このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

掲示板投稿 平成12年7月分

 


南海フェリーもスルット加入を(PART5)

投稿日7月29日(土)00時29分 投稿者 tosijiさん削除

 本題と全く異なる所から話しを進めますが、今年も阿波踊りが8月12〜15日に
行われます。関西方面からのアクセスには、高速バスや明石大橋経由での自家用車利用があります。
 前者では神戸や大阪・京都からバスがありますが、帰路の徳島発最終便が21時頃と早く、なかなか予約も取れず、また乗り遅れた場合、
ホテルなどが取れませんし、明石大橋利用では鳴門ー神戸西間で6050円もします。往復は12000円にもなります。
 そこで、阿波踊り見物は24時間運行の南海フェリー(徳島ー和歌山2時間、1730円)が便利と思います。
なぜなら、予約無しで数人のグループの旅行にもって来いの存在だからです。
 しかしながら、阿波踊りの需要が少ないのか、(徳島港発22時と23:55発)徳島発の南海フェリーが和歌山港に着いた際、難波行きの
臨時電車の運行が無いのが残念です。 
 ここでいよいよ本題に入ります。
南海フェリーのスルット関西加入要望は少ないですが、関西の人には加入メリットはどの位有るでしょうか。 
おそらく、徳島県民にしかメリットは無いのでしょう。 
 しかし、加入が実現し、阿波踊りなどの時期、大阪地下鉄沿線や阪急や京阪沿線在住者が1枚の
スル関カードで気軽に徳島を行き来し、日帰りされる事が実現する事を願います。
(徳島への輸送手段は船から高速バスに代わっても、グループ輸送が効き易いフェリーは欠かせないと思います)
フェリーのスル関加入で関西の人が、気軽に阿波踊りを見物され南海電車の夜間臨時電車が走り、よりおおくのひとが
徳島に来られることでしょう。徳島の人もスル関認知度上昇で、苦手な自動券売機に行かずに済むことが分かり、
海を越え、互いの交流が深まることでしょう。高速バスの存在も有るとはいえ、関西の私鉄沿線各駅から徳島までが、
1枚のカードで結ばれてこそ、徳島は関西の一員と成れると思いますがいかがでしょうか。
 これで、スル関カードに(ハイウエーカードのように)10000円の高額なものを設定するべきと思います。
徳島によく行く人等、フェリーのスル関加入メリット等について意見をお寄せください。
まだ、私はEメールが有りませんので投稿されてください。また、PART1〜4も投稿していますのでどうぞご覧ください。


九州の自改状況

投稿日7月28日(金)16時31分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 さて、先日予告しました通り九州の自改の状況を観察してきました。

 西鉄、北九州モノレール、福岡市交は前回取材時(自改コレクション作成時)
 と特に変わったことはありませんでした。
 福岡市交の自改にはANKの広告ステッカーが貼ってありました。
 関西では古くはビール、今は証券会社&スルットちゃんがメジャーですが
 航空会社の広告は初めて見ました(大阪モノレールあたり貼ってあっても
 良さそうですが)。

 さて、注目のJR九州ですが、昨年10月17日に南福岡駅に導入されたのを
皮切りに84駅に設置予定ですが、設置工事たけなわ、という駅が結構ありました。
自動改札機はJR九州のコーポレートカラーである赤を身にまとったバーレス&
カラー液晶ディスプレイ搭載で、かなりカッコいいマシンでした(写真は現像
でき次第ご紹介します)。
 見た感じ、日信製の最新型機GX−7で統一されているようでした。
 なお、3枚投入が可能で裏入れ反転機能もついていました。

 扉の無い簡易型自改もいくつかの駅でちらっと見かけましたが、簡易型Jスルーより
巨大で、出場側(駅構内側)にも投入口がついていたような…
 よく観察しておけば良かった…

 福岡近郊のJR自改設置の見所といえば、折尾駅の扱いがどうなるか注目されます。
この駅は筑豊本線と鹿児島本線が立体交差する場所に本駅(1〜5番のりば)と、
少し離れた場所にある、両線の連絡線上にもホーム(6・7番のりば)がありまして
それぞれ別改札となっています。
 で、ともに自改が設けられようとしていましたが、1〜5番のりばから6・7番
のりばへ乗り換える場合はラッチ外連絡となるので、きっぷや将来導入される
SFカードはどういう扱いをされるのでしょうね。個人的には大交の梅田3駅のような
感じになるのでは、と踏んでいます。

 #さらに悪いことには近郊区間内なので、カードで大回りしていて乗り換える
 場合、一体どうなるのか気になります(有人通路通過とか…)。

 一両日中にも折尾駅に自動改札化が完成するはずですので、夏に北九州に行かれた
 方、ぜひご覧ください。

 ●神戸市交
 来年度開業予定の地下鉄海岸線の相性が某新交通システムそっくりな「夢かもめ」
 に決定しました。運賃も既に決定しておりまして、1区200円だそうです。
 山手線・西神線と接続する三宮・新長田両駅ではラッチ外連絡となりそうですが、
 乗換えの場合でも初乗り運賃は取らず、通算できるようになるそうです。
 ここにも梅田3駅のような状況が生まれることになりそうです。


関東地方の自動改札機導入の経過

投稿日7月24日(月)16時15分 投稿者 Y.K.さん削除

Knock Outさんほかへ
首都圏の国鉄や私鉄で自動改札機の導入が関西地区に比べて遅れたのは、鉄道
間の連絡運輸が多く情報の入出力など技術的に困難が多かったからと聞いてい
ます(丸善:鉄道ルネッサンスより)。乗客の多さに自動改札の処理能力がつ
いていけなかったとされていますが、たとえば関西の阪急梅田駅は私鉄では日
本で一番混雑する駅ですし、地下鉄御堂筋線も混雑率は一番ですが自動改札は
ありました。(阪急梅田駅の自動改札化は昭和48年、地下鉄梅田駅は55年)
乗客が多い駅ではそれだけ改札通路の数も多いはずで、一台あたりの自動改札
機の仕事量が郊外の駅と比較して格段に多いとは思いません。それに有人改札
のボックスは自動改札の2倍の幅を占有するので自動改札のほうが効率が良い
はずですし、すべてのボックスに係員がいるとは限りませんでした。
しかも、有人改札の場合、特に集札の場合係員が精算や案内なども兼ねており
現在のような分業体制は整っていませんでした。たしかに、昭和50年代半ば
までは自動改札機は故障することが多かったですが、乗客も全体的に不慣れで
エンコード化されていない乗車券を投入したりして通行が阻害されたり故障し
たりするケースもあったと聞いています。
また最近、川島令三氏の本で見たのですが「90年代に入って首都圏の自動改
札化が本格化したが、定期券をパスケースから出す手間の問題などから自動改
札不要論が高まり、マスコミもそれに同調した」と書いてありました。私も
90年ごろに見たテレビでもキャスターが「やっと自動改札になれてきた」と
か「出口で切符を入れても出てこなかったので戸惑った」と言っていたので
ちょっと驚きでした。
首都圏の国鉄線では昭和45年に中央線国立駅に高校生を対象にモニターテス
トが実施され、その後武蔵小金井駅や常磐線の柏駅に試作機が設置され、昭和
48年の武蔵野線の旅客化に際し試験的ではあるが一般向けに自動改札の使用
が開始されたと聞いています。
また私鉄では東急が阪急の北千里よりも早く昭和41年に祐天寺駅に社員を対
象にした、自動改札機のモニターテストが実施されていたとも聞いています。
その他の私鉄の駅でも試験的な導入はありました。北総開発や横浜市営地下鉄、
新交通は割合積極的でした。
ご意見に対し一部批判的になってしまいましたが、すべて事実に基づいて書いて
おります。
さて、明後日から夏休みとなるので当分アクセスできそうにありません。
また9月ごろには復活したいと考えておりますので、よろしく!


Re:ポケモンJスルーカード

投稿日7月23日(日)23時11分投稿者 でぐち さん削除

 昨日夕方、播州赤穂で「ゲット」しました。駅では掲示が改札の片隅に隠れるよう にしてあって目立っていなかったです。某アーバン掲示板でも話題が出ていなかったし・・・。  ちなみに、Jスルーエリア以外の支社では同様のオレンジカードを売り出しています。 図柄自体は同じモノなのですが、違うのは図柄が、Jスルーが「横」なのに対して、オレンジ カードは「縦」でした。

http://exit99.hoops.ne.jp/


ポケモンJスルーカード

投稿日7月21日(金)21時39分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 書き忘れてましたが、昨日からポケモンJスルーカードが発売されてます。
去年の8月に続いて第2弾ですね。1000円券1種類で、主要駅で17万7400枚
(だったかな?)の限定発売だそうです(毎回恒例のハンパな枚数…)。

▼中京圏共通SF化への期待とJR九州の自動改札エリア 投稿者: Y.K.さん(7/10)
>しかし、JR九州や西日本はなぜ民鉄側から提案されたSF共通化計画を断るのでしょうか?
▼【共通化】JR九州が拒否?投稿者: n-yajima さん(7/14)
>え? 拒否したんですか? JR九州が? 
>確か鉄道ジャーナルの記事には、「よかネットカード」との共通化を検討する、とあったのに

 …についてニュースソースを探していると、JR九州ニュースを扱うサイト
(http://ww6.tiki.ne.jp/~k-yoshimi/jrkyushu/news00.htm#0214)にて
次のような記述がありました(一部引用)。

>JR九州は(2月)14日、自動改札の導入計画を1年前倒しするとともに、福岡市地下鉄との間で乗車券・定期券の連携を強化することを発表した。
>自動改札は既に福岡地区に導入されているが、来年度中には北九州・筑豊・久留米地区にも拡大し、計画されていた全84駅への導入を終える。
>これに伴い、福岡市地下鉄と共通のプリペイド式乗車券を来年春から発売する。また、北九州市バス・北九州モノレールとの共通化も協議中。
>一方、西鉄と福岡市地下鉄が発売している「よかネットカード」との共通化は、プレミア分の扱いについてJRと西鉄の意見が合わず、見送られた。

 ということで、”地下鉄との共通プリカは導入するものの、西鉄とは共通化しない”
という方針のようですね。残念ながら、福岡市交も近鉄状態になりそうです。

 #今週末に現地に行って状況を見てこようと思います。

 


東方見聞録(その2)

投稿日7月21日(金)15時12分 投稿者 Y.K.さん削除

翌日は朝早く目が覚めてしまい、2度寝出来なかったので近くを散策することに
しました。大井町駅の北西の改札口にある券売機では、東武(池袋)、東急(蒲田・
横浜)、小田急(新宿)、西武(高田馬場・池袋)、京急(品川・横浜)、京成
(日暮里)、京王(渋谷・新宿)、東京モノレール(浜松町)、営団地下鉄千代田線
(西日暮里・常磐線含む)への連絡乗車券の購入をメインとした券売機がありました。
この機械ではカードは一切だめでした。ほか7新幹線全駅への自由席特急乗車券
発売機もありましたがこれもカードは使えませんでした。
9時ごろにホテルを出て、大井町から品川へ行き、品川からは山手線で
渋谷まで行きました。用事を済ませて13時半ごろに再び山手線外回りの電車に
乗り込み日暮里まで行きました。山手線の渋谷〜池袋〜上野はまだ乗ったこと
がなかったので、西武の電車を見たのは初めてでした。小田急は以前小田原で
見たことがあり、東武の電車はアルナ工機で見たことがあります。そして、
日暮里駅で降り常磐線の方に向かいました。橋上に改札口があり改札機は
バーレスタイプのものになっていました。常磐線は初めてでした。
(先述の中央東線、総武緩行線、京浜東北線も初めて)
勝田行きの近郊電車に乗りましたが、先頭車はクハ401で自分は次位の
モハ403-19に乗りました。この電車もユニット窓ではなくなおかつ
車内もセミクロスシートのままでシートも張り替えられておらず、椅子の
骨組みはグレーに塗られていました。もちろん化粧板も昔のままでかなり
日に焼けていました。東日本にしては古い電車でもうそんなに長く活躍
しないでしょう。南千住や北千住のあたりに行くと常磐新線の
工事が行われているのを見つけました。北千住を過ぎると緩行線と併走
しますが、松戸付近では203系とデッドヒートを繰り返しました。
予想以上にものすごいスピードで走り、またゆれがひどくてオフロード
カーのようでした。上野方面にはスーパーひたち、フレッシュひたち、
E501系が走っていくのが見えましたし、同方向に営団の6000系が
走っていくのも見えました。我孫子で降り、いつ製造された車両なのか確認、
前2両はどちらも昭和42年製でした。あまり暑かったのでアイスと
ジュースを買い再び駅構内へ。時間的なこともありそのまま上野方向に
帰ろうとしましたが、直前でドアを閉められ乗られませんでした。
この電車も相当古い近郊電車でした。15時丁度のことでした。電車を
待っている間、成田線の電車や203系を観察していました。415系には
「四ツ倉」や「いわき」まで行く電車もありびっくりでした。
そしてcibergigaさんご推薦の上野行きの103系が来ました。
元地下鉄用の車両で前面にドアがついていました。自分は9両目の
モハ103-1016に乗りました。一般車両も編入されていて最も
古いものは42年製でした。10両全車が更新されていました。
上野まで直行し、上野では駅構内を散策した後山手線に乗り換えました。
(これで山手線を1周することが出来ました。今回だけでも1周出来ました。)
秋葉原付近では常磐新線建設をアピールする大きな看板がありました。
東京駅では7、8番ホームに行って113系を観察。2本停まっていた
のですが、すべてユニット窓でうち一本のもっとも東京よりの車両
(クハ113-2158)は昭和56年の川重製でした。
番号からすると総武快速、横須賀線から転属した車両でしょうか。
そして、16時28分発の「ひかり」で新大阪に。ここで約26時間
ぶりにまともな食事にありつきました。小田原では「あずさ」の183系が
いました。新大阪では中間ラッチを通り、在来線へ。201系はシートが
更新されていました。大阪駅で下車するとき「東西線に乗りかえる」といって
出てきました。これで往復とも切符を手元に保存することが出来ました。
あとは、定期で地下鉄に乗り西中島へ。こうして今回の道中は終わりました。
今回は用事であったためあまり自由がきかず大変でした。
以上とりとめもないことを書きましたが、興奮と感動の連続だったので
お知らせしておきます。


するっとかんさい新会社の件で補足

投稿日7月20日(木)22時13分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

小林様へ
(15日付京都新聞からの引用なので京都関係のみの情報です)
この新会社に京都市交通局は20万円出資をすることに決めたそうです。
江草局長は「新会社に出資することで負担以上のメリットが得られる」
と話しています。

あと、同じ記事では新会社の出資金は1350万円、と報じられています。


するっとかんさい

投稿日7月19日(水)12時37分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 昨日協議会から会社への変更するための設立総会が会ったと日経新聞に
書いてありました。たしか上のような会社の名前らしいです。
 21社が加盟して、資本金は1000万ちょっとギリギリですね。高槻市交通局は
予算処置の関係でしばらく参加を見合わせるそうです。
 すでに、5社でまくら木の共同購入をして2割程度の経費削減効果が
会ったそうです。今後、保守作業の共同実施や通勤車両の共同設計なども
検討していくと阪急電鉄の菅井社長のコメントがありました。
 車両設計はどんなになるのでしょうね。でビットカード対応の券売機の
共同開発や購入はあり得るのではないでしょうか?

 今回の株式会社かで、大阪駅前ビルに入ったり社長が大阪市交通局の幹部に
移ったりと少し阪急色がうすれたかなぁと思います。東京でも将来的に株式会社
設立がありえるようなことものっていました。


イオ方式とJスル−方式

投稿日7月19日(水)12時17分 投稿者 Knock Outさん削除

Cybergiga様

> 関東私鉄共通カードが先日決まったようですが、イオカードやメトロ系の印字方法はがっかりです。京急が各社を引っ張って
スルットやJスルー系の印字にしてくれれば良かったと思いますが・

私もはじめはそう思いましたが、イオカ−ド系と比べ、Jスル−系の方は印字が
多い分処理に時間がかかるのではないでしょうか?(Jスル−系のカ−ドは使ったこと
が無いので私の憶測ではありますが・・・・)
関西では70年代から普及した自動改札機が、関東では本格的に導入されたのは
それから20年も後となった理由は、自動改札機の処理能力が遅いために混雑の
激しい首都圏ではスム−ズな改札が出来ないとの理由だったと記憶しています。
それが今日では機械の性能が上がったこととキセルの防止の為に首都圏では
ほぼ全駅に自動改札機が導入されましたが、やはり少しでも処理が早いイオカ−ド
形の方が良いと判断したのではないでしょうか?

また、そのパスネットですが、東武鉄道全線で使えるのでしょうかね?


http://www.tobu.co.jp/news/2000/07/000713-2.html

鬼怒川温泉で使えるようにしてもあまり意味がないですし、その前に東武には
無人駅も存在しましたよね?東上線系統は多少無理して全線自動改札にしても
良いとは思いますが、伊勢崎線系統は伊勢崎線館林、日光線新栃木までで充分
のような気もしますが・・・・


133333番get

投稿日7月19日(水)00時23分投稿者 cybergiga さん削除

毎日チェックしてましたが多分書きこんだことは無いと思います。 題の通りですから記念に書きたいと思いました。 もともと兵庫県民ですが今は親の仕事の関係で常磐沿線です。 関東私鉄共通カードが先日決まったようですが、イオカードや メトロ系の印字方法はがっかりです。京急が各社を引っ張って スルットやJスルー系の印字にしてくれれば良かったと思いますが・・ Y.Kさんへ はじめまして、103系と言えば常磐快速線もオススメです。 "かなり"頑張って飛ばしています。あとは我孫子からの成田線は すっごい揺れで走ってますし成田に向かうにつれての爆走も 楽しめると思います。 大した話題でなくてすみませんでした。記念と言う事で・・

東方見聞録(その1)

投稿日7月18日(火)14時04分 投稿者 Y.K.さん削除

(ちょっとカードや改札機の話題からはそれますが、東京での日記です。)
念願かなってやっと東京行きが実現しました。
15日土曜日、新大阪15:04分発「ひかり号」で東京に向かいました。
普段新幹線を利用するときは、新大阪発の「ひかり」で京都と名古屋にしか
停車しないものの自由席を使います。また、座席は一番後ろの席に座ります。
この方が展望がよく、席をリクライニングしても後ろの人がいないので
迷惑がかかりません。
東京までの約3時間はずっと景色を見ていました。品川が近づくと各線が
寄り添ってきますが、写真やTVでしか見たことのなかった209系やE217系、
「サンライズ」、都営5300系が一斉に見えてきたので感動しました。
東京までの並行区間は新幹線も速度を落とすのでレースが楽しめました。
東京駅に到着する(18:00)と、憧れの京葉線に乗るために「動く歩道」を
使わずにダッシュしました。京葉線を地下から上がったところにある精算機の内の
1台はタッチパネル式になっていました。ホームには103系の「マリンドリーム」
が停車していて、前の4両は成東行き、後ろの6両は勝浦行きでした。
電車に乗って気づいたことは、ドアの窓の上に「品川〜羽田 京急なら19分」と
いう広告のステッカーが貼られていたことです。(なぜライバルの宣伝をするのか?)
さらに隣のドアには東京モノレールの広告もありました。
18:14分に列車は発車しました。私は先頭車のクモハ103-73に
乗りました。車内は更新されていました。越中島まで地下ですが猛スピードで
突っ走りそれは地上に出てからも変わりませんでした。103系のクモハは
地下鉄用と改造してできたものを除けばすべて昭和40〜42年ごろに製造
されていて、デビュー路線は京浜東北か常磐線です。東日本にしては古い電車で
騒音や振動、下からの突き上げるような揺れはひどかったですがそのほうが
自分としては好きです。なお、後ろの6両は高運転台でユニット窓車でした。
約40分海沿いの景色のよい高架線を爆走して蘇我に到着しました。
改札口でちょっとパンフレットなどをもらってホームに行き、久里浜行きの
E217系(サハE217-2012)に乗車しました。(外房線もE217系も
初めて)もう外は真っ暗だったので景色は楽しめませんでした。千葉から
総武線に入りますが、総武線は19年ぶりでした。途中、成田エクスプレスの
通過待ちもありました。錦糸町で緩行線の電車(幅広の209系・サハ209-
545・本年度製)に乗り御茶ノ水へ。そして中央線の快速に乗り換え新宿に
行きました。新宿駅の各改札口の精算機も最低1台は新型になっていました。
でも、東日本の精算機も最も古くてまだ10年ほどでしょうか。
山手線に乗り継ぎ品川へ。ここで京急との連絡バーレス改札機を発見しました。
乗り継ぎ精算機もありましたそして、京浜東北線に乗り大井町に行きました。
京浜東北線でも京急の宣伝を見かけました。大井町駅では改札機などは
更新されていませんでした。乗車券は大阪市内〜常磐線・高浜まで購入し
ておきましたが(この方が都区内までより安い)、大井町で降りる際、
東京〜大井町は重複するのでと言われ、160円を支払いました。
駅前の「アワーズイン阪急」(1泊:¥5500)に泊まりこの日は
終わりました。                    (つづく)


六甲アイランド線(六甲ライナー)。

投稿日7月16日(日)17時04分投稿者 洛西2号線 さん削除

こんにちは。

>KAZUさん、MAX-TIGERさん、平安急行(管理人)さん
六甲ライナーのレスありがとうございました。

確かにスルッとKANSAIを導入するとなるとカード対応の改札機を使用していない限り改札機の更新があるので設備投資を抑えたのかもしれませんね。

>平安急行(管理人)さん
自動改札機の画像ありがとうございます。
あの自動(簡易)改札機を見るのは実に7年ぶりです。(神戸のアーバンリゾートフェア?以来)


Re:京阪一部で自動改札機更新

投稿日7月16日(日)09時40分投稿者 KAZU さん削除

多分、車イスが通れるように広幅の改札機を導入するのだと思います。
(単純に改札機を更新するだけなら、工事期間は短いと思います。)
改札に係員が常駐しなくなったためでしょうね。

全ての改札機を更新するというのではないかもしれませんね。


南海フェリーもスルット加入を(PART4)

投稿日7月16日(日)01時02分 投稿者 tosijiさん削除

京阪大津線や六甲ライナー等のスル関加入要望の意見が活発なことは、
徳島県民の1人として大変羨ましく思っています。徳島の場合でも
南海フェリー(徳島ー和歌山)がスル関加入すると関西の私鉄沿線が
1枚のカードで結ばれるというのに、この要望が全くありません。
 しかし、以前平安急行さんが、フェリーの加入は自動改札の設備投資
が最小限のため、加入ハードルは低いといって頂けほっとしたものでした。
 あとは、フェリーの考え方次第と思われます。しかし、県民の要求が無いと
難しいかもしれません。
(徳島は明石大橋開通後、関西と地続きとはいうもののこの辺のところ
まだまだ、海を隔てているのでは)
 なお、フェリーのスル関加入は関西と四国の往来が大幅に増えるということには
ならないと思われます。メリットとしては、徳島でのスル関認知度の上昇ぐらい
ですが、徳島と大阪地下鉄沿線がいよいよキャッシュレスで身近なものになる
のは間違いなさそうです。(難波ー徳島はバスもフェリーも同じ3時間!!)
 スル関のエリア拡大は鉄道やバスに限られるのでしょうか。
徳島までの越境加入を求めるのは単なるわがままでしょうか??
 しかし、この実現で徳島のひとはいよいよ大阪地下鉄等で切符購入することなく
電車に乗車し、関西が気軽に行き来できます。(スル関認知度上昇のため)
いつも長くなりすいません。なお、PART1〜PART3もご覧ください。


パスネット

投稿日7月15日(土)17時52分投稿者 陣馬@関東印字DB さん削除

こんにちは、おひさしぶりです。

営団・都営の印字変更ですが、上野・新橋・池袋などの一部改札で確認しています。
また、京王新宿の降車印字は「KO宿」となっています。

▼パスネット掲示板です。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/bbs.html


京阪一部で自動改札機更新

投稿日7月15日(土)10時50分 投稿者 Y.K.さん削除

ご意見ありがとうございます。
昨日の朝、枚方市駅で途中下車してみると自動改札機の並びの隅のほうに、木の衝立が設置されていて
何か工事でも始まるのかと見ていると、張り紙がしてありました。それによると、自動改札機を更新す
るため今月いっぱいまで工事をすると書かれていました。入場専用機を緑、出場専用機を黄とした改札
機はなんとなく古めかしい感じがします。10〜12年は使用されたと思います。
でも、どうせ更新するなら去年の4月つまりスルッと導入時期にあわせて更新すれば、わずか1年4ヶ月
使用するために、現行の改札機を改造する必要はなかったと思います。
出来ることならケーブル線や大津線の駅に移設して、スルッとエリアを拡大するために活躍してほしいと
願っています。近鉄を別にすれば、中間改札を経由せずに行ける駅はすべて対応改札機を設置しておくのが
望ましいと思います。神鉄の菊水山の場合、阪急の河原町から乗り越すと1040円も現金で払う羽目になり
大変不便です。
おそらく、スルッと導入後に改札機の更新が行われたのは、今回の京阪が最初だと思います。でも全駅では
ないでしょう。
ところで、弘済出版社の首都圏の時刻表を見てみると、常磐線の高浜、高崎線の岡部、八高線の小宮、五日市
線の熊川の各駅の一部の改札口でもイオカードの使用が可能になったと書いてありました。23区内で進む
改札機の更新により捻出された従来タイプのものを移設したりしたのでしょうか。

n-yajimaさんへ
はっきりとは覚えていないのですが、何かの本で西鉄や地下鉄はJRに参加を求めていくと書いてありました。
しかし、SFシステム自体がJR九州で始まっていないので「断った」と書いたのはこちらの早合点だと思います。
すみません。近郊区間もあるので期待できます。西日本が断ったのは確かです。

今から東京に行ってきます。実は11年ぶりの上京になります。96年の初めに「鉄道ジャーナル」で相互乗り
入れの特集記事があり、それがきっかけで首都圏の鉄道に興味をもつようになりました。今日まで4年以上
行こう行こうと思っていたのですが、なかなか行けませんでした。遊びで行くわけではないし1泊2日なので
あまり電車に乗れませんが、精一杯のことはしたいと思います。それでは・・・。


六甲ライナー

投稿日7月14日(金)22時48分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

▼六甲アイランド線(六甲ライナー)について。 投稿日 7月14日(金)00時54分 投稿者 洛西2号線さん
>運賃もポートアイランド線(ポートライナー)と同じ運賃で
>かつ均一料金なので実施しようと思えばすぐに出来るとは思うのですが...

▼Re:六甲アイランド線(六甲ライナー)について。 投稿日 7月14日(金)11時44分 投稿者 KAZUさん
>六甲ライナーには自動改札機が導入されておらず、当分、導入する予定がないからと聞いたことがあります。
▼Re:六甲ライナー 投稿日 7月14日(金)20時39分 投稿者 MAX-TIGERさん
>まだ自動改札機の更新に至っていないからやらないだけではないでしょうか。

 六甲ライナーは開業が91年と比較的新しく、駅務機器一式を更新するにはまだ
早い、という判断から導入を先送りしているのではないでしょうか(と言っても周囲が
全部SF対応の新型機ですから見劣りはしますが)。自改はこんなものです。

▲住吉駅自動改札(東芝製) 乗・降とも自改があるのは住吉・魚崎だけ

▲簡易出口機 自改の形をした単なる回収箱。「なんちゃって改札機」一応扉もついている。

(過去ログ注・画像は削除しております)


 SFを導入したとしても、ポートライナー同様前引制になると思われますので、
ひょっとしたらこの珍アイテム簡易出口機が生き残るかもしれませんね。

▼スルットKANTO??? 投稿日 7月14日(金)19時22分 投稿者 Knock Outさん
 いらっしゃいませ!

 >スルットKANSAIの関東版の愛称がパスネットに決まりました。

 なんか、「まんま」な感じがしないでもないですが…名前より中身ですからねぇ。

 >これもパスネットの準備なのでしょうか?

 他の地下鉄駅でも、印字が変更されている駅もあるそうです。
詳細は陣馬さんの
関東印字DB
などで説明されていると思います。

▼ハンディーマップときっぷ遊び 投稿日 7月13日(木)00時09分 投稿者 MAX-TIGERさん 
 きっぷの数字遊び、小学生頃に友人から教えられて電車内で暇なときよく
やった記憶があります。もちろんカードでもできますよね。

 #1番カード(0001)って10にできるのだろうか…!?

▼特急は乗れるか。 投稿日 7月11日(火)10時33分 投稿者 くっきー3号さん 
 Jスルーカードは普通乗車券と同様に扱われると思いますので、乗れるのでは
ないかと思うのですが(第一、注意書きなど見た事ない)…
岡山〜富山間では定期券で特急に乗れるぐらいですから、Jスルーカードとて
認められているのではないでしょうか(って、全然根拠になってない...)。

 

 


Re:六甲ライナー

投稿日7月14日(金)20時39分投稿者 MAX-TIGER さん削除

>KAZUさん
六甲ライナーは自動改札機は設置されています。ただし住吉と魚崎以
外の出口が簡易式自動改札機で回数券カードはそのまま出れるそうで
す。まだ自動改札機の更新に至っていないからやらないだけではない
でしょうか。多分方式はポートライナーと同じの入場時に引き落とす
方式になると思います。

http://webs.to/seaside_express/


スルットKANTO???

投稿日7月14日(金)19時22分 投稿者 Knock Outさん削除

スルットKANSAIの関東版の愛称がパスネットに決まりました。
つまらない名前ですが、こんなものでしょうか?

また、昨日都営新宿線に新宿(新線新宿)からTカ−ドで乗車した時に乗車駅の
欄が’京王新宿’となっていました。これもパスネットの準備なのでしょうか?
(因みに現在京王では有人改札が1駅のみ残っていることからカ−ドは採用して
いない)確かに新線新宿駅は京王の管轄ですが、可笑しいですよね・・・


Re:六甲アイランド線(六甲ライナー)について。

投稿日7月14日(金)11時44分投稿者 KAZU さん削除

>なぜ神戸新交通の六甲アイランド線(六甲ライナー)はスルッとKANSAIに加盟しないのでしょうか?

六甲ライナーには自動改札機が導入されておらず、当分、導入する予定がないからと聞いたことがあります。


【共通化】JR九州が拒否?

投稿日7月14日(金)01時11分投稿者 n-yajima さん削除

Y.Kさん、こん○○は。n-yajimaです。 ところで、 >JR九州や西日本はなぜ民鉄側から提案されたSF共通化計画を断るのでしょうか? え? 拒否したんですか? JR九州が? 確か鉄道ジャーナルの記事には、「よかネット カード」との共通化を検討する、とあったのに。これ、情報源は何でしょうか? 地元の ニュース? もっとも、前引き制の「よかネット」より、後引き制の「Jスルー」とシステムをあわせ る、なんて考えがあったりして(ないか)

六甲アイランド線(六甲ライナー)について。

投稿日7月14日(金)00時54分投稿者 洛西2号線 さん削除

こんばんは。

前から疑問に思っていた事ですが、なぜ神戸新交通の六甲アイランド線(六甲ライナー)はスルッとKANSAIに加盟しないのでしょうか?
運賃もポートアイランド線(ポートライナー)と同じ運賃でかつ均一料金なので実施しようと思えばすぐに出来るとは思うのですが...
やはり魚崎で阪神線に乗り換える乗客より住吉でJR線に乗り換える乗客が多いからでしょうか?


ハンディーマップときっぷ遊び

投稿日7月13日(木)00時09分投稿者 MAX-TIGER さん削除

阪神の御影駅にありました。

11日の日本テレビ系の伊東家の食卓という番組で
切符の発行している番号を計算して10になる様に
する遊びをやっていました。あの後実はカードでも
出来るのではないかとやってみました。この番号が
書かれている位置は会社により異なります。例えば
らくやんカードの場合は裏のラクヤンカードと書い
ている下の一番端に4桁の数字、ラガールカードの場
合は「本社 003-9208」と書いている下の4桁で遊
びます。例として1234という番号でやります。
まず1×2=2で、次は出た答の2を2×3=6で、次は出た
答の6を6+4で10というふうになります。×÷+−は
どんな組み合わせでも結構です。またカードの種類に
より6桁で書かれていたりする場合もあります。その
時は下の4桁でやってください。

http://webs.to/seaside_express/


特急乗車

投稿日7月11日(火)17時26分投稿者 ムーンライト紀伊 さん削除

先日はるかに乗ったときは、JスルーカードでOKでした。


特急は乗れるか。

投稿日7月11日(火)10時33分投稿者 くっきー3号 さん削除

この前の話題の続きですが、Jスルーカードで特急は乗れるかということですが
可能だと思います。
やり方は定期券と回数券などを組み合わせて使用する方法と同じです。
ただし、始めの改札には特急券を入れずにカードのみを突っ込んでください。

後の改札に特急券とカードを同時に入れてください。
なお、この方法は限られた駅
(関西空港、和歌山、篠山口など特急が止まってかつJスルーカードが使える駅)
にしか使用できません。

さらに、車掌が乗車券拝見と来た場合に了解してくれるかどうかは責任はもてません。
くれぐれも自己責任でお願いします。



中京地区の現状

投稿日7月11日(火)00時46分投稿者 Mujon さん削除

 お久しぶりです。ちょっと中京地区(名古屋近辺)の事情を書いてみます。 ◇名鉄は無人駅が大変に多い Y.K.さん:  >ただ名鉄は無人駅などがあるので何とかしなくてはなりません。2年前藤川まで  >いきましたが、この駅はある程度乗降客があるのに改札口はなく柵もあってない  >ような駅でした。ただ朝は駅員さんがバッグを首から下げて改札しておられました。  暦を何年か戻したような光景が見られますね。そんな藤川に象徴されるように、名鉄駅 での自動改札機設置はとても遅々としたものが感じられます。無人駅の存在は、SFシス テム導入の障害とはならないんでしょうが、まぁ、あれだけ駅が多くては、改札機設置+ 遠隔操作装置導入も経費がかかるのでしょうね。将来的には名鉄もSVシステムを導入す るんでしょうが、いつのことになるんでしょうか。 ◇3・3・sunきっぷ  ワイド3・3・sunきっぷでこの夏からは桃花台新交通に乗れますが、この桃花台新 交通は小牧駅以外は改札口(付近)に駅員はおらず、インターホンで係員を呼びだしての 改札機通行となります。一部の南海駅と同じ要領ですが、ちょっと面倒ですね。  このインターホンですが、この3月から始まった遠隔監視装置を行っている名鉄新一宮 駅南改札で、先日3・3・sunきっぷで通過してきました。きっぷを乗せる台の上部に、券面 を確認するカメラがある(筈)ですが、あんな大きいきっぷ、上手いことカメラに収まっ たのかな。

ハンディマップ登場

投稿日7月10日(月)22時41分投稿者 梅津の藤@藤井 さん削除

暑中お見舞い申し上げます。

さて、モノレール南茨木駅に「スルッとKANASIネットワークハンディマップ」
なるものが置いてあったので1枚もらいました。
サイズは鉄道各社が発行しているポケット時刻表タイプで、片面はネットワーク
地図、その裏面は「スルットちゃん」と一般企業の広告が入っています。
(地下鉄蹴上駅近くの湯豆腐店)
よその会社でも置いてあるのでしょうか?

追伸
7月1日から京阪本線がダイヤ改正されました。無論、各駅のポケット時刻表も
新しいものになりましたが、一般企業の広告が入らない駅では代わりにスルKAN
KカードのPRとともに「スルットちゃん」が登場しています。
(滋賀以外の近畿圏2府3県上空を「スルットちゃん」が飛んでいるように見える
デザイン。但し、2色刷りですが)

印字稼ぎなども暑さ対策が必要な季節になりました。


八達通

投稿日7月10日(月)22時03分投稿者 satotakahiko さん削除

 香港ではIC非接触カードがあるのとが、
本にかいてありますが、

 100HK$のカードを買うには、
150HK$必要であるが、
1HK$以上あれば入場でき、降車時はマイナス残高で出場可能です。
マイナス残額の場合、積み増し機で返済が必要です。
返却時には、残額+保証金を返金もします。(旅行者にも便利)


中京圏共通SF化への期待とJR九州の自動改札エリア

投稿日7月10日(月)17時26分 投稿者 Y.K.さん削除

平安急行さん、お手数かけてすみません。
n-yajimaさんご回答ありがとうございます。
JR東海の自動改札エリアは大拡大していますね。自動改札など到底ないだろうと
思っていたディーゼル路線(参宮線など)にも設置されています。東海道線や
中央線など幹線ばかりかと思っていたら大間違いでした。この分だと中京エリア
では十分SFが始められるのではないでしょうか。共通化も夢ではありません。
ただ名鉄は無人駅などがあるので何とかしなくてはなりません。2年前藤川まで
いきましたが、この駅はある程度乗降客があるのに改札口はなく柵もあってない
ような駅でした。ただ朝は駅員さんがバッグを首から下げて改札しておられました。

東海のエクスプレス改札機で信じられないような光景を見たことがあります。
改札機設置後まもなく新大阪駅で利用状況を観察していたところ、老婦人が
細長い切符を改札機に投入しようとしました。当時トラブルが続出していたので
メガホンを持った駅員が立っていて、そのうちの1人が止めようとしましたが
時すでに遅し。切符は改札機の中へ!当然ドアが閉まり、音が鳴るだろうと思って
いましたが、ドアが開き老婦人はそのまま通過しました。駅員も「なぜ?」と
いったような顔つきで後ろに下がりました。サイバネ規格外の乗車券が機械の
中を通り、ドアを開けるとは驚きでした。(このときは「出場」でした)

JR九州の自動改札機導入エリアをまとめてみました。

鹿児島線・・・門司港〜久留米、大牟田   篠栗線・・・柚須〜篠栗
日豊線・・・・南小倉〜新田原、      筑肥線・・・下山門〜筑前前原
筑豊線・・・・二島〜直方、新飯塚、飯塚、桂川
香椎線・・・・奈多〜伊賀、須美中央、宇美
もし訂正や加筆がありましたらお願いします。
JRではありませんが3年後には沖縄に始めての改札機が上陸する予定です。
しかし、JR九州や西日本はなぜ民鉄側から提案されたSF共通化計画を断るのでしょうか?
東日本も共通化しませんし、JRと民鉄はまだまだ水と油の関係であるような気がします。


大阪地下鉄にもスルットちゃん

投稿日7月8日(土)11時01分 投稿者 小林龍太郎さん削除

 今日天王寺と西田辺の改札機に貼られているのを確認しました。これから
券売機にもSFマークの替わっって貼られていくのでしょうか。
 他についていない会社がありますか?大阪市は珍しくこの改札機の広告は
まだ開始されていません。あらゆるところに広告があるてつどうなので
時間の問題だと思いますけどね。

 新幹線はJスルーに乗れないはずですよ。使ったことはないですが
乗り換え改札付近にJスルー専用の精算機があります。エクスプレス改札
には通らないのでしょうね。


「三岐」について&・・・

投稿日7月7日(金)17時51分投稿者 n-yajima さん削除

Y.Kさん、こん○○は。n-yajimaです。

さて、「三岐」ですが、「サンギ」が正解です。
次に、三岐鉄道は、どこの鉄道の資本傘下にも入っていない模様です。先日購入した
鉄道ピクトリアルの臨時増刊によると、太平洋セメントの資本が強いみたいです。ま、
セメント輸送が重要な会社ですからね。
また、桃花台新交通は、愛知県などが中心の第3セクターです。何で、今年からワイド3・
3・SUNの仲間入りをしたのでしょうか? それより名阪近鉄バスを仲間に入れてよ。

「Jスルー」と「スルッとKANSAI」、ハードルは高いけど、共通化したほうが将来のため
だと思うのですが。同じ会社で2種類のカードを使い分けるのは面倒だし、印字が似てい
るから間違える人が続出しそう。

ということで、n-yajimaでした。


訂正です!

投稿日7月7日(金)17時14分 投稿者 Y.K.さん削除

下の私の投稿の中ほどで「7月3日」となっているのは4日の誤りです。
訂正いたします。ところで「三岐鉄道」は読み方がわかりません。
「ミキ」「ミギ」「サンキ」のうちどれですか?教えてください。


JスルーカードはJスルーカード&改札機が水没

投稿日7月7日(金)17時07分 投稿者 Y.K.さん削除

ご意見ありがとうございます。
平安急行さんも書かれていますが、7月4日(火)の毎日新聞(朝刊)に
近鉄のスルッとKANSAIとJスルー参入に関する詳細な記事が載っていたので
書いておきます。(原文のままです)

       JRとの共用カードを発行 近鉄、来年秋から

JR西日本の乗車用プリペイドカード「Jスルーカード」の共用化を検討している
近畿日本鉄道(近鉄)は3日、共用カードの発行を2001年秋から始める意向を
明らかにした。JRグループと民鉄がプリペイドカードを共通化するのは初めて。
両社の路線は鶴橋駅(大阪市天王寺区)などで接続している。

JR西日本は、現在技術的な詰めを行っていると説明しているが、来年秋からの
共用化は可能という。近鉄は、JR西日本と同じ「Jスルーカード」の名称で
発行する予定だ。

近鉄は来春から、主要民鉄各社が共用する「スルッとKANSAIカード」にも
参加する計画なので、2種類のカードを併売することになり、近鉄利用者は
必要に応じて使い分ける。

「Jスルーカード」と「スルッとKANSAIカード」は、カードのデータを記録
する仕組みが違うことから、一本化はできなかった。

でも、出来ることならJRがスルッとKANSAIに加入してほしいですね。


改札機が水没!!

7月3日は夕方から各地で強い雨が降りましたが、この影響で近鉄生駒線
南生駒駅の地下部分にある改札口に水が流れ込み、自動改札機数台(全機)が
泥水の中に水没してしまいました。テレビで見た限りですが、カバーの部分が
水面から顔を出すか出さないかで、検知バー以外は水面下に姿を消していました。
次の日の朝のニュースを見ると、水は引いていましたが改札機は使われずに
駅員が改札していました。メカのかたまりであるがゆえ、故障してしまったので
しょうが修理して復旧してもらいたいです。なにせ1台1000万円近くする
代物なのですから・・・。東京地区の地下駅での被害も懸念されます。

近鉄難波駅でワイド3・3・SUNフリーきっぷのパンフレットをもらって来ました。
通常の3・3・SUNフリーきっぷ(¥5000)では近鉄・南海・名鉄の3社しか
乗車できませんが、わずか1000円を負担するだけで系列の16社の鉄道・バス・
船にも乗車船できるようになります。(計19社)

金剛山ロープウェイは千早赤阪村営、桃花台新交通は名鉄系であることを知り、
三岐鉄道は近鉄系と思われるが対象外で、対象外ではあるが近鉄直営のロープウェイは、
葛城山ロープウェイのみであることに気づきました。


過去ログより

投稿日7月6日(木)18時00分投稿者 しおまる さん削除

みなさんと同じ答えなんですが、Jスルーカードで特急・急行は
乗車できると思います。また、自由席特急券を発売している券売機にJスルー
カードを入れることができれば、特急券も買えるでしょう。
ただし、新幹線は乗車できません。

ちなみに、昨年(1999年)に次のような投稿がありました。

>投稿日3月20日(土)03時25分 投稿者 快速☆よっし さん
>今日、初めてJスルーカードを使っている人を見ました。
>(という風に書くほど僕は使っている人を見たことがありません。)

>関空特急はるかの自由席で検札をしていたときに隣の人がJスルーカードを
>見せていました。なんか、Jスルーカードで特急に乗っているのは、
>何となくですけど違和感がありました。^^;
>ちなみに私は定期券+はるか定期(指定便以外のため自由席に座ってた。)
>でした。


そういえば、Jスルーカードができてから、まだ、1年半も経っていない
んですね。これからもその繁栄に期待★です!


南海フェリーもスルット加入を(PART3)

投稿日7月6日(木)17時34分 投稿者 tosijiさん削除

管理人さん。さっそくのご意見ありがとうございます。
私の意見のなかでやや、説明不足もありましたので加えさせてください。
 スル関で和歌山港まで行ったあと切符を買いなおしたことですが、私自身つぃ
うっかり切符を買わずして改札内に入ってしまいました。また、友人等にも便利な
カード利用を奨めていますが、南海の券売機でフェリーの切符が買える事は以外
に知られていなく、どうせ改札スルーで行ってもフェリーには乗船券買い直し
しか方法が無いと思っているみたいなところがあります。
 徳島から京都国際会館まで行くとすれば確かに4回は乗り換えが必要です。
徳島の人は、承知のようにスル関の認知度が低いのでこの乗り換えのつど、切符
を買い直しています。南海フェリーのスル関加入は、スル関システムの認知度が
高まると思われ、乗り換えの多さよりはむしろ関西圏へ向かうことの抵抗感が薄
れる所にメリットがあると個人的に考えます。言いかえると、スル関ネットの拡
大そのもののメリットは少ないのかも知れません。
 しかし、南海電鉄は、将来、阪急と直通運転も考えて(フリーゲージトレイン
実用化)いるそうですし、ひょっとすると和歌山港ー河原町間直通列車もありえる
かも知れないと思います。(期待しすぎかも?)なにわ筋線が出来た場合では、
和歌山港から梅田や新大阪にもより短時間で行け、南海ルートへの期待はなみなみ
ならぬものがあります。
 管理人さんが指摘の通り、徳島港ではフェリーと高速船乗り場が離れています。
実は、私もこれは少し残念なきがします。明石大橋開通後、高速船はたくさんの
航路が無くなったのですが、本当は、今からでも乗り場統一して欲しいくらいです。
帰りが高速船にした場合、徳島についた際、バイクを取りに1キロ近く歩いていま
す。(余談ですが)
 スル関加入はフェリーと高速船の同時加入は難しいのかなと、ふと考えました。
急ぐ人が利用する高速船が先に加入するというのもいいです。(南海の自動券売
機は高速船切符は買えなかったと思う)
 どうもお世話になりました。


近鉄、Jスルーにも加入

投稿日7月5日(水)21時50分投稿者 平安急行(管理人) さん削除

 近鉄が遂にJスルー「にも」参入することを正式発表しました。2001年秋から
だそうですが、既に来春からスルッとKANSAIにも加入することが発表されており、
結局は2枚のカードを使い分けることになりそうです。

▼イオカードで特急や急行に乗車できます! 投稿日 7月3日(月)17時03分 投稿者 Y.K.さん
 >南海はできますが、JR西日本はやはり不可能なのでしょうか?

 JR西日本でも可ではないでしょうか?随分前の投稿ですが、「はるか」に
Jスルーで乗車した、という書き込みがあったと思います。過去11ヶ月以内の投稿なら
検索できるんですが...
 それよりイオカードで特急に乗れなかったという事実に驚きです。

>JR西日本ではJスルーカード導入の半年くらい前に券売機を改造するため、
>オレンジカードの使用が停止されている時期がありました。

 駅と工事日を限って、の使用停止でしたから、全社的に使用停止になっていた
わけではありません。従って、ほとんど利用客に影響はなかったと思います。

|くっきー3号さん
>JR西日本の場合Jスルーカードが使える新型券売機で
>自由席特急券を買えば可能だとおもいます。

 それはそれでもちろん可能なはずです(券売機で自由席特急券がどこでも買える
訳ではありませんが)。ここでの問題は「Jスルーカード(乗車券)+特急券」で
特急に乗れるかどうかという話でして…

▼南海フェリーもスルット加入を 投稿日 7月2日(日)16時01分 投稿者 tosijiさん
>徳島では、スル関の認知度は極めて低そうです。
 それはまあ、エリア外ですから認知度が低くて仕方がありませんし、当然のことでしょう。
しかし、徳島県としても明石海峡大橋開通を機に関西が身近になりましたから、時間距離で
言うと関西圏の一部と言えなくもないと思います。
 以前南海フェリーの書き込みをした日の帰りは徳島からJRバスで帰ったのですが
神戸の自宅まで2時間かからなかったのに驚きました。

>このままでは、和歌山港まで改札スルーでいっても切符買いなおしになるので、ど
>うせなら難波からの高速バスに乗って帰ってしまおうなんてなりかねません。

 それは短絡的すぎると思いますが…
 高速バスに乗るにも基本的には切符の購入が必要ですから、南海の難波駅で
フェリー連絡切符を買うのと手間は変わらないと思いますが…。カードで買うと
キャッシュレスでむしろ便利なはずですよね。
 
>仮に実現すれば徳島と京都国際会館までが一直線となり、

 運賃支払いが一直線となっても、最低4回の乗換えが必要な上、フェリー乗船時間
だけでも2時間かかりますから、いまいち説得力に欠けるような気がします。
お急ぎの方は高速船を利用されるでしょうし(おまけにフェリーと乗り場が違う)。

 批判的な意見ばかりになって申し訳ありませんが、個人的には、南海フェリーは
南海電鉄グループでもあり、設備投資も最小限で済むため加入へのハードルは
低いと思っています。


RE:スル関移行時の金額カード

投稿日7月4日(火)22時07分投稿者 シーホーク さん削除

旧Kカードは発売停止でしたか、どうもすみません。


本当に使用停止?

投稿日7月4日(火)21時13分投稿者 7388 さん削除

使用停止というのは聞いたことがありません。
旧カードの発売停止はやっていますが。


スル関移行時の金額カード

投稿日7月4日(火)18時06分投稿者 シーホーク さん削除

京阪ではスル関移行直前の半年ほど金額カードが使用停止になっていたと記憶しています。

8000・3000系使用の普通列車ですが、今回発売された京阪時刻表2000には
8000・3000系使用列車と9000系使用列車を識別するマークが記載されています。
それによると萱島10時台の特急車使用の普通列車は無くなっていますが
代わりに平日の出町柳6:20発淀屋橋ゆき急行、樟葉8:17発淀屋橋ゆき急行、
萱島7:12発淀屋橋ゆき区間急行、淀屋橋7:35発樟葉ゆき準急が特急車使用になっています。
(他にも休日の朝に萱島発淀屋橋ゆきの区急・普通があります)

http://homepage1.nifty.com/kenspage/index.htm


条件付特急乗車

投稿日7月4日(火)12時44分投稿者 くっき-3号 さん削除

JR西日本の場合Jスルーカードが使える新型券売機で
自由席特急券を買えば可能だとおもいます。
この手ですと,新幹線自由席も残額内で乗れるかもしれません。
但し,機械によっては自由席券が買えない場合や
車内に持ち込んで,車掌精算は無理だとおもいますが。
私はやったことがないので一度お試し下さい。


イオカードで特急や急行に乗車できます !

投稿日7月3日(月)17時03分 投稿者 Y.K.さん削除

この7月1日から、イオカードで在来線の特急や急行列車にも乗車できるように
なりました。確かにカードの表面にできないと書いてあるものの、イオカードは
普通乗車券と同じであるし、乗車駅と降車駅に対応改札機のある区間なら問題は
無いと思っていたのですが、意外にもほんの3日前まで禁止されていたなんて・・・
南海はできますが、JR西日本はやはり不可能なのでしょうか?
今後、近鉄加入時には特急券の発売が窓口のみとなるのか、特急券発売機でも
対応できるようになるのか見どころです。
関東でも特急券の必要な東武や西武ではどういった扱いになるのでしょうか?

JR西日本ではJスルーカード導入の半年くらい前に券売機を改造するため、
オレンジカードの使用が停止されている時期がありました。近鉄では
一時的にパールカードの使用ができなくなったりするのでしょうか?
でもほかの社局でも金額カードからスルッとカードに移行するときも
カードの使用が一時停止されるということはありませんでしたよね。

あと北海道のワンラッチは関西のものと違って、乗車駅でも複数枚
投入する必要があるので注意が必要です。

京阪のダイヤ改正に関しては特急のみが変わったくらいでほかは
大した変化は無いようです。
ただ注目したいのは、今朝8:30頃に枚方市で見た淀屋橋行きの
急行に8000系が当てられていました。運用の都合からでしょうか。
平日の10:10と10:20に萱島を出る淀屋橋行きの普通はこれまで
特急車で運用されていましたが、存続しているのかどうかまだわかりません。

とても個人的なことになりますが、大阪市交通局発行の「C・work」の今月号で
地元の西中島南方を取り上げています。町内に阪急、地下鉄、JR、新幹線が
乗り入れ、それだけ改札機や券売機も豊富にあります。宮原操車場も近くなので
ぜひお越しください。


南海フェリーもスルット加入を(PART2)

投稿日7月2日(日)18時55分 投稿者 tosijiさん削除

徳島では、スル関の認知度は極めて低そうです。少なくとも私の知る限りでは誰も
知りません。しかし、南海フェリーがスル関に入ると徳島からも関西圏がダイレクト
に結ばれます。スル関の知名度が急上昇し、切符を購入する必要性がなく改札口を
通れることが知られることで関西への旅行がより身近になると思います。
 南海フェリーのスル関加入は、県民に与えるインパクトは大きいでしょう。平安
急行さんが「南海電車ではフェリー連絡切符が買え、スル関カードで徳島へ行くこと
ができると書かれていたのは印象的でした。ひょっとすればいつかきっとフェリー
がスル関に入ってくれるのではと感じたものでした。
 加入にあたっては、徳島港に一台の自動改札機が必要ですが、乗船券を買わずに
コンパスカードで乗船するのが標準になるかと思います。
 仮に実現すれば徳島と京都国際会館までが一直線となり、徳島への行き来がより
楽なものになり、事実上関西の仲間いりとなりそうです。
 この投稿に対する意見をどんどん出してくれると嬉しいです。長くなりすいません。


確認しました

投稿日7月2日(日)18時54分投稿者 n-yajima さん削除

陣馬さん、こん○○は。n-yajimaです。

HP確認しました。確かに、印字されてますね。
でも、やっぱりスルKANやルトランのように、横1行(?)方式のほうが見やすいですよね。


谷上の中間改札

投稿日7月2日(日)17時03分 投稿者 ゆきのじょーおさん削除

○谷上の中間改札
新神戸から大池までスルッとで乗りました。谷上では中間改札をスルッとで通過しました
中間改札で谷上までの料金が徴収され、神鉄谷上から入場したように2行に記録されてました。
ということは、残高が不足する場合、通過できないんでしょうか?
神鉄、北神急行の両方に精算機、券売機が見あたらず、連絡の有人のところで精算するようになってました。

○ラガール
三宮東口の券売機に新発売のカードが入ってました。
三都まつり3種類と淀川花火です。

○パンダカード
新開地西口の券売機で売られてました。見本が貼られてました。


南海フェリーもスルット加入を

投稿日7月2日(日)16時01分 投稿者 tosijiさん削除

関西から徳島に帰る時、スル関カードを利用するようになりました。地理不案内
な者にとって、大変便利ですが南海フェリーに利用できないと利便性が半減します。
このままでは、和歌山港まで改札スルーでいっても切符買いなおしになるので、ど
うせなら難波からの高速バスに乗って帰ってしまおうなんてなりかねません。
 南海フェリーは将来、スル関加入するのでしょうか。だれか分かる人いませんか。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください