・。
でも全部絵柄が違うなんて・・・。しかも、市バス4600円券は発売直後に
売り切れだとか(地下鉄三宮駅定期券売り場@26日19時現在)。
間違いが多いと思いますので、近日中に確認します。
また、間違っている物は、遠慮せずにご指摘願います。

今、分かっているだけで神戸電鉄が3000円券3種類を、
阪急が2000円券3種類を、阪神は1種類を(多分2000円券)、
ところで、一番気になるのは、神戸高速発行のルミナリエ柄のカード。
やはり、灰色なのでしょうか?笑いが止まりません(笑→爆笑→壊)。
また、高速神戸A01=発行の(苦しい)本社発行カード?(ごめんです。)
今年の年末は、財政が破綻しそうです(涙)。


整理券式「スルッとKANSAI」

投稿日11月26日(金)18時54分投稿者 にしウィング さん削除

今日、四条大宮から四条河原町まで京阪バスに乗りましたが、
20分発五条通経由大宅行きのほうが、
15分発四条通経由京阪六地蔵行きより早く来て、
まちがえて乗り、なおかつ乗車リーダーに通してしまいました。

そして、本来のバスに乗るときに、同じカードを乗車リーダーに通したところ、

「磁気正常」

何事も起こりませんでした。
#何事か起こるか、と期待してたのにぃ。f^^;)


ルミナリエ

投稿日11月26日(金)18時30分投稿者 ムーンライト紀伊 さん削除

Jスルーカードですが、北新地駅では束で置いて
いました。


ルミナリエカード

投稿日11月25日(木)17時29分 投稿者 Capt.Crunchさん削除

Jスルーカードは既に発売しています(まる様、 TUTTI様の投稿より)が、
12月1日からラガールカード3種類と、らくやんカードも発売します
(TOKK&阪神HP)。
いつからかは分かりませんが、すずらんカードも発売されるそうです(神鉄HP)。

こうべカード、エスコートカードは発売するのでしょうか?


運賃の収受方式

投稿日11月25日(木)16時39分 投稿者 へいさんさん削除

>CLEMENTさん > このさつき台やあすか野への路線は「住宅地路線」方式の支払い方式で、ほとんどの > バスは東生駒駅発着なのですが、昼間時に限り1本/時のみ買い物や市役所への利便 > のため生駒駅まで延長運転されます。  以前にも書きましたが、運行系統は私の所も同じ様な状況です。ただ違うのは運賃の 収受方式で、さつき台やあすか野とは違い区間によって収受方式が違うのでなく、行き 先(系統)により違っており、(以前にも書きましたが)最寄り駅止まりは住宅地路線 方式ですが、市街地行き(系統)は整理券方式です。ですので、いつもは最寄り駅止ま り系統を利用している人が、市街地系統を利用したときにとまどわれてる情景が、時折 見られます。

スキップカードの残高の増やし方

投稿日11月24日(水)20時14分投稿者 トラン さん削除

一応、不正乗車のたぐいでないことを念を押しておきます。
用意するもの  1 残高の充分あるスキップカード
        2 市バス運賃より10円足りないスキップカード
手法

まず、カード1で地下鉄に乗り、市バスに乗り継げる駅で降り、
乗継割引の権利をカード1に載せます。
つぎ、カード2で、市バスに乗り継ぎます。降りるときは、
カード2から先にカードリーダに入れます。当然、残高不足の表示が
出ますので、カード1をカードリーダに入れて不足精算をします。
すると、カード1のうら印字で、残高がふえたのが確認できます。

乗継割引が40円として解説しますと、
市バスを降りる時点で入れたカード2が10円の残高不足、
次に入って来たのが、乗継割引権利を持ったカード1、ですが
もう、10円残して市バス運賃を引き落としていて、乗継割引額を
打ち消した引き落としができないため、残高不足の10円分を
引き落とさず、あとの30円分をカード1に還元する処理になり、
残高が増えた、と思われます。

以前、カードを使う順番をまちがえたところ、これを発見しました。
が、いまでも有効かどうかは不明です。


安治川口

投稿日11月24日(水)08時01分投稿者 kidajun さん削除

大阪市内にぽっかり残ったJスルーの「穴」、安治川口が、ついに、とうとう、 11/27(土)始発から新駅舎になり、自改の使用が開始される予定です。

http://www.ya.sakura.ne.jp/~tokuden/info/suru.html


奈良交通関係のレス2

投稿日11月24日(水)00時47分投稿者 CLEMENT さん削除

★へいさんさん 中南和ですか。う〜ん、謎な状態は変わりませんが(^^; 私は中南和の方はすべて後 乗り前降り整理券方式と思っていました。ありがとうございます。一度、そちら方 面の支払い方式も見に行きたいと思います。 >それって、運行系統の違いではないでしょうか? 「行き先が同じ」なんていう曖昧な表現ですみません。正確には「全く同一の系統 ・行先で2種類の幕がある」です。だから理由がよく分からないんです。東生駒駅 と某住宅地を結ぶ系統なんですが・・・。 このあたりの系統にはさらに特殊な支払い方式もありまして、この際ですので書き たいと思います(^^; ●63 生駒駅−東生駒駅−さつき台住宅  64 生駒駅−東生駒駅−あすか野センター このさつき台やあすか野への路線は「住宅地路線」方式の支払い方式で、ほとんどの バスは東生駒駅発着なのですが、昼間時に限り1本/時のみ買い物や市役所への利便 のため生駒駅まで延長運転されます。 ところが、東生駒駅を基準とした「住宅地路線」となっているため、生駒駅で乗降 の場合は次のようになります。 ・生駒駅→さつき台・あすか野  前乗り前降り・運賃先払い(生駒駅から乗車の場合のみ)  生駒駅で前扉から乗車し、行先を申告して運賃を支払う。カードも同様で、運転  手さん操作の後「上から下へ」投入。この時運賃を支払った証拠として「整理券」  (通常の整理券と異なり印刷されたもの)をもらう。  生駒駅の次の東生駒駅以降は東生駒駅発と同様の「住宅地路線」方式になり後払  いになる。生駒駅から乗車した客は下車時に「整理券」を支払う。 ・さつき台・あすか野→生駒駅  前乗り前降り・運賃先払い(途中の東生駒駅では全扉から降車可)   東生駒駅までの乗客は東生駒駅ゆきのバスに乗るのと全く同じ。カード機の設定  も東生駒駅までの運賃がデフォルトになっている。  生駒駅まで乗る乗客は「生駒駅まで」と申告して運賃を支払う。カードの場合も  同様で、運転手さん操作の後「上から下へ」投入。この時生駒駅まで支払った証  拠として「整理券」をもらう。  生駒駅では前扉から「整理券」を支払って降車。    ただし、東生駒駅までの運賃を支払ったものの、乗ってるうちに気が変わって生  駒駅まで乗った場合は、その旨と乗車停留所を言って差額を支払う。その差額  (30〜60円)をカードで支払うことも可能。 もうこうなると、何がなんだか分かりません(^^;; 「住宅地路線」方式は対応す る駅が1つだからなんとか上手くいくのであって、2駅に行く路線でこれをやるの は相当に無理があります。でも私の家族も含め、地元の人間は当たり前のようにこ の方式で運賃を支払っているので、慣れというか学習効果はすごいもんだなぁ、な んて思います(^^;

ルミナリエJスルーカード

投稿日11月24日(水)00時25分投稿者 まる さん削除

▼TUTTIさまは書きました。
> ○ルミナリエJスルーカード
> 「回廊」 限定28000枚 11月20日から京阪神の主な92駅で発売中
> 「壁掛け」限定15000枚 12月13日から三ノ宮、元町、神戸の3駅で発売予定

 枚数がポケモンや鉄道の日記念のときより少ないですね。これらのときは、しばらく残ったから枚数を減らしたのかな?第2弾の方は開催期間にかかるだろうし、早い目に確保しておいた方がいいかも知れないな。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3971/


いろいろ

投稿日11月23日(火)22時28分投稿者 TUTTI さん削除

○大阪高速鉄道
先日、精算機設置準備工事してると書きましたが、とりあえず設置は終わった
ようです。まだ使えませんが。
あと、南茨木〜千中に残ってた旧型自改ですが、ついに、新型機に置き換えら
れました。他駅と同じ東芝のフツーの形です。

○ルミナリエJスルーカード
やっと詳細が判明しました。まるさんも書かれてますがあれは一つ目で、
デザインは2種類あるようです。
「回廊」 限定28000枚 11月20日から京阪神の主な92駅で発売中
「壁掛け」限定15000枚 12月13日から三ノ宮、元町、神戸の3駅で発売予定
らしいです。あと、オレカもでるようです。


平安急行さん:
>デビットカードが使えるようになり(現時点ではカード投入口は存在せず>当初は
>現金のみ?)

私自身、梅田のやつをチラッと見ただけなのですがデビットはスライド式
(JR駅の日本テレコム公衆電話みたいなやつ)で読みとるのではないでしょうか...
電話は縦にスライドですが、この券売機では横にスライドさせるようです。
券売機の下の方についていたかと思います...が、間違ってたらごめんなさい。

とりあえず、この新型券売機で私がやってみたいこと。
旧ラガール(新品)投入。(^^;
「:」が「=」になるか?

#友人とこの件で賭けしてます。(^^;

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htm


ルミナリエ柄Jスルーカード ほか

投稿日11月23日(火)19時41分投稿者 まる さん削除

▼TUTTIさま
●ルミナリエ柄Jスルーカード
 最初奈良駅に行ったが売っていませんでした。発売箇所は、「京阪神の主な駅」とのこと。神戸から離れた駅では売っていないのか、まだ届いていないのか?カードは、天王寺駅の中央のみどりの窓口で手に入れることが出来ました。
 三宮駅のみどりの窓口には、「第1弾ルミナリエJスルーカード」と書かれたPOPがあったんですが、ひょっとしたら第2弾、第3弾と発売されるのかもしれないですね。

▼平安急行[管理人]さま
>【スクープ】阪急の新型券売機!

 三宮駅で設置されているのを見ました。上から紙を貼られて使えないようにしてありましたが。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3971/


バリアフリーだそうです。

投稿日11月23日(火)16時23分 投稿者 7388さん削除

> 暗証番号入力?のためのテンキーがついている。
これは、視覚障害者でタッチパネルを操作できない方が補助的に使用するためと聞いています。タッチパネルは目の見えない方にはどうしようもありませんからね。


【スクープ】阪急の新型券売機!

投稿日11月23日(火)14時39分投稿者 平安急行[管理人] さん削除

 こんにちは。最近の話題にはついていけず、眺めておりました^^;
おかげさまで昨日未明に8万アクセスを記録いたしました。皆様のご愛顧に感謝
いたします。

 さて、本題ですが、昨日阪急の新型券売機を見てきました。既に発表されている
ように継続定期が購入できる機能がついています。
 
 全貌はこのような感じで、前面の傾斜角はおよそ60°で、画面のサイズは
H20×W25cm程度でした。また、本体上部にさらに四角柱を載せたような
格好になっていて、ここに電照式の発売メニューが掲示されています。
この部分の壁面からの張り出しはおよそ30cmで、現在のマシンと比較すると
とてもコンパクトとは言えませんが多機能になった分、ある程度は仕方がないかも
しれません。 
 しかし、多くの駅では現行機に合わせて券売機コーナの壁を45°にしてしまって
いるので、新型機を置くと壁面との一体感が崩れてしまいそうです。

 新しい機能としては
 ・継続定期が買える。
 ・硬貨複数枚投入可能、高額紙幣対応で20枚まで投入可。
 ・大人1〜3枚、子供1〜3枚枚以内の範囲で好きな組み合わせで買える。
 ・画面を日本語/英語に切り替えることができる。
 ・デビットカードが使えるようになり(現時点ではカード投入口は存在せず>当初は現金のみ?)
  暗証番号入力?のためのテンキーがついている。
 
 と、ざっと見ただけでこんな感じでした。まだ他にも奇妙な形の受け皿が
ついていたり、赤外線センサーらしきものがあったりと興味は尽きませんでした。

 
▲券売機下部。紙幣投入口(右)とスルッとカード投入口(左上)とフェアライド定期の
投入口(左下)が分離。硬貨投入口の下にテンキーが。

 
▲本体上部にあるメニュー。「きっぷ」の上に「定期券発行中 しばらくお待ちください」
というランプがあり、定期発行中にはこれが点灯して後ろに並んでいる人に知らせる
ものと思われる。

 なお、この券売機は設置はされたものの、稼働開始は来月の今ごろの予定です。
今のところ2駅で設置を確認していますが、これから主要駅を中心に順次設置
されていくのかもしれません。

80285


Re.奈良交通関係のレス

投稿日11月23日(火)14時25分 投稿者 へいさんさん削除

>CLEMENTさん
> う〜んそれにしても、私はその路線がどこなのか非常に気になります(^^;
 電話帳で言う中南和に入る所で、近鉄の某駅から出ている路線です。全体の所要時間が
長くてぜいぜい10分程度の路線です。ちなみに、市の中心部へ行く系統もあるのですが、
そちらは整理券方式です。

> で、問題の住宅地路線なんですが、私が利用する路線の場合、
> なんと同じ行き先でも「紺地に白文字」の時と「白地に紺文字」の時があるのです!
> (車両によって異なるのか、どの車両も2種類の幕を持っているのかは不明)。
 それって、運行系統の違いではないでしょうか?先ほども書きましたが、私が住むとこ
ろでも「最寄り駅−住宅地間」は白地に青文字ですが、最寄り駅を経由し市中心部まで行
く系統のバスは、青地に白文字で運賃収受方式が整理券方式でした。
 運賃の収受方式が一緒と言うことなら、理由は判りませんが・・・。


奈良交通関係レス

投稿日11月23日(火)03時34分投稿者 CLEMENT さん削除

奈良交通のバスカード&支払い方式ネタで盛り上がることができて嬉しいです(^^) ★支線41系統さん ぜひ一度生駒〜学園前地区にお越し下さい(^^) 住宅地路線の運賃支払い方式の威力 の凄さを最も感じられるのは、断然学園前駅北口です。特に朝ラッシュ時はすごいで す。これを見ると、ここでは通常の後乗り前降り・後払い方式は絶対に無理だなと思 わされます。 水平型で左右両側から入るカード機というのもあるんですね。でも奈良交通の場合は 生駒台循環線のように投入する向きで減額する運賃を変えている、なんてこともあり ますので、このタイプだと前扉からの乗車時に右(バス後方)から投入する場合も出 てきて使いにくいので、将来スルッと対応型に置き換えられるとしても、垂直型で突 き進むかもしれません(^^;  ★まるさん、梅津の藤さん 運賃支払い方式の方向幕での識別ですが、 紺地に白文字=多区間路線(運賃後払い) 白地に紺文字=均一路線(運賃先払い) 黄地に黒文字=循環路線  だったと思います。で、問題の住宅地路線なんですが、私が利用する路線の場合、 なんと同じ行き先でも「紺地に白文字」の時と「白地に紺文字」の時があるのです! (車両によって異なるのか、どの車両も2種類の幕を持っているのかは不明)。 これが住宅地ゆきは「紺地に白文字」、駅ゆきが「白地に紺文字」ならばそれぞれ 後払い、先払いを意味しているのだなと分かるのですが・・・。理由がサッパリ分 かりません。 ところで・・・この方向幕での区分、循環が黄色というのは結構知られていますが 紺地/白地の方は全然PRもしておらず地元民でも知らない人がほとんど(知って るのはファンくらい?)なので全く意味が無いような気がするんですが・・・。 ★へいさんさん おおっ! やはり他にもその路線独特の支払い方式がありましたか!! 私が書いた もののうち「住宅地路線」と「生駒台循環線」の方式を足して2で割ったような感じ だなぁと思いました。生駒台循環の場合は循環路線ゆえ、住宅地路線方式はとれない わけなんですが、へいさんさんの最寄りの路線は循環では無いようですので、住宅地 路線方式(申告しない限り自動的に駅から/までの運賃を収受)でも良いような気も するのですが・・・。 う〜んそれにしても、私はその路線がどこなのか非常に気になります(^^; 運賃が2 区間で私が支払い方式をハッキリ知らない路線には富雄団地線がありますが、この路 線はの循環線ですし。地図を見ると五位堂駅発着の路線や近鉄生駒線沿線に運賃2区 間くらいの短距離路線があるように思うんですが当たってるでしょうか?(^^;; #「住宅地路線」という呼び方は公式なものではありませんが、この支払い方式の バス車内やバス停の説明で、「駅」の反対側を「住宅地」と奈良交通が表現してい るので、便宜上「住宅地路線」としました。多区間路線や均一路線が通っている住 宅地もたくさんあるので変な表現なんですけど(^^;;;

乗り継ぎ精算機

投稿日11月23日(火)00時49分投稿者 上岡 ノック さん削除

 地下鉄梅田3駅にはこういうものがあって、例えば昭和町→230円の切符
を梅田駅の精算機にいれ乗り継ぎボタンをおすと
 昭和町→270円という乗り継ぎ精算券(名前は曖昧)が発券されます。

  梅田の運賃と同料金の場合、改札機に吸い込んでしまいますから、
必ず精算機をとおしましょう。淀屋橋200円はよく自動改札機に散乱していますが
あれはどういうシステムになっているんでしょうか。
以前近鉄京都駅にあった時限吸い込み機能をつけてもいいと思います・。


Re:大阪市バス→地下鉄の乗継について

投稿日11月22日(月)22時03分投稿者 にしウィング さん削除

どうも、ご無沙汰しております。JFP玉造改め、にしウィングです。

 >回数カードの場合はどうなるのでしょうか?
 >残高が200〜290円あって、仮にバス降車時に200円引去で済んでも、
 >地下鉄の改札を入場するときに、残高が(乗継割引時の前引額の)
 >100円に満たなくなるのですが…。
 >御存知の方はよろしくお願いします。

昨日、残額が200円の回数カードでバスに乗り、
降りるときに乗り継ぎにしたところ、
「残額が不足しています」といわれてしまいました。
そして、乗り継ぎ券発行となっています。

ちなみに、この乗り継ぎ券を使うのを忘れてしまいました。f^^;


一体、何時まで学校におるねん!!

投稿日11月22日(月)19時15分投稿者 いわ*4 さん削除

家に電話したら、友人から電話があったらしく、携帯に電話したらこの時間に
他の掲示板で私のHNを見かけたらしく、そんなつっこみがあった。

先日、友人が拾った切符で・・・。
その切符は、社紋が神鉄で、会社名が「(マーク)北神急行電鉄」と書かれていた。
そして、そこには「谷上→340円区間」とあり、金額の前には
「割引」と縦に書かれ罫線で囲ってあった。また、「谷上」の上には小さく
「岡場から」と書かれていた。つまり、岡場から谷上までの普通切符で
乗り換え口で新神戸までを買った事がわかる。つまり、以前谷上までで出場精算
という扱いは、ただ単に駅員氏が使い方が難しかったためによるものではないかと。
 というのも、10月4日に行った際は「当駅で下車されますか?」と聞かれた。


Re:古いラガールカード

投稿日11月22日(月)17時43分投稿者 あなろぐ さん削除

>>1994年2月発行のラガールカードはスルッとKANSAIに対応しているのですか?それとも、阪急線内しか使用できないのですか?
>対応はしていません。
>スルッとで使用するには、使いはじめに券売機で乗車券購入(初乗り区間でOK)<ただし阪急のみは確証ありますが、他社はどうかわかりません>すれば、カードの磁気フォーマットがスルッと対応となって次から改札機に直接通せます。

阪急または能勢電鉄の改札機または券売機または精算機を通せばスルッとKANSAI対応に書き換えられます。
但し券売機や精算機で取り消しボタンを押したときは書き換えられていません。
改札機を通してから改札機や処理機でキャンセルした場合は書き換えられています。
つまり印字があればOKです。その印字は、

1122=1747阪急東向日 HK東向 改--

となっていて日付と時間の間の:が=になっているのが特徴です。
このような印字さえあればOKです。気づかぬ間に書き換えられているかもしれないのでよく見てみてください。
僕のページの下記のアドレスに書きかえられたカードの画像があります。


書きかえられたカードは京阪を除くスルッとKANSAI対応各社局で使えます。
なぜか京阪では使えません。ご注意を。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8932/lagare1.html


大交バス---- BS 他

投稿日11月22日(月)10時01分投稿者 いわ*4 さん削除

どうも、お久しぶりです。
>回数カードの200〜290円のカードでのBSはどうなるか?
たしか、パンフによれば300円未満は自動的に乗継券発行による
300円減額だったと思います。

それ以上に気になるのは、残りが1行で残額200円の「スルッと(SV)」
または「SVP(回数カード)」で、中津から梅田まで乗り、そこから乗り継いで
東梅から天六方面にいく場合は、0円のSVまたはSVPを再発行なんか
するのでしょうか?(悪質@苦笑)
今現在、大阪市交でそのような使い方はやったことがありませんが・・・。

さらに関連事項。残額が多くあるSVPと印字満杯で残額わずかのSVPを順に
券売機に投入しました。すると、あたかも印字満杯のカードではなかったの如く、
そのまま券売機に入りました。
この時、残額の少ないカードより少なく使ったら、やはり再発行もやって
3枚同時に出てくるのでしょうか?一応、カード2枚で1日券などを買ったら
3枚同時に出てくるので可能かと思いますが・・・。
また、残額の少ないカードより少しだけ多く使ったら、最終行は
「済 =」なんかで終わっちゃうんでしょうか?今度こそ
やってみたいと思います。

上のにさらに輪を掛けて・・・。残り1行で210円で200円の地下鉄に乗り、
印字満杯なのに再発行をせず、そのままバスに乗ったらどうなるのでしょうか?
案外「済 =」なんか印字したりして・・・(笑)。

>JR時刻表12月号(JRニュースページより)
JR九州が3枚投入ができる自動改札を来月から(一部は既に設置)、
設置するそうです。九州もまた派手にやってくれますなぁー(感心)。
やはり、よかネットカード参入を考えているのでしょうか?
可能性は十分にありますね(@九州近郊区間)。

今日は大作になってしまった。それでは・・・。


大阪市バス→地下鉄の乗継について

投稿日11月21日(日)20時11分 投稿者 まーちゃんさん削除

 Mujon様
> さて、私からも質問なのですが、バスから地下鉄へカード使用で乗り継ぎの時、
> 最初のバス料金が残額不足だと、地下鉄乗継券を発行し料金は300円徴収するこ
> とが、この掲示板で紹介されています。この残額不足というのは、
>  1,バス運賃に満たない190円以下
>  2,バス運賃は満たすが乗り継ぎ運賃に満たない290円以下
> と、二通り大まかに分けられますが、どちらなのでしょうか。

 スルッと系カードの場合は、1に該当すれば、追加分のカード又は現金を併せ300円を引き去って乗継券を発行するようです。
 回数カードの場合はどうなるのでしょうか? 残高が200〜290円あって、仮にバス降車時に200円引去で済んでも、地下鉄の改札を入場するときに、残高が(乗継割引時の前引額の)100円に満たなくなるのですが…。
 御存知の方はよろしくお願いします。


まる様へ

投稿日11月21日(日)18時13分投稿者 梅津の藤 さん削除

まる様へ(奈良交通の方向幕について)
>運賃の支払方法を区別するために、方向幕が、多区間路線・整理券車は紺地に白文字、
>住宅地路線は逆に白地に紺文字になっているんだそうです。

もうひとつ付け加えさせていただきますと,前乗り先払い方式には黄色地に黒文字で
書かれているものもありますよ。(例・奈良市内循環の1,2号、高の原駅から出る
左京循環など)


ルミナリエ記念Jスルーカード

投稿日11月21日(日)16時57分投稿者 TUTTI さん削除

まだ、どなたも書かれてないようなので...

昨日、11月20日から神戸ルミナリエ記念Jスルーカードが発売されています。
柄は(たぶん)去年のルミナリエの写真で、1000円カード1種類です。
で、注目すべき点は、これまで発売されたJスルーカードの表の右3分の1
を占めていた注意書きが、今回のルミナリエカードではなくなってます。
代わりなのかは分かりませんが、窓口購入時にカードを入れる袋に、その注
意書きが書かれるようになってます。

どうやら神戸方面の発売枚数を多めにしてあるようですね。さっき、茨木駅
では売り切れてましたし。(また、他駅から補充するかもしれないけど)

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htm


Re.奈良交通バスカード&Re.奈良交通の運賃支払い方式

投稿日11月21日(日)08時41分 投稿者 へいさんさん削除

>CLEMENTさん > ●生駒台循環線(運賃は170円と190円の2区間) > 前乗り後降り、先払い(自己申告方式)  > カードは乗車時前扉の機械に「170円区間を乗る時は下から上へ」「190円区間を > 乗る時は上から下へ」(投入方向によって減額される運賃が異なる) > ・生駒駅−生駒台循環線  私の住んでいる所を走る路線も運賃区間2区間なのですが、生駒台循環線とは収受方法が 若干異なります。私の最寄り路線もほぼ100%に近い率で「駅−各停留所」の利用となっ ており「乗客の自己申告でない・行き先により乗降扉が違う」、という点が違っています。 ・駅行きの場合(前乗り・後ろ降り、駅では各扉開扉)  各停留所で乗車時に支払いを行います。カードの場合リーダーを通すのですが、挿入口に より運賃が分かれており、例えば、上=180円区間・下=170円区間という風になって います。もし駅まで180円区間の停留所で、170円区間の所へ入れようとすると当然の 事ながら注意されます(^^; ・駅”発”の場合(後ろ乗り・前降り)  駅行きとは逆に、降車時に運賃を支払います。カードの場合は、乗車時にリーダーを通す 必要が無く、降車時にリーダーを通します。もちろん挿入口により引き去り運賃が分けられ ています。 上記のようになっているため、170円区間ばかりを利用すると通常とは逆の所に穴が空い ていきます。 >まるさん > あと奈良交通のバスカードは金額ごとに柄が1種類しかないようなので、スルッとKANSAIのカードのようにいろんな柄のバスカードを出 > して欲しいです。  奈良交通の窓口は少なく、停留所近くのスーパーや社員宅、自動販売機での販売が多いので、在庫を多数持たなければな らない状態は避けたいのだと思います。記念カードなども最近はほとんど(年数回あるかな?)発行されませんしね。ちな みに、バスカードはバス車内でも取り扱われていますが、朝ラッシュ時以降(9:00or9:30〜)で発売額が3,000円と 5,000円の、通常カードのみ取り扱われています。

奈良交通の運賃支払い方式

投稿日11月20日(土)22時26分投稿者 まる さん削除

CLEMENTさん、私もテキストファイルに保存しました(^^)。

▼奈良交通
 学校の同級生に聞いた話なんですが、運賃の支払方法を区別するために、方向幕が、多区間路線・整理券車は紺地に白文字、住宅地路線は逆に白地に紺文字になっているんだそうです。
 住宅地路線の支払い方式は私も最初非常に迷いました。駅から住宅地へ行くときは後払いなのに、駅へ帰るバスは先払いとやり方が違う!また運賃箱の前には、駅から/までの運賃表しかなく、途中停留所間を利用する場合はどうするのだろうと疑問に思いました。住宅地路線の運賃の支払方法は慣れれば非常に合理的な方法なんですが。駅に着いたら、全部の扉から一気に客を吐き出せますし、逆に一気に客を積み込んですぐに駅を出発することが出来ます。
 運賃の支払方法は時刻表に小さく書いてあるだけなので、最近まで気付かなかったです。出来れば停留所に「運賃後払い」「運賃先払い○○駅まで***円」と大きく書いて欲しいです。

 あと奈良交通のバスカードは金額ごとに柄が1種類しかないようなので、スルッとKANSAIのカードのようにいろんな柄のバスカードを出して欲しいです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3971/


水平型で双方向可能なカード機

投稿日11月20日(土)17時50分 投稿者 支線41系統さん削除

CLEMENTさん、こんにちは。
 奈良交通のさまざまなカード方式のご説明、ありがとうございます。
テキストファイルとして保存させていただきました。「バスカード技士
国家試験」なんてのがもしあったら、絶対に出題されそうな内容ですね。
ふむふむ、と納得するには、やはり実地に生駒〜学園前沿線で試してみる
しかなさそうですね。あくまで乗降にかかる時間の節約をめざすがために、
カードの投入方式にしわ寄せが行っている、ということでしょうか。
たしかに終点のターミナル駅でどんくさい人(私もたまに)のために時間
を食うのは、特に朝などはたまらないでしょうからね。
 ところで、水平型(と勝手に命名していますが、阪急バス等の横入れ
タイプのことです)で、しかも右(バス後方)から入れる場合と左(フ
ロントガラス側)から入れて右にカードが出てくる場合に対応している
カードリーダーを経験したことがあります。それは、かつて私が住んで
いた四国は松山、伊予鉄バスの松山空港〜松山市駅・道後温泉間のリム
ジンバスです。一般の路線バスは後扉下から上タイプ、前扉水平型なので
すが、この系統は観光バスタイプの前扉だけの車です。そして、乗る際
には「い〜カード」(!)を左から右へと通し、降りる際は右から(降
りる態勢で表現すれば、手前から)通して左に出て来ます。もっとも、
松山・新居浜間の特急バスも前扉1つだけの車なのに、こちらにはステ
ップの右側に乗車時専用の下から上へのカード機が付いていました。
というわけで、奈良交通も「スルッと」参加を機に水平型に換える可能
性もなくはないでしょう。しかし、「上下を重んじる」古都のバス会社
らしく、伝統を継続してもらいたいものですね。では。

(管理人より:再投稿させていただきました 11月20日(土)14時23分 )


奈良交通バスカード

投稿日11月20日(土)03時28分投稿者 CLEMENT さん削除

スルッとには関係ありませんが、将来的には(近鉄が参加したら)スルッとに参加 する可能性が高い会社ということで失礼して・・・ ★支線41系統さん 実家が奈良交通沿線のCLEMENTと申します。確かに奈良交通のカード機器は、初めて 使われる方は迷われるかもと思います。私なんかは10年来の付き合いですので、 あれが一番慣れているのですが(^^; 基本的には後扉のカード機は「下から上へ」、前扉が「上から下へ」となっていまし て、これは奈良交通全体では多数派の「後乗り・前降り、後払い」を中心に考えられ ています。後払いの時、上からカードを入れて、ステップを降りながら下から出てく るカードを取るのは軽快でいいものです。じっと立ち止まって待たなくて良いので。 逆に、市内循環のような車では使いにくいですね。 奈良交通の運賃支払い方式(カード投入方法)は非常に複雑ですので、ついでに紹 介を・・・ ●均一運賃路線(運賃は180円  前乗り後降り、先払い  カードは乗車時前扉の機械で「上から下へ」  ・奈良市内均一、平城均一(高の原駅発着)地域内   奈良市内循環以外のバスも均一地域内のみを走るバスはこの方式です。 ●多区間路線・整理券車(運賃は170円〜)  後乗り前降り、後払い  カードは乗車時後扉の機械で「下から上へ」、降車時前扉の機械で「上から下へ」  ・上記下記以外の路線。 ●住宅地路線(特殊な支払い方式・運賃は170円〜450円)  駅→住宅地 前後乗り前降り、後払い   カードは駅から乗車の場合、降車時前扉の機械で「上から下へ」(駅からの運賃を減額)  途中から乗車の場合、乗車時前扉の機械で「下から上へ」、降車時前扉の機械で「上から下へ」    住宅地→駅 前乗り後降り、先払い(自己申告方式)  カードは乗車時前扉の機械で「上から下へ」(何も言わなければ乗車地から終点  の駅までの運賃を減額、途中で降りる時は降車停留所を申告し運転手さんが操作)  ・生駒、東生駒、富雄、学園前駅と住宅地を結ぶ路線など   この4駅を起終点とする路線はほとんどがこの方式です。 ●生駒台循環線(運賃は170円と190円の2区間)  前乗り後降り、先払い(自己申告方式)   カードは乗車時前扉の機械に「170円区間を乗る時は下から上へ」「190円区間を  乗る時は上から下へ」(投入方向によって減額される運賃が異なる)  ・生駒駅−生駒台循環線 といった具合に主なものでも3種類、それに加えて最後の生駒台循環のようにその 路線のみの支払い方式まであります。同じ区間を乗るのに「来たバスによって支払 い方式が異なる」なんてことも奈良市内ではザラですし、地元の人間でも普段乗ら ない区間に乗る時は混乱します(^^; 特に「住宅地路線」で住宅地から駅ゆきに乗る場合、すぐ近くの170円の所で降りる のにうっかり何も言わずにカードを入れてしまうと、最大450円取られてしまうので 注意が必要です。 −−− 将来もしスルッとに参加したら、どうするんだろ?と思います。スルッとに対応できる 新型のカード機器で縦型のなんてあるんでしょうか? 神戸・京都市交のような運賃 箱だと、今の奈良交通のようにあっちから入れたり、こっちから入れたり出来ないと 思うんですが・・・。 奈良交通のせいで(^^;えらい長文になってしまい申し訳ありませんm(__)m

Re:古いラガールカード

投稿日11月19日(金)22時27分投稿者 ガリバーくん さん削除

洛西2号線さん>
>1994年2月発行のラガールカードはスルッとKANSAIに対応しているのですか?それとも、阪急線内しか使用できないのですか?
対応はしていません。
スルッとで使用するには、使いはじめに券売機で乗車券購入(初乗り区間でOK)<ただし阪急のみは確証ありますが、他社はどうかわかりません>すれば、カードの磁気フォーマットがスルッと対応となって次から改札機に直接通せます。

ところで、そのカードは何の図柄なんでしょうか?


古いラガールカード

投稿日11月19日(金)19時17分 投稿者 洛西2号線さん削除

突然ですが、1994年2月発行のラガールカードはスルッとKANSAIに対応しているのですか?
それとも、阪急線内しか使用できないのですか?
是非教えてください。

P S 今回から名前を「パクリマクリスティ」改め「洛西2号線」
に変更します。


カードの上下・表裏

投稿日11月19日(金)15時18分 投稿者 支線41系統さん削除

 こんにちは。本日奈良交通に初めてバスカードを使って乗車しました。ですので、「スルッと」の掲示板には適切でないかもしれませんが、Mujonsanさんからのレスにちなんで…。
 JR奈良駅前で市内循環のノンステップバスに見とれていました。この系統に限って、前乗りのようで、乗客のカードの入れ方を観察しますと、なんと上から入れて下から受け取っていました。以前広島駅前の広電降車場で後ろから降りる客用のリーダーがホームに設置してあったのですが、それと同じ方式でした(私は最初間違って下から入れてしまった)。さて、今度は後乗りの王寺駅行のいすずオンボロバスがやって来たので、後ろから乗りましたが、そこのリーダーは下から入れる方式でした。但し、入れ口を明示していったので、まごつかずに済みました。そして降りる時、運転席横のリーダーは「上から下へ」でした。その際に思ったのが、カードの表をどっちに向ければいいんだろう、ということでした。各社多様で面白いです。でも、やはり最も有り難いのが、阪急バス、京阪バス、神戸市バス(そして京都市バスも)の水平まっすぐ手伸ばしタイプですね。
 では
(追伸 下のMujonさんの質問の答、私は「2」に1000点!もっとも、残額200円でも、もし1の答ですと「BS \0」という印字がされた上で地下鉄自動改札投入…というのはいかがなものかと思うので、210〜290円の残額の場合が問題でしょうか。有識者からのご回答を小生も待たせていただきます。)


大阪市営バスの料金箱

投稿日11月19日(金)12時47分投稿者 Mujon さん削除

皆様こんにちは。 支線41系統様>  >降車時、リーダーへのカードの挿入が難しいですね。横向きに入れ  >なければならないので。いつも難儀しています。あれは前乗り後降りに適した  >「料金箱」としか思えないのですが。  かつて阪神高速経由のコスモスクエア連絡バスで前乗り前払いをやったことがあり ますが、前乗りでも使いやすい構造ではなかったですよ。ちなみに私は右利きです。 バス降車の際よく思うのですが、挿入の際、一瞬カードの向き(表裏)はどっちだっ たか?と、躊躇することがあります。  さて、私からも質問なのですが、バスから地下鉄へカード使用で乗り継ぎの時、 最初のバス料金が残額不足だと、地下鉄乗継券を発行し料金は300円徴収するこ とが、この掲示板で紹介されています。この残額不足というのは、  1,バス運賃に満たない190円以下  2,バス運賃は満たすが乗り継ぎ運賃に満たない290円以下 と、二通り大まかに分けられますが、どちらなのでしょうか。

回数カードの乗り継ぎ割引

投稿日11月19日(金)00時21分投稿者 上岡 ノック さん削除

 適用されます。OTS線との乗り継ぎや地下鉄→OTS→バスという乗り継ぎも
適用されます。
ただし1区特別回数券の場合は乗り継ぎ割引の適用がありません。


回数カードでの乗り継ぎ

投稿日11月18日(木)20時31分投稿者 まる さん削除

 大阪市交通局の回数カードでも、スルッとKANSAIカードと同様に地下鉄とバスの乗り継ぎ割引が適用されるのでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3971/


回数カードの返金

投稿日11月18日(木)12時40分投稿者 上岡 ノック さん削除

 駅員さんにご購入を申し出ると定期券サイズ大の特殊乗車票を交付してくれます。
以前から回数券の場合や梅田3駅で乗り継ぎする場合はこの券を発行していました。
 もちろん有人改札しか通れませんし、かつての紙回数券のように丸印を押してもらう
ことになります。区数毎なので希望の区数にして発券してくれます。

 ゆきのじょーおさん
 それは大阪市が国際会議を誘致するために格安の1日券を発行ているものと思います。
たしかAPECのときも似たようなものを発券していたと思います。


Re: 大阪市営バスで

投稿日11月18日(木)11時39分投稿者 阪急信者 さん削除

ごんたさん

 はじめまして。

 私も同じ経験をしたことがあります。地下鉄連絡ボタンを押して残額80円のラガールカードを入れると、運転士さんに「残額が足らない場合、乗継券がでるから、次に地下鉄に乗るときはこれで乗ってや」といわれました。そのため私はごんたさんのようなことにはならなかったですが、この掲示板でも残額不足の時の乗継についての記述は(私の見た限りでは)見られなかったのでちょっと戸惑いました。

 ちょっと気になったのですが、例えばこれが回数カードだったらちゃんと200円返してくれたんですかね。もしそうであれば悪用する人がでそうです。もしかしたらラガールカード(他スルッとKANSAI対応カード)だったから臨機応変な処置をしてくれたのかもしれません。


Re:大阪市営バスで

投稿日11月18日(木)10時44分 投稿者 支線41系統さん削除

 こんにちは。通りすがりのスルッとKANSAI愛好者です。
ごんたさんのケースですが、

>普通なら バス**** BS となり200円ひかれるはずが
>バス**** 券 精 と印字され300円ひかれてしまいました
(改行位置変更)

 その際、料金箱(と言うにはカード挿入口もあったりで多機能で大きすぎますが)
の向こうにある、バス→地下鉄乗継券発券機とでも称すべき、整理券機のような
格好の箱から、乗継券が出ていなかったでしょうか?ひょっとしたら、カードから
計300円引かれつつ、その券を取り、それで地下鉄の自動改札機を通りなはれ、
ということではなかったかと思います(地下鉄1区分はその券でOKですもんね)。
地下鉄2区以上の区間を乗るならば、精算機であらためてラガールカードを使って
ね、というわけです。
 それにしても、大阪市交の割引制度やバスの系統編成は独特・複雑で奥が深い
ですね。あと、降車時、リーダーへのカードの挿入が難しいですね。横向きに入れ
なければならないので。いつも難儀しています。あれは前乗り後降りに適した
「料金箱」としか思えないのですが。それでは。


大阪市交 1日乗車券

投稿日11月18日(木)02時04分 投稿者 ゆきのじょーおさん削除

○大阪市交 1日乗車券
 梅田の某金券ショップで800円で売ってました1日乗車券はすべて英語でした。
 Osaka Convention Pass ONE DAY pass と印刷されてます 
 裏面の印字欄の見出しは日本語で月日・・・と印刷されてます。
 桜満開の大阪城のデザインです。
 どういう時に発行されたのでしょうか! 


大阪市営バスで

投稿日11月17日(水)22時46分 投稿者 ごんたさん削除

大阪市バスで地下鉄連絡ボタンを押し、残額不足のラガールカードをいれて不足分を新しいラガールカードで精算しました。
普通なら バス**** BS となり200円ひかれるはずが バス**** 券 精 と印字され300円ひかれてしまいました。
おかしいなと思いながらも地下鉄にそのカードで乗りその後下車駅でカードを確認すると地下鉄料金も満額取られました。
下車駅の駅員に説明して200円現金で返してもらいましたが、バスの地下鉄連絡の場合カード料金不足の場合、バスで例の切符みたいなのが出てたのでしょうか?
大阪市交通局のパンフにはこの時の処理方法が載っていなかったので誰か同じような経験の方がいれば教えてください。


神戸市バスでの異種カード併用の話など

投稿日11月17日(水)19時58分 投稿者 まーちゃんさん削除


 Mujon様:
>まーちゃん様>
> >1 神戸市交通局(神戸市バス)では、スルッとKANSAI系カードを入れたときの
> >不足額を、NewUラインカードで決済することができました(10/11)。
> 今度やってみようと思います。スルッとKANSAIカードの後にNewUラインカードの組み
>合わせの他、スルッとKANSAIカードの後に市バス専用カードの組み合わせは、どうなん
>でしょうか。或いは逆に、NewUラインカード又は市バス専用カードの不足額にスルッとKANSAIカードで補うのは、可能なのでしょうか。

 私は、市バス専用カードを使用していないので、市バス専用カードのことはよく分かりませんが、NewUラインカード→スルッとKANSAIカードの順の併用ができるかどうか、興味深いですね。
 なお、申し遅れましたが、先日挙げた併用例で使用したNewUラインカードは、1,000円券(つまり「おまけ」なし)です。3,000円券(+200円使用可)などの場合はどうなるのでしょうか?

 さて、先日和歌山へ行ったときのJスルーカード・改札機出場処理エラー例を2つ挙げます(既に書き込まれたネタと重複するかもしれませんが…。)。
1 天王寺→和歌山のマルス発券の普通乗車券を事前に用意して、大阪駅をJスルーカードで入場し、和歌山駅で2枚投入して出場しようとすると「組合せ異常」とディスプレイに表示された。
2 和歌山市駅で140円区間の普通乗車券を用意し、和歌山駅でJスルーカードと合わせ2枚投入して出場しようとすると「精算不可」とディスプレイに表示された。
 いずれも、精算機使用で解決したのですが、カードの印字(乗車駅欄から残額欄までを紹介。残額欄の左の「発」の字は、実物では半角。また、***のところは、実際には金額が入る。)は、
 1は「JR西 大 阪 JN和歌 発A***」
 2は「JR西 和歌山A71精区 発A***」
 となっていました。


今日は、雨。

投稿日11月15日(月)17時57分投稿者 いわ*4 さん削除

>くっさん
どうも、はじめまして。いわ*4です。
少し前ですが、こちらの管理人さんの平安急行さんが、カキコしていました。
そちらをご覧になってはいかがでしょうか?
また、フリーデザインのものは大量に発注すると、手数料が大幅に安くなるので
そのあたりも各社に聞いてみてはいかがでしょうか?
参考、過去ログ
>オリジナルカードが作れたら
>投稿日 10月23日(土)20時52分 投稿者 平安急行[管理人]

>TUTTIさん
あらら、そうでしたか。あとで、確認に参ります。
最近、学校の情報処理のレポートであなたのHPも活用させていただいてます。
この場で管理人さんに恐縮ですが、感謝しております。

そういえば、阪急の最新型券売機の設置っていつでしょうか?
うわさでは、12月と、よく聞くのですが・・・。
また、朝4時か?・・・(涙)。


鶴橋駅にて

投稿日11月15日(月)00時47分投稿者 未完成・人 さん削除

いつも、拝見させていただいています。

鶴橋駅乗換口にて「JR乗車券」+「Jスルー」+「近鉄定期券」(←定期券があるので)
の組み合わせで改札機を通過すると
1)Jスルーの印字が変になる(以下のリンク先に掲示してます。)
2)私はちゃんと通過できるが、券づまり(?)が発生して後の人が通過できない事がある

皆様はこの様な経験はないでしょうか?

なお、行動の把握防止のため一部画像加工を施していることをあらかじめご了承下さい。
また右側のJスルーカードはあと1190円残っています。

(組合せの例、その1)「京都・大阪間の昼間特割切符」+「Jスルー(170円)」+「定期券」
(組合せの例、その2)「大阪160円区間普通乗車券」+「Jスルー(10円)」+「定期券」

http://Www.nava21.ne.jp/~kazu-44/card.jpg


オリジナルカード

投稿日11月15日(月)00時33分投稿者 きょうごく さん削除

★くっさんさん
お勤めご苦労様です。スルッとカードの制作費ですか。別に会社名とか出さなくても、「ちょっとおたずねしたいんですが..」って感じで、問い合わせてみてはいかがですか?
いずれにせよ、全くのオリジナル絵柄か、モデルカードに文字などを入れるかなどで、制作費はかなり変わると思います。
わりと最近の過去ログにその手の記述があったような気もします(記憶曖昧モード)。


スルッとkansaiについてどなたか教えてください。

投稿日11月14日(日)21時23分投稿者 くっさん さん削除

初めまして、私は大阪のとある会社に今年入社したものです。現在、会社への提案として会社オリジナルのスルッとkansaiカードの制作を考えています。ところが、制作に必要な経費がどの位必要なのか、また、どこの会社を利用すれば安く制作できるのかわからないので困っています。どなたか、比較して見られた方、ご存知のかた、教えて下さい。各社局に問い合わせるにも企画、提案段階なため会社名が出せず聞き出す事ができませんでした。宜しくお願いします。


Suicaについてまとめて・・・

投稿日11月14日(日)00時24分 投稿者 西瓜さん削除

こんにちは。ちょっと関係者改め”西瓜”です。よろしくお願いします。
関東ネタばかりで済みません。

>まーちゃんさん
 携帯表示機は、民鉄との乗換口での精算で用いられるのが多いと思います。
 Suica利用範囲外(=東京近郊区間外)での精算用としては
 あまり配備されないのでは、と思います。

>阪急信者さん、TUTTIさん
 新型改札機は、東芝・オムロン・日本信号の合作です。
 JR-Eの現行機は3社がそれぞれの仕様で製作していましたが、
 新型では仕様が1つにまとめられる訳です。

 ICカードリーダライタやカードは、ソニーが食い込んでいるようです。
 香港のICカードシステムで実績も上げてますし。

またモニター試行駅ですが、埼京線・川越〜恵比寿となっていますが、
実際には埼京線が停まらない駅(目白、高田馬場、新大久保、代々木、原宿)も
試行駅に入っています。
しかし、大駅が4駅も(大宮、池袋、新宿、渋谷)入ってるとは
規模が大きいです。

詳しい情報は、JR-Eのホームページのプレスリリースでご覧になれます。

http://www.jreast.co.jp/


打A

投稿日11月13日(土)22時30分投稿者 でぐち さん削除

いわ*4さん、TUTTIさん>
 私の説明不足で申し訳ありません。原券はもちろん100km超の長距離券です。
私のすんでいるところでは、入場記録を入れようが無い(印字はできるけど(^^;;)
ので、その都度不便をこうむりそうです・・・。

http://www2.plala.or.jp/exit/


RE:「1・2・スルー」

投稿日11月13日(土)20時19分投稿者 TUTTI さん削除

でぐちさん:
>これは、乗車券に入場記録が無かったからと考えていいのでしょうか、
>それとも他に理由でもあるのでしょうか?

いわ*4さんも書かれてますが、Jスルー改札機で入場記録が入ってないと
改札機精算はできません。ちなみに入場専用の簡易型自改では入場記録を入
れているのでオッケーです。

いわ*4さん:
>もしや、100キロを超えていたとか・・・。

「打A」なので間違いなく101km以上の乗車券でしょう。
「打」は精算の方法ではございません。(詳しくは私のWebページを。[宣伝(^^;])

#もし逆に100km以下で「岡山県内の駅から垂水まで」だと、かなり限定されるような...(^^;

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htm


RE:「1・2・スルー」ではねられた

投稿日11月13日(土)14時47分投稿者 いわ*4 さん削除

どうも、いわ*4です。
このページのかなり昔の情報ですが、確かそこには
Jスルー未導入駅から磁気券でJスルーカード(精算用)との投入が
できなかったそうです。でも、「1111:0809 JR西 元町 A71精区 打A***」
ってことは、原券の終着駅からの普通運賃ってことになると思います。
また、レス下さい(興味津々・・・@笑)。
 もしや、100キロを超えていたとか・・・。

おまけ うちの学校に80キロ離れた相生から通学している先輩がいますが
サークル内では「岡山県相生市」とか「岡山県相生独立領」とか
「岡山県相生税制特別区」などかなりの暴言を言われています・・・(苦笑)。
19時になると「最終は?」とか聞かれていて・・・。
一応、言っておきますが「相生」も立派な兵庫県です。
何十年後かに山陽が延伸する日を夢見て、その先輩を応援します。


「1・2・スルー」ではねられた

投稿日11月12日(金)23時35分投稿者 でぐち さん削除

 こんばんは。昨日は会社は休みを取って、関西に遊びに行きました。タイトルの 件ですが、私の最寄駅(岡山県某駅)から垂水までの乗車券とJスルーカードをもって 元町駅で「1・2・スルー」を試みたらはねられちゃいました。これは、乗車券に入場 記録が無かったからと考えていいのでしょうか、それとも他に理由でもあるのでしょう か?あ、磁気券じゃなかったってのは無しです・・・。これは、精算機に入れると ちゃんと処理できて、Jスルーカードの印字は 「1111:0809 JR西 元町 A71精区 打A***」(***は金額です) でした。「打A」はもう確認済みでしょうか?  ちなみに、大阪市営でも「平成11年11月11日記念一日乗車券」という ものがあったので買いましたが、使用して1行目の降車印字がずれて、2行目の 降車印字と見事に重なってしまいました・・・。  

http://www2.plala.or.jp/exit/


ゾロ目な日

投稿日11月11日(木)22時46分投稿者 平安急行[管理人] さん削除

 こんばんわ。
 今日は11年11月11日、最後のゾロ目の日ですね。合わせて掲示板の
カウンターも今77759ですが、間もなくゾロ目が出そうです。7が揃っても
賞品はございませんのでご了承ください(笑)。
 
 ●バスのカード
 2種類のバスカード併用が話題になっていますが、社によってできたりできなかったり
するんですね。
 あっきーさんの書かれていることですが、詳しく書きますと 
  整理券方式である神戸市交66系統のバスに乗車するときに、カードリーダーに
 「こうべカード」が入らなかったので、仕方なくそのまま乗りました。下車時に
 なってカードが入らなかった旨と停留所名を告げると、運賃箱を操作して手動で
 減算するようでした。で、私がカードを入れるとディスプレイに「乗車金額 4300円
 カード残額 −3980円」というとんでもない値が表示されて青ざめました。
 幸いにも残額が320円しかないカードだったので被害はありませんでしたが、
 もし買ったばかりの5000円券なんか入れていたら、と思うとぞっとします。
 (残額を増やすことってできるんでしょうか?)
 原因は運転手さんが0を1個押しすぎたためのようで、印字の残額が負値になれば
 面白かったのですが、¥0となりました。110円不足していたので別カードで
 支払いました。
  
 ところで、1枚目のカードで運賃が足りず、2枚のカードを併用する場合は、
阪急バスだと残額の¥の前辺りに「精」という字が入りましたが、今回は何も
入らずでした。この辺りも社によって差があるのかもしれません。


エラーをさがせ(笑)

投稿日11月11日(木)00時38分投稿者 CLEMENT さん削除

○○バスに乗車したあとにエラーが出たというのとは違いますが、先日豊中市内 で阪急バスに乗車した際、レインボーカードを投入したらエラーとなってしまい ました。そのカードがおかしかったのかと、別の未使用のレインボーを投入した らこれまたエラー(T T) 私の前に何人かカードで支払っていたので、機械そのものが壊れていたわけでは 無く、おそらくラガールカードならOKだった可能性が高いと思いますが、残念 ながらラガールを持っていなかったため、仕方なく現金で支払いました。 その時の運転手さんの話では、レインボーはエラーになることが多いとか・・・。 エラーになってカードを見せたときの第一声が「あぁ〜大阪市のんか(--メ」でし た。でも、次に乗車した阪急バスでは同じカードが何事もなく使えたのが不思議 です。

スイカ改札機

投稿日11月10日(水)21時15分投稿者 TUTTI さん削除

阪急信者さん:
>Suica対応自動改札、なかなか格好ええですね。メーカーはSonyというようなことを
>聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか。

ソニーが関係してるのはICカードシステムの部分だけだと思います。

以前話題にもなりましたが、広島のスカイレールの自動改札機もICカード関連の
部分はソニーですが、その他は神鋼電機製だったかと。

#JR-Eのは神鋼じゃないと思いますが...

http://www.vega.or.jp/~tutti/train.htm


市バス専用カード+スルッとKANSAIカード

投稿日11月10日(水)20時20分投稿者 あっきー@神戸 さん削除

 こんばんは。
 市バス専用カード(New Uラインカード)とスルッとKANSAIカードの利用ですが、丁度この前のオフ会(11/6の神戸市バス乗車オフ)でNew Uラインカードで乗車し(66系統、近郊区間なので乗車時にカードを投入)、Uラインカードで処理し、不足分をスルッとKANSAIカードで補うことはできました。
 不足分をカードで補う場合は、運転手さんがボタン操作で切り替えるので、どのカードの組み合わせでもいけそうに思いますが・・・
 ただ、管理人さんは同じオフ会で残高-3980円という表示を見たそうです。操作の仕方がわからなかったのかもしれませんが・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~akky-m/index.html


バスでのカード使用は同じ種類がよい

投稿日11月10日(水)17時55分投稿者 Mujon さん削除

皆様こんにちは。久しぶりにカキコします。 まーちゃん様>  >1 神戸市交通局(神戸市バス)では、スルッとKANSAI系カードを入れたときの  >不足額を、NewUラインカードで決済することができました(10/11)。  今度やってみようと思います。スルッとKANSAIカードの後にNewUラインカードの組み 合わせの他、スルッとKANSAIカードの後に市バス専用カードの組み合わせは、どうなん でしょうか。或いは逆に、NewUラインカード又は市バス専用カードの不足額にスルッと KANSAIカードで補うのは、可能なのでしょうか。  私の地元、名鉄バスでは10月から普通バスカードでバスからバスの乗り継ぎの場合、 90分以内ならば、40円割り引く制度が開始されました。この場合、2台目でカード に不足が生じた場合、その不足額はやはり普通バスカードもしくは現金に限られるよう です。一度、2台目での不足額をパノラマカードで支払おうとしたら、何度もハネられ ました。結局、その時は紙の回数券を入れておきました。  さて、以前この掲示板で、カードで大阪市営バスと阪神の組合せだと、場合によって はエラーが出る、といった投稿があったと思います。  先般、神戸市営バスにラ・ガールカードで乗車した後、同じカードで京阪淀屋橋駅の 改札機を通ろうとしたら、なんと扉が閉まってしまいました。何度も閉まるので、係員 のいる改札に行き事情を説明したら、係員氏はしばらく裏をジッと見た後、改札機に投 入、スンナリと扉が開きました。  どうなっていたのだろう。

削除キー
 
Suicaの情報表示機のことなど

投稿日11月9日(火)20時52分 投稿者 まーちゃんさん削除

>Suicaの情報は、表示機で見ることが出来るようになります。
> これはちょうどカード電卓のような型で、Suicaと重ねることによって
> 液晶表示部にSuica内の残額情報と数件の乗降履歴を表示することができ、
> この情報を元に精算することになります。
> この表示機は、一般売りも予定しているようです。

 ちょっと関係者さん、情報ありがとうございます。
 そのような情報表示器が、どのぐらいの価格になるのか、また、どの範囲の駅・車掌区まで配備されるのか、気になります。
 配備されていない地方の駅等では、やはり情報を見ることができないのですから…。

 話は変わりますが、バスでスルッとKANSAIに対応している会社で、スルッとKANSAI加入以前から自社でカードを運用している場合、在来カードとスルッとKANSAI系カードの併用ができるかどうかについて。
1 神戸市交通局(神戸市バス)では、スルッとKANSAI系カードを入れたときの不足額を、NewUラインカードで決済することができました(10/11)。
2 和歌山バスでは、バスカードを入れたときの不足額を、スルッとKANSAI系カードで決済しようとすると、カードリーダーではじかれてしまいました(11/9)。
  運転手さんが、不足額を手動で入力して、不足額の引き落としを行った次第です。
  もっとも、スルッとKANSAI加入当初に、和歌山バス那賀に問い合わせたところでは、「バスカードとスルッとKANSAI系カードの併用はできない(和歌山バスも同様)」とのことだったので、わざとそれをやってみたのですが…。


東京モノレールとSuica

投稿日11月9日(火)09時30分投稿者 阪急信者 さん削除

 Suica対応自動改札、なかなか格好ええですね。メーカーはSonyというようなことを聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか。

スルッとKEIKYUさん

 お久しぶりです。

 Suica導入は2001年1月と私は新聞で読みました。2000年6月からのフィールドテストは埼京線で行われるそうです。いずれもいつか忘れましたが日経新聞による情報です。

 私鉄との連絡改札口・連絡定期券ですが、京急のライバルである(^^)東京モノレールはスルッと関東(仮称)へは参入せずJRとの連携を重要視してSuicaへの参入を表明しておりますので、東京モノレールとの連絡改札口の設置、連絡定期券の発売は行われるでしょう。


Re:スイカについて

投稿日11月9日(火)00時12分 投稿者 ちょっと関係者さん削除

平安急行さん、画像の掲載ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

>スルッとKEIKYUさん

1.もしかするとJR東日本のホームページのプレスリリースをご覧になりましたか?
  このプレスリリース、発表当初はタイトルが”2000年1月”と誤記されてましたが、
  現在は”2001年1月”に修正されています。
2.対応せざるを得ないと思います。
3.今回はJR東日本で完結する定期券のみSuicaとなります(フレックスを除く)。
  今後ICカードを導入する民鉄が増えれば発行されるようになるでしょう。

ちなみに、JR東日本の他は東京モノレールが2001年1月からの
Suica導入を発表しています。
これは、東京モノレールへの乗換え客のほとんどがJR利用のため、
関東民鉄の共通磁気SFよりSuicaに参加した方がメリットが高い、
との判断のようです。


出場だけでも

投稿日11月8日(月)22時00分投稿者 satotakahiko さん削除

 名古屋駅では
降車のみ、Jスルー対応にしてもいいのでは?
降車では「JC名古」でもなるのでは?


新型改札機

投稿日11月8日(月)18時14分投稿者 平安急行[管理人] さん削除

 こんばんわ。あまり涼しくなりませんねえ。
 
 さて、話題のsuicaですが、東北本線 浦和駅(東口)で、10月22日〜11月4日まで
実施された、JR東日本の新型自動改札機・自動精算機のフィールドテストの画像を
ちょっと関係者さんよりいただきましたので、新型自改の画像をご紹介したいと
思います。

 流行のバーレスタイプで、今までに見たことのないフォルムですね。
今回試験設置されていたマシンは通常の磁気券のみ対応だったそうですが、もちろん
suica導入のために開発された改札機らしいです。
あと、精算機他の画像もいただいているのですが、後日まとめてHPの方に
掲載したいと思います。
 
 ●スルッとKEIKYUさん
 お久しぶりです。
 >1,導入は2000年1月だが2000年6月にモニターテストをするとはどういうことか?

 「2001年」からではないでしょうか?2000年と言ったらあと2ヶ月しかありませんので
到底間に合わないでしょう。2、3は私も存じません_(._.)_

 ●TUTTIさん
 大阪モノレール、ひょっとしたらまたラガール一族に取り込まれてしまうのかと
思っていましたが、ハウスカードが出るんですね。いまどき精算機がなかった
鉄道も珍しかったですが…(>第1回オフ会の時にわざと精算して思いました)

 ●ゆきのじょーおさん
 >新開地駅で入場し、退場すると消し込みされません。入場券代わりに利用した場合ですが

 ええ、そうみたいですね。入場券代わりにすると「=」は印字されません。
そして、次に同じ駅からある一定時間内に入場した場合に新しい数字は印字
されません。その状態で別の駅で出場すると、入場券代わりに使った時の日付が
消されるようになっています。だから出たり入ったりして数字をたくさんためようと
しても中々たまらないようになっているのではないでしょうか。
 #もち、「=」が入っていないからといっても目に見えないだけで実際は
出場記録がついていますから不正はできませんが。

 76980
 


スイカについて

投稿日11月8日(月)13時29分 投稿者 スルッとKEIKYUさん削除

 半年ぐらい前に何度か書きこみをした者です。久しぶりの書き込みとなりますが、
よろしくお願いします。

 「スイカ」について、いくつか疑問がありますのでご存知の方は教えてください。
1,導入は2000年1月だが2000年6月にモニターテストをするとはどういうことか?
2,私鉄との連絡改札口には設置されるのか?
3,私鉄などとの連絡定期券には適用されるのか?(恐らく無理と思いますが……)


スイカの乗り越し精算

投稿日11月7日(日)21時45分 投稿者 ちょっと関係者さん削除

こんにちは。

Suicaの情報は、表示機で見ることが出来るようになります。
これはちょうどカード電卓のような型で、Suicaと重ねることによって
液晶表示部にSuica内の残額情報と数件の乗降履歴を表示することができ、
この情報を元に精算することになります。
この表示機は、一般売りも予定しているようです。

余談ですが、一部の駅務機器ではイオカードのような履歴印字機能も設けるようです。

管理人様
先日書き込みしました、新型改札機の写真をお送りしますので、
よろしければお使いください。


大阪高速鉄道、2月1日から「モノカード」

投稿日11月7日(日)19時41分投稿者 TUTTI さん削除

既に来年2月から「スルッと」導入を発表してる大阪高速鉄道ですが、「2月1日」
から導入することになったようです。
で、注目の発売カードの名称も「モノカード」となったようです。
モノカードは「スルッと」開始の2月1日から発売される予定みたいです。
(モノレール各駅に掲示がしてあります。)
余談ですが、最近になって、自動精算機設置と思われる工事が大阪空港駅をはじめ
各駅で始まってます。

#旧型の自改は、まだそのままですが。

http://www.vega.or.jp/~tutti/


「スイカ」通用範囲外へ乗り越してしまったら?

投稿日11月5日(金)21時26分 投稿者 まーちゃんさん削除

 「イオカード」等、磁気で情報処理をして、かつ裏面に発駅印字を行うカードでは、通用範囲外へ乗り越してしまっても、裏面の発駅及び前引額の記載を基にして現金精算することも可能なのですが、「スイカ」ではどうなるのでしょうか?
 見ただけでは、そのへんの情報が分からないのですが…。
 それとも、カードの利用情報を、管理センターのホストコンピューターで集中管理して、駅から鉄道電話で管理センターに照会するとか、することになるのでしょうか(この場合、照会の手掛かりとして、カードに通し番号的なものを表示する必要があると思うのですが…。それにしても、手間がかかりそう…。)?
 それにしても、もしそうなると、ホストコンピューターで管理される利用情報の漏洩・改竄の防止という、セキュリティ面の課題もあるように思います(乗降記録が入手でき、かつカードの利用者が特定できれば、その利用者の行動を探る手掛かりになりますから…。特に定期券一体型のカードの場合は、利用者を特定しやすいのではないのでしょうか?)。


久しぶりにいろいろと

投稿日11月5日(金)08時38分投稿者 ゆきのじょーお さん削除

○京阪宇治
宇治駅の券売機には、カードが3種類入ってました(11/3)
ルノワールの絵画、中央公会堂、中書島です。
最初に券売機専用で売られていたのが、中央公会堂で、第2弾が中書島です。もう、残っている駅は少ないと思います

○コンパス(10/31)
五私鉄ウォークのイベントの日はすごい売り込みでした。
スタートの羽倉崎では、精算機はそう混雑していなかった。やっぱり桃改の2枚投入の威力です
駅前に机を出して立ち売りしてました。
ゴールの岸和田城では拡声器使って、売り込みをしてました。だんじりのカードをPRしてました。難波駅では完売です
岸和田駅の南口でも机を出しての立ち売りしてました。ハイキング参加者にはかなり効果あったでしょう
帰りの乗った空港急行でもコンパスカード宣伝のアナウンスしてました

○京都バス
早く加入しないかなと思ってたんですが、加入したら京都市交と共通の京都観光券がカード化してくれるんではないかと期待してるんです
地下鉄では、無人の改札があるので、紙の券だと有人改札通らなければいけないので不便です。

○券売機でのカード販売
ラガールが多いのは、種類の多さです。図柄で売れ行きちがいますものね
レインボーなんてのは味気ないですからね
また券売機から何が出てくるのがわからないというのも売れ行きが鈍るんじゃないから

○定期券の消し込み
新開地駅で入場し、退場すると消し込みされません。入場券代わりに利用した場合ですが


京都市交運賃箱&スルッとKANSAIこうべなど

投稿日11月4日(木)01時00分投稿者 CLEMENT さん削除

●京都市交運賃箱 梅津の藤さん、上岡ノックさん、京都市交の運賃箱について興味深い情報ありがとう ございました。 私が「ちょっともったいないかも」と思ったのは運賃箱本体ではなく、後付けのカー ドリーダーの部分です。カード導入は確か93年だったと思いますので、5〜6年程 度で交換されたことになります。私の地元の奈良交通ではもっと以前(いつだったか 忘れてしまいましたが10年以上前)にバスカードが導入されましたが、今でも導入 時のカード機器をそのまま使っているもので・・・(^^;; そこで、たとえばバスカードを導入しようという地方の事業者にあのカードリーダー 部分だけを譲渡したりとか、そういうことは無かったのかな、と思ったのですが、皆 様「故障が多かった」と仰ってますしやはり処分されたのでしょうか。 故障が多かった理由ですが、どうも取り付け位置の関係か、いつもガタガタと振動し ていたように思うので、そのためかな?という気がします。 ●スルッとKANSAIこうべカード他 昨日、神戸駅バスターミナル地下の定期券売場に行ったところ、いろいろと新デザイ ンのカードが出ていました。乗車予定のバスの発車時刻が迫っていてメモを取るひま が無かったのですが、覚えている範囲で次のようなカードがありました。 ★スルッとKANSAIこうべ 3000円カード=猫、5000円カード=花(コスモスだったような)、 小児用カード=市バスと地下鉄 ★NEW Uラインカード 1000円カード=地下鉄(山手・西神線)の路線図イラスト ★市バスカード 時間指定無しのカードが変わっていました。例え1000円カードは以前は「風見鶏の館」 でしたが、他の異人館(^^;に変わっていました。 なお、その後行った名谷の定期券売場では上に書いたカードは1枚も掲示されておらず すべて従来のデザインでした。 それにしても、この期に及んで「Uライン」の1000円カードの新デザインを出すとは 驚きです。一体誰が買うのでしょうか(笑)。

京都バス関連

投稿日11月3日(水)21時36分投稿者 きょうごく さん削除

3日付京都新聞「地域ワイド京都」に興味深い記事がありましたので。
京都バス223.2キロ(90台)のうち、2001年度に嵐山営業所管内75.5キロ(39台)に導入、2002年度に高野営業所(60台)にも導入するとのことです。


Re:朝ラッシュ時の割増運賃定期

投稿日11月3日(水)21時13分投稿者 雲雀丘猫屋敷 さん削除

ねこやです。こんばんわ。

>カードと組み合わせて利用できる二枚一括処理型改札機のメリットがさらに増すと思います。

 JR東日本の場合は今後導入する"Suica"が役に立ちそうですねえ。
 ただ、気になるのはこの場合「時差割増時間帯に改札を通過した際、持参者本人が
全く意識しなくとも料金が引き落とせてしまう」事ですかねぇ。
 時間管理のしっかり出来る人でないと、一度ぐらいはやってしまいそう。
 「いつの間にカード残高が減ってるんだ?」って事に(^^;

 そういう意味では「2枚投入」は動作を意識的に行わせることが出来るので、効果が少しはありそうですねぇ。


re:朝ラッシュ時の割増運賃定期

投稿日11月3日(水)11時54分 投稿者 7388さん削除

> 朝ラッシュ時の割増運賃定期
御堂筋線では導入してもいいかもしれません。しかし、そうすると1区特別回数券や回数カードの利用者が大幅に増えて意味がないような気がするのですが...


エクスプレス改札機

投稿日11月3日(水)07時11分投稿者 雲雀丘猫屋敷 さん削除

ねこやです。おはようございますぅ。

 既出かも知れませんが、東海道新幹線のエクスプレス改札機のお話を^^;

 先日出勤の折、新神戸駅のみどりの窓口に設置されている指定券対応型の券売機
(東海でいうところのエクスプレス券売機?)で新大阪までの自由席特急券を購入、
その際に領収書を出来心で発行してみたのですが、新大阪駅での下車時にうっかり
「領収書」も含めて3枚の券片をエクスプレス改札機に投入してしまいました。

 すると、「切符をお取りください」という音声案内とともに、取り出し口から
「領収書」だけが排出されてくるでわ....(^^;

 当人受け取って確認するまで「余分なものを入れた覚えはなかった」ので
しばし呆然としてしまいました(こらこら)


朝ラッシュ時の割増運賃定期

投稿日11月3日(水)00時09分投稿者 PG さん削除

●イオカードで私鉄オンリー券
>あっきーby帝都高速度交通営団さん、 東土第1号さん、陣馬 さん
情報ありがとうございます。
私が、品川駅東口で京急の券を買おうとしたのは、1年以上前だったので、その後かわったのですね。

●鶴橋の精算機
>まる さん
ありがとうございます
鶴橋駅のJR→近鉄方向は、自動改札導入後、使ったことがないので・・・

ところで、11月2日朝の『朝日新聞』の一面に、「2001年度をめどに、朝のピーク時に割増運賃定期を導入」との運輸省の方針が掲載されていました。
この記事では、「通常の定期券をラッシュ時に使用する場合は、差額を精算する」と書かれていましたので、この制度を導入した場合、カードと組み合わせて利用できる二枚一括処理型改札機のメリットがさらに増すと思います。朝ラッシュ時に、精算機に並ぶのは億劫ですからね。
ただし、この割増運賃定期制度は、首都圏での導入を主眼においたものであって、他の都市圏では「鉄道会社の意向によって、・・・導入することができる」と書かれていましたので(運輸省の企業・利用者への事前アンケートも、東京都心対象だったそうですし)、関西圏での導入はほとんどなさそうですが。


京都市交運賃箱

投稿日11月2日(火)23時44分投稿者 上岡 ノック さん削除

 古い機械と比べると両替の速度とカードの入力速度が速くなっています。
前の機械は両替の10円玉が100円で両替をすると1枚ずつ出てきますが
新しいのを1度に出てきます。220円なので両替する機会が多いのでこれは
時間短縮には役立っていると思います。
 あのカードリーダーもよく故障していますし、老朽化が原因でしょう。


山陽バス

投稿日11月2日(火)22時53分投稿者 TUTTI さん削除

kidajun様
>>山陽電鉄のバスは来年3月に導入される予定です.
>山陽バスは、スルッとKANSAI加入自体は表明しているものの、その時期については
>「全く白紙」ではありませんでしたっけ?

申し訳ございません。おっしゃるとおりです。
私が勘違いしておりました。資料をよく確認してみたら
「平成12年4月以降に導入」としか書いてありませんでした。

#なんで勘違いしてたんだろう?(->私)


オレカで私鉄券

投稿日11月2日(火)18時03分投稿者 陣馬 さん削除

お久しぶりです。

>ひょっとすると栗橋・栃木・伊勢崎<いずれも東武鉄道>なども買えるかもしれません。

東京の中央線・高尾駅北口(JR管理)でも京王の切符がオレカ/イオカで買えます。
新宿・高尾のJR->京王乗り継ぎ精算機でも使用可能です。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html


京都市バスが運賃箱を変えたわけ

投稿日11月2日(火)16時39分投稿者 梅津の藤 さん削除

CLEMENT様
>ところで京都市バスは、スルッと関西対応のために運賃箱を置き換えましたが、以前のバスカード機器もそれほど古くは無いはずで、
>どこかで再利用していないか気になります。

交通局がフアン(というか友の会会員)向けに出した「トラフィカ通信」15号では,運賃箱の更新を
「現行の運賃箱の老朽化のため」としております。この記事をさらに読むと、当時の古い運賃箱は「運賃箱に貯えられる両替金が限られて
いることから、運賃箱に投入されたものの一部を循環させる方法をとっております。」とあります。当時は1000円札を入れると「比較的
投入の少ない硬貨が不足し,両替できなくなる恐れがあるため」(出典・前掲)100円10枚で対応していました。
運賃箱を丸ごと変えたのは、管理人様が指摘していたように老朽化による修理などの手間を省くものなのかもしれません。
前の運賃箱は確か,私が中学生になったころに入った覚えがあることから12、3年は使っていた計算になります。


山陽電鉄バスは・・・

投稿日11月2日(火)08時36分投稿者 kidajun さん削除

TUTTI様 >山陽電鉄のバスは来年3月に導入される予定です. 山陽バスは、スルッとKANSAI加入自体は表明しているものの、その時期については 「全く白紙」ではありませんでしたっけ? 確かに、過去にそれとなく臭わせる記述を見た記憶もないではないですが、 現状ではまるで準備が進んでいない様子です。 どちらかというと、阪神バスの方が小田原のLC21(カード対応運賃箱)系を カード部分抜きで購入していたり、準備っぽいことをやっているように見 えますが・・・表向きは、ねぇ。

http://www.ya.sakura.ne.jp/tokuden/


Jスルーカードで近鉄線

投稿日11月1日(月)23時40分投稿者 まる さん削除

はじめまして、PGさん、よろしくお願いします。 > 「JスルーでJR東海オンリー」が話題になっていますが、近鉄オンリーの乗車券も、Jスルーで買える場合があります。  鶴橋駅では、環状線ホームの乗り継ぎ精算機で近鉄駅までの切符 (精算券?)が買えますね。この間やりました。 ちなみにJスルーカードの表示は 月日 時刻 乗車駅     降車駅 残額 1030:1508 JR西 鶴 橋 C82 精*  *N430 でした。 ところで、もうこないだ発売された記念Jスルーカードが 売れ残っている駅ってないですよねえ?

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3971/


スルッと拡大1ヶ月

投稿日11月1日(月)12時25分投稿者 平安急行[管理人] さん削除

 こんにちわ。今日でスルッとKANSAI神戸エリア+京阪バス京都エリアへの拡大
からまる1カ月になりました。関西の私鉄のほとんどがカバーされたことに
なりますが、やはり末端部では知名度が今一つのようで…

 ●2日で1枚…売れないエスコートカード
 昨日の朝、山陽西舞子駅にて満杯カードを券継(再発行)させました。券売機は
2台で、それぞれ拡大路線図と5030系の柄だったので5030系柄の入っていた
2号機にしました。出てきたカードはなんと15番カード!!
 もともと乗客数の少ない駅とはいえ、30日も経過しているのに15枚しか売れて
いない実態には悲しくなりました(T_T) 2台合わせても1日1枚…

 ●ラガールカードは…
 それでは最大勢力を誇っているラガールカードは売れているのかな?と思って
発行日とナンバーから1日1券売機当たりの発売枚数を調べてみました。

 ・梅田駅(401号機)
 8月3日 8784   10月8日 2671   59枚/日/券売機
 ・三宮駅(201号機)
 10月4日 1176  10月19日 1723  37枚/日/券売機
 ・高速神戸駅(A04号機)
 10月1日 0001  10月16日 0278  19枚/日/券売機
 ・花隈駅(B01号機) 
 10月1日 0001  10月16日 0086  5枚/日/券売機 
 
 このように、阪急線内ではよく売れているようですが、「高速ラガール」は
いまいち売れ行きがよくなさそうです。
 阪急梅田駅は、去年の今ごろは92台の券売機がありまして、今はリストラでだいぶ
減ってしまいましたが、カードの枚数をかけると1駅で毎日5000枚ほど売っている
のではないでしょうか。あと立ち売りや売店もありますし…

 他社のも調べられたら良かったんですが、コレクションがラガール中心ですので…

 ●発売枚数の推移 in阪急六甲
 果たして、カードの定着は進んでいるのか!?ということを確かめるために、
過去5年分のカードを調べてみました。いずれも阪急六甲駅北口で発売されたものです。

 ・89年(南口の201号機)
  4月1日 0001  4月4日 0014   4枚/日/券売機
 ・94年(105号機)
(105号機は今年3月退職させられました)
 1月2日 1551  3月26日 2394   10枚/日/券売機
 ・95年 (手持ちが1枚のため計算不可)
 ・96年(102号機)
 5月29日 3359 12月22日 7442  17枚/日/券売機
 ・97年(101号機)
 7月8日 6305  10月8日 8558   25枚/日/券売機
 ・98年(102号機)
 6月20日 9577  8月6日 0720   24枚/日/券売機
 ・99年(101号機)
 10月19日 8305 10月27日 8616 39枚/日/券売機

 といった状況です。
 89年の北口発行のカードは手元になかったので平均枚数が出せず、
南口の値です(まあ参考です)。
 それでも、スルッとが始まりエリアが拡大されるにつれて増加している様子が
分かります。今年は一気に増加していますが、5台あった券売機が1台減らされた影響も
含まれています。その分差し引いても十分増加しているのは、神戸エリア拡大の
効果といったところでしょうか。 
 
 20社も加入しているのですから、共同出資でCMでも流せばだいぶ知名度が
上がるのではないかと思います。 
 阪急はよく、新聞のテレビ欄の片隅にさりげなくラガールカードの広告を出していますが
(Ex.朝日新聞) 阪急沿線以外の地域にもあれがそのまま配られているのでしょうか。

 ●京都のバス
 京都はバス会社が多く、観光客もよく利用してますし、均一運賃が半端な額ですから
スルッと加入のメリット(乗客側の)は多そうです。

 >古い機器は見た目は再利用できそうですが、内部は結構ガタが来てたのではないでしょうか。

 以前海女乃jacKさんが書かれておられましたが、バスの機器は常に振動にさらされて
いることもあって、故障も多いそうです。ですから前の機器を改造するよりは
新品に変えた方が安心、ということもあったのかもしれません。
 
 


京都市交のバス用機器

投稿日11月1日(月)00時31分投稿者 きょうごく さん削除

★CLEMENTさん
どういたしまして。旧券不返却の取扱は当初からではなく、印字開始後しばらくしてからだったと思います。
バスでは印字欄満杯でも乗れることから、旧券を回収したのかな?とも思いますが、真相は謎です。
古い機器は見た目は再利用できそうですが、内部は結構ガタが来てたのではないでしょうか。前のはよく故障してましたし(あくまで個人的な感想ですが)。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください